東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー勝どきミッド/サウス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. パークタワー勝どきミッド/サウス
いつか買いたいさん [更新日時] 2025-02-16 00:44:35

パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。

※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます

勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。

2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認

2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工

施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号


名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定

名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55187/
パークタワー勝どき ミッド/サウス 2024年6月時点の賃料相場【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64072/

[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/

【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー勝どき ミッド/サウス口コミ掲示板・評判

  1. 7701 マンション検討中さん

    コロナ影響で世帯1700万→1400万程に今後下がる見込みです。今30代で来年第一子が産まれ、もう1人頑張りたいところ。
    竣工時には39歳、現在は社宅住まいです。
    東京の田舎出身ですが、港区の職場に電車一本なので勝どきには魅力感じてます。現在も勝どきは住みやすく不満ないです。大江戸線逆方面の港区は到底金額合わず住めません。現在90%在宅?リモートで今後もニューノーマルで働き方は継続想定、ここのコワーキングスペースにも期待してます。70、3LDK、8500万+修繕積立+管理費だと返済額や間取的にもあまり現実的でない気がしてきました。教育費や家族旅行したいことも考えるとここは背伸び物件なのですよね。
    凄く魅力的な物件ですが似た心境の方いらっしゃいますでしょうか?

  2. 7702 匿名さん

    >>7694 匿名さん
    池袋は全戸抽選か・・

  3. 7703 匿名さん

    >>7701 マンション検討中さん
    冷静に考えるとそうなりますよね。

    子供の成長に伴い習い事などの教育費にお金掛かるし、家族旅行も行きたくなりますからね。周りに住んでる人がそうだと余計に。

  4. 7704 匿名さん

    >>7701 マンション検討中さん

    7000万位で押さえたいところですよね。
    管理費・修繕積立金はどの程度なんでしょうかね。

  5. 7705 匿名

    >>7701 マンション検討中さん
    1400あれば大丈夫だと思うのですが、そうでもないんですか??頭金は無いのでしょうか?

  6. 7706 匿名

    >>7663 匿名さん
    皆さん、本当に1500万の年収なんでしょうか?
    1500万くらいあると、こちらのマンション部屋にもよりますが、余裕で買えると思うのですが。

  7. 7707 匿名さん

    >>7706 匿名さん

    子どもの教育費等を考えるとローンは年収の5倍までに抑えたい。車の維持費もかかるし。
    一次取得だから結構きついんだよ。

  8. 7708 匿名さん

    年収1400万円でも、税金や社会保険料等を差し引けば手取りは1000万円ちょっと。そこから子供の教育費、車の維持費、夏休み等の海外旅行代、ハレの日のちょっと贅沢な外食等々を考慮するに、ローンはできるだけ低く抑えたい。
    マンションのために、生活を切り詰めるのでは本末転倒だと思う。

  9. 7709 匿名さん

    >>7583 匿名さん
    銀座が無法地帯と化す??

    銀座の路上で男性連れ去られる…3人組が車に押し込む

    https://www.yomiuri.co.jp/national/20200819-OYT1T50026/amp/?__twitter_...

  10. 7710 匿名さん

    >>7702 匿名さん

    ふぁっ?!まじ?!

  11. 7711 匿名さん

    >>7701 マンション検討中さん
    同じ心境です。背伸び物件で厳しいように感じています。
    夫婦それぞれ年収一千万で世帯年収二千万ですが、控除差し引くとせいぜい手取り1400程度。
    生活費や子どもの学費(都心は中学校、場合によっては小学校から私立に行く可能性も高いため)、ある程度余裕のある生活(無駄遣いまで行かずとも、週に一度家族で出かけたり外食したり)、貯蓄を考えると、現実的に頭金を除いてローンを組むのは7千万程度の物件でないと厳しそうに感じています。
    特にうちの場合は夫婦どちらかが倒れるだけで大きく家計に響くので、足踏みしています。

    都心では出産するにせよ習い事するにせよ、ある程度金額もかかってきます。
    年に一度(以上)は海外旅行を計画される方も多いですし、小学3年生頃から塾も始める方も多いので、資金計画は慎重に考えないとと思っています。

    間取りに関しては、共用施設を活用することで書斎をなくしたり、キッズスペースも使えるので、多少狭くても家族4人でうまく生活できるかなという印象です。

  12. 7712 匿名

    >>7707 匿名さん
    子供の教育費はいくらくらい必要なのでしょうか?

  13. 7713 匿名

    >>7711 匿名さん
    それだけ稼いでいれば、貯金がありそうですが、そうでも無いのですか?

  14. 7714 匿名さん

    >>7712 匿名さん
    小学校から私立を考えているのならば、月々の授業料だけでも6~12万くらいか。お受験のお教室代だけでも小学校受験だと10~20万はかかるよね。
    私立の小学校入っても、塾通ってる家庭が多いから授業料以外でも塾費用、スポーツや音楽などの月謝など合わせれば、最低でも教育費20万以上必要でしょ。

  15. 7715 匿名

    >>7714 匿名さん
    凄い額ですね。。。

  16. 7716 匿名さん

    >>7709 匿名さん
    繁華街ですからね。

    元々この手の事件はありましたよ。

  17. 7717 匿名さん

    >>7715 匿名さん
    大袈裟ではないですよ。私立だと寄付金などもたんまりあるし、プライペートでのお付き合いもあるので教育費以外に交際費も結構かかりますよ。
    中学受験した子供の時は、6年の冬は毎月30から40万ぐらい塾代がかかりました。
    いずれにしてもかなりの余裕を持って生活ができないと辛いです。

  18. 7718 匿名さん

    夫年収1,500万円、50歳まで社宅。
    SAPIX、小4から入れて1人300万円かかります。
    我が家の場合は、2歳違いの兄弟で、中学から大学まで私立。
    塾代が必須の進学校。
    中学からその間8年間くらいは、2人分で毎年300万円を捻出しました。
    まず毎月15万円を学費用口座に入れ、夏冬ボーナスで60万円ずつを入れます。で計300万円になります。

    老後資金も貯めないといけないので、上の子の大学入学に合わせ、私もパート勤務を始めました。
    それに加え、大学入学からは子供それぞれに学資保険を200万円分ずつ用意していたので、4分割して毎年50万円を学資に充てて毎300万円と合わせて、準備してきました。
    それで、余った部分は、子供の結婚資金用に貯めておきました。

    子供達はどちらも20代で結婚し、今は自分達の老後資金の他に、子供達の住宅取得に合わせ、1人500万円援助出来るように、別途計画して貯めている最中です。

  19. 7719 匿名さん

    やはりファミリーなら世帯所得で最低2000万ぐらいないと厳しいと思う。周りと比較する生活しててもストレス溜まるし、暮らし始めた後にアレもコレも我慢じゃ家族誰も幸せにはなれないと思うな。そうじゃなくても、ここは四方建物で塞がれてて、そういったストレスも出てくる可能性もあるし。

    そもそも4年先入居の物件だし、正直4年で環境や家に対する考え方、市況も含めて、まるっきり変わってるって事も十分あるよね。

  20. 7720 匿名さん

    >>7711 匿名さん
    ほんとに?
    7000万だったら諸々入れて35年なら家の支払いが月々30万くらい、それ以外の生活費で月40としても合計で年1000万いかないですよ。
    同じような状況ですが、子どもの学費などシビアに見て、普通に貯蓄して50代で1億たまるはずだけど、生活費が派手すぎません?

  21. 7721 匿名

    >>7717 匿名さん
    大袈裟とは思っていないのですが、凄い額でしたので、驚きました。教えて下さりありがとうございます。

  22. 7722 匿名さん

    林先生が「今の東大は」ひと昔前の「日大と同レベル」と言っていました。
    子供の学力が毎年3%ずつ低下しているようです。
    ハーバード大などに海外の名門から日本人は消えたままです。

    一方、一人の子供にかける教育費は3倍4倍にもなっています。つまり、
    お金をかけるほど、子供がバカになっている。これは確定事実です。

  23. 7723 匿名

    >>7720 匿名さん
    やっぱり、そう思いますよね。7000万の借入なら修繕、管理費入れて23万程度と思いますので、楽に暮らせると思いますよね。でも、皆さんの投稿を見ると、車や子供の教育費、海外旅行入れると、結構カツカツになるなとも思いました。どのような生活をするかで、だいぶ違いますね。

  24. 7724 匿名

    >>7722 匿名さん
    ちょっと違うと思いますよ。頭の良い子は、お金を掛ければかけるほど伸びますが、出来の悪い子は、無駄ですね。子供によると思います。

  25. 7728 やまもとあ

    >>7718 匿名さん
    昔から年収高いわけでは無いと思いますが、ある程度年収が高いと考えると、社宅であれば、子供の教育費の捻出は余裕だと思うのですが、そうでも無いのですか?

  26. 7731 匿名

    [NO.7725~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  27. 7732 匿名さん

    別にどうお金使おうが勝手なんだけど、私立に塾に海外旅行にって十分派手な生活なんで、マンション検討板でそれひけらかしながら苦しい苦しい言われてもふーんなんだけど。

  28. 7733 匿名さん

    教育業界からすると、地頭微妙な子供持ってる金持ちは一番金ぶんどれる対象だからね。
    ここ検討するぐらいの層はまさに絶好のターゲットですよ。私立医学部とか入れて苦しい苦しいって言いそう。

  29. 7734 匿名さん

    結局、家族3人ー4人のファミリーで、世帯所得が1500万程度なら、ここの3Lは厳しいって事でおk?

    塾などの教育費や、旅行も無し、服も必要最低限以外買わずユニクロオンリー、車も持たない、外食もしない、友人などのお茶会もしなければ可能?

  30. 7735 匿名さん

    >>7733 匿名さん
    世帯1500~2000で私立の医学部はキツいでしょ。

  31. 7736 匿名さん

    >>7734 匿名さん
    それなら1000万以下でも余裕

    加えるならスーパーの特売日、または値引きシール目掛けて毎日買い出しに行きたいとこ。

  32. 7737 匿名さん

    >>7734 匿名さん
    >>7736 匿名さん

    そこまで窮屈な思いして住む価値はどこに??

    ただでさえ建物囲まれて圧迫感あるのに。

    それで家族全員幸せになれるの?

    重きを置くとこ間違ってる気がするんだけど。


    ところで大江戸線乗ってみんな何処行くの??

  33. 7738 匿名さん

    >>7734 匿名さん

    そう思う。自己資金をマンション価格の半分出せれば大丈夫じゃないかな。
    世帯所得が1500マンションだとローンは5000万が上限だと思う。
    子供二人中学受験して私立大学進学の我が家は常に支払いに追われてゆとりゼロだった。
    親の介護費用もあるし。

  34. 7739 匿名さん

    >>7736 匿名さん
    1000万以下じゃ頭金多く積まなきゃローンが無理じゃない?

  35. 7740 匿名さん

    >>7737 匿名さん

    最後の1行でもう誰か分かっちゃう(笑)

  36. 7741 匿名さん

    そんなにお金たまらないかね
    独り身だから感覚が違うと思うけど
    世帯年収2000万円って、年収500万円の人間の使い方を守っていれば、毎年1500万円の収入が宙に浮くのにな

  37. 7742 匿名さん

    年収150の私とバランスが取れてホッとします。
    ひょっとしたら、50平米ぐらいの部屋で困窮する人も? 安心材料です。
    どんどん学費を払って家も買って頂きたい。50平米じゃ外の物置と同じで、
    郊外の人に笑われてしまいます。

  38. 7743 匿名さん

    >7741
    年収2000って手取りは1000万ですよ。ボーナスカット食らうともっと減って、税金だけ払ってまったく残りません。年収がいくらになろうと、節税できないサラリーマンはお金が貯まらないようになっています。

  39. 7744 匿名さん

    >>7743 匿名さん

    だから収入って書いたのに

    家族はメリットもあって、生活費が無駄にならないから貯まる気がするのだけどね
    契約で家族割使えるし、テレビとか生活家電も1個でいいでしょ
    結婚するときに、余って無駄になる家電あるでしょ
    電気代も折半だし
    貯まらないの不思議だな

  40. 7745 匿名さん

    >>7744 匿名さん
    高い外食行ったり海外旅行したり、家電から何からちょい高級なものを選んだり。こういう人は結局息をするように不必要に金使ってるんだけど、気づいてない。

  41. 7746 匿名さん

    >>7743 匿名さん
    そんなわけあるかい。
    夫に嘘つかれてるの信じてるのかな?差額の数百マンは風俗にでも使ってるのかしら

  42. 7747 マンション住民さん

    >>7709 匿名さん
    金銭目的の拉致だったようで、5時間後に千葉にて解放された様です。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/fafdc9f5d82a196d008f455f1117813eaebd...

  43. 7748 匿名

    >>7743 匿名さん
    1300万くらいですよ。

  44. 7749 匿名さん

    お店で買ったカブトムシは、いつも婆ちゃん家の野生カブトムシに負けていた。
    養殖育ちは、みんな弱かった。野生は機敏さが見るからに違うし、能力が高かった。

    子供は野山で育てた方がいいよ。

    暑さ寒さ痛み儚さなど、これがないと物事を理解できない。

  45. 7750 匿名さん

    >>7749 匿名さん
    子供をカブトムシと比較しないでもらえます?

  46. 7751 匿名さん

    >>7749 匿名さん
    それは「カブトムシ相撲」のスレ作ってやってくれ

  47. 7752 匿名さん

    >>7741 匿名さん
    脱税するつもり!?

  48. 7753 匿名さん

    >>7737 匿名さん
    いやいやそれ以前にウルセーから子持ちはくるなって話だよ

  49. 7754 匿名さん

    ほぉー
    皆んなキツイキツイ凄いですね
    冷静に考えて辞めた方が良い流れになってますね

    ここ住んだら凄いと羨ましがられるのですね
    買わせて頂きます

  50. 7755 通りがかりさん

    >>7753 匿名さん
    クレーマー老人も!

  51. 7756 匿名さん

    ここじゃ、自分の家すら、どこだか分からないでしょ。

  52. 7757 匿名さん

    結局、羨ましがられるのは、広い家なんだよな。
    「狭い!」ってだけで、
    たとえ皇居に住んでたって、ちょっと。。ってなるんだよ。残念だけど。

  53. 7758 匿名

    >>7757 匿名さん
    広い家の大きさはどれくらいからですか?

  54. 7759 匿名さん

    こういった実態の無い空間に、全財産を入れてもらうと、ホッとします。

  55. 7760 匿名さん

    >>7714 匿名さん
    素朴な疑問なんですが
    ここまで教育熱心なご家庭が
    住まいとして勝どきを選択するものなんですか?
    なんかイメージがわかないもので…。

  56. 7761 匿名さん

    >7758 ガクトの自宅を調べてみ。

  57. 7762 匿名さん

    中央区には開放的で子育て環境にも適してる晴海アイランドがあるじゃない。

    眺望が良いとかならまだしも、わざわざこんな周りも囲まれ、雑多で肥溜めみたいなとこに住みたいのか正直分からない。それに今後勝どき・豊海・晴海・月島など周辺に1万超の供給がある超過密エリア。

    ここなら湾岸に拘らず、池袋とか文京区とかにした方がよっぽど良いでしょう。

  58. 7763 匿名さん

    >>7762 匿名さん
    あんな僻地ムリ

    このクソ暑い時にどうやって生活してるのか真面目に聞いてみたいわ

    スーパー行くのすら死を覚悟しなきゃならんレベルじゃないの?

  59. 7764 検討板ユーザーさん

    >>7763 匿名さん
    車ある人は車、無い人は外に出ないか、陽が沈んだ後か、タクシーでスーパーへ。

    日中は外歩けないし、チャリも無理だね。子供連れて出るのも無理。下手したら虐待になる可能性すらある。

  60. 7765 匿名さん

    >>7764 検討板ユーザーさん
    今の季節、日中は5分も外歩けないよね。

    まじで地獄。だからこそ駅直が王者。

  61. 7766 匿名さん

    >>7764 検討板ユーザーさん
    虐待とかふざけんな。
    偽都民か?ここ田舎と違うからな笑

  62. 7767 匿名

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  63. 7768 検討板ユーザーさん

    >>7766 匿名さん
    いやいや、2丁目の環境はそれほど厳しいのよ。

    長い梅雨が明けたと思ったら、一転して灼熱の酷暑。実際快適に過ごせる季節は、年間通すと本当短いのよ。側から見てる開放的な雰囲気と、実際住んだ生活環境は別。

  64. 7769 匿名さん

    >>7767 匿名さん
    同感。ほとんどの人が外野(笑)
    既存で住んでる勝どき民いるのにほんといい迷惑ですわ。

  65. 7770 匿名さん

    >>7769 匿名さん
    ま、ここはその辺の善し悪しを議論する検討スレですからね。

    PTKに関してはまだ販売はおろか、住んでる人も居ない訳だし。

    メリット・デメリット語りましょうよ。

  66. 7771 マンション検討中さん

    ここの1Kとか1LDKとかどうなんですかね?需要ありますかね?

  67. 7772 匿名さん

    >>7767 匿名さん
    子供にそこまで“投資”して
    最終学歴MARCHじゃ目も当てられないでしょ。
    だとしたら、もっと“文教”の地で育てた方がって思ったもので。
    孟母三遷ってやつです。

  68. 7773 匿名さん

    誹謗中傷は適度に抑えたほうがいいですよ。先月23区の価格動向スレで弁護士入って訴えられている人いましたから

  69. 7774 匿名さん

    まぁもう行動起こされてたら手遅れか

  70. 7775 匿名さん

    >7746
    言わせておけば、あなたね。あなたの家よりもらってる。何階を買う予定なのかしら?

  71. 7776 匿名さん

    >>7773 匿名さん
    何があった?
    面白そうな話

  72. 7777 匿名さん

    勝どきは、どういう人が住んでいるの?
    湾岸で働いているの?

  73. 7778 匿名さん

    このスレをまとめると、
    年収3000万以上の田舎者が住むことになりますね。

    東京タワーズの新古の最安値坪207万、晴海の坪180前後を考慮すると年収400前後が現在の主な住民層ですが。

  74. 7779 匿名さん

    >>7778 匿名さん
    ふっかけてくるよねー

  75. 7780 匿名さん

    じゃあれか、市川やさいたま市が買えなかった人たちが湾岸に流れてきたわけか。。

  76. 7781 匿名さん

    最近トゲトゲしい書込み増えたなぁー

  77. 7782 マンション検討中さん

    >>7781 匿名さん
    みんなストレス溜まってるねん。。

  78. 7783 匿名さん

    お店で買ったカブトムシは、いつも婆ちゃん家の野生カブトムシに負けていた。
    養殖育ちは、みんな弱かった。野生は機敏さが見るからに違うし、能力が高かった。

    子供は野山で育てた方がいいよ。

    暑さ寒さ痛み儚さなど、これがないと物事を理解できない。

  79. 7784 マンション掲示板さん

    >>7783 匿名さん

    それはそうでしょう、野生の中弱いのもいっぱいあるが、殆ど天敵に食べられたり、ほんの少し強いかつ運がいいやつ生き延びれた。。。

  80. 7785 匿名さん

    ここが天井で、残り100年ぐらいで日本の人口は0人ですから。
    後退期に入っているわけです。オリンピック中止なら加速するでしょう。

    今後、何かの数字が上がることはありません。

  81. 7786 匿名さん

    毎年、区が一つ消滅する。あと3年でそんな現実がやってきます。
    毎年1000万人の人が減少し、それが年々加速していくのです。

  82. 7787 匿名さん

    毎年1000万人× 毎年100万人〇

  83. 7788 匿名さん

    女子20歳までに結婚、子供3人以上 法律で決まるよ。

  84. 7789 匿名さん

    7783 坂本竜馬も似たような言葉を残していますね。

    「代々禄で食ってきた大名、旗本、諸藩の士、彼等はもう三百年その世禄で食ってきた。これ以上なおも食いつづけようとするのはおそるべき欲だ。それにしがみつこうとするやつには歴史の天罰がくだる」

    世禄などというのは、飼い鳥と同じで、自分で餌をさがす苦労は要らず、ちゃんと 擂り 餌 で口まで運んでくれる。それに飼いならされてきている以上、にわかに籠から放たれて野山で自然の餌をさがせということになれば、当惑しきってしまうだろう。

  85. 7790 匿名さん

    せめて湾岸らしい眺望があったら、他物件にあーだこーだ言われる事もないのに。

  86. 7791 匿名さん

    >>7768 検討板ユーザーさん
    三丁目だとマルエツあっていいよね。近くにスーパーないとか考えられない。どうやって生活しているのか

  87. 7792 匿名さん

    >>7790 匿名さん
    上の方は眺望良いんじゃないの?

  88. 7793 匿名さん

    昼の光に、夜の闇の深さがわかるものか (ニーチェ)

  89. 7794 匿名さん

    そーいえば、サイトにも各方面の眺望シュミレーションって無いですね。

    見落としてるだけで、どこかにあるのかな?

  90. 7795 マンション検討中さん

    >>7794 匿名さん

    確かに見つからないですね。先に出しちゃうと逃げられる可能性からモデルルームでしか出さないのかな

  91. 7796 匿名さん

    >>7763 匿名さん
    2丁目は将来的にBRT停留所とトリトンとでデッキで繋がる構想です。

    そうすると勝どき駅まで時短になりますね。


  92. 7797 匿名さん

    >>7794 匿名さん
    見渡す限りの壁ドンだと、見学する前から興醒めしてしまうからかと。

  93. 7798 匿名さん

    KTT見る限り、サウスは間取りがロクなのなさそうね。

  94. 7799 匿名さん

    1丁目>3丁目>2丁目>4丁目>>>川>>>6丁目>5丁目

  95. 7800 マンション検討中さん

    サウスで3LDK 7500万付近の部屋が出る事を期待してます。KTTみたいな変な間取りだとは思いますが。。

  • スムログに「パークタワー勝どき」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「パークタワー勝どき」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
リビオ浦安北栄ブライト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸