物件概要 |
所在地 |
東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番) |
交通 |
東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分 東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分 東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分 都営大江戸線 「青山一丁目」駅 徒歩9分 東京メトロ銀座線 「赤坂見附」駅 徒歩9分 東京メトロ丸ノ内線 「赤坂見附」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
518戸(事業協力者住戸55戸含む、他に店舗・事務所3区画開業予定※店舗・事務所の区画数については変更される場合があります。) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上43階 地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年06月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]株式会社新日鉄都市開発
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークコート赤坂 ザ タワー口コミ掲示板・評判
-
841
入居予定さん
どなたかご存知でしたら教えてください。
2階の地権者住戸3つですが、エントランスまで分けるほどの理由は何でしょう?
一般とは顔を合わせられない理由がある人なのか、管理費を払いたくないとか・・・何なのでしょう?
ともあれもう入居することが決まったのでこれがどうだからやめるという事はないのですが気になっています。
この3戸がここでなければならない理由がなければもっとエントランス周辺の共有スペースが充実してたんでしょうね〜・・・。
駅から遠い!とおっしゃる方がずいぶん多いんですね。
うちは今も近くに住んでますが車も電車も両方使いますけどかなり便利と思ってますが。
TBSのところのレジデンス横の坂を下れば綺麗な道だけど通って赤坂駅まで5〜6分だし
青山一丁目だってツインビルの入り口から入れば駅まで7〜8分だけどな〜。
しかも快適な道だから遠いと感じないけれど。
お年寄りには遠いかもしれませんが・・・これが遠かったら運動不足なのでは???と思います。
-
842
匿名さん
ここは、地権者さん、テナントあり。
再開発だから仕方ないけどすっきりしないね。
それから、駅から徒歩7〜8分と5分以内では物件転売時に動きが違う。
これって、高輪で証明済みじゃないの?
くわしいひとおしえて。
-
843
契約済みさん
>>841
地権者の中でも、共用部分の利用しないことを前提に、管理費等は低廉もしくは無し(記憶があやふやで失礼)を希望している人の為に、態々分離していると聞きました。
>>842
実際に歩いてみましたが、当初想定外の経路である、赤坂サカス内を通行するルートだと赤坂駅まで5〜6分でしたよ。
-
844
匿名さん
転売時に表示できる徒歩分数は、
実際に歩いて何分かではありませんから。
-
845
匿名さん
>>843 さん
公に表示できる徒歩分数は、公道でなければならないのです。
だから、赤坂サカス経由の時間は、表示できないんです。
だから、実質は、駅遠ではありません。
-
846
匿名さん
>転売時に表示できる徒歩分数は、
>実際に歩いて何分かではありませんから。
転売時に購入を検討する人は、表示されてる徒歩分数だけで判断せずに
実際に歩いて何分かかるかを現地で歩いて調べます。
表示が徒歩4分でも実質8分かかる物件もあれば、表示が徒歩8分でも実質徒歩5分で
駅まで着ける物件があるということです。
公道ではなく、サカスの整備されたエリアを快適に歩いて駅までたどり着けることは
販売員も分かってないようですね。販売開始後にbizがオープンした為かも。
また赤坂駅からMSへ帰るルートも、biz内のエスカレーターで2階まで上がって
自動ドアを出たところからだと急坂を登ることなく400mちょいで到着、
近いとは言えないがタクシー乗る距離でもないでしょう。(これでも遠回り)
表示される徒歩分数が過大なために投資物件の対象から外れるほうが、転売対象から
外れる為に、実需で住む人間にとっては都合いいんですけどね。
住まわれる方は車利用が多いのであまり関係のない話なんでしょう。
駅からの距離より何より、地下に設置されたドアマン付きの車寄せがとても助かります。
-
847
ご近所さん
846さん明快なお答えで、利便性についてはよく判りました。844さん、完敗ですね。
-
848
844
完敗も何も、転売で買う人は現地を歩く。
と決め付ける時点で、前提条件がおかしいですね。
転売で買う場合、表示されている分数を見て検討外にする人もいるのですから。
-
849
匿名さん
購入者で、この物件を気に入っている。
が、やはり、表示分数が大きくなってしまうことは、かなり不利だと思うので、848さんに賛成。
中古あるいは賃貸物件を探すとき、まず「駅5分以内」で検索し、どうしても適当な物件がなければ「10分以内」に拡大するか、他エリアを探すのが通常。
もちろん、このエリア自体を気に入っている方は、実際に現地を見て、駅から5分程度であることを確認し、前向きに検討すると思われる。
実際は駅から5分も、8分も、転売・賃貸しやすさにほんのわずかの差はあっても、資産価値にはあまり影響しないのでは。
-
850
マンション投資家さん
これだけの都心物件で駅遠もないでしょう。
タクシー使えば良いし。
悪くない物件だよね。値段下がったし。
赤坂TRも買ったけど、こっちも購入します。
-
-
851
ご近所さん
私も遠い遠いと書かれていたので気になってたんですが、
近所ですけど、不便に感じたことはないですね〜。
転売に不利かどうかは知りませんが。
やはり徒歩10分圏内に3駅(赤坂見附、赤坂、青山一丁目)、
頑張って永田町もいれると、
丸ノ内線、千代田線、銀座線、半蔵門線、南北線、有楽町線が乗れるなんて、
通勤でもかなり便利です。
ましてタクシーなんてのれば15分のれば、大概の所へ行けます。
ついでに、ちいバスで100円で六本木ヒルズも行けますし。
と、なんだか褒めてばかりですが、
一番の興味はテナントが何が入るかです。
このあたりは完全に住宅地域だったので、
ガーデンタワーのコンビニさえうれしかったので、
何が入るのか興味津々です。
情報お持ちの方、いらっしゃいませんか?
-
853
匿名さん
駅まで徒歩10分を普通は便利とは言いません。
都心ではなく郊外なら話は別ですが。
-
855
匿名さん
アカサカサカス、ネーミングと同じく微妙な感じでした。
桜祭りとか言いながら小さな桜が数本あるだけ。
渡鬼ラーメンもあんなお店で作ってて食べる気にはならなかったし(><)
BIZタワーのレストランもなんだかなぁ・・・。
以来、TBSが必死に喧伝してるのを見るたびに痛々しく感じます。
あ、ここのマンションとは関係ない話ですみません。
-
856
都営住まいさん
>表参道にポルシェで買い物に行く人には関係ねーって気もするが。
あの辺の場所は車止めにくいよね。
プラダとかは車止めさせてくれるので、my愛車の軽トラック(嘘)で良く行きますが
ところで、パークコート赤坂の二次抽選で南端住戸を外れてしまったので、
代わりの物件を探しているのですが
中古含めて、青山、麻布、赤坂、虎ノ門 辺りで良さそうな分譲マンションって何がありますでしょうか。詳しい人教えてください。
-
857
都営住まいさん
>BIZタワーのレストランもなんだかなぁ・・・。
>TBSが必死に喧伝
儲けるのは三井 ウホッ!
-
858
匿名はん
>BIZタワーのレストランもなんだかなぁ・・・。
あれは、とりあえず話題づくりして、でも結局はサラリーマンユーズ。
だって、もともとあったお店が集まっただけで
サラリーマンのランチ向けまたは帰りにチョイ飲み程度のお店が多い。
ミッドタウンやヒルズとは全然違うぞ。
-
859
傍観者
それがサカスのコンセプトだからいいんじゃない。
グラナータみたいに元々あったレストランと、サラリーマンの利用できる範囲での新しいレストラン。空間の作り方も工夫があって、悪くないと思いますよ。
高級なのが欲しければ、ミッドタウンかヒルズに簡単に行けるし。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件