物件概要 |
所在地 |
東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番) |
交通 |
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,420戸(販売総戸数1,318戸、事業協力者住戸102戸含む。(※変更の可能性があります。) 他に公益施設・店舗) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上53階、地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2016年12月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]鹿島建設株式会社 [売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]住友商事株式会社 [売主]野村不動産株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [販売代理]住商建物株式会社
|
施工会社 |
鹿島建設株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判
-
250
匿名さん
>>243
江東区とか中央区だとか区レベルで議論する意味が分からないです。中央区と押上なり武蔵小杉なら都心からの距離とかだいぶ違うけど、豊洲と勝どきとかなら言うほど距離の差はない。
中身を何も考えていないで取りあえず中央区の方が上だとしておきたいだけにしか思えないです。
具体的に、豊洲に対して勝どきは何々が変わってくるから中央区の方が良いと示して欲しいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
251
匿名さん
あくまで、今現在は勝どきは豊洲ほど良い環境ではないけど将来性を考えたら豊洲を超えるポテンシャルを持っているとかなら納得できます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
252
契約済みさん
検討してきた経緯だと、有明、新豊洲、晴海は週末でも人影がまばらでそもそも街じゃなかった。あそこから街を想像できるイマジネーションはすごい。
豊洲は良いと思いますが、よく考えるとショボい。目新しい店舗無いららぽとビバホームってどんな郊外というのり。
であればより利便性高く銀座で買い物するほうがマシと判断して契約しました。
もうちょっと三井がららぽに注力してほしい。店舗的には完全に住民なめてる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
253
契約済みさん
行政区は重要だとおもうよ。そもそも、KTTが江東区だったら買わないしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
254
契約済みさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
255
契約済みさん
まあまあ、実際、中央区民はプライドが高い人が多いよ。東雲などに行けば同じ広さで1000万以上安いマンションが沢山あるなかで、中央区を選んでいるのだからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
256
匿名さん
>>253
なぜ江東区だったら買わないのですか?
具体的に行政サービスとかに大きな違いが言えないのなら、ただのプライドでしかないですよね。ただ単に中央区に住んでますと見栄をはりたいだけ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
257
匿名さん
>>252
結局勝どきでは完結できず、銀座だより?豊洲から銀座って有楽町線で簡単にアクセスできますよね?それならららぽーとあるだけ豊洲はプラスじゃないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
258
契約済みさん
豊洲2、3丁目は江東区の中で最も良い住宅。それ、以外が酷いということ。枝川、潮見、などね。江東区だったら3000万円あればファミリーマンションが買える。あと、ゼロメートル地帯だから、荒川、隅田川が氾濫したら、水没する。中央区は銀座は別格だけど全てそこそこ。住民層が安定。最後に致命的なのは足立ナンバーかなあ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
259
契約済みさん
あと、江東区で買わない理由は地盤が悪すぎ。豊洲でも杭を打つN値迄60m、新豊洲70m、東雲70m。低層マンションのPMLは20%を超えるのでは!大地震が来たら街中ボコボコになるだろうね。それに比べ、中央区は地盤は良い。勝どきは15mだからね。
これは、プロの中では重要。唯一の欠点は、地震で防潮堤が壊れ、4mぐらい津波が来たら水浸しになるぐらいかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
260
契約済みさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
261
契約済みさん
勝どきでも普段の生活であれば十分に完結しますよ。駅上の各種チェーン店や地場スーパーで、そこは豊洲も同じ。
毎日ららぽ行きますか?
あとは価値観ですが、個人的には豊洲ららぽに全く用が無いというか魅力ないです。他の商圏に配慮した結果、どこにでもあるお店が集まっただけで独自性が全くない。住んでみてそれがわかり、銀座・有楽町・築地に行くことが多くなった事で物理的に近い勝どきに住替えを決意しました。
豊洲も結局は銀座や都心だよりで、有楽町線で1本でも物理的に近いわけじゃない。ららぽ・ビバホームに安心できる湾岸初心者の街だと思ってます。ららぽプラスは新三郷や南船橋のコメントかな。
ただそれでいうと新富町は魅力で迷いましたが小規模のため、ミーハーな趣向から外れました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
262
匿名さん
>>260
リセールに影響するのはむしろ免震でない事の方が大きいと思うよ
例えば将来同じぐらいの築年数で比較した場合、他の殆どのタワマンは免震になってる
それが理由で検討対象から外される可能性が高い
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
263
入居済みさん
確かに、制震だと、建物への影響が大きいからな。
東京だと、最近は中規模でも免震が多かった。
そして、これからはコストカットで免震減るからね。
トライスター型の低層は日影になるし、夜は他の住戸の明かりや目線もあるので、窓あけづらいよ。
トライスターは目立つし、戸数かせげるけど、居住に向いてないということで、避けられてきた。
今回は、TTTがあまりにも近いせいもあり避けられてるトライスター型が採用されてる。
リセールでは、タワー型の方が人気でるよ。
中古で確認できるようになれば分かるよ。
自分のマンションで視界と日照奪われるなんて、デメリットしかないからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
264
マンション住民さん
低層が特に安いのは、トライスター型の場合は日照の悪さもあるのね。
お金あるけどあえて低層とか言ってる人ご愁傷さま。
りセールも結局そのままよ。
世の中そんなに甘くない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
265
匿名さん
出遅れ組の方かな??
ここは契約者専用のスレッドなので、ネガっても倍率下がりませんよ。
検討板で声高に意見してくださいな。笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
266
匿名さん
>>260
モデルルームで日照シミュレーションを確認されることをお勧めします。
西ウィング南西向きはそれほど日照悪くありません。部屋によりますが、15階以上で75Dより西よりの部屋であれば冬至でも確か朝10時ごろ~夕方まで日が入ってたと思います。ただし10階より下はお向かいの東京ミッドベイの陰になるので、日照は若干悪くなります。そもそも南西の低層は日照・眺望ふくめトライスターよりもミッドベイの影響のほうが大きいです。その為、環2の騒音や排気が緩和される割に割安です。
ちなみにトライスターによる影響についてですが、この物件は非対称なトライスターなので部屋によって影響が変わります。西ウィング南西で言うと、隣接する西ウィングの南側(A)と東ウィングの西側(B)の横の長さが、A>Bとなっており、Aのなるべく端を選択するとBの自影の影響が緩和され、視界にも入りにくくなります。
免震・制震の件については、確かにそのとおりなのでここを重視するのであれば他の物件を当たったほうが良いと思います。大崎や富久、月島、西新宿、山王パークタワーなど今でも制震のタワー物件も多いですが、湾岸物件では制震は少数派になりつつありますよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
267
契約済みさん
耐震、免震、制震はどれがもっとも優れている、というのはないのです。
その建物の地盤や特性に最も適した対策が採られているだけなのです。
本当に最も適した対策が採られているか心配なら、専門家に調査を依頼し意見をもらうしかありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
268
匿名さん
>>267
確かにそのように言われますが、私は少し違う意味に感じています。
基礎から躯体を切り離すという発想の根本が本質的に優れている為、構造体や室内への二次被害を防ぐ意味においては免震に勝る対策はなく、結局のところ、地震対策において免震があらゆる意味において優れていると思うのです。
一方、超高層においては長周期振動や免震装置に対する引き抜き力が免震のウィークポイントで、長周期成分が多い地盤では共振するリスクが高くなり制震が有利になる場合があるのでしょうが、これも本来は免震を採用したいが地盤が悪いため制震を採用する、と理解すべきかと思います。極論をいうと、免震を採用できないような地盤では超高層住宅を建てるべきではない、と言い換えるべきなのかと思います。
KTTは地盤が理由で免震を採用しなかった訳ではなく、トライスターが免震と相性が悪いので採用しなかっただけかと思います。スカイズみたいな免制震ハイブリッドなら行けたのでしょうが、コスト面で厳しかったのかもしれません。
・・・色々といって制震を下げる発言してしまいましたが、その他メリットがあると思ったので私はここを契約しました。VDコアフレーム構法もトライスター特有の3棟の付け根部分に歪力が集中することを逆手にとって、そこに制震装置をつけて効率的にエネルギー吸収するので、なかなか工夫されていると感じました。また制震装置の設置箇所が共用廊下に面しており、専有部に影響を与えずメンテナンスが容易である点も地味ながら評価に値すると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
269
マンション住民さん
>>265
まだ売れ残ってるよ低層部。
出遅れ感あまりないけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件