注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2025-01-27 15:39:00

【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 41 購入経験者さん

    まあ、定期点検といっても、チェックシートで屋根裏、床下なんかを確認するだけだからね・・・
    不都合があれば、すぐ来るし・・
    忘れてるんじゃない?
    電話してみれば。
    大手なんかだと、保障期間(構造躯体は10年だが、その他は3年くらいだったりするから注意)過ぎたとたん、有償の補修やメンテナンスを勧めてくるらしいけど。

  2. 42 ご近所さん

    ・こちらは、札幌なんですが
    ・イシカワの良質住宅の標準仕様に暖房設備は、入ってなかったと思いますが、オプション工事として最近のお勧めは、イシカワとして何を提案しているのでしょうか?床暖+ファンコンとかパネルHとか?灯油式温水とかガスのエコジョーズ仕様の温水式とか?

  3. 43 匿名さん

    イシカワのフリーダイアル 0120-222-695
    詳しく聞いたらいいよ

  4. 44 匿名さん

    以前打合せ中でしたが、この会社は建物以前に危険・危ないので止めました。
    色々と我慢(妥協)できる検討中の人なら良いと思います。
    一生に一度の買い物なので・・・慎重に検討してく下さい・・・

  5. 45 匿名さん

    建てっぱなしの感じですよね、ここ。

  6. 46 匿名さん

    建てた後もチヤホヤされたいなら大手の方がいい。
    同じまどりで1200万高いからサービスは良い。

    っていうかそんな金あるなら、出張費10万払うから来てくれと言えばいいと思うけど。
    毎週呼んでも1200万消費するには二年くらいかかる。

  7. 47 匿名さん

    No44さん
    この会社は建物以前に危険・危ないので止めました。

    とありますが宜しければ具体的に教えていただけますか?

  8. 48 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  9. 49 入居済み住民さん

    たまたま当たった人が悪かったのでは?
    当方は打ち合わせも毎回有意義に進み打ち合わせ内容を都度確認、双方が同じ書面をもち着実に進みましたよ。
    提案力はないしチヤホヤしてくれませんのでそういう対応をお望みであれば不満だと思います。
    建てっぱなしでも無いですよ。

  10. 50 購入検討中さん

    現在住宅メーカーを何社か回ってる者ですが、ご質問させて下さい。
    住宅展示場に行って聞いて来れば良いのかもしれませんが。。

    質問内容としましては以下になります。

    ・パーソナルホームの断熱性能について
     HPを見ると断熱性能が一条工務店のi-cubeより良いのですが
     こんなに断熱性能が良いのでしょうか。
     ※住宅評判ナビのランキングを参考にさせて頂きました。


    ・パーソナルホームの価格について
     HPを見るとこちらの価格のみが表示されていないのですが
     やはり高いのでしょうか。

    ご購入や住宅展示場で確認された方などいましたらご教授お願いします。

  11. 51 入居済み住民さん

    規約で10年無料点検・保証と記載している以上、忙しいとか理由にならない。こなせないなら人員を増やす等の対応をするべき。信頼こそが一番。

  12. 52 匿名さん

    半分の価格で建てられるというのがまず驚いた点ですよ。
    大袈裟な表現なのかもしれないですけど、少なくとも安く建てられるということは間違いないんですよね??

    自由設計はオリジナルデザインだから上乗せでお金かかるかなと思ってたらこれを含めて安いと言っているんですよね、表現から察するに。

    なかなか、いんじゃないですか。

  13. 53 匿名さん

    社員が若いから当たり外れが大きい

    工務は変えられないけど、営業担当を変えてもらう勇気を持っている人には、このHMは天国。

  14. 54 匿名さん

    イシカワはハードは、こんなに安いのですばらしいです。
    完成後の家も、値段をいうとみんな驚く。

    ただ、営業なんかも、大手みたいに訪問してくれないし、予約を入れてモデルハウスで打ちあわせ。それも1時間で・・・
    間接経費は最低限でコストダウンしてる。

    なにも言わなければ、とくに凝った設計はしないです。

    ただ、自分で、住宅に興味があって、設計に色々指示(建築雑誌を持っていってこうしてほしい等)ができる人は、無料で対応(勾配天井、天井の造作、ニッチなど)してくれたりします。

    在来工法なのでほとんど何でもOKでした。

  15. 55 匿名さん

    伸びる会社だと思うけど、全国展開すると有名になってタマみたいにネットで中傷されそう。

  16. 56 匿名さん

    芸能人使ったり、広告ガンガンやると叩かれる。
    この業界、地味にやるのがよい。

  17. 57 購入経験者さん

    近くに展示場あっても、チラシ一枚入らない会社ですから大丈夫です。
    でも、売り上げは伸びてるにね。

  18. 58 匿名さん

    あの仕様であの価格だから、宝くじに当たった様なものだよ。
    でも品質や対応は未知数ですね。
    色んなとこ回って図面を作ってもらって知識をつけてから、最後にサクッと回るのがいいと思う。
    信用できなければ図面を作ってくれた高いところで契約すればいいだけだし。

  19. 59 物件比較中さん

    坪単価の安さと構造がしっかりしているので、見学にいきました。
    そこで、大体の見積もりをつくってもらいました。35坪です

    45坪以下なので坪単価プラス4万で12215000円。
    給排水が80万。
    地盤保証費43000円
    テレビアンテナ工事104000円
    bS対応配線37000円

    そして謎の諸費用105000円。
    消費税入れて15388920円。

    そこで質問なのですが、諸費用には何が含まれますか?
    オプションいれなくても
    今よりも上がる可能性はありますか?

    皆さんは総額でいくらになりましたか?
    、教えてください。




  20. 60 匿名さん

    諸費用は他だと30万くらいとります。
    現場管理費とか仮設トイレ費とかが入ると思う。
    リフォーム屋の土間コンクリート工事でも、諸費用ってあったから、業界の通例なのかも。

    小さい家みたいだから2FにLAN配線はいらないんですね。
    無線で飛ばせるから。

    50坪くらいだと、2Fか、反対側にLANが必要。

  21. 61 入居済み住民さん

    希望の間取りと予算が決まっていたのでそれを提示して数社見積もりをしました。
    他社は坪数を減らしたりこちらの希望の設備を削ったりして予算に近づけました。
    あるHMは全く違う間取りを持ってきました。
    イシカワのみ坪数そのまま、設備もそのままで余裕さえありました。
    イシカワで少し坪数を増やし設備をグレードアップ出来ました。
    まだ住んでそんなに経っていませんが不具合もなく快適に住んでおります。

  22. 62 物件比較中さん

    >>60

    すみません。
    諸費用を105000円ではなく、
    1050000円でした。

    でも、通常は30万くらいなのですね。

    概算で出してもらったので、オプションをいれなければ安くなりそうですね。

    イシカワは値引きはおいくらくらいなんでしょうか。
    それとも、もとが安いから値引きなし?

  23. 63 購入検討中さん

    >>62
    今イシカワで打ち合わせ中です。
    やはり値引きは元が安いからできないと言われました。

  24. 64 入居済み住民さん

    私は工務を交代してもらいました。

    「三軒造らないと良い家は建たない」でしたっけ?
    親の建てた家から数えて今回が三軒目
    過去二軒の不満を踏まえ、たっぷり気合、時間をかけプランを練りあげる。
    そして予算、プランと一歩も譲らず、HMの言うところの“自由設計”を額面通りに行使させてくれる所を探し求めて数社と交渉。
    結果、話を逸らさず正面から向かい合ってくれたのがイシカワでした。
    正直言ってイシカワは“ババ”を引いたと思います。
    私は構想通りひねりまくり、凝りまくり、くわえて施主支給と我がまま仕放題。
    結果、イシカワの標準仕様から遠くかけ離れてしまい
    せっかくの出来映えもオープンハウスが開けない有様
    それでも費用はさほどに膨らまず55坪の家を3Kで建てて戴きました。
    ここまで書くといいかげん特定されますね。
    本当に御面倒お掛けしました
    感謝致します◯山さんm(_ _)m
    せめて宣伝をば…
    お薦めしますイシカワ 良いHMです、まだ地味な今こそが旬ですよ!※但し率先してリードしないと無難な良い家が建ちますw

  25. 65 契約済みさん

    >>64

    ○山さんって、うちと同じ人かなぁー

  26. 66 販売関係者さん

    ネガティブネタはないのかね??

  27. 67 匿名さん

    営業の当たり外れはあるけど、
    構造と価格に関してはネガティブネタはないと思うけど。

    もっと高くすればいいのに(笑)

  28. 68 匿名さん

    Nライフの営業は本当に対応が酷かったです。
    あれでは業績が落ちる一方だと思います。

  29. 69 住まいに詳しい人

    ・営業の良し悪しを決めるのは、何でしょうかね?

    ・営業でも少しは、専門知識が必要でしょう。ちょっとしたプランの変更を柔軟に対処出来るとか、その変更は、こうなるから止めた方が良い、また、こうしたらもっと良くなる等々のアドバイスが出来る。
    滅多にはいないでしょうが、元大工辺りが、営業している拠点もあるようですので、そういうのに当たれば良いかもです。

    ・ただ、2年前ですが、知り合いは、契約後、半年掛けてプラン作り、図面作り、最終仕様書までいき、立て直すのに解体する1週間前に解約を申し入れに本社から管理部長が来たそうです。原因は、見積間違いで契約額より大幅なUPが発覚したみたいです。(理由は本当の事は言いませんが、後で支店長に問い詰めたそうです。)
    64>の方は、本当にラッキーだったかもしれませんね、ここの家も屋根構造を傾斜させた特殊だったのがかなり費用負担が大きかったんだろうと推測は出来ますけどね。だから、かなりいじくっても解約まで行かない程度だったということなのか、積算間違いが発覚しなかったのかは解りませんけど、自分が思うような家作りが出来て、本当にラッキーだったと思います。

    ・解約された方はどうしたかというと、建て直しを止めて、売りに出し、都心の新築マンションを買いました。それは最高の場所で、建て直ししなくて良かったと今では、イシカワ最高と言ってましたね。(最初とそれちゃいました、ごめんね!)

  30. 70 販売関係者さん

    イシカワはある意味ブラックですよ。今は若手社員もどんどん辞めているみたいだし。一部の社員だけ優遇されているみたい。まあ、家を買う方としたら確かにお得な会社だと思います。自分の家の担当者が退社しないか?良く見極める事オススメします。

  31. 71 匿名さん

    担当者やめるとどんなデメリットがあるの?

    あまり想像できないけど。

    工務や大工が途中で辞めたらいやだけど。

    どこのHMでも営業は契約まででしょ?形だけ引きわたしまで顔を合わせはするけど。

  32. 72 購入経験者さん

    関東ですが、大工は1棟いくらの請負契約だって言ってた。
    手抜き、手直しがあると請負契約だから、イシカワがとことん追っかけ修復させるって。
    だから、大工が途中で投げ出すことは少ないと思う。
    営業の出入りはあると思うけど、ここはノルマがなくて楽勝らしいが。
    大手HM営業のほうがきついから、出入りは多いんじゃない。

  33. 73 匿名

    >59さん
    同じ35坪です。
    色々こだわりましたが1870万でした。他のメーカーだと2700万でした。。。

  34. 74 匿名さん

    35坪で1870万?
    ちょっと高めだけど、外構や大陽光込みですか?

    うちは3地域仕様で45坪で2000万しませんでした。何地域仕様ですか?

  35. 75 入居済み住民さん

    大手ハウスメーカーだと、相手の年収や職業で見積もってるんじゃない?って感じですよね。
    うちも大手だと3500万くらいで、「そんなカネない!」と話すと、「提携ローンでご主人の勤め先ですと十分ご融資できますが・・」
    そういう対応されると頭にきますね。
    施主に借金させて、自分のノルマ達成ですか??


  36. 76 販売関係者さん

    担当者が辞めたら、引き継いだ人は、引き継ぎ現場はこなしの仕事になります。

  37. 77 匿名

    イシカワの現在の断熱材は、何を使っているのでしょうか?
    HPを見ても出ていないので、分かる方がいらっしゃったらお願いいたします。

  38. 78 入居済み住民さん

    >>77
    吹き付けのアクアフォームでしたよ
    床は違います
    厚みは地域や防火指定区域?でまた変わります

  39. 79 匿名

    >>77
    この前見学行った時にもらったチラシ?には発泡ウレタンって書いてあった
    地域によって違うのかな?
    こっちは東北です

  40. 80 匿名

     以前はHPにも出ていましたが、パパまるがアクアと同じ桧家グループになったので出さなくなった様子。
     パパまるがチラシで大々的に「アクアフォーム標準」を宣伝しているので。
     向こうは同じグループ内なので当然安く施工しているでしょうから、イシカワも比べられるのを嫌がっているのでは。
     

  41. 81 匿名さん

    <74さん
    太陽光も外溝は含まれていません。地域仕様を標準からあげたり(多分2)、全室漆喰、全室床暖房(トイレも玄関も)、奨励準耐火住宅にしたり、水回りもすべてグレードアップしたりちょい特殊な建具をいれたらこうなりました。それでも安いと思っていましたが高めなのですね!

  42. 82 匿名さん

    なるほど、理解出来ました。
    漆喰は私には価値がわかりませんが、全室とは思いきりましたね。
    床暖房は羨ましいです。
    床暖房のばあいは、アイオーシーの床暖房対応の無垢床ノーメンテナンスシリーズがお勧めです。
    まさに無垢の質感です。
    ツキイタですが2ミリ厚ですので、パナやダイケンのなんちゃって無垢とは全然違う。しかも安い。
    何でもっと宣伝しないのかと不思議なくらい。

  43. 83 匿名さん

    >>81
    それでこの金額はぼったくりですね。
    イシカワさんはけっこうのせてきます。
    同じ間取り、仕様でほかのHMならもっと安くできるところもありますよ。
    プランと仕様書を持ち込んでみてはいかがでしょうか?

  44. 84 匿名さん

    ワラタ

  45. 85 入居済み住民さん

    >>83
    もう住んでいるのでそれは無理です(^_^;)
    イシカワにのせられた訳ではなく、旦那がのせまくりました(´Д` )これでも安い〜と思っていたのですがこれ以上安上がりに出来るとこもあるんですね〜!
    予算内に収まったので不満はありません(*^_^*)

  46. 86 おきーなわ

    今設計最終段階まで来ています。
    39.5坪、2階建てで2500万です。
    そこまで標準からグレードアップはしてないのですが、沖縄のため高いのでしょうか。
    大分値引きもしてくれてるのですが。。。
    太陽光や外構なども触っていません。

  47. 87 匿名さん

    えっ 沖縄なら断熱だって標準というかこっちの地域の標準以下だと思うし、
    40坪なら全部入れても1900万に収まってもおかしく無いと思うけど。

    造成とか土地関係のお金の含まれていませんか?それか耐火構造じゃないといけない商業地域とか? または屋上作りました?地下室は?  

    うちは色々オプションつけたり基礎を高くしたけど2年前だけど、46坪で2000万くらいでしたよ。

    ぜったいにおかしいと思う。 
    タマはそっちにないんですか? タマより少し安いくらいだと思ったけど。今は価格設定変わったの?

  48. 88 匿名さん

    45坪以下だと坪単価4万あがるみたいだし45坪以上と比べても・・・。
    HPだと半額で建てれるって書いてるし他で頼んだら坪単価126万相当の家なのかも!
    他もあたってみるのが吉な気はするね。

  49. 89 購入検討中さん

    担当の営業さんを途中で変えてもらった方いらっしゃいますか?
    打ち合わせを始めたばっかりなのですが、
    頼りなくて続けていく気になれません。
    まあ、小さい支店なのでもう一人しか営業さんがいらっしゃらないようですが。。。
    それだけに、代わってくれと言いづらいです。

  50. 90 匿名さん

    2000万の買い物ですよ
    心を鬼にして支店長に相談してみてください。
    「一生の買い物なので、可能なら担当を変えてくれたら話を進めたい」と言えば快諾してくれるはずです。
    チェンジされた担当は、きっと恥かしくて出て来れないから顔を合わすことも少ないと思いますよ。
    もう一人もだめっぽい人なら支店長に担当になってもらえばいいと思います。

  51. 91 物件比較中さん

    >>81さん

    私も35坪ですが、
    オプションは坪割り増し以外は50万の追加で
    1700万でした。
    高いですよね。

    オプションを抜かしては皆さんおいくらでしたか?

    また、割引は可能でしょうか。
    教えてください

  52. 92 購入検討中さん

    イシカワで見積もり出してもらうために、今日で6回目の打ち合わせをしました。他に、イシカワよりちょっと高めの坪単価のHM、地元大工さんにも見積もり中です。寒い家が嫌なので「暖かい家」をコンセプトに考えているところです。
    坪単価の安いイシカワだと、一階に全て床暖入れてエアコンとの併用で予算内です。エコキュートの床暖はどんなもんなんでしょう?ちなみに、東北地方(海側)です。

  53. 93 入居済み住民さん

    >>91
    全室漆喰仕上げですか?
    室内左官仕上げだと、結構高くなるのでは?

    今のプランで、住友林業あたりに持って行って、見積りしてみるといいのでは?

  54. 94 物件比較中さん

    >>93さん
    うちは漆喰ではなく標準のクロスです。

    東日本ハウスでは2520万と言われました…
    なので、ハウスメーカーはイシカワ以外は諦めています。

    イシカワでは1700万です。
    ヘーベルと比べると
    値ごろ感はありますが、坪単価にするとオプションを入れなくても47万になってしまいます。
    ネットでは太陽光4KWいれて35坪で坪単価が47万と書いてありました。

    どこかで上乗せされてるのではないかと思いますので値引きは可能でしょうか。

  55. 95 匿名さん

    値引きという概念はなさそうですので、窓の数が多すぎだったり、特殊な窓をえらんで、標準仕様の要件を超えたのでは?
    収納や、トイレの数、屋根裏収納や、床材や、断熱グレードアップ、あとは、カップボードとかも見積りに入ってませんか?

    そんなに高いはずないと思います。

  56. 96 匿名さん

    >>93
    住林持ってくよりアイダや秀光や飯田系辺りと比べたほうがよくない?
    その値段で高いと感じてる人に坪単価高いとこ勧めてもしょうがないよw

  57. 97 匿名さん

    >>92さん
    >>寒い家が嫌なので「暖かい家」をコンセプトに考えているところです。
    坪単価の安いイシカワだと、一階に全て床暖入れてエアコンとの併用で予算内です。

    床下は基礎断熱される予定ですか?
    換気は第一種換気(各部屋からダクトを一箇所に集めて吸気も排気も機械で行う)で熱交換型の換気システムは入っていますか?
    もし第一種熱交換型じゃなく第三種換気(各部屋に穴を開けて強制排気する)だと床暖で温めた熱もそのまま外に出て行きます。
    外気はどこかの隙間や玄関や壁に開けたポストの受け口から外気がそのまま入ってきます。
    壁内の断熱材もグラスウールは施工業者の腕次第です。
    施工が下手な業者だとキレイにカットせず隙間が出来て施工されることもあります。
    今は吹き付け断熱などもあります。
    あとは外側のパネルとパネルの間に気密テープを貼ったりすれば気密は取れると思います。
    そこまですれば床暖とエアコンで十分暖かい家になると思います。
    もし第三種換気システムや基礎断熱されていなかったりすると、床暖を付けたとしてもランニングコストが高くなると思われます。

    最近知り合いがイシカワではありませんがステーツで家を建てて完成見学会をしていたので見せてもらいましたが、一階床暖入っていて換気は第三種でした。
    その人はもうすぐ引渡しのようですがこの冬どれだけ暖房費がかかるか心配していました。

  58. 98 匿名さん

    換気は便所3種が一番いいです。
    大手ハウスメーカーの知り合いもこっそり教えてくれました。
    ダクト式の換気方法はハイテク感があって高く売れるけど、メンテが大変でリフォームの時の障害になるそうです。

  59. 99 おきーなわ

    >>87さん
    >>88さん

    他のハウスメーカーさんや工務店さん等色々あたり、その中でイシカワさんに決めたので他と比べて高くはないです。
    ただ、安いと思ってたのが、この掲示板を見てあまりの価格差に驚いてカキコしてしまいました。

    沖縄なので輸送費や人件費、沖縄仕様の窓等(断熱や対風圧仕様など)で値段が上がっている感じがします。

    同じものでここまで価格差がつくのはちょっと損した気分にもなりますが、地域特性なので仕方ないと思ってます。

    ありがとうございました。

  60. 100 入居済み住民さん

    >>94
    東日本ハウスもHMでは、安いほうですからね。
    地域や建築時期(3年前くらいに比べると人件費も資材も高くなっている)、窓の多さなどで何とも言えないですね。

    東日本ハウスよりけっこい安いから、それなりに安いと思うがね。

  61. 101 入居済み住民さん

    >>98
    関東なんで、個人的には換気は3種の単純なのがいいですね。
    熱交換やダクト式は、1年中常時運転しないと、結露によりカビが生えますし、ダクト内の清掃などメンテナンスの問題があるからね。
    住宅の場合、20年30年先のスパンで考えないと・・
    冷暖房費のロスは大きいと思いますが、メンテナンスコストを考えるとどうなのかな。

  62. 102 物件比較中さん

    >>95
    オプション は坪割り増し以外は50万です。
    二階トイレとカップボードで50万です。

    特殊なオプションや窓などはつけていません。

    36坪1112万
    ベランダ35万
    オプション50万
    坪割り増し125万
    付帯工事が89万
    アンテナ工事8万
    諸費用100万

    消費税をいれて1640万です。
    坪単価45万です。

    皆さんと比べてどこか高い?
    安い?
    違うでしょうか。
    宜しくお願いします


  63. 103 匿名さん

    ちょっと高いと思います。
    2年前からかなり値上げしたんでしょうか?

  64. 104 物件比較中さん

    >>103さん

    やはり高いですか。
    坪単価は30.9万で変わらないのに
    どこが変わったのですかね?

  65. 105 契約済みさん

    私は、新潟です。坪単価29.5万。建物本体11999000円。オプション592000円。付帯700000円。諸経費990000。その他1220000。プラス消費税です。床暖房も考えていますが、だいぶ高いかなぁ?アドバイス宜しくお願いします。

  66. 106 契約済みさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  67. 107 購入検討中さん

    >>97さん
    アドバイスありがとうございます。
    基礎断熱は吹き付けとなってますが、床下とかの断熱も同じくしてくれるのかは不明です。床下は、こちらからお願いしないとしてくれないんですかね?
    ちょっと確認してみます。
    換気システムは熱交換型の第一種換気システムです。
    第三種換気システムの方がいいとの声もあるので、またまた悩み所です。
    自分なりに調べて、一種がいいのかなと思ってはいましたが…
    ちなみに、床暖は多機能エコキュートよりも、エコキュートは給湯用で別に床暖用のヒートポンプを設置したほうがいいでしょうか?
    床暖面積も広いし、多機能エコキュートだと湯切れが当たり前になってしまう気がしてます。

  68. 108 物件比較中さん

    >>107さん

    基礎断熱をしたら床下も室内と同じ環境なので、
    床断熱は必要ないんじゃないですかね?
    私の考えが間違っていたらすみません。

  69. 109 匿名さん

    >>108さん
    >>基礎断熱をしたら床下も室内と同じ環境なので、床断熱は必要ないんじゃないですかね?

    大体当たってます。
    ただベタ基礎で基礎断熱して外気が入らないようにするなら、床下も換気して乾燥させることをしないと床下がカビだらけになりますね。
    そうなると床下に蓄熱式暖房器具を設置して床に通気口を作ってやれば床暖見たいに出来ます。

  70. 110 入居済み住民さん

    床下と室内の室温がいっしょで、結露しない、カビが生えないようにできるなんて、技術が進歩したんですね。

    昔から、床下は外気と通気し、乾燥させ、カビや結露が生じないようにしています。
    いまでも、基礎パッキン工法で、床下がよく換気できるようになっています。
    イシカワも大手HM、工務店も・・
    1階床下の断熱は完璧にするのは当たり前ですが・・

    床下と室内の室温が一緒という、の全く逆の考え方で、何十年先に失敗だったなんてことにならなければいいが。
    建築、土木って自然を相手にしているにので、長年の実績って重要だと思ってます。
    家電や自動車と違って簡単に買い換えできませんし。。

  71. 111 匿名さん

    >>110さん

    >>床下と室内の室温がいっしょで、結露しない、カビが生えないようにできるなんて、技術が進歩したんですね。

    たぶん昔と今は考え方が変わってきてるのかもしれないですね。
    日本の気候も大分変わりましたしね。

    >>床下と室内の室温が一緒という、の全く逆の考え方で、何十年先に失敗だったなんてことにならなければいいが。

    これはハイムが先駆けてやっていますよね。
    冷暖房費を抑えるためにいろいろ考えられた結果こうなったんだと思います。
    ただ、床下と室内温度を一緒にするには換気(排気、吸気)を機械でやる必要がありますね。
    ある程度先を考えた上でのことでそうしてるんだと思います。

    >>建築、土木って自然を相手にしているにので、長年の実績って重要だと思ってます。
    家電や自動車と違って簡単に買い換えできませんし。。

    確かに自然相手にしていて長年の実績も重要かもしれませんが、地球温暖化などで日本の気候は昔と変わってきているので、それに合わせた結果なのではないでしょうか?
    基礎だけに関して言えば時代によって変わってくると思います。

    ですが、基礎より上の建物に関しては木材を使うという上では今までの実績などは重要ですね。

  72. 112 匿名さん

    >>111
    スレチだとは思うけど詳しそうなんで教えて。
    基礎断熱で調べるとアリンコに弱そうな感じだけどどうなんだろ?
    (対策してるとこだと問題なし?)
    性能だけ考えれば基礎断熱がいいんだろうけど・・・。

  73. 113 物件比較中さん

    イシカワは
    基礎断熱ではなくて
    床下断熱なんですよね。

    基礎断熱は白蟻の心配と、カビの心配があるから、床下断熱のほうがいいんですかね。
    基礎断熱だと床が冷たくないのでいいと思ったけど、床下断熱でも今は断熱材がいいので、基礎断熱と変わらないそうですね。

    そして、換気はダクト式第3種か、オプションで第一種を選ぶんですよね。
    どちらにしましたか?
    うちは関東でエアコンの暖房はそんなに使わないので、熱交換の意味がないのと、電気代が結構かかると聞いて第3種にしました。
    シック対策はどちらも一緒ですよね。

  74. 114 匿名さん

    良い判断です
    第三種換気(便所3種)が一番です。

    極寒地は別ですが・・

  75. 115 入居済み住民さん

    我が家も3種です
    風の強い日は気になりますが普段はそんなに気になりません
    家に帰るとほんのりあったかいです
    ただ、ずっと家にいると寒い…
    これは我が家の窓面積が多いせいですね…

  76. 116 匿名さん

    3種が一番です。
    ダクト式なんて10年でほこりとカビまみれですよ。
    シンプルが一番です。

  77. 117 匿名さん

    熱交換式だと、ニオイがあまり取れないらしい。
    ペットなどいるかたは気をつけたほうがいい。

    便所や浴室は、1種でも3換気が当然。

    熱交換器の寿命が10年だから、その時の交換費用、24時間365日常時運転のコストを考えると元は取れない。

  78. 118 匿名さん

    第一種全熱交換型使い始めたのはステーツでしたね。

  79. 119 購入検討中さん

    >>116さん

    やはりダクト式はカビがはえてしまうんですか!

    イシカワでは第三種でもダクト式ですよね!
    第三種でもダクト式だとカビははえますか?
    また、壁付きの換気扇と変わらず寒いですか?

  80. 120 匿名さん

    ここってスレタイに偽り無く良質なの?

  81. 121 匿名さん

    >>119
    ダクト式でも排気側なら問題ない。
    外に出るだけだから・・

    吸気側にダクトがあると問題。
    カビやホコリを撒き散らします。

    関東地方イシカワで建てたけど、排気ファン下流がダクト。
    ちなみに給気口にフィルターが付けられる。

    ちなみにここより安い、アイダ設計は当時、熱交換ダクト式を売りにしていたけど。

  82. 122 購入検討中さん

    現在、イシカワとタマで検討してます。
    タマはキャンペーンなのかかなり契約をせかされます。
    タマは37坪で土地以外で諸費用、外構工事、登記費用、オプション込みで2300万と言われました。
    イシカワだと2000万位で出来ると言ってましたが、動きが遅すぎて、なかなか見積もりまで進みません。
    出来るだけ安く、仕様を落とさずにって考えるとタマと競えるのはイシカワなのかなぁって考えてますが、イシカワはタマと比べるとどうなのでしょうか?
    同じHMでもここまでコストが変わってくるもんでしょうかね?
    イシカワが無難と考えてますが、それで間違いはないのですかね?
    期間が差し迫っているので悩んでいます。
    どなたか意見お願いします。

  83. 123 通りすがり

    >>122さん

    どちらに建築予定でしょう?
    タマとイシカワで検討ということは、他のHMは眼鏡にかないませんでしたか?

    個人的意見ですが、ごくオーソドックスな小さめの家を建てるならば、両社
    とも、そつなく仕上げると思います。ただ、仕様表では分からない部分、
    例えは、設計や施工の上手下手、施主の希望するインテリアへの対応など
    細部では、異なるでしょう。



    期間が差し迫っているというのは、タマから契約を迫られているからですか?
    それとも、ご家族の通学などのためでしょうか・・・。


    HMに限らず、車屋の営業さんなどもキャンペーンにかこつけて、早くハンコを
    押させるのが仕事ですので、相手にせかされてるだけが理由ならば、じっくり
    考えるのも、ありではないでしょうか。他社もふくめて。。。

  84. 124 購入検討中さん

    >>123
    返事ありがとうございます。
    宮城で建てます。
    土地の契約が来月中旬と決まっている(不動産仲介を挟まずに売主からの購入で現在は買付証明の状態)ので、それまでにどうしてもHMは決めなければいけません。
    親戚のツテでイシカワに出会いました。
    タマは妻が土日、イベントに行って出会いました。
    もう一つ親戚のツテでアイフルも見積もりもを出してもらう予定です。
    出来れば年内中はゆっくりとHMを吟味したいところなんですが、土地の契約期限が迫ってるので焦る一方です。
    確かにキャンペーンで推し進めてしても結局は月内契約が欲しいだけだと理解はできています。
    そういう営業手法はあんまり好きではありません。
    その場合はその期限内に答えを出せなかった場合は高くなるもんですかね?
    欲を言えば耐震性を確保できて予算内に 治れば、出来るだけ安いほうがいいと思ったので、イシカワかなぁって考えてました。

  85. 125 匿名さん

    どっちも値引きで客寄せするハウスメーカーじゃないけど、一応仕様をきっちり決めて、多少のサービス引き出してから契約した方がいいですよ。
    大手に比べたら大した値引きは無いと思うけど・・

    構造(地震)に関してはどっちもハイスペックすぎるくらいハイスペックです。まあ今はどこでもハイスペックです。

    ちなみに大手のMISAWAは建築条件付きの土地の場合、同じ建物でも20%も価格が高いと聞いたことがあります。

  86. 126 入居済み住民さん

    あまり乱暴な書き込みはできませんが…
    少なくともここの板でTとIの何方が良い?は愚問でしょう。
    動きが遅い→イシカワは人員が少ないようですし、その状況で受注が上がり忙しいのでしょう。社風もガツガツしていませんし。
    いろいろ事情がお有りの様ですが焦って購入するものじゃありませんよ。自動車なら買い替えが利きますが住宅はそうもいかないでしょう。冷静に熟慮を重ね契約したつもりでも取りこぼしが出て来ます。
    あとイシカワは値引きありません、最初からバーゲンプライスですから。
    賢明な選択を御祈りします。

  87. 127 入居済み住民さん

    すみません、土地の契約が絡んでるから急いでらっしゃるのでしたね。
    それでは一言だけ…どんなに焦ってもTだけはないな。

  88. 128 匿名さん

    構造はどっちも同じ。
    営業は雰囲気は違う

    タマ営業

    「出来ないです・必要ないです」
    「できるけどホラこんなに高くなる」

    できないって何で言ったんですか?

    「うちの会社って変わってるんです・間取りとか仕様とか凝っちゃうと割高になるんです!」
    「いやいや普通で十分です!絶対に十分です。本当に断熱は十分です!」

    って感じ

    イシカワ営業

    「ぇ~っと これが他社で作った間取りですね。じゃあ同じので見積り作りますよ。」
    「多分、他でできることは何でもできますよ。」
    「断熱は3地域仕様で十分だと思いますけど、坪単価+5000円で2地域仕様に。もう+5000円でオール樹脂サッシにできます」
    「えっ基礎を高くですか?大丈夫ですよ。この前のお客さんも希望されてました・20万円くらいだと思います。」
    「値引きはないんですよ~でも、パソコンで見積り入力する時にちょっとだけ細工はできますが・値引きしちゃったら利益なくなる価格設定ですから・」

    何となくイシカワの方が好感もてた。
    まったくガツガツしていない。
    電話も忘れた頃にかかってきた程度。
    もっとグイグイ営業かけたら2倍は受注してるんじゃないかな?
    かなり取りこぼしてると思う。

  89. 129 匿名さん

    うわー
    イシカワ社員の書き込みラッシュ
    すげー
    必死さがビンビン伝わってくる

  90. 130 入居済み住民さん

    イシカワ社員って騒ぐのが出るのはなんだろうな
    俺んとこの営業も>128な感じだったわ
    でかい不具合もなく割と快適に過ごしてる
    毎日現場には行ったけどな

  91. 131 匿名さん

    ときどき社員社員って騒ぐ人いますね。
    何かそう思わせたい人がいるんだろうね。

  92. 132 匿名さん

    地方の一業者のスレに土曜日7時台8時台と立て続けに擁護のレスが付く。
    さすがにちょっと不自然に思えてしまうのも事実なので、書き込みの時間と回数は意識したほうがいいでしょう。
    普通の人は平日は夜、土日は昼間や夜に散発的に書き込みます。
    朝礼のときにこのへんのことをよく確認し合っておきましょう。

  93. 133 匿名さん

    あと、住友林業の次はミサワホームに対象を変更したようですが、さすがにこの掲示板ではバレバレな手法なので気をつけてくださいね。

  94. 134 匿名さん

    このスレって、施主が一人もいないように思える
    なぜだろう

  95. 135 匿名さん

    自演だと思わせて何のメリットがあるんだろう・・
    メリットがあるのは ハッ! 分かった!

  96. 136 購入検討中さん

    只今検討中で、見積もりお願いしてから約3週間・・・
    まだ連絡来ないww
    ここを見ていなかったらさすがにいらっとしたかもしれない。
    ここ見て社風というか、まあのんびりしてるのは分かったからこっちものんびり待ってられる。
    急ぎでもないしね。

    モデルハウス見に行った時に、住宅の価格表?を見せてもらって、安さに改めて驚いた。
    商品の違いも聞けたし、標準の付帯工事や諸費用込みの値段も書いてあって分かりやすかった。
    まぁあの値段で建つとは思ってないけどさ。
    シューズクロークやパントリーとかで棚欲しいんだけど、頼んだ人いるかな?
    イシカワだといくらくらいするんだろう・・・

  97. 137 入居済み住民さん

    シューズクロークは標準の靴箱からの変更差額なしでいけました。
    パントリーは5段で3万ほどだったような…

  98. 138 購入検討中さん

    ありがとうございます。
    ちなみに屋根を平瓦にした方はいらっしゃいませんか?
    差額次第ではやっぱり瓦に憧れます。
    鶴屋のスマート110っていいですよね。

  99. 139 購入検討中

    >>137
    ありがとうございます!
    他にイシカワでオプションで頼んだものとかありますか?
    色々聞けたら大変参考になります。

  100. 140 匿名さん

    2年前はカワラでも追加料金なかったような・・
    デザイン的にうちは真剣に検討しませんでした。
    やっぱりね。カワラは和が出ちゃう。どうしても。

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸