スケルトンインフィルとオール電化の29階建てタワーマンション。今秋プロジェクト説明会開催予定。
交通 西武池袋線・大江戸線「練馬」駅徒歩8分
所在地 東京都練馬区中村北1−11−4
専有面積 40.12m2〜127.79m2
間取り 1LDK〜4LDK
総戸数 257戸
だそうですが、いかがでしょう?
こちらは過去スレです。
プラウドタワー練馬の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-07-15 02:20:00
スケルトンインフィルとオール電化の29階建てタワーマンション。今秋プロジェクト説明会開催予定。
交通 西武池袋線・大江戸線「練馬」駅徒歩8分
所在地 東京都練馬区中村北1−11−4
専有面積 40.12m2〜127.79m2
間取り 1LDK〜4LDK
総戸数 257戸
だそうですが、いかがでしょう?
[スレ作成日時]2007-07-15 02:20:00
>>203
武蔵小杉の売れ残りの件を調べてみましたがここと比べたらかなり坪単価が安いですね。
上層階で安いんだから中層もしくは下層だとしたら比較にならないくらい安かったんだろうなー。
立地が良くてお値段安い武蔵小杉も検討対象としてみます。
武蔵小杉は戸数が多いからね。
だからこそ今でも検討出来て、ラッキーと思った方が良いよ。
戸数も多いけど、販売期間もなが〜い。
それでも売れ残ってる物件に、今更手を出す必要はないよ。
駅直結やSC併設のタワーがまだまだ小杉には出てくるから。
って、別にわたしゃ小杉は薦めないけどね。
この物件もそう簡単には売れないと思いますよ。
夏以降あきらかにマンション契約率は低下しています。
武蔵小杉が残っているといっても全体量からすれば僅かです。
プラウドタワー練馬は苦戦すると思います。
ちなみに武蔵小杉で現在販売で検討対象は三井の物件だけです。
ナイスの物件は対象外ね。
ナイスはないなw
この物件が苦戦すると思われる根拠ってなんでしょう?
やはり価格と立地条件+環境ですかね?
>214
23区内とはいえ、限りなく郊外の雰囲気が漂うこの辺りで無理にタワーにする必要があるのかな、と。
普通、郊外のタワーって駅直結か至近ってのがパターンだが、ここは普通に8分掛かるし。
高層好きや眺望マニアはどこにでもいるだろうが、そういう人はこの価格出すならもうちょっと眺望に華のある都心寄りを選ぶんじゃないかな。
>215
なるほど、皆さんの意見と聞いてますと苦戦する理由がなんとなく見えてきました。現在この物件で良いなと思っているのは、内廊下・オール電化でエコキュートのタンクが大きい事・内装の仕様です。基本的な断熱や遮音の基準は、他のディべに比べてプラウドは基準が高いので目に見えない部分ですが気に入っています。
練馬と武蔵小杉を比較して検討している者です。
武蔵小杉のタワーマンションは竹中施工ですがあの物件に関しては強度偽装は出来ません。
まず高さが200m以上ですし階数も59階です。
通常のタワーと言われている物件とはレベルが違います。
竹中としてもフラッグシップとなる大型物件ですし強度不足なんか発生したらタワーが倒れちゃいます。
武蔵小杉の物件からするとここの物件はタワーと呼べる高さではないですな。
どちらがいいのか思案中。
チョイト駅から遠いのが気になる練馬ですね。
ちなみに私は営業ではありませんので・・・・・。
はいはい。
営業が自分のことを営業と名乗るわけもないしね。
強度偽装ではなく竹中の工事ミスでしょ。2件とも。
ミスだから、タワーでも有り得ますね。
練馬プラウド 2重サッシというところ 皆さん問題にあげていないけど、2回引き戸を開けるのって 面倒くさいのよ。隙間にはごみも溜まりやすいし。今は遮音性抜群の すぐれたサッシあると思われるけど。
駅前のディアマークスは 1枚サッシですよ。ここも目白通りに
面しているようなもの。ちなみに私ディアの住人。
窓閉めると とても静か、でもここはディスポーザーないし、ごみだし
エレベーターで1階ごみ集積場まで持っていくわけ。これも面倒なもの。
パーフェクトなマンションってなかなか無いわね。プラウドの管理会社はどこかしら。マンションは「管理会社を買え」ってよく言いますでしょう。ディアは鹿島管理よ。ここは良く働いていますよ。
同じタワーでも、武蔵小杉と練馬って比較の対象になるのかな?
なんだか不自然な感じ。
練馬駅前にはティップネスが出来る予定があるそうで、便利になりそうです。
この週末、構造説明会へ行ってきました。
SI工法をはじめ、高めの階高(3.3M)など構造面では十分納得のいく内容でした。
にもかかわらず、MR公開時に提示された価格と比べて軒並み50〜300万円ほど値が下がっていました。
やはり二つの大通りに面したこの立地を目の当たりにして、敬遠される人が少なくなかったということでしょうか。
私も今日の夕方に行って来ました。
販売戸数が増えた(100戸くらい??)ので
その分検討してほしいので価格を若干変えたと営業の方が言ってました。
ウソかホントか知りませんが、人気がなければ戸数は
増えなそうなのでそこそこの人気なのでしょうか。
まあどっちにしても検討している身としては嬉しい話です。
ってゆーかもっと下げても良いですよ!
説明会ちょっと寝たけど参考になったので次の管理も参加予定です。