東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その14
匿名さん [更新日時] 2014-07-10 02:00:41

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.67平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441341/

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

【物件情報の一部を修正しました 2014.6.16 管理担当】



こちらは過去スレです。
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-06-16 00:18:57

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)口コミ掲示板・評判

  1. 61 匿名さん

    その捻くれたものの捉え方やめた方がいいよKTTさん

  2. 62 匿名さん

    >61さん
    「KTTさん」ってどれを指しているの?

  3. 63 匿名さん

    北の低層絶対いいよ、5階ぐらい。運河が見えて、いい眺めだと思う。

    実際行ったことある人はわかるだろうけど、対岸までは結構な距離ある。
    対岸の三井に見下ろされるっていうけど、実際は見えないって。ネットの地図での勝手な推測でしょ。それか、倍率下げとしか思えないし、都心マンションでこんなに離れてる距離は隣接とは言えない。。

  4. 64 匿名さん

    タワマンで、低層がいいとか、北がいいとか、意味不明な投稿が多いですな。 

  5. 65 匿名さん

    タワマンの5階なんて人に言えないだろ。低層マンション買えよ。

  6. 66 匿名さん

    タワマンの低層って、管理費・修繕積立金を高層に貢いでる様なもの。低層がいいなら普通に低層物件でしょ。

  7. 67 匿名さん

    タワーマンション在住経験者で、住み替え実施者は「北」を選択する方が多いのではないでしょうか?
    価格、運河、眺望、遮熱とすべてが安定しますから「北」は玄人好みと言えるでしょうね。
    初めてタワーマンションを購入される方はあまり選択しないのではないでしょうか?

  8. 68 匿名さん

    >>43
    現在運河沿の7Fに住んでいます。
    もう少し上階でも見えそうな感じがしますね。
    想像ですが、15Fぐらいまでなら十分見えるのではないでしょうか?

  9. 69 匿名さん

    >>64
    ここだから低層もあり、だと。

  10. 70 匿名さん

    >>67
    30階北東角に住んでるけど、次は他を妥協してでも南東に住みたい
    北はもうゴメンだねぇ・・・

    ただ例えばKTTみたいな立地だと簡単に逆転現象が起きるのもタワマンの良さ?面白さ?だとは思う
    眺望や日当たりは結局値段に反映される訳だから財布と相談して好きなとこ買えばいい

  11. 72 匿名さん

    BRT停留所も微妙に遠いよね。

  12. 73 購入検討中さん

    停留所決まったんですか?

  13. 74 匿名さん

    >>70
    私も、月島のタワマン高層階北角に住んだことがあるけど
    1年住んだらギブアップして引越した経験がある。北向きはもうコリゴリ。
    そこのマンションでは北向きの部屋を「冷蔵庫」と陰口されていた。

  14. 75 匿名さん

    >66
    都心のタワマンならそうかもしれないけど、湾岸なら低層階でも眺望のいいタワマンもあるからね。
    そういう物件なら、低層はお買い得じゃないかな。
    部屋からは水辺や緑を楽しみつつ、タワマンならではの共用施設や高層階からの眺望も楽しめるし。

  15. 76 匿名さん

    >75
    それは言えてるね
    50階から見下ろす東京の夜景も圧巻だけど、
    例えばレインボービューに限って言えば、
    20階前後からが一番きれいに見えるような気はする
    もちろん好みもあるけどね

  16. 77 匿名さん

    >>74
    1年でギブって、冬を一回経験ということですよね?すぐに買い換えるとか立地ですね。
    それとも賃貸ですか?賃貸仕様だとやっぱり断熱性とか違うと思いますが。

  17. 78 匿名さん

    立地ではなくリッチでした。

  18. 79 匿名さん

    >>77
    分譲ですよ。さすが月島で、大して損せずに売って買い替えしました。
    眺望だけ見にくる冷やかし中古内見客もいて面倒でしたが。

  19. 80 匿名さん

    >>74
    月島ってタワー3本しかないですよね、どれも北角高層は景色が抜けててそんなことないと思うのですが、バルコニーとかの形状のせいですかね。

  20. 81 匿名さん

    >>74
    冷蔵庫と言われるほど断熱性の低いマンションですか?
    今住んでるタワマンでは南は暑くて大変という意見がかなり多く、南の部屋よりも眺望が抜ける北向きの部屋の方が高く取引されていますから、一年で逃げ出すなんてよほど安普請の物件だったのでは?

  21. 82 匿名さん

    南は灼熱地獄で昼間はカーテン必須。折角の眺望が台無しです。南から引越し検討中。

  22. 83 匿名さん

    LOW-Eガラスじゃないと、南はライツー。
    ここは普通のペアガラス?

  23. 84 匿名さん

    BRTの停留所ってどこになるんですか?

  24. 85 匿名さん

    ここはLOW-Eガラスですよ。

  25. 86 匿名さん

    >>74
    81と同意見です。

  26. 87 匿名さん

    >>74 ほんまに月島のタワマンに住んではったの?

  27. 88 匿名さん

    >>68
    ありがとうございます。
    いま低層マンションなので、それより高い階で運河を望めるといいなと思っていました。
    10階台を狙ってみようと思います。

    このマンションは駅から歩く時も北向きだと自分の部屋が見えるんですよね。
    そういうのもちょっと楽しみに思っています。

  28. 89 匿名さん

    >>79
    購入時と売却時の手数料を考えても大して損をしないくらいに、1年で価格が高騰したマンションなんて月島のタワマンであったんですか?
    どのマンションでしょうか?

  29. 90 匿名さん

    >>87
    74ですが本当ですよ。普通のペアガラスでしたけどね。
    しっかし、北向きポジさんが多いですね〜。
    嘘は書いていません。

    89さんは月島のタワマンの価格変動を知らな過ぎ。

  30. 91 匿名さん

    >>90
    知らないから聞いたんです。どのマンションですか?

  31. 92 匿名さん

    北ポジは、売り難い北を何とかしたいデベさんと、それを信じて買ってしまった方々。南が灼熱だなんて、住んだ事無い人の希望的妄想。

  32. 93 匿名さん

    >>41
    売上の3倍の有利子負債って、この業界では普通なの?

  33. 94 匿名さん

    バルコニーつきの普通のマンションなら南向きも灼熱でないと思うけど、ダイレクトウインドウはどうなのかな?
    西向きはどちらも灼熱だと思うけど。

  34. 95 匿名さん

    >>92
    うちの西向きのダイレクトウィンドウの部屋は、西日で灼熱ですよ。
    なお、南向きの部屋はもっと灼熱だと言いたいわけではありません。差し込む日差しの角度が違うでしょうから。

  35. 96 匿名さん

    95です。
    バルコニーつきの部屋は灼熱ではありません。

  36. 97 契約済みさん

    梁と柱が外に出てるから庇変わりになるから西も南も灼熱にはならないんじゃ無いかな
    それにLOW-Eガラスだし

    にしても夏は暑いでしょ普通にどの方角も湿度が高いから

  37. 98 匿名さん

    西はバルコニーや梁があっても暑いでしょう。以前住んでたマンション南西向きで夏は大変でしたよ。
    北向きは住んだことがないからわからない。

  38. 99 契約済みさん

    そっか
    西日は低い位置からだからまともなのかな
    しかしここはTTTが庇になるから大丈夫だと思います

  39. 100 匿名さん

    >96

    南向きは夏は南中高度が高いから、バルコニーがあれば庇になって日差しが部屋の置くまで差し込むことはないけど、西向きと東向きは部屋の置くまで日差しが差込むからバルコニーがあっても暑いよ。

    それから内廊下のタワマンって風が抜けないしね。エアコンはフル回転。

  40. 101 匿名さん

    >>100
    そうなんですよね。

    Low-Eガラスでも完全には暑さを防げません。

  41. 102 匿名さん

    Low-Eガラスってあまり効果がよくわからないですよね(笑)
    個人的には電動カーテンがほしいです。

  42. 103 匿名さん

    日本の伝統家屋って南側に縁側があるでしょ。あれって夏の直射を防ぐ合理的なつくり。ダイレクトウィンドウって日本の風土には不向きなのかも。

  43. 104 匿名さん

    LOW-Eって色がついてるんだけど、モデルルームではそれが分かりにくい。LOW-E使ってる中古物件で確認しておいたほうがいいも。

  44. 105 匿名さん

    Low-eっていいの?あと天然大理石のキッチンって使った事ある人乾燥おしえてください。
    見栄え以上にいいものですか?欠けたりしないか心配です。

  45. 106 匿名さん

    キッチンの天然石って硬すぎるから、コップとか軽くぶつかっただけでコップが割れちゃう。見栄えだけで実用性は微妙な代物。

  46. 107 匿名さん

    オートバスってフルオートとセミオートがある。ここセミオートみたい。

  47. 108 匿名さん

    フルオートとセミオートは何が違うんですか?

  48. 109 匿名さん

    バスタブの湯量の自動調節機能があるかないか。

    フルオートだと足し湯も自動的にやってくれる。

  49. 110 匿名さん

    違いの分からない営業もいたりするんだよね。営業の知識を確認するものさしかも。

  50. 111 匿名さん

    >>105
    我が家の例ですが、Low-eかなり良いです。特にエアコンの節電効果は通常のペアガラスだった前の家とは比べ物になりません。引っ越してから明確なのは、エアコンはあまり稼働してなくても室温が保たれているところ。特に夏場は分かりやすいですね。

  51. 112 匿名さん

    >>106
    それは誤った認識では。天然石より人造大理石の方が硬さが均質なので強度は上がります。

  52. 113 匿名さん

    >>111
    ありがとう。じゃあLow-Eはそれ也に効果があってメーカー側でおしつけてるわけじゃないってことなんですね。
    なんか、最近あまり効果がないような物をあれやこれやメーカー側が作ってる気がしてちょっと気になってました。
    一応MRとかに違いが分かる!みたいな装置がおいてあるんですがなんだかかなぁっておもってました。

  53. 114 買い換え検討中

    階高比較

    ドゥ・トゥール3.18 m
    勝どきザタワー3.25 m
    ティアロレジデンス3.3 m
    有明 City Tower3.31 m

  54. 115 匿名さん

    >>114
    それぞれの天井高はわかりませんか?

  55. 116 匿名さん

    >>112
    というより、ここ天然大理石ではなく天然御影石じゃないですか?

  56. 117 匿名さん

    >>74
    冷蔵庫マンションとかすごいですね。
    ここみたいな今時のマンションは保温性が高くて床暖房使うだけでポカポカですけどね。
    月島のマンションには床暖房もエアコンもなかったのか、断熱性が低かったのか?

  57. 118 匿名さん

    >>100
    日本は緯度の関係で建物の南側が常に直射日光にさらされることなるが、東も西も直射日光の時間帯は午前か午後の限られた時間のみですから、東西向きが南向きより暑くなることはまずあり得ません。
    ウチは西向きのパノラマビューだが、午前中は暑くなることはなく、この時期日照が厳しくなるのはいつも午後の2時半から6時前の3時間半だけ。もしバルコニーがあれば日差しが部屋に差し掛かる時間帯は夕方のみになるでしょう。
    午後限られた時間の西日が一日中照らされ続ける南より暑いって私には想像できない。どんな作りでそうなるのかぜひマンション名を教えてください。

  58. 119 匿名さん

    西日は暑い。常識だと思うけど。

  59. 120 匿名さん

    >113

    LOW-Eは効果があるけど過信しないほうがいいよ。111さんの引越し前後の比較も、違いはLOW-Eだけでなく、部屋の断熱性の違いもあるはずだし。

  60. 121 匿名さん

    西日は午後限られた時間のみだが、南向きは一日中照らされるから、日照の影響なら南>西です。
    西日が暑いというのは夏の暑い午後に日差しが差し掛かるから勘違いしてるだけ。
    日照角度から考えれば西日の時間帯の日差しは強くありません。

  61. 122 匿名さん

    西日は日照角度が低いから、丸々部屋の中に日がさして暑いんだよ。東も朝からしっかり日が入るし。

  62. 123 匿名さん

    >>122
    日照角度が低いなら日差しは弱いですよ?
    日照角度が低いから暑いというなら冬は存在しません。

    年中真夏になります。

  63. 124 匿名さん

    うちもタワマンだか、3台のエアコンは常に稼働してる。

    管理費より高いのが電気代(笑) 
    部屋によっちゃ3万以上払ってる人もいるね。

    これポイントな。

  64. 125 匿名さん

    一般的なタワマンの毎月ランニングコストをまとめると

    管理費・修繕費 30000円
    修繕積立金   30000円
    固定資産税   20000円
    駐車場     20000円
    電気代     20000円

    +住宅ローン

    こんな感じですか?

  65. 126 匿名さん

    修繕積立金が高すぎるね

  66. 127 匿名さん

    >>125
    ランニングコストなんて㎡数で全然変わってくるけど、

    70~80㎡の部屋で

    管理費 25000~35000円
    修繕積立金 10000~15000円(最初の10年平均)
    固定資産税 20000円~40000円(優遇が5年)
    駐車場 25000円~40000円(タワー式、平置き、ハイルーフなど)
    光熱費・通信費 25000円~40000円

    こんな感じなのでは?

    なので9000万の物件で35年ローン、頭金0円、金利0.8% ならば月々25万位だから

    月々35万~40万位が住む上で必要かと


  67. 128 匿名さん

    高いですね。

    築15年ぐらいになってくると、賃貸で20万ぐらいでしか貸せないと思うのですが、、

    最初から最後まで赤字になってしまう??

  68. 129 匿名さん

    賃貸に出さなきゃ良い話。

  69. 130 匿名さん

    >>127
    70〜80平米程度の物件の固定資産税が40万円台って高すぎないか?

  70. 131 匿名さん

    タワマン良さはランニングコストを軽く吹き飛ばすよ
    ここだったらドバイの高いホテルを想像したらいい
    あの設備が毎日使えるんだよ、日常でね

  71. 132 匿名さん

    >>130
    ここは自称エリアNO1なんでしょ。
    だったら沢山税金納めなさい。土地の固定資産は大したことないけど、建物の固定資産は莫大なのでしょうから

  72. 133 匿名さん

    >>124
    南向きの部屋ですか?

  73. 134 匿名さん

    >>133
    エアコンは冷やすだけではないよ。
    寒い冬はエアコンにプラス床暖。

  74. 135 匿名さん

    >>134
    そっちでしたか。ありがとうございます。
    ちなみにうちは狭目のリビングなので床暖だけでエアコンは使ってません。

  75. 136 匿名さん

    日本免震構造協会の会長は、免震のマンションには住んでいないだって。

  76. 137 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  77. 138 匿名さん

    >>136
    低層マンションに住んでいたら免震必要ないのでは

  78. 139 匿名さん

    LOW-Eだから色がつく訳ではありません。
    オフィス等では色付きを採用することは多いですが、居住用では無色を採用します


    ドゥトルールでは、Low-E複層ガラスが採用されており、
    遮熱性(夏の熱射の侵入を防ぐ)、断熱性(冬の熱の放熱を防ぐ)の高さが売りです。

    このリクシルの説明が分かりやすいと思いますよ。
    http://www.lixil.co.jp/lineup/window/inplus/low-e/


    夏も、冬も快適になる、その為に、ダイレクトウィンドウの高級マンションでは、
    当たり前のように一番窓の性能にはこだわります。
    ここはしっかりと窓の設計がされていると思いますよ。

    私は、建築設計関連のものですが。

    ただ、西日はおっしゃる通り、結構厄介です。
    適切にブラインド等をもうけたいですね。

  79. 140 匿名さん

    ちなみに、複層ガラスであることが、非常に重要です。

    そこは安心出来るでしょう。

  80. 141 匿名さん

    >>123
    122ではありませんが、代弁で。
    ちゃんと日本語を読みましょう。「丸々部屋の中に日がさして」を読み飛ばして、得意げに詭弁を弄するのは恥ずかしいですよ。

    確かに日射角度が低いと室内の物質が受け取る単位面積当たりのエネルギーは小さくなりますが、太陽光を受ける面積が大きくなるので、単位時間当たりに室内に与えられるエネルギーの総量は多くなり得ると思います。また日射角度が低いことで室内の広い範囲で人の肌に直射日光があたるようになります。人の肌が直接太陽光のエネルギーを受けることで体表温度が上がります。その場合、体感温度は室温よりも高くなるでしょう。そうでなければ、真冬に日向ぼっこをする意味がなくなります。

  81. 142 匿名さん

    >125

    リフォーム費用も考えておかないと。修繕積み立てがあるからって安心しがちだけど、共用部分だけが対象。専有部分については、配管とかも住民がメンテナンスしないといけない。

  82. 143 匿名さん

    豊洲新市場や選手村跡地、BRT、築地跡…と環2沿いに楽しみがたくさんありますね。
    何気に入居まで1年9ヶ月くらい?

  83. 144 匿名さん

    >>143
    気づいたら後そんなもんですか!
    きっとあっという間ですね。
    楽しみ。

  84. 145 匿名さん

    ここに住んだ時をイメージしてるんだど
    朝飯はどうするの?家で作るは無しとした場合。

  85. 146 匿名さん

    飲食店が並ぶ駅前商店街が欲しいならココは無理でしょ

    最新の綺麗なキッチンがあるんだから自炊しなくちゃ

  86. 147 匿名さん

    136さん
    一軒家も免震構造の時代がやってくるかもしれません。いつかは。

  87. 148 匿名さん

    安心、安全は値打ちあります。

  88. 149 匿名さん

    地震の恐怖から脱出したい。免震よりいい構造ありましたら教えて下さい。

  89. 150 匿名さん

    >>145
    一階のマルエツで買う。

  90. 151 匿名さん

    >>142
    ここは免震かつ長期優良住宅ですよ。勝どきのタワーとお間違えのようですね。

  91. 152 匿名さん

    >>146
    そもそも駅まで行かなくてもトリトンに40店舗も飲食店ありますから、心配いりませんよ。かつ、オリンピック選手村に誘致される最新の買い物施設を待ってます。

  92. 153 匿名さん

    >>141
    人にレッテル貼ってるけど、あなたこそ詭弁典型ですよ?
    南向きより西日が暑いという主張を少しずつすり替えて西日「も」暑くなるって典型的な詭弁でしょう。
    夕日が部屋に射し込んで部屋の受光面積が増えて気温が上昇するが、同時に日照角度が低くなると気温も下がって涼しくなりますから、部屋に差し掛かる夕日の量だけで朝から正午、午後夕方と一日中開口部が直射日光を受けて部屋と同等以上の温度になることはありえません。

    夕日程度の日照で部屋の温度が夏の直射日光を受けた部屋と同等になるのなら強い日差しを12時間以上受けたエネルギーが夕日を受けたエネルギーより少ないという珍論になる。

  93. 154 匿名さん

    >>153
    141さんではないが、
    一日の内で最高気温になるのは14時から15時に掛けてです。

    その時間に、西日の直射日光が加わっているのですから、
    南向きより西日が暑いのは当たり前です。

  94. 155 匿名さん

    >>154
    一日の内で最高気温になるのが、14時から15時に掛けてなのは12時頃の真上からの日照によって地面等が温められ、その影響が遅れて大気に出てくるから。
    それ以降気温が下がるのは日が傾いて、昼間の直射日光より日照が弱くなるためですね。
    加わるのと弱くなるのとどっちの影響が大きいのでしょうか?

  95. 156 匿名さん

    なんて一般論の話を書いてみましたがDTのスレなので、DTなら…みたいなここ特有の話であるべきですね。

  96. 157 匿名さん

    >>154
    遮蔽物の多い低層住宅ならいざ知らず、遮るものなしのパノラマビュータワマンでは南向きより暑くなる部屋はありません。
    夏の正午前後二時間の日照と比べれば西日なんて優しいものですよ。
    それに午後3時以降気温が下がるのは揺るぎない現実ですから、角度が低くなって弱い西日くらいでは現実は覆りません。

    あなたの部屋の開口部に集光レンズが取り付けられてるになら別ですけど。

  97. 158 匿名さん

    >>154
    午後3時の日照角度じゃ部屋中照らされることはありませんよ。
    西日が部屋中を照らすのは早くて午後五時以降でしょう。

  98. 159 匿名さん

    別に暑けりゃカーテン閉めて窓あけりゃ涼しいだろ
    西日が眩しけりゃカーテン閉めて遮光すりゃいいだけの話しだろ

    太陽にあたりたく無い人は北に住めばいい事だろ

    夏は暑いのが当たり前冬は寒いのが当たり前

    違うかい諸君ら

  99. 160 匿名さん

    >>159
    眺望が命の湾岸タワマンで、カーテン閉めてどうする。
    窓開けりゃ、って湾岸高層階の強風を知らないのか?

  100. by 管理担当

  • スムログに「DeuxToursCanal&Spa(ドゥ・トゥール)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸