東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス上鷺宮 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 上鷺宮
  7. 富士見台駅
  8. ザ・パークハウス上鷺宮 Part2
物件購入予定 [更新日時] 2014-11-24 17:29:35

ザパークハウス上鷺宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区上鷺宮3丁目308-1(地番)
交通:西武池袋線 「富士見台」駅 徒歩4分
西武池袋線 「中村橋」駅 徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:67.88平米~94.90平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
施工会社:東亜建設工業(株)
管理会社:三菱地所コミュニティ(株)


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363329/



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 上鷺宮の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-06-17 12:31:01

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 上鷺宮口コミ掲示板・評判

  1. 701 近隣賃貸さん

    練馬区が気の毒に、、、。

    でも、私も前は、池袋から3駅の練馬区に住んでましたが、引っ越して中野区になったら、何故か良かったね扱いされます。

    池袋から7駅になったのに。

    あと、富士見台というと、牛蔵、牛蔵と言われます。

  2. 702 匿名さん

    >>700
    誤解させたならすいません。いえ、自分は見栄を張っているつもりはないのです。
    中野区だから中野区っていうのは問題ないじゃないですか。でも、まわりは住所は中野区だけど実質「練馬」でしょ、
    って思ってる人もいるんじゃないかなって思ってしまう自分もいてしまうのです。
    だからって、中野区中野区だから堂々と言うでしょうが、陰で見えはっちゃって(プっ)とか思われたくもない
    っていうか。スイマセン、うまく説明できません!

  3. 703 匿名さん

    >>702
    気にしすぎです。はっきり言って、他人はあなたがどこに住んでようが、本心では全く気にしてません。
    普通は、中野区と言われたら、ふーん中野ですか~、いいところにお住まいですねー。でおしまい。
    そして、仮に中野に詳しい人が居れば上鷺宮を練馬と思う人はいません。

  4. 704 匿名さん

    >>703 そうなんですよね。自分がそう思われたくない、とか陰で馬鹿にされてるんじゃないかって 勝手に思い込んでいる弱い自分がいるんです。。。 上鷺宮がもっともっと有名になってくれればそれで安心です。でも自分はここがきにいったので いいんです。

  5. 705 匿名さん

    >>704
    残念ながら、未来永劫上鷺宮が有名になることは無いかと思います。

  6. 706 匿名さん

    其れは残念です! しょうがないので中野、ってだけいっておくことにします!

  7. 707 匿名さん

    駅徒歩5分以内の低層マンションは1番価値が下がりにくい。そんな事も知らないんだね。

    なにかとネガ話題が絶えない地下ハナレ、地下テラス+専用テラス…

    買えもしない、ローン審査通らないやつがギャーギャー騒いでるだけ。

    文句あるなら地下ハナレor最上階ルーバル付き買ってから言えよばーか。

    知識もないくせに、買えもしないのに地下地下うるせーよw

    早くしないとぜぇ〜んぶ売れちゃうよw

    本物のやつは、都内一等地(港区目黒区等)でこの値段でこれだけのクオリティの大規模低層建たないの知ってるから
    平気でこのマンション買う。

    分からない奴はさようなら〜w

  8. 708 匿名さん

    練馬区住民からみたら、上鷺ノ宮は練馬区
    富士見台駅を使うから。

  9. 709 匿名さん

    >>707
    貴女のレスを読み購入意欲が無くなりました。

  10. 710 匿名さん

    >>708
    いや、歩いて中村橋にいくから俺は中野区だね。

  11. 711 匿名さん

    価格高騰の流れを見ると、ここも許容範囲にはいったかな?とは思うし、
    >>707のいうこともわかるんだけど、所詮坪300万円以下の物件。
    そこまで威張るほどのもんでもないでしょう。

  12. 712 匿名さん

    >>709
    便所の落書き見てマンション買うかどうか決めるって…

  13. 713 匿名さん

    買いたくなければ買わなければいいのでは?
    買いたくなくなった?買えないのではなくて?笑
    買うのと買えないのはcanとcan'tの違いだけですよ。
    買えなくてもそれぐらい学校で習ったでしょうに。

  14. 714 買い換え検討中

    一種住専の物件を中心に買い替え物件を探しています。

    何となくここも気になって後れ馳せながら資料請求をしました。個人的にはテラスが付いているお部屋が気になっています。駅からの距離が徒歩4分と近いのも魅力的ですね。

  15. 715 ご近所さん

    >>714
    テラス?て地下の物件?ここの地下は人気があってほとんど売れてると思いますよ。早めに動くことをお勧めします。

  16. 716 買い換え検討中

    715さま
    714です。

    テラス付きは人気なんですね。
    地下になっていることも承知していましたが、もうあまり残っていないのですか。

    状況を教えて頂きありがとうございます。

  17. 717 匿名さん

    >>716
    テラス付きが人気、なのではなくて「安いから」人気。これはこのマンションに限らずどこもそう。
    戸建の区画でも、マンションの部屋割りでも「安い」ところから売れます。

  18. 718 匿名さん

    >>717
    なんか偉そうですね。笑

  19. 719 周辺住民さん

    西武線の中では富士見台はかなり駅力が低い方だと思います。23区内でね。
    また、大手大規模は西武線ではなかなかありません。
    板橋に行けば割と多くありますが、ここの方は板橋は嫌だし、ほほ練馬と言われても、中野区だから検討してると思います。
    ここを買える予算の方が富士見台という駅で悩むのもわかります。正直、富士見台にしては高いと感じる方の方が多いでしょう。

    ここを買う方のメリットは西武線ですか?大規模ですか?中野区ですか?

    西武線ならば、この予算があれば選択肢はかなり増え、急行、準急停車駅も買えます。余裕で。
    大規模であれば、西武線じゃない方がたくさんあります。城東エリアや板橋など特に多い。
    中野区だと大手で探すとここ以上の価格になります。

    西武線で中野区もめずらしい。西武線で大規模もめずらしい。中野区大規模だと割安。

    富士見台に住みたい!と目掛けてくる人はあまり聞きません。

    つまり、西武線✖大規模✖中野区でこのマンションになるのかと思います。

    悩まれている方の参考になれば幸いです。

  20. 720 買い換え検討中

    714です。
    理由は色々なのでしょうが、いずれにせよテラス付きの住戸は残り少ないのですね。

    テラス付きでないお部屋もあわせて検討してみたいと思います。あくまで私の好みですが、一種住専かつ駅近というだけでも十分ここは魅力的だなって感じます。

  21. 721 匿名さん

    >>719
    私の感覚とはちょっと違う。

    ここのポイントは
    駅近✕非タワー
    だと思う。

    この物件だとほぼ6000万円だから、湾岸のタワーにも手が届く価格。
    でもあえてここを選ぶということは、タワーが嫌(高所が嫌又は弱い地盤の地域が嫌)なのだと思う。

    また、最近の傾向では駅徒歩5分以内の物件はほんとに少なくなってるから、このぐらいの価格帯で駅近だと選択肢が意外と無い
    (桜上水ガーデンズ、プラウド文京関口、パークハウス上野あたりが候補だけど、いずれもここより高い)

    私の場合、西武線である必要はあんまりなくて、池袋・新宿などのターミナルに10分前後で出られるなら余りこだわりはないんだけど……。

  22. 722 匿名さん

    周りの誰もここが中野区だとは認識していない。

  23. 723 周辺住民さん

    >>722
    失礼な方ですね!このような方が来ない事を望みます!

  24. 724 匿名さん

    719, 721がいろいろ言ってるけど、要は「安い」ってところだよ。ここは。
    安い理由は西武沿線でしかもマイナーなエリアで郊外だから。
    普通、東京23区、駅徒歩5分以内でちゃんとした立地、ブランド物件で低層大規模マンションだと
    8000万ぐらいからだからね。
    それがここは格安価格で提供されている。むろん、安いにはそれ也の理由があるからだけど、
    別に悪くはない。むしろ、良い。

  25. 725 購入検討中さん

    近隣に住んでいますが、売り出している価格は決して安い価格ではないと思います。 駅の反対側で売り出された駅地下物件は、増税分を差し引いても1割程度安価でしたね。同じ駅利用となるので駅力は関係ありませんが、マンション周辺の住環境は見た目でわかる通りかなり違いますね。 中野区立地だからというわけではないと思いますが、このマンション周辺は区画もきちんと整備されており、広々して静寂な感じがありますね。春先は、つつじ、桜等の花にも癒されます。
    通学時には車両規制も入りますし、歩道も広々していてお子さんの通学には安心ですね。トータルの住環境としては、高いポイントが付くと思います。  

  26. 726 匿名さん

    >>725
    それも含めて安いって話でしょ。
    同じような環境を求めるなら。もっとお金を払うか、市部まで下がるかになる。
    条件にあう物件探したらたまたま西武で、たまたま中野区だった、というだけかと。

  27. 727 不思議

    買わない人がいちいち難癖つけてるのでしょうか、だとするとお暇な方かしら。
    買えない人だとすると痛々しいですし。

  28. 728 買い換え検討中

    714=716です。

    私はエリアに対する拘りはあまり強くなくて、単純に今住んでいる物件がタワーなので買い換えは出来ればかねてから理想だった低層レジデンスで探したいという気持ちからここを候補に挙げました。
    歩いてみましたが駅近くで日々のお買い物も出来ますし、街並みも好みでした。

    まだ資料請求中かつモデルルームにすら伺えていませんので詳しい価格などはわかりませんが。概ねの価格を見て、ここなら今の私の予算に合うかもしれないなと思ったということもあります。
    厳しそうなら潔く今の買い換えは諦めようと思っています。

    当初は世田谷区などに低層造りの物件が多そうなイメージを持っていましたのでそちらを中心に検討していましたが、かなり価格が高く悩ましい状況でした。
    頑張って抽選にも参加しましたが落選。ご縁がなかったのでしょうね。
    住宅ローン仮審査こそ通りましたが、今考えたら買えなくて正解でした。かなり苦しくなってしまいますしね。

    私事を長々と失礼しました。

  29. 729 購入検討中さん

    >>721

    どうかな。不動産なのだから人によって、「このあたりのエリア」ってのが
    あるんじゃないのかな?単身ならともかく職場とかに近ければどこでもいい、とか
    そういう人もまぁいるだろうけど家族もちとかは総合的に見るんだと思うけどなぁ。

  30. 730 匿名さん

    1期で180戸以上販売済のはずなのに、契約者のスレがないのは不思議ですね?

  31. 731 匿名さん

    >>724、725
    私もあなたと同感です‼︎

  32. 732 匿名さん

    >>729
    もちろん、この路線のこの辺のエリアという希望は誰でもある。
    でも、家族持ちだからこそ、条件が合わないから別エリアになるのでは?
    周辺環境、価格、広さ、間取り、設備、路線、駅徒歩時間、通勤時間、商業施設
    などなど、人により重要度の差はあれど、この中で家族持ちが妥協しやすいのは、設備か路線、通勤時間じゃない?
    エリアにこだわって出るまで待つか、今必要なのだからエリアを妥協するか。
    幼稚園前に決めたいという人も多いことを考えると余計に待ってられないのではないか

  33. 733 購入検討中さん

    >>732
    話の論点が見えぬわ。何が言いたい?
    この物件も数あるマンションのひとつに過ぎぬ。
    不動産は似たものは数多くあれど所詮は一点ものなのだからゴタゴタいっても
    意味がない。もっと人気のエリアだったらー、低層じゃなくて中高層だったらー、
    もっと豪華な設備だったらー、もっと広かったらー、っていってどうなるものでもあるまい。

  34. 734 匿名さん

    たくさん物件見てきた頭の良い余裕があるやつらはあえてこのマンションを買うだろう。

    そういうやつらは駅がどうこうとかほとんど考えないし、物件と環境、希少性重視でしょ。
    何年か住んで売ったり、賃貸にまわしたり先々の事までをも考えての購入。

    駅直結マンションは除くが、駅徒歩5分以内の低層はかなり売りに出しやすい。
    しかも住人専用カフェや共用施設。

    何かと人気で希少価値が高い低層、しかも大規模、低層にしては設備もまぁまぁ…というよりかなり充実。都内主要都市にはほぼ建たないであろう希少性等。
    同じ条件で建ったとしても最低価格8500万以上。

    屋上ルーフバルコニーや地下のテラス、専用庭など、+αのプランの部屋をセンスある金持ちはあえて選んで住むんだろうな…
    +αじゃない部屋は普通の人が買いそう…
    日当たりがとか防犯がとか雨降ったらとか…中野区がとかぐだぐだ笑える。
    まぁ買えない相当の心配性のやつらが言ってるんだと思うけど。

    普通って言っても、一般人じゃ厳しい価格だけど。
    ローン審査落ちる人もでるだろうし。
    まぁヒーヒー言いながら35年組んで返しなさい!
    生活費で使える金が減るだけだし笑
    よほどの大手企業で高給取りじゃない限り、共働きじゃないと買えないよ。

    一生の高い買い物するならせめて頭使って金使え!

  35. 735 購入検討中さん

    734のいうとおりだな。都心部中野にあって超低層で駅近整形区画。
    第一種低層住宅専用地で将来の採光、通気性、環境が完全に保障されれた一等地。
    これだけの希少性を保持している物件はなかなか出てこない。
    湾岸のようなところと、ここはそもそも趣向がぜんぜん違う。
    湾岸ってのは言うなれば実験場。かのような土地に文化も人類も根付かない。いってみればネットカフェと
    おなじようなもの。確かに便利だろう。じゃないと実験場としてモルモットたるものが寄り付かない。
    どんどん開発もされる。そりゃそうだ。環境保護もくそもない。大規模マンションだろうが道路だろうが
    鉄道だろうが惜しみなく開発。ちょうど都合がいいことにオリンピックも決まった。大義名分もできた。
    人は同じことを繰り返すからな。かつての高度経済成長期を思い起こさせる。
    そうやって、また大規模災害が発生するとみんな思うのだろうね。あー、やっぱりこういうところに
    つくっちゃだめなのね、って。でもそれを繰り返すのだろう。
    大地ってのはすぐに作られるものじゃない。最近も広島の土砂災害みてたらわかるだろう?
    人が造成したような土地は、”大地”、じゃないのだよ。被害者にはお悔やみは申し上げるが
    先人からもわかっていたはずだ。土砂崩れの可能性はあるのだと。それを見ようとしない、目先の
    魅力に抗えない。そしてこういう悲劇が起こる。予見不可能なわけではないのにだ。
    俺はこういう低層マンションはいいと思うけどな。確かに人気のあるようなエリアじゃないし
    最寄り駅もショボイ。が、これだけしっかりとスペースが確保されていて低層だ。万が一があっても
    命は助かるし逃げる場所もある。有事の際はこのマンション民で協力し合えるだろう。
    自分はともかく我が子供たちには安全に暮らしてもらいたいからな。

  36. 736 匿名さん

    ルフォンの中野区のやつも中野区アドレス、低層で高かったけど、中古になったらかなり安くなってるよ。
    わざわざ中古で富士見台を選んでいくらの予算の人がくるのかな?
    中古で探すなら安さが魅力だとおもうが、、、
    ここの中古築10年で70平米で4500万が限度かな。
    私なら中古ならもっと都心を考えます。
    新築でも中古でも予算はかわりませんな。
    つまり、中古は予算に限りがある人がもとめるのかな?
    実際はいくらになるかな?
    やはり永住かな?

  37. 737 匿名さん

    この辺りの資産価値は普通の下落曲線さがるだけだろうね。

  38. 738 匿名さん

    >>734とか>>735は新手のほめ殺しだろうか?ちょっと判断に悩む。

    ただ、ここが特別資産価値上有利ってことはないでしょう。
    そういう面では>>737が正しい。
    でも、これからのご時勢、普通の下落曲線ですめばぜんぜんOKでしょ。
    すんでる間にそこそこ快適な生活を送って、20年で半値ぐらいなら万々歳と思うよ。

  39. 739 匿名さん

    734はよくわからないが735の言ってる事は理解できるがな。
    格闘ゲームのキャラと同じで色んな特性をもった物件があるってだけでしょ。
    どれが最強か?っていうのは愚問だってこと。

  40. 740 匿名さん

    桜上水ガーデンズと迷いますね〜。都心までの距離はどちらも似たような者ですが
    雰囲気はまた随分違いますからね。

  41. 741 申込予定さん

    中野区練馬区杉並区とか、エリアの響等を気にするなら、中央線丸ノ内線、新しいところでは、大江戸線なんかオススメかもしれないですね。 中野区ですが、中野に出るための便はあまり良くないですね。 ここは良くも悪くも練馬区との教会に位置し、生活圏は練馬になりますね。 富士見台の駅周辺は店も限られているので、練馬や中村橋は良く利用します。物件周辺もそうですが、練馬も含めてどことなくのんびりした住環境は適度に心地よく、通勤の利便性も気に入っています。

  42. 742 匿名さん

    楽しみですよね。共用設備がとくに。

  43. 743 匿名さん

    将来の資産価値って考える事は大事だけど結局答えはでない。
    それに不動産投資している人間でもあるまいし、まずの優先事項は自分たちの家族にとって
    どうかっていう話かと。
    なるべく駅近がいい、人気のあるエリア、高台、台地、都心に近いっていうポイントは
    あっても全てを満たすと買えないしね。まぁほどほどにってことで。

  44. 744 買い換え検討中

    >>743さん
    同感です。

    私も家族の幸せが最優先です。
    現地や現地周辺環境は先日家族で歩いて見て来ましたがなかなか良い感じでした。

  45. 745 匿名さん

    この土地が1種住専じゃなければ、何かの大規模ストアになっていただろう。そうなれば少しはメジャーな地名になったかもしれないね。

  46. 746 匿名さん

    そんなこともないよ。中村橋があるからここは発展しないの。

  47. 747 匿名さん

    世間一般では西武池袋線の練馬以降は練馬区と埼玉エリアという認識だし実際にそうなってる。
    だから池袋線沿線はそういう雰囲気を醸し出してるしそういう値段になる。埼玉エリアから都心を結ぶ路線は埼京線や京浜東北も同じだが中間エリアは通過するだけの駅に過ぎずもともと発展しづらい。
    その中でも西武池袋線はニッチなエリアからのそれなので余計にそう。今後生涯に渡りそれは変わらない。西武池袋線沿線で練馬駅だけが唯一マシな駅なのもそのため。それ以降はもはや無理なのです。
    しかしそのおかげで地価が安定し高騰することも無く身の丈にあった分相応な価格になってる。一般人も買いやすい価格だしアクセスもホドホドに良い。
    それが西武池袋線や西武新宿線の特徴。両沿線沿いは昔からの戸建街がおおく駅近でも第一種低層エリアが多く駅ビルとかが建てられない。流行らない代わりに閑静で変わらない環境が維持される。
    これは良い悪いの話ではなく特徴だ。買う側がそれを理解して選べば良い。変化を好む人は湾岸エリアのような再開発地域に行けば良い。道路、高層タワーがどんどん出来て店も出来ていくだろう。繁華街と住環境が両立した洗練された人気の街が良ければそれもいい。いい値段がするがそれに見合うかどうかの判断は各人によるので。
    ここで、このエリアの無い物ねだりや特徴を無視して文句を言っても始まらんだろうとおもうがどうだろう?

  48. 748 購入検討中さん

    最寄り駅は、当然富士台になりますが、実は裏側の出口から出て南にまっすぐ下っていけば、徒歩で17~18分程度で西武新宿線の鷺ノ宮駅につきます。 夏場は暑くて歩く気にもなりませんが、新宿線を利用する際はその手もあります。 ゆったりとした住宅街で歩き安い道も多いので、散歩がてらに歩くこともあります。  

  49. 749 入居予定さん

    個人的に、生活周りの買い物は練馬を利用することが多いですね。 ユニクロや大型のスーパーがあるので便利です。

  50. 750 匿名さん

    これだけ掲示板に沿線ネタが多いのは、一般的にはやはり駅って気になるんですね。しかしこの辺はある程度金持ち?だけど住環境を重視する価値観を持った人が集まってると思ってます。人気の沿線に住みたいけど買えない!というよりも、例えば、1億あるが都心から同距離の人気の沿線で30坪程度の家に住むより50坪以上の家に住む方が良い。しかし、下町や湾岸は災害が心配だと思っているような人。そのような価値観なら駅や沿線は気にならないよね。実際には地下鉄乗り入れで割と便利だし。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸