スケルトンインフィルとオール電化の29階建てタワーマンション。今秋プロジェクト説明会開催予定。
交通 西武池袋線・大江戸線「練馬」駅徒歩8分
所在地 東京都練馬区中村北1−11−4
専有面積 40.12m2〜127.79m2
間取り 1LDK〜4LDK
総戸数 257戸
だそうですが、いかがでしょう?
こちらは過去スレです。
プラウドタワー練馬の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-07-15 02:20:00
スケルトンインフィルとオール電化の29階建てタワーマンション。今秋プロジェクト説明会開催予定。
交通 西武池袋線・大江戸線「練馬」駅徒歩8分
所在地 東京都練馬区中村北1−11−4
専有面積 40.12m2〜127.79m2
間取り 1LDK〜4LDK
総戸数 257戸
だそうですが、いかがでしょう?
[スレ作成日時]2007-07-15 02:20:00
>>372
新宿のオペラシティと都庁の間くらいにもっと大規模開発が待っています。
66階くらいのマンションができるそうですよ。
もちろん坪単価はここより高いでしょうけど・・・・・。
私はこの物件はどこかと比較して相対的に高い安いではなく絶対的な物の価値として高いと感じました。
タワーでありながら駅から遠い段階でタワーである意味がないです。駅周辺の高い土地をシェアして安くマンションを購入できるからこそタワーである意味があると思っています。
タワーであることにより無駄な建築コストが掛かっていて妥当性に欠ける気がしてなりません。
積み立て修繕費や管理費コスト増に繋がる事も否めません。
限られた土地にたくさんの販売戸数を求め販売者側の立場で考えたらこの手のタワーって儲かるんでしょうね。
ですが実際に住む事を考えてここを検討した場合、駅から8分(実際は10分以上)だともっと住み心地が良く安い所があると思います。
新築に拘らず中古にまで目をやったら無数でしょうね。
複数路線利用可能といえるほど便利な路線とは思えないですしね。
武蔵小杉と比較されている方がいらっしゃいましたが私もあそこでこそ複数路線利用可能の最大のメリットが生かせている土地だと思いました。
7路線+新駅利用+地下鉄まで計画中(未定ですが)
あそこは知れば知るほど便利な街だとも思いましたが抽選で外れて現在購入に至っておりません。
モデルルームも見に行ってみてマンション自体のパッケージは悪くないのだと思いますが駅からの距離・周辺環境・生活利便性などから残念ながら私は検討から外すことにしました。
練馬・板橋で10分程度歩くなら物件はたくさんありますね。
駅近タワーのプレミアを捨ててそっちを探してみようかな。