ここの2期(最終)にエントリー予定です。でも、東京フロンティアシティ<パーク&パークス>も気になっていて。同じような選択に迫られてる方、いませんか?
こちらは過去スレです。
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-10-08 23:52:00
ここの2期(最終)にエントリー予定です。でも、東京フロンティアシティ<パーク&パークス>も気になっていて。同じような選択に迫られてる方、いませんか?
[スレ作成日時]2006-10-08 23:52:00
湾岸地区は新しい分、道路が広かったり商業施設がたくさんあったりと
この辺より暮らしやすそうな感じ。
なんたってここの周辺はクルマで走るのもドキドキ。
道も細くて一方通行多いし。
正面の路地なんて4Mしかないのに(から?)車寄せ・・・
うぅ、ちょっと出来上がりが想像しにくいな。
あのあたりの雰囲気とはアンマッチな建物になりそうな気がす。
どっちでもいいのですけど
細い道は接触等の交通事故の危険性があると思います。
太い道は暴走二輪等の危険性・一般交通量の増加の可能性がありますね。
走りやすい道路も住環境としてはリスクですよ。
高速道路代をケチったダンプカーにはいい抜け道になりますから
道については太からず細からずがいいと思います。
道灌山通り方面からだと下町密集地帯にドーンとマンションって感じでアンマッチに感じるだろうね。
日暮里駅、西日暮里駅からだと小学校、中学校、スーパー、染織工場、コカコーラの配送センターって感じで比較的敷地が広い建物が多いからそうでもないかも。
機械でも利便性に応じて1000円〜9000円まで幅はあったと思います。
そうすると156さんの言うとおり5000円ぐらいが平均値なんでしょうか?
私もなるべく早い段階で駐車場更改を見越した修繕計画を立てることは必要と思います。
しかし元々駐車場代収入は管理費会計に組み込まれているし、
結局共用設備の一部って事ですから駐車場も含めてNCA西日暮里という
マンションだっていう意識が必要なんじゃないですかね。
駐車場1000円〜 というのは、客寄せの広告宣伝効果以外何もないということ
それをわかって契約している人はいいんだけど、そうじゃない人が1人でもいたら可哀相だと思っただけ
管理組合結成後近い将来見直さないと大変なことになる。
15〜20年後の機械式交換の時に全戸一時金で100万円以上徴収出来ればそれでいいんですけど。
駐車場料金を適正にしていれば、普通は駐車場が多い分管理費が安くなりメリットなんだけど
料金設定が低すぎたり、空きが多すぎたりするとメリットどころか、管理組合のお荷物なることもある。
だから管理費が安くなるとか駐車場がお荷物とかってマンション本体と駐車場を分けて考えるんじゃないんだってば。
駐車場が100%確保できるっていう資産価値のあるマンションなんです。
車持ってない人でも売る時は駐車場ありっていう条件で売れるっていうメリットを享受してるんですから。
言ってる事は全く正しいことですけど、自分はこのマンションでは修繕積立費の増額で賄うべきだと思いますよ。
まぁまぁ、駐車場のことは来年ゆっくり話せばいいんじゃないですかねぇ・・・
自分は千葉から引っ越す予定なのですが、
どなたか現地の情報教えてくれませんか?
下町ってことでお祭りとか期待してます。
調べたところ諏訪神社の氏子の地区だとか。
ローンが大変で自動車をやめた人は、修繕積立金の増額は絶対に賛成しないと思いませんか。
都内の高級マンションでも、駐車場の設置率は30%〜60%程度これで充分足りると言うこと
3年以内に絶対に空きが出てくるでしょう。
そうでなくても、ハイルーフや大型外車に替えたりしたら機械式では駐車できない。
郊外のマンションなら駐車場の設置率100%は常識だけど、23区マンションで駐車場設置率が
高いからといって、資産価値が高いなんて聞いたことがない、新築販売ではたしかに有利でしょう。
マンションの資産価値は、立地と建物のグレードと住民層と決まってますよ。
>車持ってない人でも売る時は駐車場ありっていう条件で売れる
それは、部屋によって駐車場の場所が決まっている高級マンションの話でしょう。
↑だから全戸契約で空きは出ないんだってば。
駐車場代を上げても管理費を上げても修繕積立金を上げてもどうせ全戸負担なの。
管理費と修繕積立金は占有面積によって住戸毎に変わるけど。
あと駐車場設置率じゃなくて駐車場がいつでも確実に確保できるという点です。
駐車場ありがプラスにならなければ、住宅情報サイトの絞込み条件に駐車場ありがあるのはなぜ?
駐車場が必要な人なら多少高くてもありの物件買う可能性が高いってことでしょう。
だいたいこの人何のために書き込んでるの?全く物件の話から逸れてますよ。
格安の機械駐車場100%物件は危ないですよって啓蒙してる親切な人?
「老夫婦≠クルマなし」だと思う。
逆に新婚で、まだクルマはいっか…という世帯は結構いそう。
ここの購入を機に買うとか。
でも、老夫婦、MRでもあまり見かけませんでした。
昨今の老夫婦はお金持ってる人が多いでしょうから、ここのような
中途半端な物件は好まないのかもしれない。
「駅近」がウリなので通勤・通学に無縁な人にとっては
そう魅力的でもないのでしょうね。
私は免震と価格の安さに最上階を購入予定でしたが、車を必要としていないので、かりに1000円でも駐車場代を払うのがバカらしく、その分をローンに回す事で、ステーションプラザを狙います。
普通駐車場が足りなくて駐車場難民は月極駐車場は、探せばいくらでもあるけど
バイクの月極駐車場はあまり聞かないしあったとしても、1万円以上するでしょう。
敷地内のじゃまにならないところに、置かせてもらうしかないですね。
う〜ん、じゃまにならないところと言ってもそんなに敷地に余裕があるわけじゃないので難しそうですね。
お金払ってバイク置き場借りてる人も不公平だと思うかもしれないですし。
バイクを認めると自転車も空いてるところに勝手に置く人が出てきそうです。
そうなってくるとマンションの景観も良くなくなり資産価値も落ちます。
私はバイク置き場が確保できず外でも見つからなかったら手放そうと思います。
別に新しく出来た特約だなんて書いてませんが。
あと人身傷害付きのファミリーバイク特約もあるんで
得意気に知ったかぶるのはやめて下さい。
ちょっとむっとしたので同じような言い方で返させて頂きました。
なんかこういうトゲがある言い方しか出来ない人多いね。
だったら。
「ファミリーバイク特約は確かに普通のバイクの任意保険より割安になりますが、人身傷害ありタイプじゃないとご自身の怪我は補償されませんが、その点は大丈夫でしょうか?」
などと書くべきです。
それならば不要な摩擦もなくなります。
「なんて30年近く前からありますよ」
や
「ちゃんとした文章も書けるんですね。」
などという煽り文句も不要です。
先入観は、これから徐々に薄れるでしょう。
最近の子供は、外国人の親がいる同級生は当たり前だから偏見も何もないみたいです
時代はスピードを加速しながら変わると思います。50年後は老人が40%になるみたいですから・・
考えようによっては交通至便なのに、不人気の地域性で安かったのはラッキーなんだと思います。
普通この価格なら、本当の城東エリアや郊外や埼玉しか買えないのはよくわかります。
もし実現すれば東向き低層階の人には大問題ですね。
駐車場裏の戸建てがあるから大丈夫かと思ったけど、
まとめて買収となれば結構デカイの建ちますね。
買収範囲が南側の戸建てと駐車場、奥の工場?倉庫?であれば
北側に戸建てがあるからそんなに高くはならないんじゃないかな。
おそらく営業さんも知らなかったのでしょう。
私も現場見た時に東の駐車場についての将来は聞いたけど、
現状特に計画はなく駐車場とその奥の工場?倉庫?だけでは
5F以上の高い建物は建てられないって言ってましたから。
ここの周辺じたいが買収されやすい場所であったのは確かなんだよね。
諏訪中の第二グラウンドにする計画も以前あったし。
舎人線をどこに通すかの段階でも買収予定候補だったからね。
実際には学校があったので実現されませんでしたが。
今更始まった話じゃないが、買収計画が持ち上がっては頓挫しているのも事実!
そんな心配する必要はないでしょ?日当りは確保されているんだから。
むしろコカコーラの事業所を買収された方が恐いよ
コカコーラはやばいね。相当敷地広いよ。
コカコーラとかいなげやがマンションになったらここから住み替える人も出そう。
価格にもよるが。
コカコーラの売却はないだろうという楽観的推測で南向きを買ったんだが・・・
どうなんでしょう。私もおそらくは大丈夫だと思いますが。
東側の駐車場についてもうちょっと詳細を知りたいですね。
東京コカコーラのサイト見てたら、
いなげやを挟んで日暮里営業所と荒川営業所があるんですね。
なぜこんな近くに?
荒川営業所には研修センターも併設されてるみたいだから
西日暮里は東京コカコーラの拠点の一つなのか。
用途地域が同じなら、同じ程度のマンションが建設されても文句は言えないでしょう
ナイスが建設されて、日陰になったところもあるんですからお互い様です。
用途地域と道路幅を調べれば、将来駐車場部分にどんな建物が建設可能か想像が出来ます
高さ制限と容積率、日影規制がわかれば案外簡単です。
準工業地域、準防火地域、第3種高度地区 ということは、業種の規制も緩い、
接道4.5mと6.5mなんて狭い道にナイスが容積率300%で14階が建てられるんだから
南側も条件は同じでしょう。敷地が狭くてものっぽなマンションなら14階もしくは
15階は建てられるのではないかと思います。
東側のコインパーキングの奥はまだ「三興ゴム」がありますよね。
今回ナイスが直々に三興ゴムからあの土地を買い受けたそうですから、
あの土地にまた別のマンションがすぐに建つとは考えにくいかと。
それに、マンションにするにはちょっと手狭ですよね。
コカコーラについては私も危惧するところです。
完売から3ヶ月間は継続されますよ、住民版は見てみるとわかりますが、投稿数はお寒い限りで情報交換になりませんよ。
入居まで永いのに情報を得るところがないから、疑心暗鬼にならないようにしないと、どうしよう・・