東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN 【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 太子堂
  7. 三軒茶屋駅
  8. グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN 【Part2】
匿名さん [更新日時] 2008-04-12 15:32:00

何だかんだと言われつつ、スレもすくすく伸びました。
引き続き、節度を持って有意義な意見交換をしましょう。【前スレ】
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44494/



所在地:東京都世田谷区太子堂3丁目12-1(地番)、東京都世田谷区太子堂3-37-1(住居表示)
交通:東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩10分
   小田急小田原線 「下北沢」駅 徒歩16分
   京王井の頭線 「池ノ上」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【三軒茶屋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/6071/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/



こちらは過去スレです。
グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDENの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-09-06 16:00:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN口コミ掲示板・評判

  1. 301 住まいに詳しい人

    >要はそういうことを理解できずに竹中!施工ミス!と短絡的に飛びついた
    >読売の記者なりデスクなりがお・バ・カだったということじゃないのかな。
    >また見送った社が多いなかで、抜かれたからと追いかけた共同と産経も
    >拙速だったということかね。

    購読部数の激減で屋台骨がぐらついている新聞屋が
    15段、30段と大きな出稿をしてくれる大事な広告主樣に都合の悪い記事を
    載せられるわけない

    事業主の対処自体は適切だったと思うけど、
    じゃ社会的にスルーしていいコトなのか?と言えばそーでもないでしょ
    センセーショナルに煽るの何だが
    ちゃんとした調査報道が欲しいところだ

  2. 302 匿名さん

    この騒動で値下げしてくれないかな。
    10パーセント下げれば、予算に入ってくるんだけど。

  3. 303 契約済みさん

    関係業法にお詳しそうな297さん、具体的にどこが業法違反になるんでしょうか。私は業法違反に問うのは難しいと思っていますが、今後の参考になるかも知れませんので教えてもらえませんか?

    >>302
    だったら、ウチも10%下げて欲しいなあ(笑)

  4. 304 匿名さん

    こういうことが起きてしまった時、デベ側はなるべくなら契約者に
    個別で対応したいと思っているのでは?

    何故なら、契約者一同を集めた説明会をしたら、
    寝た子を起こす状態にもなりかねないからです。

    一部の問題意識のある人たちに扇動されたくない。

    契約者に一致団結されて、いろいろな要求をされることを
    避けたいからです。

    市川も三井の営業担当はとても誠意のある方たちばかりでした。
    木を見て、森を見ていないこともありますから。

  5. 305 匿名さん

    市川で誠意ある対応? とてもそうは見えないけど(笑)

    ここは一律、1割下げるくらいのことをすればいいのに。高額の部屋ほどしこっているのは事実。現場は苦しいだろう。高値維持志向の本社だって、今回の風評を奇貨として「このまましこるよりは誠意を見せたほうが得策」と押せば折れるかも。
    「ご心労をかけた」と、先手を打って既契約者も1割下げれば、解約騒動にもなりにくいと思うが。
    まあスミフだから、そんな大甘なことはしないんだろうね。

  6. 306 匿名さん

    >勿論不具合を隠して補修しないなんてのは論外だけれども、ミスを告白し>て、修理もちゃんとしたからいいじゃない!なんていう意見はちょっと物>分りが良すぎませんか?

    そのとおり。住友関連スレッドは販売関係者の
    書き込みが多いことで、マンションコミュニティファンの
    間では有名ですよ。
    なにせ売れてないから、「売れ残り」といわれるのを
    嫌がるのね。本当のことでしょ。

    このごろは、「通りすがり」で削除依頼せずに
    「販売関係者」を名乗り始めたのが、少し前進ですけどね。

    今回の件だって、ミスはミスでしょ。
    あとから契約した人には話す法的義務がないから
    話さなかっただけ、なんてデベ側の言い草を一生懸命
    正当化しようとしてる投稿見ると、笑っちゃうね。

    新聞批判なんて、筋違いもいいところ。
    ミスがあっても、補強したからいいと思えば契約、
    イヤだと思えば契約しなければいいこと。

  7. 307 匿名さん

    キャンセルして頭金戻ってくるんですか?

  8. 309 ねさげ

    値下げしないかなー。

  9. 310 住まいに詳しい人

    >>307
    流石に今回は特例で戻ってくるでしょ

  10. 311 匿名さん

    価格をこんご20%〜30%OFFにするべき。
    既に契約済みの人には、契約書の額面変更をする
    くらいの誠意がないと、信用の失墜は必至。

    住友不は儲かってんだから、信用を落とすよりも
    赤字の方が無難・・・・

  11. 319 契約済みさん

    ここ、解約しようとしてる人いるのかな?
    どちらかというと、契約者以外が伊か怒ってる気がします。
    私は、今この機械式駐車場のしくみと毎朝車通勤なので、故障したときタクシー代だしてくれといいたい。
    高級マンションなんだから、定期点検しっかりしてくれ。
    いままで平起きだったからとても不安。
    検討している人はどう思っているのかな?

  12. 321 入居予定さん

    ここでは真面目に話し合って
    これからどうしようか
    参考に見せていただいてます。

    コメントへの単なる中傷や
    面白がっての書き込みは
    控えてほしい。

  13. 322 物件比較中さん

    >>321さんに同意です。
    関係者による一般消費者の誘導は見ていて不愉快であるばかりではなく、検討の邪魔となります。

  14. 323 契約済みさん

    ちなみに
    私は昨日説明を聞いてきました。

    竹中の設計の担当の方がきちんと説明してくださり
    一連の流れや
    強度にも問題の無い事
    最初の時点で東京都に相談して
    指導のとおり動いている事
    納得しました。

    今回の報道についても
    知らなかったのですが
    担当の方からお電話を頂き
    書面も頂き

    早急な対応にも感謝しております。

    ただ
    マスコミに出たということで
    不安は残ります。

    しかしながら
    このマンションは気に入っておりますし
    住みたいと思っています。

    もともと私の実家に近く
    地元で馴染んでいるのもあるのですが・・・

    もうひとつ
    昨日伺って安心したのは
    こんな中
    新しいお客さんも
    何組も来てました。

    せっかく見つけた数少ない気に入ったマンションですから
    希望を持ちたいです。

  15. 324 入居予定さん

    322さん

    おっしゃる通り。
    客観的なご意見
    (誹謗中傷ではなく)
    聞きたいものです。

  16. 325 匿名さん

    とてもじゃないけど、施工ミスを連発しているゼネコンなんて信頼できないですよね。
    百歩譲って、施工ミスを許せるとしても、コンクリート強度を間違えて、設計よりも強度の低いコンクリートを打設した物件と言うレッテルは一生付きまとう。
    あえてそんなリスクを背負っても満足できるなら物件なら良いかも知れないが...

  17. 326 匿名さん

    住宅性能表示を受けるので安全ですよ。国から耐震性などのお墨付きがもらえるので。万一もし構造の欠陥が見つかっても低額料金で訴訟ができしかもほぼ勝てます。住宅性能評価評価をやっていないものよりはるかに安全で、中古の査定が高くなりやすいです。その分評価料は物件に加算されてしまいますが。

  18. 327 匿名さん

    住宅性能表示って、今時どこの物件でもつけていますよ。
    施工ミスのレッテルは付いていませんが!

  19. 328 匿名さん

    強度不足の話は、9月、購入申し込みのときにいきなり文書で「実は」と切り出されました。
    構造設計上問題はなく補修も不要と説明されましたが、補修なはずはないので、なんとなく気持ちが悪く申し込みを一旦見送ることにしました。
    そのときから約3ヶ月、しばらく経ちましたが、いまさらニュースリリースは何故なのでしょうか。疑問です。

  20. 329 匿名さん

    問題は地震があって柱の剥離を見てしまったらどう思うか?
    ですね。ほんとどうなんだろうか?

    入居後のイメージも必要ですよね。

  21. 330 匿名さん

    ニュースリリースじゃないよ。麻布で竹中の施工ミスがあったので、読売が2匹目のドジョウを探していたら、ここが見つかったってことでしょ。既に補強済みだったんだけどねw

  22. 331 匿名さん

    補強して辻褄あわせたマンションというレッテルはずっと付きまといますね。
    ますます売れ行きが悪くなりそうで、不安。

  23. 332 匿名さん

    住宅性能表示で欠陥が見つかっても低額で訴訟って、
    勘違いしないでくださいよ。

    実際に瑕疵問題で訴訟したマンションを知ってるけど、
    相手も一流の弁護士と一流の専門家を揃えて反論してきます。
    住民側も弁護士や専門家を雇いますが低額では済みません。
    ほぼ勝てますとは、楽天的ですね。

  24. 333 住まいに詳しい人

    >332さん

    どの事例でしょうか?お教え願います。

  25. 334 匿名さん

    うーん。
    成城学園GHにしようかしら。

  26. 335 匿名さん

    今回事件の一連を確認すると、コンクリート強度を42N(ニュートン)のところを36Nで竹中が建築してしまい、今更壊して作り直せないから他の部分の強度を上げて「つじつまをあわせて」建築確認の承認をとったということですね。強度上は問題なくなったとはいえ、建築に無理があるのは間違いないところ。風評被害も含めて明らかに物件としてはマイナス評価でしょう。
    あとここはまだ200戸近く在庫(売れ残り)があることも判明しましたね。

    http://www.sumitomo-rd.co.jp/pdf/071207.pdf

  27. 336 匿名さん

    そうなんですよね。あとからツジツマ合せてもやはりどこかに無理があるのじゃないかという不安はつきまといます。
    もともとの手法で作ってくれるのが一番。
    それにしても200戸も在庫あったんですね。
    4戸とか5戸とか小出しに販売して、売れ行きの悪さを
    隠そうとしたということでしょう。住友らしいですね。

  28. 337 匿名さん

    112戸も売れてたんですね。

  29. 338 匿名さん

    しかしこのままモヤモヤしての年越しはキツイな・・・

  30. 339 匿名さん

    >>338

    ここは解約できないの?

  31. 340 匿名さん

    住宅性能物件で訴訟になったことはないはずですが。姉歯のときも性能評価物件で大きな問題はなかったと思いますが。

  32. 341 匿名さん

    住宅性能評価を受けている物件の訴訟は確か指定住宅紛争処理機関(全国の弁護士会)に申請料1万円でやってくれるはずです。

  33. 342 購入検討中さん

    200戸も在庫あるんですね。
    必死なワケだ・・・

    でも、必死なところを見るとますます不安になる。

  34. 343 匿名さん

    訴訟を起こしても勝てないと思いますよ。なにせ建築基準法上、強度に問題が無いように合法的につじつまを合わせたんだから。ただ建築に無理があるのは否めない。 契約時にもしこの説明を受けてないのなら訴訟して解約に持ち込むことは可能だろうけど。
    ただでさえ割高な物件が世間的な評価が下がり、より割高に。。。

    「評価や資産価値?そんなの関係ありません♪」っていう人が住めば良いんじゃないかな。

  35. 344 申込予定さん

    売れ残りというよりは

    今期計上分は クリアしてるから
    来期分に まわしてるそうですよ

    だから3月末引渡しと
    4月上旬引渡しと 分けてるらしいよ

  36. 345 匿名さん

    >344
    >売れ残りというよりは
    >今期計上分は クリアしてるから
    >来期分に まわしてるそうですよ

    ふーん200戸近くもまわしてるんだ?
    不動産売買ってそんな甘いもんじゃない。買う人がいたらきっちりとクロージングして売買契約まで持ち込む。意図的に来期に持ち越すなんてことありえない。「まわしてる」なんて売れない言い訳に決まってるじゃん。

  37. 346 地元不動産業者さん

    賑わっていますな。
    >345さん、住不さんの財務内容はご存知ですか?
    四季報を読んでごらんなさい。
    >意図的に来期に持ち越すなんてことありえない。
    じゃあ住不さんは何期連続増収増益でしょう?

  38. 347 匿名さん

    これだけ割高設定してれば、増収増益もわかりますよね。
    「もうけられるときに儲けろ
    買いたいって言ってくる***に還元なんてするな」
    ってこと。
    ま、そもそもマンション買いたいなんてのは、土地からは買えない***ですからね。
    管理費や修繕費まで払ってくれるんだから、ありがたいんですよね。

    気の毒なのはそういう売り手が強気な時期に、割高物件をつかんじゃった人でしょう。

  39. 348 匿名さん

    >346
    財務も四季報もそんなことはみんな百も承知ですよ。
    上から目線が物悲しいですよ。
    あれだけ多くの媒体に必死に広告出していて、その結果この在庫で「まわしてる」なんてありえないですよ。明らかに売れ残り。まあ目白よりはましでしょうが。
    あなたこそすみふの来年の完成、着工の物件を見てみた方がいいですね。

  40. 349 契約済み

    外野の意見はともかくとして、、、
    契約の際に今回の件説明受けていない方、住不となにかしら交渉された方いらっしゃいますか?当方も説明を受けてませんが、該当棟ではないからかと思ったのですが、修繕等は同じ財布から出るわけですので不安は残ります。

  41. 350 匿名さん

    スミフに猛烈に嫌な思いをされたかたが、ここや目白でネガキャン頑張ってますね。
    そのエネルギーを他の何か建設的なことに向ければいいのに。

  42. 353 買い換え検討中

    てか

    まだ全部は販売してないんでしょ???

    http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto/sangenchaya/detail.cgi

  43. 356 匿名さん

    そうそう。ここがバンバン売れるとしたらいよいよバブル、という点で注目の物件。

    >353
    >まだ全部は販売してないんでしょ???

    全部販売してないのではない。全部オープンにすると売れ残り在庫として調査機関(カンテイ等)に計上しないといけないから、それを防ぐために要望書の状況で少しずつオープン→その部屋を販売、で時期をずらしてる売れていないのをカモフラージュしているだけ。それに後になればなるほど、良い部屋は消えていくから売れ足はますます鈍くなる。現時点で200戸近く残っているなら、今後のマンション価格の再高騰が無い限りは完売まで2年は軽くかかるでしょう。
    抜群の財務力で「でもそんなの関係ありません」がすみふだからね。

  44. 357 匿名さん

    今日はこのスレのびたなー
    水曜日だからな。

  45. 358 匿名さん

    だなー。
    水曜日はデベほとんど休みだからなー。
    暇なもんだ。

  46. 359 匿名さん

    教えて頂きたいのです。読売の記事を見て、3分の1しか売れていないことに驚きました。この後、契約件数は、ある程度は伸びるだろうとは思いますが、もしかして、入居開始までに、半数程度しか住民がいないことも予想されます。そうなると、どんなリスクが考えられるのでしょうか。

  47. 360 契約済みさん

    リスクなんてないだろ。
    管理費、修繕金も売主負担。
    むしろ静かでいいんじゃない?

    売り急ぐばかりに、バンバン値引きなんてされたらたまったもんじゃない。
    最後まで値引き無しで売り切る住不の姿勢には好感を持てる。

    あと契約者らしきスレが減ったな。
    皆、説明受けて問題ないってことに気づいたって事か。

    あとは暇なデベ、勝手にやってくれって感じかな。

  48. 363 匿名さん

    3分の一しか売れていない現状について、360さんのような楽観的な断定的意見を読むと、逆に疑わしく思います。この先売れても半数しか入居しない可能性の高いマンションで何が起きるのか、その問題点を、ぜひ皆さんで考え議論しませんか?購入を決めるうえでも、重要な話かと思います。例えば、駐車場がガラ空きだったら、駐車場収入が管理組合に入らないのではないでしょうか。これだけでも大問題だと思います。本当にこのマンションで良いのかどうか、たくさんの判断材料をほしいのです。客観性を持った専門家の方の意見を具体的に聞かせて頂けないでしょうか。

  49. 365 匿名さん

    >363さん

    大きなデベサンは
    常識的に考えて
    通常
    販売中は入居中でも
    修繕積立金 管理費 駐車場代は
    売主が負担します。

    だから体力の無い小さなところは
    金利や維持費が大変だから
    どんどん値下げて
    売っちゃうんでしょ・???

    値下げたら
    それだけ自分で価値下げるのと同じだからね
    だれも本当はしたくないでしょお??

  50. 366 匿名さん

    365さんに教えて頂きたいのです。
    「通常、販売中は入居中でも修繕積立金・管理費・駐車場代は売主が負担します。」とのこと。このうち、駐車場について聞きたいのですが、例えば112軒の入居によって、261ある駐車台数のうち80台分が埋まったとします。残りは、181。これ全て売主が負担してくれるものなんでしょうか。あるいは、全駐車台数から入居軒数を引いた分だけは負担する、つまりこの場合は261−112で149台分だけを負担するとか、そういうことはないのでしょうか。駐車場を使うかどうかは、入居者の任意の選択ですが、全戸が売れるまで、ずっと空き駐車場の駐車場代は、売主が負担してくれるものなんでしょうか。

  51. 367 匿名さん

    販売中は入居中でも
    修繕積立金 管理費 駐車場代は
    売主が負担します。


    そのとおりです。つまり、それを負担し続けても儲けがでるくらい、高値をつけてるということです。価値のともなわない高値物件をありがたがる人にはうってつけですね。

    それと、売れ残りがながくなると、購入希望者が多く見学にやってきます。1年2年とその状況が続きますから落ち着かないし、セキュリティ面でも不安が生じますね。

  52. 368 匿名さん

    そんなにわんさか購入希望者がきたら、直ぐ完売するんじゃない?(笑)

  53. 369 匿名さん

    湾岸の築浅中古マンションは冷やかしの内覧者は多いらしいけど、売れてないね。

  54. 370 匿名さん

    >367

    管理組合の議決権に関してはどのように売主はふるまうのですか?

    おそらくある程度の出席者(たとえば戸数の1/2以上とか)とある程度の数(出席者の1/3とか)がないと、普通管理組合って議決ができませんよね。

    議決権を持っている売れ残り部屋の持主の売主はどうするのですか?。少ない入居者のみの管理組合で議決を行ってもよいのかな?。私だったら、売れ残っている内に、ほしい人は駐輪場余っているときは何台でもOKみたいな意見を進めますね。そして今のうちに確保しちゃうね。

    このようなことにならないように、ある程度入居するまで何も決められないのですかね?。

  55. 372 匿名さん

    管理組合で何か決めたりできるかは大事だと思いますけどね。

    結局、管理組合の議決の権利に関しては売主はどうするつもりですかね。

  56. 373 匿名さん

    前に断ったのにすみふの営業マンから電話かかってきて「再度ご検討なさいませんか?」だって。。まわしてるなんてスレがあるけど、やっぱりかなり困ってるんじゃないかな。

  57. 374 匿名さん

    368の意見に賛成です。理想的な住宅販売の方法は早期販売される価格帯ではなくなおかつすべて売り切ることです。そのためいい場所の価格帯をまず高く設定して最終的に条件が悪い物件を下げて完売させる方法です。いい場所は結構高くても売れてしまいます。

  58. 375 匿名さん

    どなたか、366や370の質問について、ぜひ的を射た回答をお願いします。買うか買わないか迷っている者にとっては、すごく重要な話だと思って読んでいます。

  59. 376 ビギナーさん

    なら 
    MRで直接聞くのが一番だろ

  60. 377 契約済みさん

    重説を見てみますと、たしかに、売主(住友)は引渡し未了住戸の管理費、修繕積立金、専用使用料、駐車場・バイク/駐輪場確保分の利用料を払うとなっています。

    また、管理組合については、管理規約の中に、組合員が法人の場合はその役員または従業員が議決権を行使できるとあります。組合員総会を開くには、議決権の半数以上を持つ組合員が出席しなければいけないので、当然、暫定的な区分所有者である売主も組合員として代表を送ってくると想像します。

    もとより社会的意識の高い住民の方々が多くいらっしゃると思いますので、組合の運営も、未販売住居に影響されずに恙無く行われると想像していますし、そのように行動したいと思います。

    誤解などありましたら訂正をよろしくお願いいたします。

  61. 378 匿名さん

    >>375
    ツリではなく、本気で購入を検討している方だと思って書きます。
    現代において情報は量よりも信憑性や正確性といった質こそ大事だと思います。
    マンション購入という大事なご決断をされるのであれば、このような匿名性の高い、責任感の無い情報だけを信用して検討の材料にされるのは如何でしょうか。
    >>376
    の方が主張しているように、それこそMRに問いあわせれば、解決することです。
    文章を見る限り、366や370の質問は幼稚な煽りのような内容で、このMS購入の判断にされることは、非常に危険です。
    もちろん、このサイトには多くの当事者とは無関係に、有益な情報が寄せられていることは否定いたしません。
    ただし、千代田プラウトの葬儀屋騒動のようにまじめな検討者が無責任な発言で損をされるのは、このサイトの愛好者として悲しくなります。
    よけいなお世話だとは思いますが、十分にご検討されて後悔しないご判断をしてください。
    良い物件が購入できることを祈念いたします。

  62. 379 匿名さん

    366=370=375

    自作***。

  63. 380 匿名さん

    会社はもうかっていても、担当としてはとにかく売らないと査定に響くからねー

    裏目にでているような気もするが、がんばってくれ。

  64. 381 匿名さん

    >まじめな検討者が無責任な発言で…

    まじめな検討者なら、色んな情報を知っておくべき。
    営業による一方的な意見だけではなくね。
    そして自分で最終的に考える。
    安い買い物ではないのだから。

  65. 382 匿名さん

    一般に、未販売住戸が多数残った新規分譲物件の管理組合運営の
    問題点は、未販売住戸分の管理費等を支払う代わりに管理組合に
    おいて少なからぬ議決権を有する売主側の意向がキャスティング
    ボードを握ることとなる点に尽きます。売主と買主は、本来利益
    相反(売主の利益は買主の損失)関係にあり、買主が一致結束し
    て問題点を売主に主張・要求すべき管理組合(特に、竣工・入居
    直後は、どんなマンションでも必ず何らかのトラブルが生じ、売
    主の費用で緊急修繕・改修等措置が必要なのは常識)の運営が、
    売主の意向により大きく左右される状態であること自体が、買主
    ・入居者にとっての最大のリスクです。売主の良心に期待したい
    気持ちも分からないではないですが、基本的に営利目的のビジネ
    スですから、売主は損得勘定で冷徹に判断・行動すると考える方
    が常識的です。繰り返しますが、売主に対する牽制効果という点
    からも、管理組合に売主が大きな影響を及ぼすような自体は、決
    して健全ではなく、買主にとって大きなリスクです。

  66. 383 匿名さん

    竹中工務店は、顧客をバカにしているのかと思うしか他に無い。
    あれだけ、住友が免震構造と謡いながら、これじゃ何を信じていいのか
    判らなくなる。

  67. 384 匿名さん

    投稿者(社)の皆さん、「掲示板マナー」を再度ご熟読のうえ、貴重な情報をご教示ください。

  68. 385 賃貸住まいさん

    >383

    同意です。竹中はもう少し顧客を大切にしないと。
    もし竹中の社員の家族がこのB棟を購入していたら何て思うんだろう。
    「建てたら終わり」って思ってるのかな。
    これは消費者として、竹中に問いたいよ。
    何故東麻布のように施工し直さないのだろう。
    後付けには、少し納得できません。

  69. 386 匿名さん

    一般に、欠陥住宅や施工ミス等の買主に対する一次責任(瑕疵担保責任)を負うのは売主ですが、当該欠陥やミスが施工会社側に起因する場合は、売主が当然に施工会社側に損害賠償請求等を行えます。建てたら終わりということは、施工会社にはまったくあり得ません。どんなに言い逃れしようと、訴訟になれば必敗でしょう。社会的責任も逃れようが無く、万が一法的責任を問われずに済むことがあっても、企業の信用は地に落ち、結果、そうした企業の存続は極めて困難になる道理です。近時の各種偽装問題で、数多くの企業が崩壊・消滅し、経営者も刑事責任を問われているのが、何よりの証左です。

  70. 387 契約済みさん

    購入者です。ひさしぶりに現地を見に行きました。
    私は購入時に説明をうけ、購入したものです。
    いまさら、マスコミに出たことによって、気分はよくないのですが、A棟が見えるようになりバルコニーの雰囲気も見れました。外観はイメージどおりシックで落ち着いています。となりの東京建物と比較すると、となりが団地に見えるくらいです。
    せっかくの入居までを楽しみたいとおもいます。

  71. 388 匿名さん

    私も今日、仕事帰りに現地を見てきました。ブログでも出ていましたが、かなり全容が把握できるようになってきましたね。夜でしたが雰囲気は分かりました。周囲に植栽が入ると、また違った印象になるでしょうね。大仰な記事のおかげで色々と騒がしく、辟易としていましたが、気にせず参りましょうか。
    お隣のアパートメンツですが、もう少し高級感があっても良かったかなと思いました。とは言え、古びていた近隣の公営住宅も建て替え工事が始まっているようですし、全体的な雰囲気は改善されるのだと思います。
    私は(少数派の?)ローン組なので、3月時の金利も気になるところです。

  72. 389 契約済みさん

    アパートメンツ三軒茶屋は、その西側(グランドヒルズの中庭側)に桜並木を作ってくれているようです。まだ幼木ですが、将来は春に中庭から花見が楽しめるかも。また、北側(淡島通り沿い)には、どこかで保管されていた桜の老木が何本も戻ってきました。エリア全体として、世田谷らしい緑があふれるところになりそうです。

  73. 390 匿名さん

    強度不足のコンクリート事件(!)が発覚したので
    専門家と話した結果、
    やはり違約金を売主から支払ってもらい
    代理人経由で解約をすることにしました。

    いくら補強したとしても
    もともとの強度が不足していたので
    不安は残るから。

    弁護士に相談する価値ありました。

  74. 391 契約済みさん

    >390さん

    私も契約者です。参考までに教えてください。
    ①住友から、この件の説明を受けずに契約されたのでしょうか?
    ②契約されたのは問題があったB棟なのでしょうか?
    私は別の棟なので、その辺りの兼ね合いはどうなのか教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  75. 392 契約済みさん

    >390さん

    申し訳ありませんが
    いい加減なことは控えてほしいです。
    私はB棟契約者です。

    先日契約しました。

    新聞報道後です。

    竹中より説明を受け
    強度計算書も見せていただきました。
    強度は不足しておりません。
    かえって以前の予定より強くなっております。

    また
    現状
    違約金も支払われていないようですし

    面白がっての投稿は控えてほしいです。

  76. 393 匿名さん

    >391さん

    390さんは
    別の物件の方じゃないでしょうか?

    市川とか・・・

  77. 394 いつか買いたいさん

    近所に住むものです。
    今日も現地の近くを通って出勤しました。

    おおいも外れとってもいい建物ですね。
    近いうちにモデルルームをもう一度
    見に行く予定です。
    隣の 東京建物の賃貸は先日内覧しました。
    そこから見える景色は最高でした。
    たぶん
    この建物から見える景色も最高でしょうね^^
    ちなみにうちは二人暮しなので
    小さいお部屋ですが^^;
    東向きも
    お庭がきれいだと思います。

  78. 395 匿名さん

    違約金などの措置は 当人のみぞ知ることでしょう。 不動産専門かとか弁護士とかに相談するのが近道でしょう。一生の買い物だし 重要な事項ですからね。

  79. 396 賃貸住まいさん

    >390
    >やはり違約金を売主から支払ってもらい〜解約する事にしました


    これが事実でなければ、この書き込み相当やばいですよ?
    この文末は文頭を経た上での意思決定です。
    IPアドレスからすぐに身元割れますし、あなた責任負えるんですか??
    これがイタズラだとしてもさすがに住不も動くでしょう。

  80. 397 契約済みさん

    >396さん
    おっしゃるとおり!!
    この件については
    我々にも深く関係しております。
    住不が調べなくても我々が調べ
    然るべきところに行き
    然るべき措置を・・・と
    思います。
    これこそ風評被害!名誉毀損!

  81. 398 匿名さん

    同じ竹中物件でも

    なんだか、赤坂TRは盛り上がってますよ〜。

    ここも、凄くいい部件なんだしそろそろおやめになったら。

    もったいないですよ。

    イメージ狂います。

  82. by 管理担当

  • スムログに「グランドヒルズ三軒茶屋ヒルトップガーデン」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
グランドメゾン武蔵小杉の杜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸