東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー勝どきミッド/サウス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. パークタワー勝どきミッド/サウス
いつか買いたいさん [更新日時] 2025-02-16 00:44:35

パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。

※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます

勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。

2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認

2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工

施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号


名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定

名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55187/
パークタワー勝どき ミッド/サウス 2024年6月時点の賃料相場【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64072/

[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/

【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー勝どき ミッド/サウス口コミ掲示板・評判

  1. 61801 評判気になるさん

    >>61800 サウス契約者さん
    PTKは備蓄もあるしスーパー直結だし安心だね。
    それでダメなら日本全国みんな終わってるだろう

  2. 61802 匿名さん

    >>61797 匿名さん

    豊洲は液状化していませんよ。
    まだ当時人が住んでいなかったために対策を施していなかった新豊洲は液状化していたと聞きました。

  3. 61803 匿名さん

    >61794
    善人づらして中身はとんでもないの多いよ。小金持ちはみんなそう。

    震災で怖いのは人だよ。

  4. 61804 評判気になるさん

    >>61797 匿名さん
    ちょうど勝どきにいましたが、もうダメかもと思うくらい揺れたのに、その後は驚くくらい無事でした。

    他の湾岸に暮らす同僚が液状化の手当等で大変と後から聞き驚いた記憶があります。横浜みなとみらいですら地面と建物の境目近辺に亀裂が入ったとかずれたとか、、

    今後は分かりませんが当時の勝どきは驚くくらい無事でした。


    ところで旧耐震のタワーマンションって勝どきに存在してますか?1981年より前の竣工ですよね、。

  5. 61805 匿名さん

    だって震度5でしょ。震度7だとタワマンは倒壊しますよ。

  6. 61806 評判気になるさん

    >61797
    そういえば内陸の方も意外とずれたり亀裂が入ったりとあったそうです。
    埋没谷の関係かもしれません。

  7. 61807 eマンションさん

    >>61802 匿名さん
    豊洲 液状化でググればすぐわかる嘘をつくな詐欺師。

  8. 61808 匿名さん

    >>61806 評判気になるさん

    テクノロジーにびっくりです。
    今年の1月からドゥトゥールの51階に住んでいますが、地震に関しては館内放送の「地震です、地震です」で気づきました。ただほとんど揺れは感じませんでした。その後横浜でテニスをする機会があり横浜在住の一戸建てに住んでいる人に地震どうだった?と聞いたらかなり揺れたとのことです。
    テクノロジーの進化に驚くばかりです。

  9. 61809 評判気になるさん

    >>61808 匿名さん
    それはダメージを全吸収してる形ですね。あんなでかい建物なのに。しんどいくつまでもつのかな?

  10. 61810 eマンションさん

    >>61808 匿名さん

    ドゥトゥール で館内放送なんてあった??

  11. 61811 匿名さん

    今すぐ転売したいだけでしょ。

  12. 61812 検討板ユーザーさん

    クロティアは震度7強まで大丈夫と聞きました。
    丸の内が壊滅しても大丈夫なレベルかと。

  13. 61813 匿名さん

    揺れたことがなく、台風の被害もなし、晴天が日本一、どーこだ?

    さい○まだよ。

  14. 61814 検討板ユーザーさん

    >>61807 eマンションさん
    東日本大震災で液状化したのは湾岸だと新豊洲と港南だけだよ。

  15. 61815 匿名さん

    >>61810 eマンションさん

    ドゥトゥールだけでなくいわゆるタワーマンションでは地震の際に館内放送(各住戸へのお知らせ)はありますよ。

  16. 61816 匿名さん

    確かに一戸建てとかは土の上に木の箱を置いているだけですから地震の際にはもろに振動が伝わるでしょう・・・。そも一戸建てに土台なんてあるのかなー・・・。タワーマンションの場合は岩盤まで基礎を打ち付けるけど・・・。

  17. 61817 マンション検討中さん

    >>61814 検討板ユーザーさん

    以下の地区だけではなく「砂水が噴出」したという苦しい表現の箇所もいくつかありましたよね。。




    江東区のサイトより

    江東区内の被害状況と対応(平成23年3月11日から3月13日まで)



    江東区内の被害状況

    平成23年3月11日(金曜日)

    区内23か所で、段差・亀裂を確認。
    区内7件で、企業者関連の被害報告あり。
    区内13か所で、液状化の被害あり。
    【液状化の発生が確認された箇所】

    漣橋(辰巳側)、新木場全域、新砂2-5、辰巳橋取付道路(東雲1丁目)、辰巳1-10、辰巳2-1、辰巳2-9、東陽2-4、豊洲5-6、若洲2丁目

  18. 61818 匿名さん

    神奈川方面の地震だったら、晴海が浦安みたいになってたでしょうし、

    震源の場所によるのでは?

  19. 61819 口コミ知りたいさん

    >>61805 匿名さん
    この投稿問題だな

  20. 61826 匿名さん

    タワマンでも東日本大震災前に竣工した物件は怖いけど、新築なら安全性高い。

  21. 61827 マンション検討中さん

    Harumi DUOの話を聞いて
    こちらも話を聞きに行こうと思ったのですが
    来場予約がGW前からずっとできない。
    ここはほとんど販売が完了したのかな。

  22. 61828 マンション検討中さん

    ムムム、
    一部は賃貸として売り出すの?
    やっぱり会社としては利益計上を長期にするらめとかなのかなぁ

  23. 61830 マンション検討中さん

    >>61827 マンション検討中さん

    まだミッドもサウスも少しありますよ。いまちょうど次の期が始まるところなので公式HPからエントリーして待ってればメールで案内くると思いますよー

  24. 61831 マンコミュファンさん

    >>61828 マンション検討中さん
    一応、こんなサイトがもうあります。
    https://www.mitsui-chintai.co.jp/resident/original/parktower_kachidoki...

  25. 61833 通りがかりさん

    >>61830 マンション検討中さん
    ありがとうございます。
    気長に待って
    DUOとの比較を悩み楽しもうと思います

  26. 61834 名無しさん

    >>61831 マンコミュファンさん
    ザトーキョータワーズみたいですね。
    入口も分かれるのかな。
    同じでも問題ないか

  27. 61837 匿名さん

    >>61835 匿名さん
    港区もアドレスによってピンキリだよね。湾岸なら勝どきや豊洲の方が環境が良いと思う。

  28. 61841 口コミ知りたいさん

    >>61837 匿名さん
    勝どきはともかく、江東区は本来住んで良い場所ではないですからね。江東区ゴミ戦争。東京ハエ紛争などググって動画見て歴史を勉強してみては?
    あと、豊洲は地盤も悪いので有名ですよ。
    東京湾岸タワー物件(2006年以降竣工) 支持層の深さランキング

    中央区勝どき 勝どきザ・タワー GL-14.4m/直接基礎/制震
    港区港南   コスモポリス品川 GL-15m/直接基礎/制震
    中央区勝どき THE TOKYO TOWERS GL-16m/直接基礎/制震
    港区港南   シティタワー品川 GL-17m/杭長?/耐震
    港区港南   東京シーサウスブランファーレ GL-16~20m/杭長?/耐震
    港区芝浦   芝浦アイランドグローブタワー GL-20m/杭長15m/耐震
    港区芝浦   芝浦アイランド ケープタワー GL-20m/杭長13.75m/耐震
    港区港南   フェイバリッチタワー品川 GL-20m/杭長?/制震
    港区港南   パークタワー品川ベイワード GL-21m/杭長6.2~15m/制震
    港区芝浦   プラウドタワー芝浦 GL-23m/杭長22m/免震
    港区芝浦   グローバルフロントタワー GL-23m/杭長?/免震
    港区芝浦   キャピタルマークタワー GL-24.5m/杭長12.5m/免震
    港区台場   The Towers Daiba GL-25m/杭長?/耐震
    港区港南   品川Vタワー GL-25.28m/杭長19m/耐震
    港区芝浦   パークタワー芝浦ベイワードオーシャンウィング GL-26m/杭長17.5~24m/耐震
    江東区有明  ブリリア有明スカイタワー GL-27m/杭長?/耐震
    江東区豊洲  パークシティ豊洲 GL-28m/杭長23m/制震
    港区港南   ワールドシティタワーズ GL-29m/杭長19m/制震
    中央区勝どき 勝どきビュータワー GL-30m/杭長?/耐震
    中央区晴海  晴海トリトンスクエア GL-30m/直接基礎/制震
    港区芝浦   ブランズタワー芝浦 GL-33m/杭長15~33m/免震
    中央区晴海  ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンス GL-29~35m/杭長22~30m/耐震
    江東区有明  ブリリアマーレ有明 GL-35m/杭長29.5m/耐震
    江東区有明  オリゾンマーレ GL-36m/杭長?/耐震
    中央区晴海  ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンス GL-37m/杭長31~36m/耐震
    中央区月島  アイ・マークタワー GL-37m/杭長?/耐震
    中央区晴海  パークタワー晴海 GL-38m/杭長35.2~37.8m/免制震ハイブリッド
    江東区豊洲  THE TOYOSU TOWER GL-44m/杭長?/免震
    江東区豊洲  シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル GL-44m/杭長?/制震
    江東区有明  シティタワーズ東京ベイ GL-38m~45m/杭長?/免震
    江東区豊洲  シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン GL-50m/杭長?/耐震
    江東区有明  ガレリアグランデ GL-50m/杭長?/耐震
    江東区豊洲  豊洲シエルタワー GL-52m/杭長?/耐震
    江東区豊洲  スカイズタワー&ベイズタワー GL-58~59m/杭長45m/免制震ハイブリッド
    江東区東雲  アップルタワー GL-65m/杭長?/耐震
    江東区東雲  キャナルファーストタワー GL-65m/杭長?/耐震
    江東区東雲  ビーコンタワーレジデンス GL-65m/杭長?/免震
    江東区東雲  パークタワー東雲 GL-66m/杭長?/免震
    江東区東雲  プラウドシティ東雲キャナルマークス GL-66m/杭長?/耐震
    江東区東雲  Wコンフォートタワーズ GL-70m/杭長?/制震

  29. 61842 評判気になるさん

    >>61841 口コミ知りたいさん
    液状化歴のあるようなエリアの中古タワマンが一番危ない。勝どきの新築は安全性高いですよ。

  30. 61848 匿名さん

    池袋はまだ地盤が良さそう。東日本大震災前に建てられた湾岸の中古タワマンは怖いかもね。

  31. 61853 契約者さん6

    高さ145mの建物は震度5で半径50mで振動???

  32. 61856 口コミ知りたいさん

    ハルフラで荒らしてるやつと同一人物でしょうかね。
    デベにとっても誹謗中傷ですし本人にある日突然連絡が来るんでしょう

  33. 61857 匿名さん

    これだけ地震リスクが高まっているのにまたタワーマンションを売るのは三井不動産の企業モラルのなさを感じます。しかも湾岸のこの場所です。今週、起きた千葉の地震でも、高層階は震度5でも震度6か7ぐらい揺れますよ。低層階と上層階では全然揺れ方が違います。

  34. 61862 匿名さん

    振れ幅が50倍と話していました。ほんと何も知らないで買ってるんですね。

  35. 61868 マンション掲示板さん

    地震の話はここに限る話じゃないので、よそでやってもらえます?
    何を意図して、エビデンスもない話を匿名掲示板で必死に書き込んでるのか知りませんけど、アナタの意見は全く響きません。
    自分の意見が正しいと考えるなら、しっかりエビデンスを示して書き込んでください。

  36. 61870 マンション検討中さん

    転売する人にとっては地震ネタは避けたいね。

  37. 61871 契約者さん6

    私の知っている夫婦で、結婚して子供ができたらマンションを買いたいと言っていたが奥さんは埋立はNGだから湾岸は嫌だと言っていた。約10年前のことだ。その夫婦は大手金融期間に勤め類二人。

    私は湾岸好きだし比較的値段も手頃だったので湾岸タワマン購入した。約5年くらい前に子供ができたからマンション買いたいと言っていたが、やはり奥さんが湾岸は埋立地だから嫌だと言って、港区で探していたが、そのとき既に大手金融に二人で勤めていても港区の新築マンションには手が届かなかず、やもなく三田で古いマンションを賃貸住まいしている。

    最近になって私は港区の白金ザタワーを購入することができた(湾岸で持っていたマンションが想像以上に高く売れたので、白金ザスカイの頭金をだいぶ入れることができたからだ。

    港区で賃貸住まいの夫婦はこの先も、マンションは買えなずに、賃料インフレが起きている中、子供にも対して金もかけられずに一生賃貸住まいで終わるだろろうな。

  38. 61872 匿名さん

    そんなキャバ嬢が一時的に間借りしてすぐに出て行くような場所に年取って住んでて恥ずかしくないのか?

  39. 61874 匿名さん

    ロレックスの腕時計と同じ。構造や部材や地質学的にまったく価値のないことが分かっていても、人が良い、価値がある、凄い!なんて言われるものを手にしてみたくなる。でも、

    実態には何ら価値もないわけで、自撮りしてみると単に狭い部屋に自分が座っているだけなんだよ。 そういったマヤカシ物は賃貸でヨロシイわけ。

  40. 61875 通りすがり

    >>61862 匿名さん
    すみませんが、教えてください。50階で50倍なら、現在、タワマンの30階に住んでいる私の部屋は30倍の振れ幅ということでよろしいですか。

    「振れ幅が10倍になるごとにマグニチュードは1.0増える」というのは学校で習った記憶があり、そうすると、30階は1階にマグニチュードがプラス3になると思います。マグニチュードが1増えるごとに地震のエネルギーは32倍になるそうで、計算は対数でするから、マグニチュード2.0は32倍×32倍、マグニチュード3は32×32×32で、30階は1階の32768倍のエネルギーを受けることになります。
    考え方が間違っていたら、地学に詳しい方は訂正願います。

    先日、4時過ぎにあった地震の時、夜勤明けで帰宅したところだったので、マンション1階のロビーにいました。30階の自宅にいた家人も緊急地震速報で起きたそうですが、「揺れたけど震度2程度かな」と言っていました。私の32768倍のエネルギーを受けたようには見えませんでした。家具の位置も変わりませんでした。エレベーターも普通に動いていました。

    そんな私は、現在のタワマンも気に入っていますが、より利便性が高い場所(職場に近い)に住みたくてパークタワー勝どきを購入した者です。
    地震の話題で、長々と失礼しました。

  41. 61876 マンション掲示板さん

    50倍の人!あるなら早くエビデンス出して下さい。じゃないと情報開示されて人生詰みますよ。

  42. 61877 匿名さん

    TTTに住んでいるものです。
    先日の木更津の地震では揺れましたが、そんなにひどい感じではありませんでした。

  43. 61878 匿名さん

    ふざけた人間たちですね。人災になりますよ。1階(地上)と50階の振れ幅なんて50倍どころじゃないでしょう。300倍ぐらいあるんじゃないですか??



    NHKライブラリをよく見て、勉強してください。

    高層階が揺れない、大したことない、大丈夫なんて発言は世間が許しませんよ。詐欺師のやることです。

  44. 61881 契約者さん6

    最新のタワマンに住めない、住んだこともない人間が、いよいよネガもなくなり想像で地震ネタを書き込んでいると思うと滑稽だな。

    その地震の揺れでフルリモートになって使えてない俺のロレックスを巻き上げて欲しいくらいだよ、高層階決めてるから期待できるかなあ?

  45. 61882 マンション検討中さん

    >>61878 匿名さん
    能書きは良いから50倍のエビデンスは?
    人災扱いするなら直接三井に連絡すればよいよ!

  46. 61883 匿名さん

    勝どきや豊洲は地盤が良いから揺れは少ない。液状化歴のあるような地盤の緩いエリアだと揺れも大きくて危険性が高い。

  47. 61884 匿名さん

    >>61881 契約者さん6さん

    つまんな

  48. 61885 マンション検討中さん

    50倍マンは制振の比較を1万回見てね?

  49. 61886 マンション検討中さん

    50倍マンは制振の比較を1万回見てね?

  50. 61889 匿名さん

    >>61883 匿名さん
    揺れるのはどのあたりですか? 勉強させてください。

  51. 61890 通りがかりさん

    揺れの種類によるんじゃね。

  52. 61892 マンコミュファンさん

    >>61884 匿名さん
    そう思う時点でコンプ丸出しなんだよなあ
    まぁネガしてないで頑張って稼いでな!

  53. 61893 マンション検討中さん

    >>61874 匿名さん
    ロレックスは製品的にも超一流ですよ。持ってないの?

  54. 61894 匿名さん

    >>61878 さん

    61875です。誤解を生んだのなら訂正します。
    私は、「高層階は揺れない」「大したことない」とは言っていません。

    先日の木更津の地震で、1階にいた私が考えたのは
    ・震度2か3だろう。1よりは強い
    ・家人は大丈夫か……私よりは地震を怖がる人なので
    ・エレベーターは動いているか……階段で30階まで上れなくはないが、夜勤明けの身体にはきつい
    ・本棚、食器棚から物は落ちていないか
    でした。
    エレベーターに閉じ込められたら困るため、少しロビーで待ちましたが、普通に動いていることがわかったため、エレベーターで上がりました。
    部屋に着いてから、私が「結構揺れたでしょ?」と聞いたところ、家人が「揺れたけど、私は震度2程度だと思う」と言い、後に判明したところでは、住んでいる地域が震度2だったというわけです。本棚、食器棚、他の家具も変化はありませんでした。

    タワマンの高層階は、揺れないわけではありませんし、体感震度で怖く感じる方もいると思います。それを「大したことない」とは決して思いません。
    ただ、私は、「振れ幅50倍」というのを初めて聞きましたので、質問させていただいたまでです。


  55. 61895 マンション掲示板さん

    結論、地震マンはエビデンス示せない。
    なので、このスレには書き込まないでください。
    頭の悪さが滲み出てて正直、不愉快。

  56. 61896 マンション検討中さん

    超高層は通常のマンションより厳しい耐震基準(大臣認定)だから大丈夫ですよ。震度6ぐらいだと、エレベーターが一時的に止まりますが、遠隔で異常がないことを確認して直ぐ復旧するから大丈夫。
    それより、北朝鮮からのミサイルなどの心配をした方がよいですよ。

  57. 61897 名無しさん

    >>61887 匿名さん
    これを見てもし50階建てだと50倍に見えるかって話でしょ

  58. 61900 名無しさん

    地震のたびにバカの一つ覚えでタワマンスレにアンチが騒ぎ出して笑える
    こういう奴に限って免震の建物知らないから憶測で大騒ぎしてるんだよな
    深刻な風評だしデベや住民はこういうアホどんどん訴えた方が良いよ

  59. 61903 契約者さん7

    1階で震度5強だと、10階では震度7程度に増幅されるようですね。
    免震のミッドは大丈夫ですが、もう片方はどうでしょうか。

  60. 61905 マンション検討中さん

    >>61900 名無しさん
    こういうデマに踊らされるアホほど買えず、アホじゃない人から買って資産を増やす。そうやって格差が広がる世の常だよ

  61. 61907 マンション検討中さん

    昔、東京タワーズ@210で分譲のころも、地震が怖くて購入を控えた人がたくさんいました。結果、東京タワーズは@420で2倍になりました。どちらの選択が良いとおもいますか?

  62. 61908 名無しさん

    地震による倒壊が怖いなら自分が買わなきゃ良いだけの話。
    なのにわざわざここでタワマン倒壊のリスクを謳うのは通常であれば親切心から。
    しかし何故か投稿からはその親切心が伝わらない!
    つまりはそう言う事だよね。

  63. 61909 匿名さん

    中古タワマンは地震リスク怖いけど、新築なら安全性高いですよ。どうしても心配なら低層マンションでも良いとは思いますが、その分予算が高くなりますからね。

  64. 61910 匿名さん

    自分もタワマン高層階に住んでいるけど、地震は怖いよ。
    自家発電が切れれば
    自分の部屋まで階段登るんだよ。
    タワマン民は、基本在宅避難だからね。
    だからしっかり飲料食品備蓄しないと。

  65. 61911 匿名さん

    災害が長期化した場合、停電が復旧しない限り、車を出せない。
    まあそれは仕方ないとしても、駐輪場を1階に置かない所もあるからね、
    買い出しや物資の運搬とかを考えてないよね。

  66. 61914 匿名さん

    壁式知らなそう

  67. 61915 マンション検討中さん

    地震は怖いのは理解できるが、木造の戸建よりタワマンの方が安全な気がするけど。
    タワマン批判が大好きな世間的には木造の方が安全なんですかね。

  68. 61916 マンション検討中さん

    >>61907 マンション検討中さん
    都心買っておけば3倍くらいになってたね。
    過去には戻れんよ。

  69. 61917 通りがかりさん

    もう地震の話はいいよ。話変わりますが、昨年プラス3000万円で売った豊洲タワマンが1年でまた1000万円値上がりしてる。これは流石に予想外。もう少し待てば良かった(笑)PTKは10年後いくらになってるか、売り急ぎにならないように気をつけなきゃ。

  70. 61918 マンション検討中さん

    これ北東方向の眺望に影響するのかな?

  71. 61919 eマンションさん

    >>61918 マンション検討中さん
    CGTの隣の隅田川沿いのとこだからミッド北東には影響無いね。

    サウスは興味ないから方角よく知らんけど多少ありそう。まぁ汚い建物見えるよりオシャレそうだし良いんじゃん?

  72. 61920 検討板ユーザーさん

    >>61918 マンション検討中さん
    共有ありがとうございます。乾汽船の資料見ましたが、離れてるから眺望は影響しないと思います。それより、ネオプラザ勝どき、いいじゃないですか。25年着工、30年完成。基本はレジデンスのようですが、商業施設も入りそう。水辺だし、築地開発含めて、勝どき周辺もまだまだ発展の余地ありそうで楽しみですね。

  73. 61921 eマンションさん

    勝鬨橋隣のデニーズ入ってる古い団地のとこまで開発されるんだ!これいいね!!勝どきの景観もさらに洗練されるし、グッドニュースのシェアありがとう。

  74. 61922 マンション掲示板さん

    不思議なことに東京に7度の地震がきたらタワーマンションは倒れるけど、低層マンションや戸建は安全だと本当におもってるのかな?

  75. 61923 匿名さん

    >>61922 マンション掲示板さん

    今の戸建ては、面倒くさい免震にしなくても地震に強くできてるよ。
    宣伝は不謹慎だからしないけど、熊本地震で皿1枚割れてない戸建てのメーカーがあります。

    ただ断層の上に建っていたら諦めて。
    戸建ては家屋が使えなくなっても土地が残るから地震保険といくばくかの費用を足して建て直せる。

  76. 61924 匿名さん

    大地震起きたら、下水管が破損している可能性があるため
    排水はやらない方が良い。(給水も止まるだろうけどね)
    従って高層階に長期間、在宅避難するなんて非現実的です。
    後は野となれ山となれと勝手に排水するのは自由だけど。

  77. 61926 匿名さん

    >>61924 匿名さん

    タワマン民は、基本在宅避難だよ。
    排水はダメだよ。
    特にトイレ、下水機能が働かないから、下層階のトイレから汚水が溢れ出ます。
    みんな常に砂袋を用意して、停電したら便器の穴に蓋をするんだよ。

  78. 61927 マンコミュファンさん

    >>61926 匿名さん
    古いタワマンならそうかもしれないけど、新しいタワマンは震災対策されてるので大丈夫ですよ。

  79. 61929 匿名さん

    >>61927 マンコミュファンさん
    水流したらいかんよ。

  80. 61930 匿名さん

    >>61926 匿名さん
    川崎市の某タワマンで起こったことですか?

  81. 61931 匿名さん

    >>61930 匿名さん
    古いタワマンはどこでも起き得る問題だよ。築浅を買うべき。

  82. 61932 マンション検討中さん

    >>61930 匿名さん
    武蔵小杉のタワマンって当時笑い物にされてたけど、結局地価上がって好調なんよね?そう考えると結局震災リスクは限定的なの?タワマンだけが被害受ける訳じゃないし

  83. 61936 匿名さん

    >>61932 マンション検討中さん
    武蔵小杉のタワマンのすべてが被害を受けたわけではないですからね。
    数年前の台風時の水害で被害の大きかったタワマンは武蔵小杉の中では低地帯に建っていました。
    できるだけ災害リスクの小さい(万一の時の対策もしっかりした)物件を選べばよいのではないですか。
    勝どきは湾岸エリアでは地盤がしっかりしている方だといわれていて、タワマンの地下の杭もあまり深くまでは打ち込まれていないと聞きました。

  84. 61938 匿名さん

    高層階にグランドピアノ置いて、石造りにしたり、防音にしたり、当初の何倍もの重量になってたりする。こんな何ら規制ができていない状態。世間は、なんで先手を打って物ごとを考えられないのか。

  85. 61939 匿名さん

    >>61938 匿名さん

    危機意識が素晴らしいですね。ぜひ参考にしたいのですが、貴方はどこに住んでどのような先手を打たれているのですか?日本国民全員のためにぜひご教示ください。お願いします。

  86. 61940 マンション検討中さん

    武蔵小杉のタワマンは値下がりはしてないけど、大きく値上がりもしなくなったイメージだけど違うのかな?

  87. 61941 匿名さん

    >>61940 マンション検討中さん

    違うみたいです。むしろ爆上げしてますよね。人口が増えてるので当たり前といえば当たり前のようですが。

  88. 61942 匿名さん

    >61940
    資源高でコスト削減したマンションが増えているのに、一方で秩父の山奥の公衆トイレまでウォシュレットですからね。底上げされて設備の格差がなくなっている。設備で差がつかない時代に入ってますよ。

  89. 61944 匿名さん

    >>61942 匿名さん

    秩父の山奥にもディスポーザーや各階ゴミ置き場あるの?そもそも駅近?

    ウォシュレットなんて、付けたければ世界中どこでも付けられるつまらん設備じゃない?そんなのアメリカの義親の家にもあったぞ。

  90. 61945 匿名さん

    >各階ゴミ置き場
    各階にあるゴミ置き場までが遠いんじゃないですか。。

  91. 61946 匿名さん

    マンションの外にゴミ捨て場がない理由は、そこまで20分も掛かり、500戸でそんなことやったらエレベーターがゴミ臭くて仕方ないとか、、、大規模の欠点を補っているに過ぎないのですよ。きっと矛盾しているんです。

  92. 61947 匿名さん

    >>61946 匿名さん

    雨の日に外にゴミ捨てにいくの楽しいですもんね。エレベーターで他人のゴミ見るのも参考になるし。

  93. 61948 匿名さん

    >>61939 匿名さん
    管理組合にて、高層階の重量のある家具の設置を規制した方がいいです。グランドピアノ、大理石、防音設備などです。

    私は、実家の二階の一部屋を防音にしようとしましたが、とてつもない重量で木造住居だと下の階が潰れる、無理と言われました。

  94. 61949 匿名さん

    デベロッパーは考えもしないでしょう。会社ビルのフロアみたいなスカスカなイメージしか持っていないと思います。住居の場合は制限しないと大変なことになると思います。

  95. 61950 匿名さん

    >>61948 匿名さん

    木造住宅じゃあ大変そうですね、確かに。鉄筋コンクリート造なら良かったのに。

    リビングの床タイル張りはおススメですよ。いつも綺麗な状態に維持できます。

  96. 61951 匿名さん

    タイルは重いですか? 重い場合はやめといた方がいいです。

  97. 61952 口コミ知りたいさん

    >>61951 匿名さん
    中古タワマンは震災リスクが高いですが、新築タワマンなら安全ですよ。

  98. 61953 口コミ知りたいさん

    よく関係ない話でここまで盛り上がるね。1人何役?

  99. 61954 マンション検討中さん

    ここの食洗機ってメーカーどこでしたっけ?三井の契約者サイトで使い方みるとミーレになってるけど、さすがにそんな高級仕様では無かったですよね?

  100. 61955 名無しさん

    >>61954 マンション検討中さん
    パナソニックでは?

  101. 61956 匿名さん

    >>61919 eマンションさん
    そうかな?
    ここにタワマンがたったら、これから建つ月島北、南もあるから部屋から見る右側の眺望は更に厳しくなるね。

  102. 61957 eマンションさん

    >>61956 匿名さん
    イメージ画像的にはタワマンでは無さそうですが、もし影響を受けるとするなら方角的にサウスよりミッドのような気がします。

  103. 61958 検討板ユーザーさん

    >>61956 匿名さん
    元の質問見てます?ちゃんと位置くらい見てくれよ
    ミッド北東はイースト棟側だから本件の影響は無い。
    影響があるとしたら北だよ。

  104. 61959 匿名さん

    そうね、方角的にミッド北中がほぼ正面で対面になるけど、低層マンションみたいだからそんな影響は無いでしょうね。商業も入るみたいだし築地再開発に加えて更にアップサイド見込めてポジティブサプライズ

  105. 61960 匿名さん

    >>61955 名無しさん
    ありがとう、やっぱパナだよね、、MRでも国産だった気はしてたけど。。ついミーレなのかと期待してしまったわw

  106. 61963 検討板ユーザーさん

    >>61956 匿名さん
    みんなも言ってるけど、ちゃんと資料見てから発言して。イメージ画像からしてタワマンではなく、オシャレな建物(商業施設+低層マンション?)のようなイメージだから、もし北向きに見えるとしたら、むしろプラス。築地開発もこれから段階的に見えてくるから、眺望的にはポジティブ要素が今後まだまだ出てきそう。

  107. 61964 匿名さん

    >>61958 検討板ユーザーさん
    月島北、南の影響は受けるんじゃない。

    1. 月島北、南の影響は受けるんじゃない。
  108. 61965 匿名さん

    >>61964 匿名さん
    さっきからどこの方角のこと言ってんの?
    北ならビュー、北東ならサンシティ銀座あるから元々そこは抜けてないからさ。検討版とはいえ少しは調べようよ

  109. 61966 匿名さん

    >>61965 匿名さん

    61963 検討板ユーザーさんの言うプラスも無いわけね。

  110. 61967 匿名さん

    >>61965 匿名さん
    サンシティー銀座よりかなり大きいタワマン二つだよ。
    影響あるでしょ。

  111. 61968 マンコミュファンさん

    >>61967 匿名さん
    かなり大きいタワマン2つって、何見て言ってんの?乾汽船の決算資料見る限り、そのようには見えないけど。どちらかというと横に大きい近代的な建物に見えるから、北向きは少し見えて、眺望のプラスになるかもしれない。

  112. 61969 マンション掲示板さん

    >>61968 マンコミュファンさん
    上の方が言ってるのは乾ではなく、スミフ月島北と三井大和の月島南の2タワーの話だと思いますよ。

    北向きはそもそも目の前にビュータワーあるので見えませんw
    北東は月島南だけ入ってきますが特にその先もリバシがあっただけでスカイツリーは見えますし、特にネガ影響は無いですね。

  113. 61970 口コミ知りたいさん

    >>61969 マンション掲示板さん
    そうでしたか。失礼しました。特に影響はないということですね。

  114. 61971 eマンションさん

    >>61968 マンコミュファンさん

    なお、乾汽船の資料見る限り晴海通り側は高層のオフィスビルになっていますね。まぁビュータワーで見えないかもですが、せいぜいプラザタワーとビュータワーの間が少し埋まるぐらいですね。

  115. 61972 マンコミュファンさん

    販売サイト更新されたけど、何だか意味が分からない。次期は内覧で忙しいからこの間取りしか売らないということか。でも、予定価格が幅広いから、その分はまだ残っているということか。

  116. 61974 匿名さん

    >>61969 マンション掲示板さん
    住んでから前方左方向に高いタワマンが建ってきて今までみれた眺望が見れなく
    なるのをがっかりしないで下さい。
    ところで北東ってスカイツリー見えるの?

  117. 61976 口コミ知りたいさん

    >>61972 マンコミュファンさん

    本命は以前からの予定通り秋口からの販売ということですかね。

  118. 61977 口コミ知りたいさん

    >>61974 匿名さん
    まず距離があるし、そもそも塞がれるものも無い。むしろバブル産物のリバシが見えるより三井の最新タワーのがいいだろうよw

    MR取れなくて眺望確認もできず少しでもネガりたいのはわかるが、そりゃがっかりな人生だと思うぞ

  119. 61978 マンション掲示板さん

    >>61976 口コミ知りたいさん
    なるほど。そうすると、ミッドは残り最大が64m2で、価格上限が1.2億だから、秋の販売は坪620と推察できますね。まあ、キャンセル住戸は坪650スタートですかね。

  120. 61979 管理担当

    [No.61820~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
    ・意図的な迷惑行為
    ・削除されたレスへの返信

  121. 61980 匿名さん

    マンマニ、賃貸の宣伝とか節操ないね

  122. 61981 匿名さん

    >>61977 口コミ知りたいさん
    遠くから見るなら計画的に立てられたリバーシティーの方がいいと思うけど。
    良くCMにも出てくるし。

  123. 61982 名無しさん

    >>61981 匿名さん
    結局主観的な好みの問題なんだから影響ないね。それよか気にすべきはイースト棟だろうな

  124. 61983 匿名さん

    >>61981 匿名さん

    リバーシティが見える方が良いよ。
    あの地形を踏まえてタワマンの配置を考えた人は、天才だと思う。

  125. 61984 名無しさん

    >>61980 匿名さん

    ん?なんで?

  126. 61985 匿名さん

    >>61971 eマンションさん
    さらに眺望埋まるのか…
    こりゃ北西方面も危ないな

  127. 61986 通りがかりさん

    >>61978 マンション掲示板さん
    キャンセル住戸は、まだ先かな
    ひとまずサウスの43階付近?がどの位で出るかかな
    キャンセル住戸は、坪650は超えると思っています。

  128. 61987 匿名さん

    >>61971 eマンションさん

    高層ビル群の眺望は、隙間が見える事がとても大事。

  129. 61988 匿名さん

    >>61987
    じゃなきゃ、ただのコンクリートの塊に見える

  130. 61989 検討板ユーザーさん

    >>61987 匿名さん
    ニューヨーク住んでみ、距離あれど高層ビルって眺望だったけどそれもまた良いぜ。PTK南東向きとかドゥトゥールレベルのお見合いはさすがにキツイが

  131. 61990 匿名さん

    パークタワー勝どきの周囲を覆っていた囲いもほぼ撤去されて、中がよく見えた。
    地下鉄駅や商業施設があるからだと思うけど、もはや単なるマンション居住エリアの開発ではないですね。最近CMでもやってるような三井不動産の街づくりといった印象を受けた。再開発エリアの中でも特別感ありました。
    最近だと、亀戸クロックも同じ印象でしたが、大規模再開発プロジェクトというものの実力を見せつけられた衝撃でした。

    これからさらに隣の建物も建て替わるんですものね。トヨタさんの販売店あたりも検討ありだし。

  132. 61991 eマンションさん

    >>61990 匿名さん
    隣の建物ってイースト棟よね
    トヨタの販売店も検討ありって何ですか??

  133. 61992 マンション検討中さん

    うそーん

  134. 61993 eマンションさん

    >>61989 検討板ユーザーさん
    いやーそんなよくなかったですよ?

  135. 61994 通りがかりさん

    >>61993 eマンションさん
    どの辺りがそんなに良くなかった?どんな感じだと思ってたの?

  136. 61995 マンション検討中さん

    テナントはいつ頃オープンなのですかね!?都心部内陸に住んでいますが、ちょっとお邪魔したいなと考えております。

  137. 61996 マンション検討中さん

    都心部内陸ですってその前置きいる?

  138. 61997 匿名さん

    >>61996 マンション検討中さん
    ほんとはどうせ有明とか東雲だろw

  139. 61998 匿名さん

    千葉で外国人が初めての地震で震えていたニュースあったわ。

    やっぱグローバル化になったら東京の密集地に住む人間いないよな。

  140. 61999 匿名さん

    下村彩里アナウンサー:「コロナが落ち着いて、海外の観光客が多く見られます。11日の地震には驚いたという声が多く、ほとんどが初めての経験だったということです」

    アメリカからの観光客:「何の警報か分からなくて、不審者が入ってきたのかと思った」
    オーストラリアからの観光客:「怖くなって、すぐお母さんに電話しました。(Q.なんと伝えた)『怖くて、ぐったりした』って」

    https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000298967.html

  141. 62000 eマンションさん

    >>61991 eマンションさん
    イースト設計変更でもするの?

  • スムログに「パークタワー勝どき」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「パークタワー勝どき」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸