注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2025-01-27 15:39:00

【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 401 契約済みさん

    >>400
    揶揄にしか見えませんが(笑)
    ちゃんと見て廻ってます?
    同じ坪数で総額が安いメーカーは私の地域で少なくても2つありましたね。ジョンソン系のローコストと小さい区域で建築数No.1と言うところは100くらい安かったです。

    32坪強で上物総額1800弱くらいです。32坪で上物2800以上になるメーカーなんてなかったですよ。

  2. 402 購入検討中さん

    >>401
    すみません、それ私達にとっては高いです(泣)
    ローコスト中心に回りましたが、一番高かったのがローコストよりやや上の中堅処で42坪弱2500万位。
    あとは同じ条件(太陽光パネルやガレージ付)で2000万前後が一番多くて、イシカワは45坪でその他にオプションつけても更に安かったです。
    まだ見積り段階なのでもっと上がるのでしょうが…

  3. 403 契約済みさん

    >>402
    うちは最初の見積りからは殆んど増額はなかったです(^_^;)

    太陽光もガレージもありませんし、外構は全く(犬ばしりは除く)含まれていません。天井を2500→2400にしたり、外壁をガルバ→サイディングに替えてこの価格でした。
    地域差は大きいのですね。45坪とか正直羨ましいです。

  4. 404 購入経験者さん

    神奈川ですが、地場の工務店は高いですね。
    大工手間が、東京、神奈川が一番高いのがあるかもしれません。
    もちろん、地元でローコストなんてないので、ローコスト専門の設計事務所に頼む人も多いです。
    特に湘南方面はハウスメーカーより高級志向で売ってますし・・
    埼玉のアイダや多摩地区のパワービルダー系は安いですが仕様はいまいちです。
    イシカワは、新潟価格なのか仕様の割りに安いです。
    新潟ではそれが当たり前なのかの知れませんが・・

    東京神奈川など、都市部と地方部では、地元にローコストの競合他社があるかないかで、割安感は全然違うのではないかと思います。

  5. 405 購入検討中さん

    45坪はガレージも含めてですが、地域による差は大きそうですね。
    こちらは雪が大分積もる地方なため造りは頑丈だとは思いますが、地方な分家は広めが多いかもしれません。
    地方だから人件費が安いから上物も安いんでしょうか?
    その分選択肢も少ないですが…
    土地も安けりゃ給料も安いって感じです。

  6. 406 購入経験者さん

    神奈川ですが、標準で積雪仕様になっているようで、地元大工が施工してましたが、小屋裏の組み方は地元と違って過大だといってました。
    良質住宅が標準で4寸柱にしてるのは、新潟が大地震が多く、豪雪地帯も抱えているからなのか?
    雨樋も積雪地仕様なので、こちらの華奢な雨樋とは全然違って、大きくて丈夫(雪の重みに耐えられるように補強されている)そうです。
    見た目は、積雪地仕様の大きい雨どいの方が重厚な感じがして高級な感じがします。

  7. 407 匿名さん

    >>398
    同じような仕様で1000万以上高いと聞くけどってどこで聞いてきたの?
    ここのスレで言う同じ仕様って何?
    材木1本でも質によって全然違うみたいだけど当然そこまで比べての話なんだよね?

  8. 408 匿名

    >>407
    398じゃないけど、確かここで過去にそういった書き込みをした人がいた気がする。
    読んでから大分経つから定かじゃないけど、1〜3を読み返してみると見つかるかもしれない。

  9. 409 不動産購入勉強中さん

    良質住宅の窓はなんというブランドでしょうか。
    ご存知の方いますか。

  10. 410 購入検討中さん [ 30代]

    2階の部屋のドアを引き戸にしようか、それとも普通のドアにしようか迷っています。
    防音性能は普通のドアが良いような気もしますが、使い勝手含めてどちらが
    いいんでしょうか。
    個人個人の好みもあると思いますがご意見あればお願いします。

  11. 411 購入検討中さん

    >>410
    今は24時間換気のために引き戸だろうと開き戸だろうと下が少し空いているはずです。
    違うメーカーで聞いたのですが、下が空いてる分防音には心もとなく、防音を気にするなら防音室をつくるしかないと言われました。
    イシカワは確認してませんが、同じなんじゃないでしょうか…

  12. 412 購入検討中さん

    引き戸は開放しておきたい部屋につけるものだと思います。
    もし二階の部屋で寝るときに廊下から風をとりこみたい。
    などというときは、引き戸の方がいいと思います。
    しかしプライベートな部屋なので、閉めておくほうが多いと思いますので、防音性を考えると開き戸のほうがお勧めです。

    確かに開き戸も、カットがされているので昔のドアよりは防音性はないが、引き戸のほうがさらに音は漏れる。だそうです。

  13. 413 新築済み

    >>409
    全国で同仕様か不明ですが、我が家には三協アルミの窓が入っています。(良質住宅@沖縄)

  14. 414 購入検討中さん [ 30代]

    ドアについて回答してくださった方ありがとうございます。
    2階はドアにしようと思います。
    家族といっても音は気になりますね。
    隣との部屋の仕切りの壁もそんなに防音はよくないと思うので
    そこからの音も気になるところです。
    一応、隣の部屋と直接壁1枚で隔てるのではなく
    間にクローゼットを入れるようにしました。
    これで、音の問題がクリアできるのか疑問ではありますけど。

  15. 415 入居済み住民さん [女性 30代]

    突然ですが、今年の1月から住み始めていよいよ夏の様な暑さになりつつありますが、今日外気温32℃で18時に帰宅して室温見たら27℃でした。住まれている方にお聞きしますが、皆さんのお宅はどれくらいまで室温が上がりますか⁉家よりもっと涼しいよとか教えてください。

  16. 416 築3年

    >>415
    我が家もそれくらいですよ!

  17. 417 匿名さん

    どこの地域仕様で契約したかによりますけど、Ⅱ、Ⅲ地域用とか選んだのなら、断熱性はそれほど悪くないと思いますよ。 積水ハウスの標準とかよりはいいのでは?
    もちろん窓の面積によって変わってきますけど・・

    一条工務店ののトリプルサッシ+発砲ウレタンなどとくらべるとかなり違いはありますけどね。あそこまでする必要はないきがする。弊害として反響音がすごくなっちゃうし。

  18. 418 購入検討中さん

    イシカワのいいところがわからなくなってきました。
    4寸の構造材
    吹付けウレタン断熱

    その他はローコストメーカーと一緒ですよね?!

    最近ローコストでもうれたは普通だし。

    営業はいっぱいいっぱいだし、なんだかよさがわからなくなってきました。

  19. 419 匿名さん

    同じ間取りと大体同じ仕様で住友林業で見積りとってみなよ。
    大きさによっては700~1100万違うと思う。

  20. 420 契約済みさん

    >>418さん

    私も契約するまで同じように悩みました。

    どこの会社も一長一短が必ずありましたね。
    また気持ちをリセットしつつ、色んなHMを見て回って比べることが無難かと。
    色んなHMありますよ!

  21. 421 匿名さん

    私の場合は、タマホームとかのローコストメーカーと見積をとって比べましたね
    自分の要望を全部伝えた上で見積をとったらタマより安かった+断熱材の性能差より
    イシカワを選びました

    営業がいっぱいいっぱいなのは・・・私の場合もそうでした
    営業だけでいえば他のメーカーの方が良かったかも
    とにかく細かく電話で確認しましたねー。調べて折り返すといわれても中々連絡こないし
    自分からどんどん連絡しないと忘れられてしまいそうな感じでした

    まぁ、営業との付き合いなんて一時だけだしと思ってコスパ優先で選びました

  22. 422 匿名さん

    ちなみにドコの地域ですか?

  23. 423 匿名さん

    東海・近畿地方の方面です

  24. 424 購入経験者さん

    >>421
    首都圏市街地(準防火、高度規制などあり)ですが、見積もり取ると、タマホームは結構高くて驚いた。地方の広い敷地に、広い家を建てると安いかもしれないけど・・・
    ここらではアイダが一番安い。イシカワは2番目だけど安い割りに、4寸、ダイライトが標準だし、住設関係のグレード、メーカーも豊富だった。


    住宅は建てる場所、規模、規制によって大きく変わるから、大手からローコストまで見積もりとって比べるしかないね。

  25. 425 匿名さん

    イシカワは耐震等級3の長期優良住宅ですか、まさか今時、耐震等級1じゃないでしょうね。
    耐震等級1でも問題ありませんって言っている業者もあるので注意が必要です。
    しかも軟弱地盤の新潟で・・・。

  26. 426 契約済みさん

    長期優良が通らなくてイライラしたりしましたが、今のところ順調に進んでお盆前後には引き渡しになりそうです。

    見積りからの増額を気にしていた方もいるようですが、私の場合は最初の見積りとの誤差は殆んどなかったです(^_^;)

    引っ越して冬になったら暖房費など報告できればと思います。北海道なのであまり参考にならないかも知れませんが(^_^;)

  27. 427 匿名さん

    しかし、他のスレッド見るとこのハウスメーカーって他のハウスメーカーの営業に相当きらわれてるね(笑)
    安すぎるからガンガン取っちってるんでしょ?
    仕様見たけど、もう少し高くしても良いと思いますよ。
    とりあえず坪単価を10万上げたら?

  28. 428 入居予定さん [男性 40代]

    皆さんに質問です。当方只今建設中 10月入居予定の者ですが、床板を貼り 勝手口の土間からの上リ口の あがりかまち と、廊下の床板の段差なんですが、0mm~2mm 3
    mmの段差がありました、なんとかならないかと、工務の担当者に話したところ、『どうしても、上から斜めに、釘を打っ為、波うってしまう、』との事でした…これって、普通なんでしょうか?

  29. 429 匿名さん

    普通じゃないですよ!
    面倒くさいのでテキトーな言い訳してるだけですね。
    これだと他にも手抜き、ごまかしが随所にあるかもしれません。
    御自身で見られる所、分かる所はしっかりチェックしてみて
    少しでも問題点、疑問があれば納得いくまで修正、説明してもらいましょう。

  30. 430 東北で建てました [男性 30代]

    3月に引渡しを受けて5ヶ月目です。このスレの皆様に相談乗っていただいて無事いい家が建ちました。

    やっぱり思うんですが、ここと営業はけっこうどんぶり勘定ですよね?
    仕様変更であれやれこれやれ言ったんですが、追加なしでやってくれました。

    ステマではないけれどw本当に満足しています。

  31. 431 入居予定さん [男性 40代]

    >>429
    ご回答ありがとうございました、やっぱりそうですよね
    この先なん十年も、住むであろう 我が家、 ずっと気にするより、今のうちに直してもらいます、回答に、力をいただきました!本当にありがとうございました。

  32. 432 匿名さん

    その程度の不揃いを直してくれるハウスメーカーあると思ってるのかい?
    どうせ入居しても掃除もしないんだろ?

  33. 433 匿名さん

    上がり框とフローリングの間に2、3ミリの段差って考えられない
    仕方ないとか言ってるから、「これだからローコストはぁー」っていわれるんでしょうね
    絶対直してもらった方がいいですよ

  34. 434 匿名

    >>432
    平日の早朝から嫌味な投稿ごくろうさまです。
    なるほどイシカワさんにとっては「その程度の不揃い」で
    直してはくれない、ってことですね。
    安い理由がよーく分りました。

  35. 435 住まいに詳しい人 [男性 30代]

    框とフローリングの段差が3ミリってのは通常の納まりですね。框の際に面が取ってありませんか?フローリングはその面下に合わせるので、框よりも低くなるのが通常の納まりです。

  36. 436 匿名さん

    おれなら、その程度だったら、破壊される方が嫌ですね。
    一回破壊してから直すのって車の板金作業みたいなモンですよ。

  37. 437 匿名さん

    でもさ、428さんは0〜2、3mmって書いてるけど、もしかして斜めになってるのかな
    しかも3mmって結構大きい差だよね
    ウチの玄関にはそんな段差ないな
    確かに上がり框が少しだけ高いけど、1mmもない段差
    イシカワの建物はこういう収まりなのかなあ?

  38. 438 匿名さん

    気分的に高ぶって盛っちゃったんじゃない?

  39. 439 匿名

    >>435
    どー考えても普通の納まりじゃないでしょ。
    新築の玄関で3mmも段差あったらそれは『異常』です。

  40. 440 匿名さん

    フラットなのが普通のおさまりに決まってるじゃん。
    こういう無茶なレスがあるから、このスレは信用できない。
    書き込みの8割は社員だな。

  41. 441 匿名さん

    フラットって+-0ミリだと思ってるの?
    住宅業界のフラットって0じゃないですよ。
    積水ハウスシャーウッドでも住林でも実際の家を見てきてみな。
    展示場じゃない実際の家。
    フローリングとか顔を床につけて横みてみなよ。
    あとイシカワは4寸集成だからまだいいけど、太い表し梁使ってるところのクロスと梁の隙間なんて1cmあいてるのもザラですよ。
    クロス貼ってから動いちゃうの。
    どんな丁寧なダイクだってキッチン取付の時にレーザーで測ると最初から10ミリくらいズレてる時あるからね。
    それを上手に内装屋が誤魔化すのがプロの技なんです。
    大手のハウスメーカーだろうが、ローコストだろうが、変わりはないと思うけどね。
    ま、今は建具もアンダーカット入ってるからドアが閉まらないなんてこと無いから誰も気付かないけど家は歪んでるものなんですよ。

  42. 442 匿名さん

    住宅なんて安ければいいとしておきながら、
    2mm3mm 支障がないレベルでガタガタ言う。

    1人工 8000円とか1万とかの大工仕事なんだから しょうがないでしょ。
    相場の半分ですよ。

    その価格でできるレベルの家を望んだんだのは自分でしょ。
    気にしないで受け入れるべきでしょう。

  43. 443 匿名さん

    どっかの建売と勘違いしてない?

  44. 444 匿名さん

    これがローコストの現実
    イシカワでは3mmの狂いは当たり前だそうですよ
    安かろう悪かろうだネ

  45. 445 住まいに詳しい人 [男性 30代]

    建材メーカーに聞いてみればわかると思います。框の種類にもよりますが、框に面がとってあるのに、フローリングとかまち高さを合わせると、フローリングの小口からシートが剥がれやすくなりますよ。若干框を高くするのが普通です。

  46. 446 匿名さん

    確かにその通りです。

  47. 447 匿名

    という事は、3㎜はまだ許容範囲って事?
    自分は健常者だからたかが3㎜って思うけど、足が悪いと3㎜はやっぱ気になるのだろうか。
    実家が古くてそれ位はありそうな感じだけど、90歳超えの祖母がつまずいた事ないから教えてほしい。
    むしろ何もない所でつまずく方が多い(笑)

    新築した場合、そういった所もチェックポイントだということは勉強になったな。
    事前に勉強しとかないとだ…

  48. 448 住まいに詳しい人 [男性 30代]

    框以外にも、3ミリ程の段差がでるところは他にもありますよ。フローリングを部屋ごとに張り分ける時なんかは、入り口のドア下に見切りを入れますので、框と同じように段差はあります。
    当然、納めかたは見切りが高くフローリングが低くなります。

  49. 449 匿名さん

    バリアフリーの規準では、設計段階で3mm以内の高低差までを段差無しと認めるようです。
    施工段階では5mm以内。

    だから、フラットという意味では施工で3mm以内の段差は普通でしょう。施工で0mmというHMありましたら教えてください。

    ただ、波打っているのは程度によっては問題かも知れません。どれくらい波打っていますか?

    3mmの規準を知っていてのレスであれば、たちが悪いですね。間違いなくHMは「問題ない」と言うと思いますし、それを掲示板で指摘すれば、対応が悪いと皆さんが勝手に盛り上げてくれますから。

  50. 450 匿名さん

    問題なのは段差の大きさより段差に0〜2㎜、3㎜というバラツキがあることだと思うの…

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸