注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2025-01-27 15:39:00

【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 5136 口コミ知りたいさん

    >>5135 通りがかりさん

    安いときのでいいなら出しますが
    見て意味あるかどうかお答え頂いてもいいですか?
    今の坪単価が、75万~ですよ
    ↑嘘バレバレ君。
    根拠資料の添付依頼したらできない。
    (問題になりうる箇所は隠せば問題ないw)
    訴訟とか珍紛漢紛?
    どうしても見たければ??? 坪単価の根拠を出せという事。別に見たくない。
    以上。インスタ等であなたを探したらいいの?
    貴方、イシカワ社員?


  2. 5137 通りがかりさん

    ここのスレは大手HM(一部社名明示)より
    株式会社イシカワの建物の方が有利である等と
    いう内容が書き込みされる事が多いように思います。上記の書き込みを全国一部の株式会社イシカワOB若しくは株式会社イシカワ社員によるもので
    あるのであればそれは問題です、書き込みした者に対していつ訴訟になってもおかしくないと考えます。

  3. 5138 通りがかりさん

    大丈夫個人です
    何を言われようとも、推測による決めつけには屈しません

    >>5136
    現実として、引渡し後の施主がなぜわざわざ見積もりをとるのですか
    そして、人として今点検やアフターのお世話になっている工務の方に掲示板に証明するようにいわれたから、見積もり下さいと?
    相手に失礼にも程がある

    >>5137
    では、開示おまちしております あなたのような憶測に心底嫌気がさしました いち早く個人であると開示してください

  4. 5139 匿名さん

    >>5138
    あなたは何が目的で投稿しているのでしょう?

  5. 5140 通りがかりさん

    >>5139
    目的?
    私の書き込みは、最初注意しただけです
    坪単価の話しは、イシカワ30坪が大体2400万位なので地盤改良や初期費用、多少のオプションをプラスして 2800万程度 坪単価75万~なので高級車が2800万~なら ランボルギーニ辺りからが高級車なのか質問をしたまでです

    擁護も、なにも言ってません 坪単価は大体今は75万程度だと工務の方からも聞き、私の時より大分上がったなぁと思っております
    >>5136 のような現状をなにもわからないまま嘘つき呼ばわりしていることに >>5139 はどう思われますか?

    私が個人である以上何を根拠に社員などと >>5136 は言うのでしょうか?
    人には見積もり出せとか散々言う癖に、イシカワの電話番号知らない等、認知度ないや、出せと言ったものを要らないと、小学生以下の回答にイラつきを覚えます

    >>5136 今すぐ弁護士に私の開示を請求すればいい

    そういうことです >>5139 は何を求めますか?これで宜しいでしょうか?
    目的は、これ以外に必要ですか?

  6. 5141 匿名さん

    イシカワの高気密高断熱の家って実際に住んでみるとどうなの?
    やっぱりスカスカでだめなのかな?

  7. 5142 通りがかりさん

    >>5141
    スカスカとは?
    c値0.39 →これでもスカスカですか?

  8. 5143 評判気になるさん

    >>5142 通りがかりさん
    いつ計測されたものかご存知ですか?

  9. 5144 名無しさん

    アメブロで探せば性能ヲタみたいな施主がわざわざ動画にしてくれてるぞ
    それ見ればイシカワの気密断熱が問題ないことがわかると思う

  10. 5146 通りがかりさん

    >>5143
    私は2021 9月

  11. 5148 通りがかりさん

    >>5143
    因みに現在は私の時より上だと思いますよ

  12. 5151 戸建て検討中さん

    >>5146 通りがかりさん
    建設中か完成後か?

  13. 5152 通りがかりさん

    >>5151
    建築中一回
    完成後です
    私の場合は建築中、断熱を入れる前に一回計って 数値が満足できなかったら
    もう一度やると約束しました 建築中は自前のスモークマシンを持ち込み床下からやりました。 多分イシカワから嫌われております こんなやついないですよってあからさまに嫌な顔してましたので←嫌な顔したのは測定に来た会社の人
    イシカワの人はスモーク見て爆笑してましたよ 小声で最終兵器と言ったのを忘れません
    でも、スモークがないと気密測定の時に隙間分からないので満足しております
    建築中 0.46
    完成後 0.39
    正直0.25は欲しかったのですが、間取りが複雑なので叶いませんでした。
    私のやり方はオススメしません ブローイングなので気密シート終わりにブローイング業者や色々な業者を待たせて 測定しましたので。
    1日で終わる仕事を2日掛けさせたので、流石に待たせた業者には粗品とお気持ちをお配りしました

  14. 5153 戸建て検討中さん

    >>5152 通りがかりさん
    外断熱ですか?


  15. 5154 通りがかりさん

    >>5152
    今はやってくれるみたいですけど、私の時は断られたか、高くて止めたか曖昧ですが。
    内断熱のみです Ua0.4位です オール樹脂トリプルyk430です
    こだわるならエクセルシャノン以外気密測定されてる窓無いですから、イシカワで使えるのか聞いたら良いです
    三共にはエクセルコラボあったけど三共はLIXILに窓移したので
    無いです
    私の目標は当時の G2グレードでしたが G2に限りなく近いG1グレードでしたので、妥協しました

  16. 5155 匿名さん

    私は坪単価64万でした。C値は0.39です。

  17. 5156 匿名さん

    あのねーよーく考えてごらん
    施主のように振る舞って性能の回答するなんて社員や関係者なら朝飯前のように簡単にできるから。
    だってデータ持ってるんだもん

    口コミ特化してるメーカーほど怪しいものは無い
    このスレはなりすまし出現した時点でサクラ在住確定なのよ

  18. 5157 匿名さん

    あのねーよーく考えてごらん
    施主のように振る舞って性能の回答するなんて社員なら朝飯前のように簡単にできるから。
    だってデータ持ってるんだもん

    口コミ特化してるメーカーほど怪しいものは無い
    このスレはなりすまし出現した時点でサクラ在住確定なのよ

  19. 5158 通りがかりさん

    >>5157
    連投などせずに疑問は解決しましょう なりすましとおもうなら自費で開示しましょう それが1番の近道です

    今時の施主は性能の話し位余裕でするよ、数値もね

    サクラ確定ならあなたの勝ちですね、さぁ開示をしましょう

    あなたの家より数値が高かったらすみません、あなたの予想より性能が高かったならすみません

    現状イシカワは省令準耐火も標準仕様になったそうですよ
    火災保険安くなりますねぇ

    >>5157 さんもイシカワどうです? 信じられないでしょ

  20. 5159 通りがかりさん

    https://www.kk-ishikawa.com/plan/12974/

    標準仕様 見てきたら?
    各地方で更に違うけど 参考までに

  21. 5160 匿名さん

    >>5159 通りがかりさん

    注意がやたら長えな笑

    ホラホラほらほら
    なんかちょっと突っ込むと必ず「見てきたら?」って
    URL貼り付けるんだよね

    皆違う人のはずなのに何故手法が同じなのかね笑

  22. 5161 通りがかりさん

    >>5160
    どうぞ勝手に 推測などしてないで、貴方も行動で示してください
    URLは貼って見てくるのが1番です←だってイシカワが出してる物ですから 百聞は一見に如かず

    そのやり方で手法が同じなら質問がいつも一緒なので貴方は他社ですね ハハハ
    馬鹿の一つ覚えのなりすまし、社員、嘘つき 憶測

    そんなに嫉妬しなくてもいいと思いますよ

  23. 5162 匿名さん

    ここは何をそんなに言い合っているのか。建設的では無い無駄なスレ。サクラに対して応戦してる人も、ほっておけば質問して、ひたすら自分で答えるという虚しさMAXの状態が永遠続くんだから相手しなくていいよ。そんなやり取り誰も買おうと見てないだろうし。放っておくのが一番。

  24. 5163 通りがかりさん

    荒らしの餌になるからと
    無視しようとしたらだめ徹底に荒らしは排除
    >>5162 のような隠れ荒らしも徹底排除

    私はなりすましていないのに、サクラやなりすましと言われたから絶対に許しません
    そして、イシカワで建てて、いいと思っている側ですから、何を言われようともイシカワの良いところを発信します
    悪いところも発信します

    施主OBとして普通の行為です




  25. 5171 匿名さん

    >5161

    あんたがなりすましじゃなくても他にいるので
    あんたも疑われるということです
    あんたがなりすましとか素性はどうでもいい

  26. 5172 通りがかりさん

    >>5171
    そんなになりすましに過敏になるなら
    何故開示しないのですか?
    疑うだけで証明はしないのですか?それは無責任ですよ

    私の言っているイシカワの標準仕様を疑うのですか?
    では、貴方の見解ではイシカワホームページは嘘なのですね
    私が嘘を付かないのは、きちんとイシカワの工務に事実確認して内容を挙げて居ます

    何でもかんでも、なりすましだ、擁護だ言ったもん勝ちは通用しません

    正直二年前にイシカワの担当にBEIを聞いてもパッと答えられず、Ua C値の話しもさわり程度しか出来ませんでしたのでしつこく話した思い出があります、今はパッと答えたり計算してきますよ

    オール電化での火災保険があまり効果の無いものに現実なりましたね、その為なのか、省令準耐火(エコフィール等の火災保険金額のプラスになる部分も使える)も標準になりました
    企業努力はしている会社ですよ

    私は、イシカワのオススメ全館空調 ブローボックスは少し懐疑的です、デメリットがファンの騒音と、各部屋のプライバシーの保護がしにくい、間取りによって淀みが出来やすい

    全てにおいて、イシカワの良いところばかり推しているわけではありません
    私は負の部分や、良い面を正直に説明したいとOBとして思っております

  27. 5173 通りがかりさん

    >>5171
    理解が出来たなら、私の言うことは信じて下さい
    私に対してのなりすまし等の発言は撤回してください
    素性はどうでもよくないです、疑われた人は少なからず傷つきますから
    ネット、匿名でも人としての最低限の礼儀です

  28. 5175 名無しさん

    豪雪地帯の方、冬の電気代はいくら位でしたか?

  29. 5176 名無しさん

    >>5175
    新潟県長岡市、40坪強で24時間エアコンつけて太陽光なし
    12月が2.5万、1月3.6万、2月2.7万、3月2.4万
    燃料調整費が1月高かったのが痛い
    5,6月はだいたい1万

  30. 5177 名無しさん

    去年建ててUA0.39、総額で坪67万だったかな
    一条も検討したけど当時アイスマートが総額坪90くらいだったからやめた

    >>5172
    ブローボックスつけたが実際イマイチだった
    2階のファンがある部屋はつけてるとうるさい

    お勧めオプションは家の内側の壁の中にグラスウール追加
    家中やって5万くらいで防音強化できる

  31. 5178 名無しさん

    >>5177
    「家の内側の壁の」のばっかり。
    家中やって5万とかありえないでしょ。
    何坪の家でグラスウールのグレードは?

  32. 5179 口コミ知りたいさん

    防音って普通ロックウールじゃ??ここはグラスウールで防音してるの??

  33. 5180 名無しさん

    あぁすまん
    グラスウールじゃなかったのか
    断熱材壁の中にも入れて貰ってめっちゃ安かったのは覚えてる

  34. 5181 名無しさん

    >>5180
    断熱材って壁の中に入れるものなんだよ?

  35. 5182 匿名さん

    お伺いさせて頂きたく

    日中の害気温37度時に18時帰宅の家中温度が33度程度は普通なのでしょうか。

    5年前に泡ウレタン?で建てました。

  36. 5183 通りがかりさん

    >>5182
    断熱性能とは、外気温と内気温がどれだけゆっくり交わるかというものですのから

    外気37℃で熱源(冷房)などを付けずに33℃なら普通に断熱されておりますよ
    屋根は、60℃~100℃近くなりますから

    私の場合はエアコンは常につけっぱなしで、7月は13000円程度でした、8月も今のところの電気代を見ると同じ位です

    発泡ウレタンは高性能グラスウールよりも、断熱性は高いですよ
    ただ断熱しかできないので、最近はあまり使われなくなりましたね。

  37. 5184 通りがかりさん

    >>5182
    加えると我が家の平均設定温度は26℃です
    室内温度は24~25℃キープです

    断熱材をいくら性能の高いものにしても、熱源がなければ冷えませんし、暖まりません
    24換気も、冷やしたり暖めたりの効果はないです

    窓なんて空けたら全く断熱材の意味も無くなります

    家は性能も高い方がいいですが、使い方ですね

  38. 5185 通りがかりさま

    さっそくご教授くださいましてありがとうございました。

    当時、発泡ウレタンしか選択肢がなかったのでこの室温状態ゆえ心配になっていた私大です。

    一長一短あるのはやむをなしなのでしょうかね。

  39. 5186 eマンションさん

    発泡ウレタンはやめた方がよいよ。
    積水ハウスの夢工場いくといろいろ見せてくれる

  40. 5187 通りがかりさん

    暗に発泡ウレタンは止めた方がいいと言うのはどうですかね?
    現に今でも使われている断熱材ですし、ロック グラス セルローズとありますが、施工法も色々あり勝手口周り等の隙間はやはり発泡ウレタンで埋めたりしますので、真っ向から否定するような物ではありません

    発泡ウレタンは収縮や、穴空き、青い汁など様々問題はありますが、断熱性能だけで見ればトップクラスなのは間違いありません

    >>5185 さんのように選択肢が無かった方には、きちんと使い方をレクチャーするべきだと思っております。

    発泡ウレタンが悪いのではなく エアコンを切っているもしくは、窓を開けている、エアコン設定を28℃にしてる >>5185 に問題があります

    エアコンは基本的に24℃設定で 365日回します、淀みや届かない場所がある場合 エアコンの増設が一番です、色々試しましたが、扇風機、サーキュレーターで家全体は回せませんでした
    全館空調がやはり。エアコン 冷暖房では最適ですがもう建ててしまってる場合は、各部屋エアコン(地域差で冷房のみでも)増設が一番ですよ。

    是非使い方を学び、より良いお家ライフをお過ごし下さい

    さん

  41. 5188 匿名さん

    発泡ウレタンの断熱性能はかなり優秀ですが、今使われない理由は燃える材料だとわかったからです。

  42. 5189 通りがかりさん

    現状イシカワの標準仕様は準省令耐火ですし
    ウレタンフォームはイシカワ全店で廃止しましたので火災の面では安心ですね

    >>5188 さんの言うとおりウレタンフォームは燃える+燃え続けるなので、現状使って居るホームメーカーは即断で候補から外せますね


  43. 5190 匿名さん

    >>5188

    こういう適当なこと言うから嫌われるんですよ
    使われていないとか嘘つくし。
    燃える材料?
    あまりにも短絡的すぎ
    火事後の家屋なんてよくテレビでも見るでしょう
    youtubeとかの燃やす実験と実際の火事は温度が全然違います
    燃える時は何でも燃えます石膏ボードすらも。
    それとも発泡ウレタンは着火剤とでも言うんですか?笑
    たしかに比べればグラスウールのほうが燃えにくいでしょうが火事になったときの重度の差はあれど
    グラスウールだから助かったーなんて絶対なりませんよね
    いろいろ燃えてるんですから
    全焼なら全く関係ありません
    どちらもメリット、デメリットあるので業者の営業トークでしょう

  44. 5191 通りがかりさん

    >>5190
    多分勘違いですねぇ
    火事の種類にもよりますが、不燃の材料を一つも使わない 住宅と不燃材(最近の住宅)では、燃え広がる速度が違います
    不在で近所が誰も居なければ当然全焼もあるでしょう
    最近の住宅は消防車が来るまでに全焼させない、貰い火等の火事から少しでも被害を少なくする
    漏電による火災は内部の木材から出火することが多くて、最近の住宅は鎮火させるのがとても難しくなっていると消防士から聞いたことがあります それは、不燃材がチリチリと熱を持ったまま壁内部を駆け回るそうです。
    ストーブ火災は殆どぼやで終わるケースが最近の住宅では多いそうですよ、それは不燃材のおかげだそうです

    不燃材の悪い所や、良いところや消しやすい家など消防士に聞くと面白いですよ
    余談で鉄骨は溶けます、消防士はまじで鉄骨火災は入りたく無いそうです、冷やすと強度不足で倒壊、ほっとくと熱ダレして倒壊

    そういう観点からイシカワは省令準耐火が標準になった事でより全焼までの時間稼ぎには繋がるとおもいますよ。

    ウレタンは、着火材では有りませんが他の断熱材より火事の被害をより大きくする要因にはなるかと思います

    断熱や不燃材など日本語は難しいですね、何でも漢字でひとまとめにしようとします。

    断熱(外気と内気の熱交換をできる限り遅くする材料)
    不燃材(なるべく早く火事にきずいたら消せるように、全焼迄の時間をなるべく遅くまで防ぎ退避がしやすくするためになるべく煙も少なくしたい、努力の材料)

    断熱←熱を通さないわけではない
    不燃←燃えない訳ではない

    省令準耐火等のタイガーボードは更に燃えにくい

    絶対燃火事にならない家→家具も寝具も何でもかんでも全部石
    あり得ないよねぇ

    ここ家屋火災スレじゃないからやめましょ



  45. 5192 匿名さん

    >>5191

    何が勘違いかまったく説明が無いんですけどイシカワ関係者さん
    >グラスウールだから助かったーなんて絶対なりませんよね
    これが趣旨なんですけど時間稼ぎ?
    ちょっと何言ってるかわからない

  46. 5193 匿名

    >>5191
    そんなことペラペラしゃべる消防士がいるんですか!?
    守秘義務違反でしょ?

  47. 5194 通りがかりさん

    >>5192

    それは、不在だったり、周りの通報がない場合ですよね?
    火災は時間との勝負ですから

    見返してみたら?ちゃんと説明してますよ
    他社さん

  48. 5195 通りがかりさん

    >>5193
    火災を防ぐ為に消防士はいますが、守秘何ですか?
    火災が起きないようにするのが仕事では無いですよ
    火災が起きたら消すのが仕事です

    教えていただけるだけでも家造りの参考になりません?

  49. 5196 匿名さん

    >>5194

    お、他社扱いしたってことは関係者だって認めましたね

    火災が時間との勝負なら尚更断熱材で左右されることなど無いでしょう
    何回でも言いますが発泡ウレタンよりグラスウールで助かったという住宅火災のデータを上げてください
    もちろん1件だけでなく発泡ウレタンが使われなくなったという根拠に基づく多数のデータ情報です

    散々自分の言いたいこと言って話やめましょは格好悪すぎですからやめましょう

  50. 5197 匿名さん

    そもそもイシカワはアクア使ってたクセに
    燃えるから使用辞めました?
    アクア施主を舐め腐ってるにも程がある
    そこまで言うなら車でいうリコール対象じゃないんかい
    売れば終わりそれがイシカワなんですか?
    アクア全部剥ぎ取りブローボックスに無料で変えてやれや

  51. 5198 匿名さん

    訂正ブローイング

  52. 5199 名無しさん

    自分の友達も最近たてたみたいで、総額の七割請求したみたいです!
    相手が全面的に謝ってきて書面も書いてもらったそうです!
    自分は板金屋ですが、請求書出しても4ヶ月待たされています!
    ハウスメーカーに頼むより個人でやってもらった方がいいですよ!ハウスメーカーや工務店とか信用なりません!

  53. 5200 通りがかりさん

    >>5197

    イシカワさんが、アクア燃えるから止めたって?そんな事何処にもかいてませんよ

  54. 5201 通りがかりさん

    >>5196
    私が個人なのは確定ですよお調べになりなさい
    めんどくせ毎回

    かけっこしたら、発泡ウレタンの方が早いってだけだろ
    あと煙も発泡ウレタンは出まくる

    何か一つの要因で、火災や災害を免れようと考えるのはおかしい話ですよ、グラスウールだからたすかった、データって
    アクアだから助からなかったデータ?
    延焼スレでもつくれ

    家全体の延焼スピードで考えると多少でも、遅くしてくれる物ををつかうのは当たり前では無いのですかね?

    アクア使ってれば良いじゃん笑 発泡ウレタン使えば?自由だが?
    おれは使わねぇ
    こんなとこより、断熱スレでぼこされて来なよ笑

  55. 5202 匿名さん

    >5201
    めんどくせってwww
    腹筋崩壊w笑笑
    俺が5188にレスしてんのに勝手に横から入ってきてゴチャゴチャ言い出したのお前だろwww
    自分から関わってめんどくせって笑

  56. 5203 通りがかりさん

    >>5202
    あー面倒なやつまた来た
    糞だりー

  57. 5204 匿名さん

    >>5203

    自分から横やり入れてだりぃって笑笑
    自分から関わってめんどくせって笑笑
    また来たって笑ここはあなたのブログじゃないんですよ笑

    めんどくさかったりダルかったら5188みたいにスルーして書かなきゃいいだけなのにわざわざアピールしてかまってちゃんなの?

  58. 5205 匿名

    >>5195
    とぼけてないでご自身の投稿を読み返してみなさい。
    「火災が起きたら消すのが仕事」の消防士が
    「マジで鉄骨火災は入りたくない。」なんて言ってたら
    大問題でしょ。

  59. 5206 匿名さん

    それにな5203さんよ

    >暗に発泡ウレタンは止めた方がいいと言うのはどうですかね? 現に今でも使われている断熱材ですし、ロック グラス セルローズとありますが、施工法も色々あり勝手口周り等の隙間はやはり発泡ウレタンで埋めたりしますので、真っ向から否定するような物ではありません

    とか調子良く上手いこと言っておきながら
    ちょっとヒートアップして本性さらせば

    >アクア使ってれば良いじゃん笑 発泡ウレタン使えば?自由だが? おれは使わねぇ こんなとこより、断熱スレでぼこされて来なよ笑

    表向きは良いこと言って裏ではバカにしている
    こんな二枚舌に誰が相談とか信用するんだよ笑
    一般施主なら褒めるかバカにするかどっちかだろうから
    二枚舌とか関係者と思われても仕方ないでしょうが。

  60. 5207 匿名さん

    某大手ハウスメーカーの工事見学いくとウレタンをディスりまくってる

  61. 5208 通りがかりさん

    むきになるなって
    色々なものに対しての返答は面倒じゃねぇけど
    関係者だとか、揚げ足とかが
    糞だりー

  62. 5209 通りがかりさん

    >>5206
    全部表だか?
    いつ隠れて名前かえたりした?
    裏ではって

  63. 5210 通りがかりさん

    >>5205
    人間だよ。消防士も
    消すのが仕事でも、命の方が大事
    鉄骨は入りたくない=それだけ危険で緊張するってことを知らないで、現場にはいる消防士はいないとおもうが?

  64. 5211 匿名さん

    >5209

    開き直ってももう遅い

    上で発泡ウレタンしか選択肢が無かったという施主に
    発泡ウレタンはやめたほうがいいというコメントを
    足止めしてまで発泡ウレタンをかばった
    しかしその直後イシカワは発泡ウレタン使っていないから安心、発泡ウレタン使ってるメーカーは選択外と本音ダダ漏れ
    発泡ウレタンを否定できるものではないと散々言っておきながら
    最後に俺は使わない発言

    かばうくらいなら俺は使わないは余計じゃないのか
    思うのは勝手だが選択肢が無かったという施主を貶める行為だと気づかないのかねー

  65. 5212 名無しさん

    素人ですが、アクアフォームは断熱性がよい反面火災発生時に煙をだす反面、綿系はその逆ということなのでしょうか?

    一長一短的なでしょうか。

  66. 5213 名無し

    ↑《反面》等、文脈おかしくてすみません。

  67. 5214 匿名

    >>5201
    誤魔化さないでご自身の投稿を読み返しなさい。
    消防士が職務上の知識として持っていることと
    それを話すことは全く別問題。

  68. 5215 口コミ知りたいさん

    5212,5213共に以前、外気温とウレタンの件で投稿した者です。

    投稿したのも実は友人が某t社で建てた綿系が断熱が良い体の話を伺い、泡系のメリット、デメリットが気になっていた次第です。

    建ててしまって今となっては仕方がありませんが、他ブログでは泡系が発ガン性物質があるとか夏暑いとか何が良いのか、何ら対策等がとれるのかわからん次第です。

    泡も綿も一長一短でそんなかわらんのでしょうかね。

    どこもこんなものなら安心です


  69. 5216 通りがかりさん

    着火材にはならねぇけど、燃え続けるってかいてるけど
    掴みやすい所だけとるのを揚げ足って言うんだよぉー

    おれはアクアフォームだったらイシカワは選らばなかったよ
    過去のイシカワは選択肢が無かったけど、最新のホームメーカーでアクアフォーム推しの会社はやべぇだろ笑 それくらい分かれよ

    >>5214
    消防士は気を付けろとか言っちゃいけないんだ、じゃ交通安全もだめだなぁ笑 軽自動車の安全性否定してたテレビに出てた警察もだめだなぁ笑

    >>5212
    アクアフォーム、ネオファーム 色々あるけど、厚みが同じならウレタンが最強だよ。 断熱しか取り柄もないし、デメリットの塊だけどね
    グラスは比較的燃えやすい ロックウールは石燃えにくいが熱はちゃんと持ちます セルローズはダンボール繊維で燃えやすい素材だけど、実験等では燃え広がりません
    1000℃を越える火災では、確かに燃えない確証はないですがね
    燃えやすい=火の回りが早い

  70. 5217 口コミ

    通りすがりさま
    かみ砕いたご教授有難うございました。

  71. 5218 匿名さん

    >やべぇメーカー

    案の定結局最後は他社ディスりに辿り着くんだよね
    自分のモノサシで計れないものは貶めディスる
    典型的な営業マンの思考だね

    日本アクアから抜粋
    アクアフォームは熱硬化性プラスチックです。高温になっても液化しません。
    火災の際にアクアフォームは約300~400℃の固定状態で燃焼し、二酸化炭素を発生し、そのもの自体は炭化します。
    アクアフォームは熱で溶けることがありませんし、通常は石膏ボードの内側にあるので、火災の際に一気に燃え上がる危険はありません。
    日本工業規格による硬質ウレタンフォームのJIS A 9526に適合した製品です。また、木造軸組工法、枠組工法(2×4)では外壁の30分防火と45分の準耐火構造大臣認定も受けています。アクアフォームは住宅に安心して使える断熱材です。

    たしかに断熱材が燃え広がるってそんとき既に外壁やボードもやられてるよね
    かけっこなんて意味無いですね
    内側から小さいボヤなら着火剤ではないんだから燃え広がりませんね

    メリットが断熱しかないとか大嘘
    さて大手、発泡ウレタン次は何をディスるのかな

  72. 5219 通りがかりさん

    アクアは、メリットは断熱だけっすよ
    調湿効果もありません、防音効果もありません
    シロアリも食います

    その他のメリットは繊維系も同じく有りますから…

    アクアだけ、認定見たいな書き方やめたらぁ?

    ちゃんとした答え合わせしましょうよ笑
    営業とか、関係者とかどうでもいいからさぁ

  73. 5220 匿名さん

    >>5219

    答え合わせなんかどうでもいいんだよ
    アクアとか断熱材もどうでもいいんだよ
    あんたの親切なフリして腹の底ではバカにしてる態度を引き出してるだけだから
    関係者とかもどうでもいいよ
    勝手に見てる人が思ってるだけだから
    答え合わせしたいなら日本アクアへ問い合わせ下さい

  74. 5221 通りがかりさん

    バカにしてないよ
    おれはつかわねぇって事な
    使いたいならデメリットも分かっとけよぉってことな

    ただアクア推し(アクア以外はオプション割高)のホームメーカーはこんなにデメリット有るのに、未だに推してるのは施主をなめてるよ、だからやベぇ会社だよ。

    情弱食います会社は淘汰されるべき

    全ての物に言えるけど紫外線は何でもかんでもメチャクチャ通すから 紫外線で一番やられやすい断熱材もウレタンだから
    あとは、わかるよな?


  75. 5222 通りがかりさん

    >>5220

    親切だぁ?
    勘違いするなよ 事実として述べてだけな笑
    もとは イシカワで建ててアクアしか選べなかった施主に、エアコン回せって話しな 冷暖房器具無しで快適な家なんてあるわきゃねぇ
    アクアが悪いんじゃねぇてめぇの使い方だよってこと
    親切に聞こえたなら、京都住めねぇな 笑

    そっからアクア推しの変なやつに絡まれて、横やりとか言われてるけど
    元はイシカワのアクアしか選べなかったやつと俺の話しな笑
    横やりはお前らな

    ちゃんと読み返せとか、こっちからしたらお前らに向けて書いてねぇよって思いながら今まで 反論しなかったけど お前らこそ読み返せよ 笑



  76. 5223 匿名

    >>5216
    話をすり替えないでご自身の投稿を読み返しなさい。
    「マジで鉄骨火災は入りたくない」といったのだろ。
    しかも「不燃材のわるいところ」や「消しやすい家」まで。
    「消防士は気を付けろとかとか言っちゃいけないんだ」
    話をすり替えないでご自身の投稿を読み返しなさい。
    後出しじゃんけんなどみっともない。

  77. 5224 通りがかりさん

    >>5222

    何をこたえたらいいの?
    すり替えてないよ、そのまま言っただけだけど?

    消防士は、何があっても弱音を吐くなってこと?ドラマの見過ぎじゃない? 守秘義務? 鉄骨の入りたくねぇって何が守秘なの?
    建築詳しい人は知ってるよそんな事

    勝手ににじゃんけんしないでよ、お前に向けてないって笑

  78. 5225 通りがかりさん

    勘違いしてるかもしれないけど、この会話のお陰で鉄骨建てるなら防火、耐火、スプリンクラー等はしっかりしようなって
    勉強なっただろ >>5224 お勉強とはそういうことな笑

    鉄格がだめなんて誰もいってないぞ
    木造もしかり
    火災は、煙と熱波 炎よりも 死因はこの2つが多い
    消防士の事故は、バックドラフトと、倒壊

    映画みたいに水とかかぶって入ることはないよ?
    無知なやっかみが来てこうなるから ここは火災スレじゃないからやめましょっていったのに

    お前らよく釣れるフグみてぇだな。 だる

  79. 5226 匿名さん

    また本性出ましたね
    5222は施主のてめぇが悪いメーカーが悪い勉強こそ正義

    いくら勉強したって施工ミスされたら終わりなんだけどな

    >情弱食います会社は淘汰されるべき
    あんたは情弱バカにしてんだろうが笑
    ダルい人は長文書きません返事しません
    ただの負けず嫌いですって言いなさい笑

  80. 5227 匿名

    >>5224
    ほらね、話のすり替え(笑)
    今度は建築に詳しい人は知ってる、か。
    薄っぺらいんだよ、お前。

  81. 5228 通りがかりさん

    >>5227
    お話しが出来ない方ですかね?
    何を答えたらいい?

    質問してますが お答えにならず話題をかえたと言われましても
    お答えのしようができません

  82. 5229 通りがかりさん

    >>5226

    お勉強せず施工ミスされた方だったとは知らず
    すみません
    御愁傷様です

    あと、情弱はバカにされるても仕方がないと思ってます、この情報社会で何も知らねぇとか…あまりにも人任せだろ…。バカにはしますが俺は搾取はしないですよ

    情弱を利益とする会社は淘汰されるべきという考え方にも反対派ですか? メーカーがそれやってたら流石に擁護できないと思うけど
    イシカワもBBまだ続けるってなら俺は無しの会社になると思うよぉエアパスはなぁ…

    だるくても、体調不良でも仕事はきっちりこなすタイプなんで、指動かす位屁でも有りませんが、だるいのは変わらないと思いますよぉ

  83. 5230 匿名さん

    >>5229

    お勉強せず施工ミス??
    勉強すれば施工ミスされないの?
    相変わらずちょっと何言ってるかわからない笑
    情弱を利益とする会社?
    何処にありますそんな会社?
    あなたの主観的な思い込みでバイアスかかってるだけでしょ
    ビッグモーターのニュースのように根拠や確証で述べてください

    情弱の人任せの何が悪い?
    そんなもん世の中腐る程あるだろうし
    そのためにハウスメーカーがあるんだろ
    施主があんたのように建築士並の正解の無い知識身に付けろって?
    そんな暇ある人ばかりじゃない、情報過多で間違った捉え方するなら人に任せた方が良い時もある
    中途半端な知識で相手を困らせる時もある
    あんたは車も病気もなんでも勉強して自分で解決するんかい
    情弱を食い物にするのに異は唱えるのに情弱はバカにするって
    同じやないかい笑

    体調不良でダルいのを人のせいにしないでおくれよ笑
    自分で身体の勉強して解決してください

  84. 5231 通りがかりさん

    >>5230

    金もない 知識もない 家欲しい ←擁護
    ホームメーカーがあるからいい の法則ですか? ふーん
    施工ミスされたら終わりってあなたが言うから
    私は貴方が被害者なんだなぁって感じただけですよ?
    違うなら違うと言えばいいだけなのに…

    金もないって言うのはイシカワで建てたいと思う人は基本的に金銭的に余裕は無いと思いますよ、そこまで今は安くもないですけどね。なら知識は必要でしょ
    情報過多だからこそ間違った知識をもってローコストは危険ですよねぇ
    大金はたいて、大手で施工ミスされたらそれこそどうするんだ?
    あと数百万出せば 大手も視野に入るのに、知識もなくローコストでオプション盛って 後から大手にすれば良かったぁなんて話しは各ローコストスレで見ますよ
    ビックモーター出すの?笑
    ビックモーターの用に保険会社まで囲える企業になってから、不正が発覚してもいいってこと? その前に淘汰されろっておもわないんだ
    いーっぱい被害者でてからじゃないと気づけないって事が情弱なのでは?
    知識が必要ないなら私はあと何も言いませんので

    あー。体調悪くないです、読み返してね 体調不良や何かを理由に仕事サボるボンクラではありません

  85. 5232 匿名さん

    例えば施主が大きな施工ミスを指摘して
    住宅業者に施工ミスを認めて施工し直しを
    するように言ったとする、
    それに対して誤魔化し、話のすり替えを繰り返し
    挙句に「施主が不勉強」「情弱の人任せ」なんて
    言えば、当然裁判沙汰になる。
    ある会社は現在進行形で二桁の民事訴訟を
    抱えてる。

  86. 5233 匿名さん

    >>5231

    ええ違います
    大手推しでもアクア推しでも無く施工不良もされていません

    理解しない人だね
    勉強=施工ミス防止にならないって言ってんの
    職人仕事したことある?
    他人がどうこう言ってもヒューマンエラーだけは防止できないし
    それどころか完璧な知識ならまだしも半端な知識で横からあーだこーだ言えば余計ミスるリスクは増える
    綺麗事だけじゃ物事成立しないんだって

    ビッグモーターの件も理解しないんだね
    ビッグモーターがどうこうじゃなくあんたが情弱食い物にしてる会社があるって言うから本当にあるのか
    そんな会社あるならビッグモーターが確証あげられたように(土から成分検出したとか)同じように根拠ある証拠出しなさいよと言っているだけ理解できた?

    読み返したよ、読み合わせてね
    そういうのって周りが言う事だから
    自分で言う事じゃないから
    恥ずかしいねまったく

  87. 5234 通りがかりさん

    ぷ、
    自分でビックモーターだして土?成分?木切ったからマスゴミに晒されてるの?
    違うよね笑
    大丈夫か? まぁ別にこんな話しはどうでもいいから

    ヒューマンエラーは、ヒューマンチェックで減らせますよ それも出来ない会社があるから問題なんだよねぇ

    情弱搾取している会社=お客さんを金にしか見ていない
    だから色々な問題がおきるって話ししてるのに
    問題が浮き彫りになる前に淘汰されろ

    施工ミス無くて良かったじゃん!

  88. 5235 匿名さん

    >>5234
    「ヒューマンエラーはヒューマンチェックで減らせる、それも出来ない会社があるから問題」
    それって二桁の民事訴訟会社抱えてる会社のことですか(笑)

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸