物件概要 |
所在地 |
東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番) |
交通 |
東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分 東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分 東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分 都営大江戸線 「青山一丁目」駅 徒歩9分 東京メトロ銀座線 「赤坂見附」駅 徒歩9分 東京メトロ丸ノ内線 「赤坂見附」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
518戸(事業協力者住戸55戸含む、他に店舗・事務所3区画開業予定※店舗・事務所の区画数については変更される場合があります。) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上43階 地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年06月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]株式会社新日鉄都市開発
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークコート赤坂 ザ タワー口コミ掲示板・評判
-
857
都営住まいさん
>BIZタワーのレストランもなんだかなぁ・・・。
>TBSが必死に喧伝
儲けるのは三井 ウホッ!
-
858
匿名はん
>BIZタワーのレストランもなんだかなぁ・・・。
あれは、とりあえず話題づくりして、でも結局はサラリーマンユーズ。
だって、もともとあったお店が集まっただけで
サラリーマンのランチ向けまたは帰りにチョイ飲み程度のお店が多い。
ミッドタウンやヒルズとは全然違うぞ。
-
859
傍観者
それがサカスのコンセプトだからいいんじゃない。
グラナータみたいに元々あったレストランと、サラリーマンの利用できる範囲での新しいレストラン。空間の作り方も工夫があって、悪くないと思いますよ。
高級なのが欲しければ、ミッドタウンかヒルズに簡単に行けるし。
-
861
匿名さん
私は2次で抽選に外れました。
残念です。
ここの価格は値下げされていて、魅力的でした。
現地を見て、隣りのビジネスタワーの格調高さとあいまった全体の品の良さに惚れてました。
足下が坂というのは、変化があり、仕上げがいいと実に雰囲気がいいですね〜。
-
862
匿名さん
値下げといっても高く付けてた販売予定価格を下げただけ。
-
863
匿名はん
それを値下げと言うんじゃ?
まさか投げ売り価格のことを値下げと(ry
-
864
匿名さん
まあ、最初の価格を戦略的に高くしてた可能性もあるけど、
去年の感覚だとあの価格が普通って感じだったものね。
さて、いよいよ3次販売ですが、あまり戸数出してきませんでしたね。
この意図は何か?
会員販売でもっと売れてしまう気もするんですがね。
要望書の数が少なかったとかなのかな。
まあ、考えちゃう物件ですものねぇ。
-
865
匿名さん
>>864
投資家が買わないからでしょう。
不動産お先真っ暗な雰囲気が支配する中で、リスクとれる人はなかなかいないと思います。それ以前に銀行が貸さなくなってしまったし。
実需により徐々に売れていく感じになると思います。
-
866
傍観者
値下げというのは、値がついていたものの値段が下がること。販売予定価格はあくまでも予定であり、下がったことをもって値下げとは言いにくい。
>>864
実需ベースでゆっくりと売るという考えで、販売する戸数をしぼっているのでしょう。実際に投資用に適した割安な部屋は倍率付けて売れてしまっているみたいだし。上の方のプレミアのついた部屋は、値段も高いし、投資には難しいと思う。
考えちゃう物件というより、経済状況が不透明なのが響いていると思います。この物件は比較的ケチをつけにくいと思いますが。。。
-
867
864
>>865,866
なるほど。たしかにそうですね。
今後の売れ行き次第で、一般発売で値段が上下することって
ありえるのでしょうか?
やはり、一度つけた価格はおおっぴらに変えられないもの?
-
-
868
匿名さん
おおっぴらに値下げが行われると先行契約者との調整が難しくなるね
ここだけの話しってことで行われるかもしれませんが・・・・w
-
869
匿名さん
我が家は、もう少しお金があるか、もう少しここが安かったら買いたいです。
来年辺りに売れ残って値下げが起きれば正直嬉しいです!(゜o゜;
-
870
匿名さん
2LDKが8840万で買えるんだからホント安いよね!
この金額で買えたらホントマジでラッキーだと思います。
-
871
匿名さん
2LDKっていっても狭いよねぇ。
カウンターがあるし。
うーん、ここは待ちかな・・・
-
872
入居予定さん
パークコート赤坂の宣伝をダイレクトメール以外で見たことが無いのですが。
広告宣伝は何の媒体を見れば出ているのでしょうか?
-
873
サラリーマンさん
-
874
物件比較中さん
パークコート虎ノ門も売りに出ているようなのですが、
こことは、どちらがよいのですか?
-
875
匿名さん
私の個人的意見は、虎ノ門です。
周囲に何もないのは同じ。
虎ノ門は、御所の代わりに東京タワー、増上寺、芝公園がある。
天井高は、虎ノ門のほうがありました。
ここは、天井が低いと感じるのと、カウンターが死空になってしまいます。
私には、広い部屋は変えないので重要な要件でした。
-
876
匿名さん
-
877
匿名さん
PC虎ノ門は、神谷町4分 & 虎ノ門9分。お寺の隣(上?)ですが、これは良し悪しですね。
PC赤坂は、赤坂6分(サカス経由)& 青山一丁目9分です。薬研坂の坂下ですが、これも実物を見ると良し悪しが分かります。
後は皆さんのお散歩コースをベースに考えたら如何でしょう?
私は総合点でPC赤坂に一票です。
-
878
物件比較中さん
環境の良さは、虎ノ門TR<PC赤坂<PC虎ノ門<赤坂TRですかね。
利便性は PC虎ノ門が圧倒的に良く、次に虎ノ門TR<赤坂TR<PC赤坂かな。
虎ノ門TR、赤坂TRは駅までに坂がかなりあります。
グレードなどを考えると、赤坂TRの良さは光ります。
店の多さでは赤坂に虎ノ門はかないませんが、
銀座、六本木、麻布十番が徒歩圏です。
芝公園も近くにあります。
PC赤坂、赤坂TR、PC虎ノ門、虎ノ門TR、そして今度の麻生十番は、
ヒルズ群の次にくることで、後は好き嫌いでないでしょうか。
-
879
サラリーマンさん
すみません、↑この方
不等号の意味がわかっていらっしゃるのでしょうか?
大>小 という関係ですよ。
-
880
物件比較中さん
ごめんなさい
おっしゃる通りです。
環境の良さは、虎ノ門TR>PC赤坂>PC虎ノ門>赤坂TRです。
失礼しました。
-
881
匿名さん
となりのビルにセブンイレブンがあり、サカスまで徒歩4分程度、赤坂駅徒歩6分程度、青山1丁目・赤坂見附徒歩9分程度…
この物件が利便性で最下位とは、他はあまりよく知らないのですが、かなり便利な場所に建っているのでしょうね。
-
882
匿名さん
>>878
虎ノ門TRの過剰評価が過ぎる。PC虎ノ門もだけど。
利便性じゃぜんぜん落ちると思うよ。最寄駅が神谷町だけじゃね。
利便性から言えば赤坂TRの一人勝ちでしょ。
他の3つは微妙。虎は駅近といっても神谷町だけ。
PC赤坂はサカスもあるし赤坂も青山一丁目も赤坂見附もあるが駅遠。
-
-
883
匿名さん
-
884
匿名さん
>>882
赤坂TR−利便性は確かに良いが、周辺環境はやや品に欠ける点がマイナス。
まあ好みの問題かな。
-
885
土地勘無しさん
賃貸したいんだけど幾ら位で貸せるんですか?
相場感ある人教えて?
-
886
物件比較中さん
周辺を歩いたことありますか?
虎ノ門は、神谷町だけでなく、虎ノ門、六本木一丁目が最寄り駅ですよ。PC虎ノ門は御成門もあります。
また、PC虎ノ門は駅まで坂もありませんし、神谷町の駅なら2分程度でいけます。東京駅、浜松町駅にも近く、新幹線の利用や羽田への利便性も高いです。
ただ正直、環境は、サカスもありますし、3Aの赤坂はやはり虎ノ門より良いですよね。PC虎ノ門は周辺はお寺ですし、虎ノ門TRもオークラの横には位置していますが、テレビ東京とTBSぐらい赤坂とは環境には差があります。
また虎ノ門TR、PC虎ノ門は赤坂TRは勿論、PC赤坂に比べても高いです。
ここはよい物件と思いますよ。
-
887
匿名さん
赤坂TR好きの人って何でもかんでも自分が一番という感じで、真面目な議論ができない感じだね。
利便性といっても、最寄駅のホームまでの分数を重視するのか、それとも雨に濡れないところまでの分数を考えるのか、あるいは10分以内に何駅何線あるのかなど色々な見方があると思います。それに車でのアクセスも重要だし、何よりもどこが目的地かによってぜんぜん感じ方は違うでしょう。
PC赤坂は、駅まで遠いイメージはどうしても払拭できないが、気に入ってしまえば、意外と赤坂は近いとか赤坂や青山一丁目までのアクセス環境はいいとか246まですぐなので車でのアクセスに優れているという感じに、ある程度の不便さは許容できてしまうという物件だと思います。
-
888
匿名さん
都心は、5分以内に何線何駅あるかですから。
10分以内になんて、この物件に合わせて考えるのではなく。
-
889
匿名さん
好みの問題で、どれも良い物件だと思いますよ。
どれかを購入できたらラッキーかと!!
-
890
匿名さん
別に5分でもなんでもいいよ。あくまでも例示ですから。
-
891
競合物件企業さん
駐車場抽選に外れたらどうしたらいいの#
最寄り駅まで送迎バスでもあるんすかぁ。
-
892
競合物件企業さん
-
-
893
匿名さん
>>885さん、
私も考えてます。眺望によるけど、坪2万位でいいんじゃないかなあ。
サカスのレジデンスと赤坂TR賃貸が参考になると思います。
-
894
匿名さん
-
895
匿名
賃貸の方は、かなり苦労しそう・・・
このあたりは、昨今、賃貸過剰地域で、かなり値段を下げないと、埋まりませんよ。
本当です。調べればすぐわかります!
それでも、新築ということで、最初だけはOKかもしれませんが。
-
896
マンション投資家さん
894さんの感覚でよいと思います。
4丁目近辺の出物はあまり無く、かつ限定的な分譲賃貸なので賃料水準は底堅い。
895さんの言う賃貸過剰地域とは、赤坂エリア一般では言えるかもしれないが、赤坂内での4丁目の特性と三井タワマンで差別化は相応に出来るでしょう。
-
897
入居予定さん
老後の住み家として入居します。
赤坂サカスでは季節の折々にイベントを展開するようなので、そんな時にすぐにブラブラしながら行けるのが今から楽しみです。
しかも赤坂サカス方面への坂はなだらかになるように工夫されていて、それでもダメな場合には、何ヶ所かにエレベーターまで設置されているのにはビックリ。
それとミッドタウン檜町公園へ行く道に、稲荷坂から赤坂小学校・赤坂中学校の斜めのルートを選ぶと(これは途中坂がちょっと急ですが)、都心とは思えない雰囲気で、先日など赤坂中のところで地元の方たちがヨモギ取りをしていました。
檜町公園は緑が更に育ってきていて、特に藤が藤棚を覆うまでに成長した頃には、この藤棚が見事になるだろうと、これも今から楽しみです。
その近くにある国立美術館も想像以上に空間設計が素晴らしく、そのほか神宮外苑やらちょっと足をのばして皇居やら、贅沢な空間が近くに点在し、ほんとにここが当たって良かったと思っています。
あと上記のミッドタウンまでの主道路沿いのビルが、建替えとか改装とかをあちこちでやっており、赤坂サカス=ミッドタウン間の道が洒落た通りに変貌するのではないかという期待もちょっと持ちました。(ミッドタウン=六本木ヒルズ間は高速道路の圧迫感がガックリですね)
どこのマンションがいいとかの話ではなく、「なんだか訳の分からない街」と思っていた赤坂がこんな風に面白そうな街になっていることに、改めて見直しました。
ただ、この街の面白さを充分に享受するためには、足腰が丈夫であることは必須条件と感じたのも事実なので、足腰のトレーニング、頑張ります!
-
898
契約済みさん
897さん、入居が楽しみですね。
私も先日、周辺をブラブラ散歩し、改めて環境のよさを感じ、ここを購入して本当に良かったと思いました。カナダ大使館横の公園も緑が多く静かでとても気持ちが良かったです。
青山一丁目からはここの公園を抜けて行くと少し近道になり、かつ季節毎に桜や紅葉が鑑賞でき楽しみですね。
サカスでの演劇も良いですね。歩いて見に行けるなんてとても贅沢です。
入居後も宜しくお願い致します。
-
899
マンション投資家さん
885さん
内部情報によると赤坂TR森ビル賃貸は、だいたい下層階で坪25,000円になりそうです。
駐車場付高層階賃貸で勝負されるのなら坪25,000円〜坪30,000円で考えられては如何ですか!
-
900
申込予定さん
898さん
初めて掲示板に投稿してみたのですが、こうして反応のメッセージがいただけるというのは嬉しいものですね!
青山一丁目からのカナダ大使館手前高橋是清記念公園を通る道は思いつきませんでした。
あの道は確かPC赤坂のメインエントランスまで高低差があまりなく行き来できる(PC赤坂北側の新設ブリッジを使用しなくても)道だったように思い出しました。
緑も通ることになりますしいいルートですね。
あまり居住情報だけのようなことを書くと、この掲示板の主旨にはずれてると、お叱りを受けそうなので、物件のことについての不満点を幾つか思いつくままに挙げると
①キッチン下が引き出し式ではない。
②洗濯機置き場に扉がない。
③ベランダ室外機を部屋から見えなくするような格子などの設置もなく、無配慮。
④久保田テイストを選んだのですが、面材がナント、ウレタン塗装!
⑤間仕切りの撤去などがリフォーム対応となっていること。
現時点で既に間仕切り撤去の希望があるにもかかわらず、出来上がってからまた壊して
その部分の床・天井・壁・配線等を作り直す「大いなる無駄!」
(時間がまだ1年数ヶ月もあるというのに!)
そこいらの物件でしたら文句は言えませんが、ここはパークコート・グレードの物件ですし価格も決して安いというものでもないので、上質な仕上げにして欲しかったと思っています。(それと特に⑤)
こんな不満がありながらも結局は「現状では」他に替わる物件がなかったので、これらに目をつぶって申込んだのですが、いざ当選してみれば、これから他に希望の全てを満たす物件が出てくるかどうかの確証はなく、とりあえずはいい物件が買えたと思っています。
ここで赤坂TR・PC虎ノ門・虎ノ門TRがよく比較されていますが、虎ノ門は物件の足元ゾーンが赤坂以上に生活関連の店がないので、その点での不便さがありそうです。
赤坂TRはいいのか悪いのかよく分かりません。
価格的には定住用と投資用では一くくりにできませんので、定住用として考えるのであれば、これからの物価変動(鋼材はじめ種々素材・物価の価格上昇等)を考えれば買値では処分できるような時期が来るように感じるのですが、甘いでしょうか?
-
901
契約済みさん
900さん、そうなんです。高橋是清公園を抜けるとほぼ真っ直ぐメインエントランスに入れるので、青山一丁目からの帰りは気持ちいいと思います。
いくつかコメントさせて頂きますが、①は下にコンベック(オーブンレンジ)を設置する方がきっと多いのでしょうね。②は確か部屋によって扉付きと無しになっていたと思いますが私も扉無しタイプでした。①②⑤ともに引渡し後のリフォームで対応するしかなさそうですね。④ですが、私も久保田テイストです!確かにウレタンですが、全体的な色調としてはヨットをイメージした床面に白の建具は大変気に入っています。特にキッチンと洗面所は清潔感があっていいですよね。
今後の価格動向は分かりませんが、私も立地、周辺環境、赤坂のタワー、パークコートブランドを考えるとあまり心配はしていません。後は、どこのスーパーをひいきにするか、悩んでいます^^
-
902
物件比較中さん
虎ノ門TRと迷ってます。
虎ノ門TRは、駅近で、周りが綺麗で 景色も東京タワーが綺麗に見れます。
パークコート赤坂は、 駅遠でまわりが廃屋っぽいですが、景色も・・・です。
こういうと、虎ノ門が絶対いい!って思うのですが・・・
ただ・・・・虎ノ門TRは前に森が何かを立てるんですよね・・・・
迷うなぁ・・・
-
-
903
申込予定さん
No.897さん
>ミッドタウンまでの主道路沿いのビルが、建替えとか改装とかをあちこちでやっており
ここに大規模マンションができる予定とかあったりしますでしょうか。
>今後の価格動向
最近がミニバブルと呼ばれたわけですが、2年前の坪単価水準で考えると、現在よりも2割ぐらい
安い計算になると思います。
(同じ三井不動産販売が2年前に分譲した『赤坂タワーレジデンス Top of the Hill』(『溜池山王』駅徒歩4分)が坪単価470万円程度)
ですので、2年前の価格に戻らずに、今後価格が1割以内でしたら買いだとは思いますが、
購入された方はどのように考えておられますでしょうか。
-
904
入居予定さん
901さん
「ヨットをイメージした床面に白の建具」という見方は思いもよりませんでした。
901さんが「清潔感があっていい」というキッチンとドレッシングルームは、実は私は、逆に妙に白・白・白で嫌だなと思っていたものですから、「ヨットをイメージした床面に白の建具」という観点でcolor variation 表の久保田テイストを見直してみると、慎太郎(石原)チックで面白いような気がしてきました。
ここに置く小物類の色をマリンブルーとかエメラルドグリーンとか爽やか色から選べば、思いの他いいコーディネートになりそうな気がしてきて良かったです。
この観点を書いていただいて、どうもありがとうございました!
902さん
確かにPC赤坂は、部屋により眺望の差が大きいですね。
私は東南の上層階にしたのですが理由は、前の赤坂パークビルがどれぐらい眺望の妨げになるのかは心配でしたが、BIZタワーとの間は低い劇場に既に開発が終わっているので、少なくとも新橋(汐留も?)方向だけはとりあえず確保できると思ったので、良しとしました。
(南西は古い建物が多いのでまとまって建替えとかになったらアブナイ。南と北は高くて買えない/涙)
友人が眺望が気に入って湾岸のタワーマンションを購入したところ、その眺望を塞ぐように更に縁にT/Mが建ってしまい、T/Mを買った意味が無いと嘆いてました。
ですから将来的に眺望に影響が出る可能性が有るか無いかはT/Mを検討する時の最大のチェックポイントかもしれませんね。
あと実際にご自身が住むのであれば、私の見方としては足元の街に清濁が混在しているほうが生活としては面白いと思います。
それと「虎ノ門が絶対いい!って思うのですが・・・ただ・・・・云々」と「・・・」が付く感覚の時は、止めた方がいいという「お知らせ」のような気がします。
いままで買ってきた中で「・・・」に目をつぶって買ったものは大体「分かっていたのに何で買ってしまったのかなぁ」と後で思う物件になってしまい、逆に今でも「買って良かった」と思う物件は「・・・」もなくすんなりコトが進んだ物でした。
最近は全ての事柄に対して、この自分の気持ちの「・・・」の部分の中身が、実は大変重要なのではないか、と思うようになっています。
大きい買い物ですから、「・・・」がつかない物件が出るまで待つ、というのも一つの選択肢ですね。
-
905
入居予定さん
903さん
「ミッドタウンまでの主道路沿いのビルが、建替えとか改装とかをあちこちでやっており」というのは、先日ミッドタウンまで歩いた時に感じたことで、イメージとしては、表参道の開発が進むのにつれてその近隣の小規模ビルや裏通りの店舗が、躯体はそのままに奇麗に改装を進めてエリアとして面白くなっている、というイメージです。
ただ赤坂=ミッドタウン間にはシンボリックな道路付けがないので限界はあるとは思いますが。
「ここに大規模マンションができる予定とかあったりしますでしょうか。」については、今のところ情報は持ち合わせていません。
「今後の価格動向」部分は、私は実需ですので、いいなと思える物件が出て、それが買える価格だったら、その時がご縁だと思っています。
もしいくら赤坂TRが価格・質ともに良かったとしても、その時点では私は買える諸状況にありませんでしたし、今後価格が下がるとしても、いつ頃まで待てばよいのか、その時に自分が気に入る物件が出るのか等、分かりませんし。
もし直近で1〜2割下落があったとしても、実需、つまり10年単位では住むと考えるとPC赤坂はリスクは少ないように感じています。
赤坂駅を地上に出て見上げると、右にBIZタワー・左にTBS、その真ん中の空間にPC赤坂が目に飛び込んでくるという見え方はとりあえずはランドマークとしてのポイント・ゲット!
ミッドタウンからもド〜ンと見えて、これもONEポイント。
PC赤坂の論点の一つになっている「駅遠」の問題は、私も実は5分以内を探していたのでちょっと遠いように思いましたが、他の良いと思う要素の方が多く、また赤坂サカス・ルートなど実際歩いてみると実際距離と精神距離には大分違いが生じるみたいで、別に遠い感じはしませんでした。
(6分ちょっと位でしたし)
-
906
マンション塩漬けさん
港区の分譲価格の推移によると、2006年の1月〜6月と2007年の1月〜8月平均で4割上がっていますから、2割程度の調整は起こるのではないでしょうか。
港区 新築マンション供給動向 (単位:坪単価=万円、平均専有=m2)
2004年 2005年 2006年 2007年
1-6月 7-12月 1-6月 7-12月 1-6月 7-12月 1〜8月
分譲戸数 1946 2961 1277 2227 1883 1157 292
坪単価 279.4 274.6 318.4 271.5 293.8 333.8 493.0
2007年の上げ幅は、分譲個数が少ない事による上げもありましたので、
今年は、麻布十番に控える1000戸以上の売りを加えると、今年はパークコート赤坂と三田のタワーだけで2000戸近くなると思いますので、かなり厳しい状況・・・・のはずですが・・・。
しかし、いまのところ各社強気の価格設定ですね。
特に住友さん・・・マンションの塩漬け好きな強気のM属性でしょうか。
心理的には、繁栄時の価格で売れていた頃を知っていると安く出しにくい物ですが。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件