東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー勝どきミッド/サウス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. パークタワー勝どきミッド/サウス
いつか買いたいさん [更新日時] 2025-02-16 00:44:35

パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。

※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます

勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。

2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認

2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工

施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号


名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定

名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55187/
パークタワー勝どき ミッド/サウス 2024年6月時点の賃料相場【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64072/

[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/

【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー勝どき ミッド/サウス口コミ掲示板・評判

  1. 48401 口コミ知りたいさん

    >>48398 匿名さん

    大江戸線は無用ですね。
    開通しても使わないぐらい。

  2. 48402 匿名さん

    793万3884円/坪 -33.33% 下落
    588万4297円/坪 -25.83% 下落

    やっぱ元値ってのが大切ですね。ここはランドマーク(指標)がTTTなので坪200に吸い込まれてしまう悪感がありますね。

  3. 48403 匿名さん

    いつまで経っても23区最安値のタワマンが指標じゃ手遅れになるぞよw

  4. 48404 マンション掲示板さん

    >>48402 匿名さん

    晴海に坪200万円台の物件が売れている限り、勝どきで坪600万とかは無理だな。どう駅近と言っても、同じエリアですよ。ハルフラもグレード高いし。

  5. 48405 通りがかりさん

    しばらく下がらないんじゃないかな、土地ないし、世界的に反グローバルでインフレが進行して人件費、材料費は上がっているし、古いマンションの建て替えも大変だし、日本は低金利から脱却できないし、なんだかんだ地方は財政難でインフラが弱いし、まぁ帰るお金がない人が多いのも事実だけど、ここを買ったら融資先の大手銀行員に景気が良さそうで羨ましいがられましたよ、みんな大変なんですね、

  6. 48406 匿名さん

    >>48405 通りがかりさん
    金利が上がれば、下がるものは下がる。

    需要が消えて流動性の悪くなったとこから、それが始まる。それだけですよね。

  7. 48407 eマンションさん

    >>48404 マンション掲示板さん
    ハルフラとここを比較するのはさすがに頭が悪すぎて救いようがないな。眼中にないし。

  8. 48408 匿名さん

    >>48407 eマンションさん
    サウスは似たようなもんじゃないの?

  9. 48409 検討板ユーザーさん

    ハルフラの方が仕様も良いし、眺望も良いし、町並みも綺麗。

  10. 48410 名無しさん

    >>48407 eマンションさん

    ハルフラが坪200万円台で妥当なら、PTKは絶対600万に行けないよ。どう駅近と言っても同じエリアですよ。

  11. 48411 マンション掲示板さん

    >>48410 名無しさん
    そもそもハルフラ坪200台が妥当なのですか?

  12. 48412 名無しさん

    >>48410 名無しさん
    駅近だけじゃないよ。タワマンと団地板マンの違いは大きい。あと共用施設。晴海フラッグも一見多いけど、結局自分の棟以外は不便で行かないから、使えるのかなり限られる。その点PTKは離れても隣だから、かなり便利。

  13. 48413 匿名さん

    は? タワマンって土地なくね? 価値ないよ。

  14. 48414 マンコミュファンさん

    >>48413 匿名さん
    ふーん。変わった考え方ですね。

  15. 48415 検討板ユーザーさん

    >>48414 マンコミュファンさん
    事実でしょ。需要がすべて、そしてタワマンへの需要はもはや投機需要。まぁそれを承知でわたしはキャッシュで買いましたけどねぇ。

  16. 48416 検討板ユーザーさん

    >>48412 さん

    晴海フラッグは仕様高いよ。内廊下の部屋なら団地と全く関係ない。
    そもそも駅近と言っても使いにくい大江戸線だけ。多数の勝どき住民は普段都営バス乗っているよ。晴海民も同じ。
    そして勝どきの商業施設も少ない。ハルフラの商業施設ができたらここよりも生活しやすいよ。
    結論として、どう考えてもハルフラの3倍近いの価値はない。

  17. 48417 マンコミュファンさん

    >>48415 検討板ユーザーさん

    タワマンの建物の価値は何。
    眺望か?ならWCTは都内1位ですよ笑でも相場はそんなに高くない。
    共用施設か?大規模物件=高い坪単価わけじゃないよ。
    立地と部屋、この二つは物件の価値を決める。

  18. 48418 通りがかりさん

    >>48416 検討板ユーザーさん
    ハルフラって坪200万円じゃなくて坪300万円くらいだよね?割安だとして、ハルレジの相場見るに適正価格は坪330万円から坪350万円くらいだよね?3倍近い価値はなくとも倍くらいの価値ならPTK坪700万円は適正ですね。
    あと、勝どき民は汐留や浜松町、六本木、青山勤務で大江戸線利用前提で勝どきタワマン買ってる人もかなり多いので、大江戸線の存在は大きいですよ。
    そもそもハルフラのような団地板マン如きをPTKと比較すること自体が烏滸がましいので、団地板マンスレにお帰りください。

  19. 48419 eマンションさん

    >>48416 検討板ユーザーさん
    ハルフラはその大江戸線まで徒歩25分。

  20. 48420 匿名さん

    前向きに検討してる明るい投稿が1つもないですね。
    サウスの一期の時のがまだ前向きな人が多かった気がします。
    最近は皆さんイラついてますね汗

  21. 48421 eマンションさん

    >>48418 通りがかりさん
    中央区湾岸の大規模マンションの流動性を担っているエンドユーザは資金調達にキャップがあるはずだから、坪単価の差は倍率ではなくて、金額差になると思う。

    機関投資家じゃないんだから。

  22. 48422 口コミ知りたいさん

    >>48420 匿名さん
    皆さん、ちゃんと足音が聞こえてきてるのでは?

  23. 48423 eマンションさん

    >>48421 eマンションさん
    ハルフラに興味はないけど、PTK坪650万円は適正だと思うね。

  24. 48424 eマンションさん

    ハルフラ関係者が来るとこのスレ非駐くさくなるな。

  25. 48425 匿名さん

    ずっと京都にいるんだけど、観光客が異常に若いわ。20代前半ぐらい。何ナノこれ? 坂が多いからかもしれんが、、、ヒルズ族、ワイン、ネオン、東京タワー、銀座とか本当に昭和の感覚が失われたんじゃないかな? 

    50代で転売し合ってて先がないんじゃないのか?

    地元の人を抜かして通りにはカップル、女子チーム、女子チーム、カップル、地元のおっさん、女子チーム、ぜんぶ10代と20代前半、どうしてこうなったんだ?いつから? 原宿より若いぞ。

    京都駅から清水寺まで、2時間歩くとして、見る人5割ぐらいが若い女の子。1割が男の子。

  26. 48426 名無しさん

    >>48417 マンコミュファンさん
    タワマンの価値は値上がり期待、それだけですよ。

  27. 48427 匿名さん

    >>48425 匿名さん
    夏休みだからだろ、意味不明なコメントしないでください。

  28. 48428 匿名さん

    >ヒルズ族、ワイン、ネオン、東京タワー、銀座とか本当に昭和の感覚が失われたんじゃないかな? 

    これはある。飲み会と一緒w 一銭も得にならんからやらない。

  29. 48429 検討板ユーザーさん

    >>48424 eマンションさん

    PTK坪650万円は適正だったら、すぐ隣のハルフラは少なくとも坪450万円になるかね?都内最大規模物件、坪200万円台から坪450に激値上がり?ありえないだろう。

  30. 48430 口コミ知りたいさん

    >>48429 検討板ユーザーさん
    PTKが坪650万円、ハルフラ坪350万円で違和感ないです。
    ドゥトゥールとKTTは坪550万円くらいですかね。
    あと、団地板マンスレにお帰りください。

  31. 48431 口コミ知りたいさん

    >>48429 検討板ユーザーさん
    ハルフラがPTKのすぐ隣?すぐ隣なのはTTTとDTですよ?
    だから非駐くさいとか頭悪いとか言われちゃうんですよ。
    これ以上ハルフラ関係者のイメージを下げないで欲しいですね。

  32. 48432 通りがかりさん

    勝どきって移動手段バスだから晴海と生活利便性変わらないでしょ。街並みは断然晴海の方が綺麗だし。

  33. 48433 マンコミュファンさん

    >>48430 口コミ知りたいさん

    高層階はそんくらいかもね。低層は悲惨だけど。

  34. 48434 匿名さん

    ハルフラ住民が大量に乗車して、都バスは激混みが確定でしょ。
    勝どきから乗れるのかね?

  35. 48435 マンション比較中さん

    >>48434 匿名さん
    選手村ルート以外の便も大量にありますよ。

  36. 48436 通りがかりさん

    >>48431 口コミ知りたいさん

    DTが隣という感じはしないな。

  37. 48437 マンション掲示板さん

    >>48432 通りがかりさん

    この辺り住んでいるけど、確かに大江戸線より都営バスの方がよく使う。大江戸線の都心方面アクセスと山手線乗り換えが悪いから。
    勝どき駅があっても、晴海民のライフスタイルと似ている。

  38. 48438 名無しさん

    ここからTTTのsea towerと晴海テラスの距離、ほぼ変わらないよね。TTTはすぐ隣なら晴海テラスもすぐ隣。
    晴海テラスの1LDKは4000万円台で売れてますよ。

  39. 48439 名無しさん

    >>48435 マンション比較中さん
    このハルフラの人、PTKが気になって仕方ないのかな。大丈夫、ハルフラは駅遠いけど、そこだけ我慢すれば、悪くないと思う。あとは、永住ならいいけど、もし売却することになったら、よっぽど眺望いい部屋じゃないと厳しいかも。

  40. 48440 検討板ユーザーさん

    ここは駅近以外、すべてハルフラに負けてる感じ。

  41. 48441 匿名さん

    >>48436 通りがかりさん
    人道橋できたらお隣さんかな。

  42. 48442 匿名さん

    >>48437 マンション掲示板さん

    基本、大江戸線を無視しています。都営バス-山手線のルートが良い。車も乗ってるけど。

  43. 48443 名無しさん

    痛々しい団地板マンの非駐低スペがまたPTKスレ荒らしに来てるのか。

  44. 48444 マンション検討中さん

    >>48432 通りがかりさん
    勝どき民だけど、都バス使わないよ?
    新宿とか青山とか六本木行く時は当然大江戸線だし、
    銀座有楽町行く時はロードバイク使うよ。

  45. 48445 通りがかりさん

    >>48440 検討板ユーザーさん

    ここ売りは駅近けど、結局大江戸線は使えない。バスか車利用の場合ハルフラの方が住みやすいよ。
    しかも板マンと言っても、勝どき物件よりも良い眺望がある笑
    坪単価200万円台のハルフラを考えると、ここ坪600万なんて厳しいな。

  46. 48446 口コミ知りたいさん

    >>48439 名無しさん
    永住する分には悪くはないマンションだけど、PTKと比較するものではない。比較できると思ってる時点で烏滸がましい。

  47. 48447 口コミ知りたいさん

    PTKの比較対象としてTTT、DT、KTTは分かるけど、ハルフラはないよ。せめて今度出てくる豊海かな。

  48. 48448 マンション掲示板さん

    >>48447 口コミ知りたいさん

    勝どき晴海エリア検討者全員、ハルフラの値段を参考にしますよ。同じエリアで4000戸超えの安い部屋があったら、このエリアのチャレンジ価格は難しいかと。

  49. 48449 口コミ知りたいさん

    PTKはもうサウスでもスーペリアで坪600万円届いてるし、次のミッドは坪650万円とか言われてるのに、坪600万円は厳しいとか目が節穴なんじゃないかな。
    駅遠新古板マンをPTKと同じ土俵で比較しようだなんて身の程弁えた方が良い。
    だから非駐とか低スペとか叩かれるんだよ。

  50. 48450 マンコミュファンさん

    >>48448 マンション掲示板さん
    サウスのスーペリアでも坪500万円後半、プレミアムで坪700万円超えるの部屋でも抽選で売れてるけどね。ハルフラの販売なんてほぼ終盤でしょ。基本的に検討者層が違うんだよ。

  51. 48451 eマンションさん

    >>48449 口コミ知りたいさん

    検討者にとって同じエリアで2倍以上の価格はやっぱり無理だな。一般論として駅近は良いけど勝どき駅は。。

  52. 48452 マンション検討中さん

    サウスも仕上がってきましたねー
    来月には上棟かな?

  53. 48453 通りがかりさん

    >>48445 通りがかりさん
    晴海民ですが六本木勤務なので大江戸線使ってますし、
    土日のプライベートでもよく使いますよ。
    自分が使わないor駅遠で不利だからって嘘はいけないですね。

  54. 48454 eマンションさん

    >>48451 eマンションさん
    同じエリアでもないし、そもそも板マンとタワマンでは土俵が違いますが、ハルフラが良ければハルフラ買えば良いと思いますので、ここに粘着してないで、駅遠団地板マンスレにお帰りください。さようなら。

  55. 48455 eマンションさん

    >>48448 マンション掲示板さん
    駅徒歩25分のハルフラと駅直結のPTKを同じエリアとして比較するのはさすがに無理ある。大江戸線使えないも意味わからないし、仮に月島まで歩いたとしてもハルフラより近い。何一つ比較にならないからそろそろ引っ込んだ方がいいと思う。

  56. 48456 検討板ユーザーさん

    勝どき駅使わない人はハルフラの方が断然良いね。街並も仕様も眺望もハルフラでしょう。

  57. 48457 マンコミュファンさん

    >>48453 さん

    大江戸線使わない」は悪くないよ。むしろここ半分以上の人が電車通勤なら、大江戸線は絶対無理ですよ。

    中央区のデータによると、令和4年7月時点の勝どき+晴海+豊海人口数は46000人程度。
    PTK+ハルフラ+豊海再開発などを考えると将来は8万人程度になるでしょう。
    パークタワー晴海など少ない月島寄りの晴海物件を除く、この地区の最寄り駅は全部勝どき駅ですよ。
    8万人程度の地区、一つの駅、一つの路線。定員780名の車両。
    本当に大丈夫か?そう思えません。
    朝8時台の都心方面行きは16本だけ。つまり1時間で定員は12480人だけですね?始発駅じゃないので、乗れるのは何人?

  58. 48458 匿名さん

    新橋サラリーマンにはここ良いよね。

  59. 48459 通りがかりさん

    ハルフラがPTKと同じ単価だったら絶対売れないとデベが判断してるから安いんだろ

  60. 48460 口コミ知りたいさん

    >>48455 eマンションさん
    いや、ホントその通りだと思う。
    ハルフラ関係者って書いてることめちゃくちゃなくせに無理に背伸びしすぎなんだよな。ハルフラとか最初から眼中にないし。

  61. 48461 マンション掲示板さん

    >>48458 匿名さん
    六本木の外銀マンや青山・新橋あたりの商社マンも買ってるよ。どこの会社か分かる人分かると思うけど。

  62. 48462 マンション掲示板さん

    ハルフラ民って本当に頭悪いんだな。
    散々コテンパンに論破されても同じこと書いて粘着してるし。近寄らないないで欲しいな。非駐くさいし。

  63. 48463 マンション掲示板さん

    大江戸線が全く使えないなら勝どきじゃなくて豊洲タワマンなんか買ってるよ。

  64. 48464 口コミ知りたいさん

    >>48457 マンコミュファンさん
    さんざ言われてるけど、勝どき駅から乗る人、という意味ではコロナ前から余裕ありまくりで仮に最ピーク時間の8時10分頃の乗る人が倍増しても余裕あるぐらいなのですが、何が絶対無理なのでしょうか?

  65. 48465 匿名さん

    ここの狭い80平米買うくらいならハルフラの100平米の方が魅力的。

  66. 48466 匿名さん

    勝どきは晴海と比べると街並みが汚すぎる。

  67. 48467 検討板ユーザーさん

    いよいよ、アメリカのコロナバブル崩壊、住宅ローン、投資用ローン組は金利上昇に備えた方がいい。キャッシュ組は問題なし。アメリカの住宅ローン金利は6%。

  68. 48468 評判気になるさん

    >>48466 匿名さん

    晴海の方が街がきれいし眺望が良い。

  69. 48469 eマンションさん

    >>48464 口コミ知りたいさん

    可能性は二つある:
    1 大江戸線は非常に使いにくい。誰でも乗らない。
    2 大江戸線は使える。なら未来はすごく混雑になる。

  70. 48470 マンション掲示板さん

    >>48449 口コミ知りたいさん
    臨海地下鉄が具体化して、築地再開発の内容が明らかになってきたら、もうひと伸びするかな?

  71. 48471 名無しさん

    >>48470 マンション掲示板さん

    また臨海地下鉄の話か。計画すら立てないだろう。

  72. 48472 マンコミュファンさん

    この部屋より晴海フラッグの広い眺望ある部屋の方がいいじゃない?

    1. この部屋より晴海フラッグの広い眺望ある部...
  73. 48473 マンション検討中さん

    とりあえずミッド高層は坪650でOK?

  74. 48474 eマンションさん

    >>48465 匿名さん
    そんなに自分に言い聞かせるくらい、ハルフラを選んだことに自信持てないのか。残念。

  75. 48475 eマンションさん

    >>48473 マンション検討中さん

    坪600超えなら芝浦買うぞ。山手線使いやすいし。しかも港区アドレス。

  76. 48476 匿名さん

    >>48472 マンコミュファンさん

    郊外だと家賃8万円くらいの間取りかね。

  77. 48477 口コミ知りたいさん

    >>48472 マンコミュファンさん
    ハルフラの眺望ある部屋は、実は全然安くない。安いのは目の前に隣棟がドーンと立ってるお見合い部屋だけ。お見合いで駅遠だったら気が滅入る。

  78. 48478 口コミ知りたいさん

    >>48466 匿名さん

    ここ買ってる人はそんな街並みにマッチする人ってことだよ。

  79. 48479 匿名さん

    ハルフラタワーもPTKもどちらも良いマンションですよ。

  80. 48480 マンション検討中さん

    もう選択肢が無いんだよね。特別良いとも思えないんだけど今のご時世仕方ないかという感じ。

  81. 48481 マンション掲示板さん

    >>48479 匿名さん

    同じエリアのグレード高い新築から価格面はそんなに大きな差が出ないはず。

  82. 48482 eマンションさん

    >>48475 eマンションさん
    芝浦は駅遠いし、商業施設ないしで、ミッド高層と比較して選ぶ利点があるか不明。
    ちなみに芝浦は今いくらなんだい?

  83. 48483 匿名さん

    >>48477 口コミ知りたいさん

    お見合いでも中庭が綺麗なのでありなんですよ。
    それが勝どきとの大きな違い。

  84. 48484 通りがかりさん

    >>48482 eマンションさん

    今ミッド高層選べるんですか?

  85. 48485 口コミ知りたいさん

    >>48474 eマンションさん
    非駐の低スペだから仕方ないよ。

  86. 48486 マンション掲示板さん

    >>48483 匿名さん
    中庭きれいとか言い出したら、ハルフラじゃなくても、そんな団地板マンいくらでもありますよ(笑)もう買っちゃったから今さら遅いですが。

  87. 48487 eマンションさん

    芝浦築浅は坪600万超えてるね。
    駅距離重視なら電車通勤かな?山手線で良いじゃ無い笑。
    最強路線山手線vs使えない大江戸線

  88. 48488 本人

    >>48484 通りがかりさん

    待ってれば出てくるんじゃない。高いだろうけど

  89. 48489 検討板ユーザーさん

    >>48487 eマンションさん
    地元民が大江戸線使ってるって反論してるのに頑なに使えないって主張し続けるあたり、やっぱハルフラ民って頭悪いんだな。低スペだから六本木とか青山勤務は皆無なんだろうな。

  90. 48490 検討板ユーザーさん

    >>48489 検討板ユーザーさん

    私自身が月島住んでいるよ。大江戸線は1ヶ月1回程度しか使わない。

  91. 48491 名無しさん

    土地が欲しい。下がらない土地が欲しい。

  92. 48492 匿名さん

    >>48486 マンション掲示板さん

    タワマンで眺望ない部屋は良いところないよね。

  93. 48493 通りがかりさん

    >>48491 名無しさん

    下がりもしなければ上がりもしない土地ならたくさんあるんだけどね

  94. 48494 通りがかりさん

    >>48491 名無しさん

    下がりもしなければ上がりもしない土地ならたくさんあるんだけどね

  95. 48495 マンコミュファンさん

    >>48490 検討板ユーザーさん
    じゃあ見識の狭い人なんだね。

  96. 48496 匿名さん

    電車乗らないから駅遠でもいいやと思い、ハルフラも検討したけど、ときめかなかったので、こんまりメソッドに従い、PTKにしました。

  97. 48497 マンコミュファンさん

    非駐低スペだから大江戸線使ってる勝どき民を認められないんだよ。

  98. 48498 マンション検討中さん

    え、ここに来てハルフラがここと同じ目線で語ろうとしてるの?笑
    ないない。PTKの1LDK購入者のわたしがギリギリ検討するくらいの物件。ここの広い間取りの検討者からしたら、他の方が書いてる通り検討にも入ってこないマンション。
    もちろんハルフラ自体はいいと思いますよ!ただコンセプトから価格までこことは全てが違う。比較しちゃだめ。

  99. 48499 匿名さん

    ハルフラの方が広いし眺望良いし仕様も良い。

  100. 48500 検討板ユーザーさん

    >>48499 匿名さん

    もういじけてるやん。笑
    駅遠物件が仕様上げなかったらそりゃ崩壊だろ。笑

  101. 48501 eマンションさん

    >>48500 検討板ユーザーさん
    完全論破された上に非駐とか低スペ呼ばわりまでされてるからな。

  102. 48502 マンション検討中さん

    >>48498 マンション検討中さん
    当たり前すぎて誰でも分かる話なんだけど、必死に並べて比較しようとしてるんだよな。無理がありすぎる。
    非駐くさいから擦り寄ってきて欲しくないんだよな。

  103. 48503 評判気になるさん

    >>48501 eマンションさん

    非駐って何

  104. 48504 マンコミュファンさん

    >>48499 匿名さん

    これよりハルフラの広い3LDKの方が良いじゃない?

    1. これよりハルフラの広い3LDKの方が良い...
  105. 48505 名無しさん

    >>48499 匿名さん
    さっきからハルフラ推しの人、一人だけだよね。急にどうしちゃったんだろ?PTKのスレにやってきてハルフラ推しの意味が分からん。

  106. 48506 検討板ユーザーさん

    >>48451 eマンションさん
    PTKを買える人だけ買えばいいだけ。
    あと、晴海と勝どきって同じエリアになるの?

  107. 48507 匿名さん

    >>48504 マンコミュファンさん
    3LDKと1LDKを比較してどうするんですか笑
    グロスが同じで3LDKと1LDKで差があるってことはそれだけ価値に差があるってことよ

  108. 48508 マンション掲示板さん

    >>48499 匿名さん
    眺望がいいハルフラも高いよ。例えば、レインボービューの3LDKいくらよ?

  109. 48509 匿名さん

    >>48478 口コミ知りたいさん
    保存しました。
    動きますので。

  110. 48510 マンション検討中さん

    PTKの話しようよ。ハルフラに用があるときはハルフラのスレ行くんだから

  111. 48511 口コミ知りたいさん

    アメリカ株暴落、住宅ローン金利6%越え、黒田退任後は荒れるぞ

  112. 48512 名無しさん

    >>48504 マンコミュファンさん
    PTKの足元にも及ばないって。
    そもそも土俵に立ててないんだから。

  113. 48513 マンション検討中さん

    >>48505 名無しさん
    ハルフラ買った後で不安になったのかと。
    おとなしく永住してれば良いと思うし、ハルフラ団地から出てこないで欲しい。

  114. 48514 名無しさん

    2023年4月黒田退任、金融緩和終了

  115. 48515 マンション掲示板さん

    >>48514 名無しさん
    よかったよかった、買えないからっていらんこと書かんで良いよ。
    それここだけの問題じゃないし。

  116. 48516 検討板ユーザーさん

    ひとりのハルフラ厨によって久しぶりにPTKが団結しているのを見れてわいは嬉しいよ

  117. 48517 マンコミュファンさん

    >>48514 名無しさん
    でアナタは何%の予想なの?

  118. 48518 eマンションさん

    >>48514 名無しさん
    もしかして、金利上がると思ってるの?

  119. 48519 匿名さん

    金利上がるよ。賃金上がってないというけれど、格差拡大のミクスで金借りるアッパー層の所得はかなり上がってるからね。ダダ上がりの不動産が典型例でしょう。

  120. 48520 マンション検討中さん

    >>48518 eマンションさん
    あがるのは確実。あがらないと思ってるなら頭お花畑。

  121. 48521 eマンションさん

    アメリカの住宅ローン金利は6%越え、黒田は出口戦略を練らずに壮大な実験をやってしまった。次の後任は火中の栗を拾うわけだが、黒田とアベ路線の継続は破滅が待ってるわけで継続しない。金利は必ず上がる。

  122. 48522 マンション検討中さん

    日本以外は上がるんじゃないですか?
    日本も所得が見かけ上だけでも上がれば、金利上げにくるでしょうな

  123. 48523 マンション検討中さん

    15年くらいかかるんだろうな

  124. 48524 検討板ユーザーさん

    そりゃ上がるよ。いつか上がる、なら素人でも言えるんだから、偉そうに語るならいつからどのくらい上がるかくらい明言しろよ。そんなんじゃ当面のマンション購入の参考にならんよ。

  125. 48525 名無しさん

    >>48524 検討板ユーザーさん
    それが簡単に予測できて参考にできると思ってること自体が経済ど素人

  126. 48526 匿名さん

    >>48525 名無しさん

    で、専門家もどきさんはいつか上がる金利にびびってマンションも買えないってわけですか。
    情けなくて抱きしめてあげたくなるわ。

  127. 48527 匿名さん

    専門家はフラット1.0パー、S適用10年0.75で組んでるよ。
    フラット上がりっぱなしでももう戻る気配無いでしょ。
    そういう事だぞ。

  128. 48528 検討板ユーザーさん

    >>48525 名無しさん
    いくら上がるかも予想つかずにあがるあがると大騒ぎしてる人もど素人ということで

  129. 48529 マンション掲示板さん

    >>48527 匿名さん
    結果論だと変動でよかったね
    ってことですね

  130. 48530 評判気になるさん

    どこかの誰かもタワマン暴落を言い続けて7、8年になるかな。未だに暴落しないけど、元気にしてるかな。

  131. 48531 匿名さん

    結果がすべて

  132. 48532 eマンションさん

    >>48529 マンション掲示板さん

    変動金利最強説

  133. 48533 匿名さん

    >>48532 eマンションさん
    いよいよ住宅ローン金利の本格上昇が始まる可能性、この時期に変動金利型を利用しても大丈夫なのか?
    https://www.sumai1.com/useful/plus/money/plus_0218.html

    2022年の住宅ローン金利はどうなる?低金利時代が終焉する場合の対策も解説
    https://www.shinseibank.com/retail/housing/column/vol152.html

    地獄の高金利時代到来! 変動型住宅ローンを組んだサラリーマンの悲鳴が聞こえる
    https://mag.minkabu.jp/mag-sogo/25178547017/




    一方専門家は35年当初10年0.75、25年1パーで安心安全(#^.^#)


  134. 48534 検討板ユーザーさん

    >>48533 匿名さん
    金利上がるとして、0.1%か0.2%くらいだから、大勢に影響ないんじゃない?1%とかは上がらないよ。

  135. 48535 名無しさん

    やっぱりハルフラが安心ですね。下落リスクはあんまり無い。

  136. 48536 匿名さん

    まぁ勝ち組は月島か豊海で、PTKもフラッグも負けると思うよ

  137. 48537 eマンションさん

    >>48536 匿名さん

    月島の両路線利用、晴海の開放的なビューは湾岸トップですね。
    勝どきはあまり良いイメージがないけど。

  138. 48538 匿名さん

    月島は2路線で無駄に高いから、豊洲で広い部屋買った方が満足感あるんじゃないかなあ。大江戸線は使えないでしょ。

  139. 48539 通りがかりさん

    金利の上がり具合は、次期中央銀行総裁と、インフレの進み具合でしょ。インフレがひどいドルに対して、円安のポジションということは、日本も間接的にインフレということ。

  140. 48540 マンション検討中さん

    >>48538 匿名さん

    月島民です。確かに大江戸線は使えないので一ヶ月1回程度しか乗らないけど、江東区アドレスはやっぱり勘弁して。予算あるから月島でも広い部屋買えるし。

  141. 48541 口コミ知りたいさん

    >>48540 マンション検討中さん

    大江戸線自体は使いにくいだけじゃなく、乗り換えもめんどくさいな。メトロやJRの接続は最悪。本郷三丁目とか地上乗り換えはさすがに酷すぎる。

  142. 48542 周辺住民さん

    結局金利が上がるにせよ、マンション暴落するにせよ、ミッド1期1次ー2次は楽勝!! ミッド1期3次以降とサウスのバッファーというかクッションというか養分がたっぷり。
    買えた人、おめでとーーー

  143. 48543 匿名さん

    京都にいるんだけど、天珠組が斬首した人間で多かったのが物価高騰を利用して庶民から金を奪った転売ヤーだったようす。200人ぐらい晒し首にされた。

  144. 48544 匿名さん

    天珠組? 天誅組○

  145. 48545 匿名さん

    >>48540 マンション検討中さん

    月島好きなら月島で良いと思うけど、中央区江東区ってそんなに差あるかなあ。
    港区ならまだわかるけど・・・。

  146. 48546 マンコミュファンさん

    >>48545 匿名さん

    中央区は都心のイメージ強いよ。普通に歩いて築地や銀座に行けるし、イメージだけじゃなく距離でも近い。
    豊洲の場合なら、徒歩で出かける機会はほぼ無いですよね。
    月島は飲食店が多いし、有楽町線乗れるし、中央区の区民センターもあって生活しやすいですよ。タワマンばかり大江戸線しかない勝どきならちょっと微妙かな。

  147. 48547 匿名さん

    >>48546 マンコミュファンさん

    湾岸のアドレス、それぞれ強い点あるよね。
    月島:地下鉄2路線利用可、飲食店やスーパー多い、生活利便性高い。
    晴海:三兄弟やDTなどランドマークのタワマンが外観も眺望もザ・タワーマンションの感じ。ハルフラ再開発やBRTは期待できる。
    豊洲:ららぽーとぐらい?
    勝どき:?

  148. 48548 匿名さん

    月島は、駅徒歩1分のマンションが多数ある、ってのも特色。
    駅から離れた佃も人気だけどね。48547 匿名さん さんみたいに板で比較する時にはスルーされがちな佃。

  149. 48549 匿名さん

    勝どきは駅前の一番いい立地にURの売れ残りタワーが鎮座してるのがいけませんね。

  150. 48550 口コミ知りたいさん

    >>48536 匿名さん

    豊海?

  151. 48551 匿名さん

    >>48546 マンコミュファンさん

    都心のイメージですか。
    それで豊洲と価格差がついてるなら、
    豊洲の方が街並みも綺麗だし飲食店、商業施設、エンタメどれを取っても充実してるからお得感あるなあ。
    お台場も有明もすぐだし。

  152. 48552 匿名さん

    築地の開発で勝どきと月島の地位は入れ替えになるんじゃないかなあ。

  153. 48553 マンション検討中さん

    それはちょっと、おこがましい。。

  154. 48554 口コミ知りたいさん

    何やらもんじゃ臭いのがスレッドに張り付いとるな。

  155. 48555 匿名さん





    湾岸不動産で大事なのは駅直結、大規模、商業併設、三井ブランド であることですよ。このうちどれが欠けても駄目です。即ちPTKがナンバーワン。




  156. 48556 口コミ知りたいさん

    2023年4月黒田退任、金融緩和終了。

  157. 48557 マンション検討中さん

    >>48556 口コミ知りたいさん
    後任も引き続き金融緩和路線の継承でしょうね。
    日本の状況で金利を大幅に上げられる訳がない。

  158. 48558 匿名さん

    雨宮新総裁は金融緩和の出口に言及してますよ。
    日銀政策決定委員もリフレ派を排除しつつあります。

    まぁ、2024/3になるころには変動は2パー超えてるでしょう。
    1億で組んでるサウサーの皆さまは総支払額3千万位プラスです。笑

  159. 48559 評判気になるさん

    >>48552 匿名さん

    勝どきは大江戸線しかない限り、月島を超えないよ。大江戸線は最大の欠点。

  160. 48560 匿名さん

    やっぱり月島が格上ですね。下町であっても交通利便性高いので人気がある。

  161. 48561 匿名さん

    次期日銀総裁は雨宮氏と中曽氏が有力、正常化へ実務重視-サーベイ
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-04-22/RAMKRUDWLU6901

    雨宮日銀副総裁、出口戦略「考えること必要」 緩和巡り
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB288330Y2A720C2000000/

    資源高続くと人々の物価観が変わる可能性=雨宮日銀副総裁
    https://www.asahi.com/business/reuters/CRBKCN2N302E.html

    大手は賃上げどんどんしていくし、円安、インフレももう止まらないでしょうね。
    ここ引き渡しのころにはフラット2.5パー、変動も1.5~2パーは十分あり得るでしょう。青田で1千万人質に取られてるから身動きできないんだよねぇ。


  162. 48562 マンション検討中さん

    >>48558 匿名さん
    おそらく、金利は上がると思いますが、バブル崩壊になるような金融政策は取らないでしょう、あくまでも市場の反応を確かめての利上げだと思います

  163. 48563 匿名さん

    円安+株安、最悪の状況ですね。

  164. 48564 匿名さん

    >>48563 匿名さん
    そうでもないですよね、こういう状況でも資産を増やす仕方を知らないだけですよ、可哀想に…

  165. 48565 マンション検討中さん

    海外のプレビルドとかね。円安、インフレ大歓迎よ。

  166. 48566 マンション掲示板さん

    >>48560 匿名さん

    現状2割くらい価格差あるからね。
    これからは分からんけど。

  167. 48567 名無しさん

    金利上がらないで欲しいなー。

  168. 48568 評判気になるさん

    >>48560 匿名さん

    銀座近いし築地開発で逆転だと思う。
    湾岸地下鉄できたらもう相手にならない。

  169. 48569 匿名さん

    >>48568 評判気になるさん

    今は相手にされてないよ。どんまい。

  170. 48570 名無しさん

    >>48568 さん

    >>48568 評判気になるさん
    地下鉄って最短何年でできるの?

  171. 48571 口コミ知りたいさん

    >>48570 名無しさん

    計画すら立てないのに。着工から開通も何年もかかるし。
    そもそも資金はどこ?

  172. 48572 口コミ知りたいさん

    >>48568 評判気になるさん
    坪単価超えたら良いね。

  173. 48573 匿名さん

    >>48571 口コミ知りたいさん



    ふふ。この世は情報戦ですよ。




  174. 48574 マンション検討中さん

    >>48573 匿名さん

    こんな住民いたら嫌だな。

  175. 48575 マンション検討中さん

    >>48551 匿名さん
    んなこと言ったら幕張のほうが~、となっていっちゃうっしょ。

  176. 48576 マンション検討中さん

    >>48554 口コミ知りたいさん
    もんじゃ臭い団地民がいますね。
    ついでに非駐くさい。

  177. 48577 マンション検討中さん

    >>48554 口コミ知りたいさん
    もんじゃ臭い団地民がいますね。
    ついでに非駐くさい。

  178. 48578 マンション掲示板さん

    >>48577 マンション検討中さん

    交通利便性、生活施設、駅距離、駅路線、坪単価、眺望
    全部CGPの勝ちじゃ?

  179. 48579 検討板ユーザーさん

    >>48578 マンション掲示板さん

    ランドマークのCGP、強いね。もう坪700万円に行くかな?
    勝どきのランドマークTTTはまだ坪400万円時代。

  180. 48580 匿名さん

    今回のインフレはコロナによって世界のサプライチェーンがズタズタになったところから始まっていて、そこに各国政府が気前良くロックダウン中の休業補償などでじゃぶじゃぶお金を刷って国民にばら撒いたことなどが複合して生じている。さらにウクライナ戦争とロシア経済封鎖で資源高となり、供給の減少からくる悪いインフレになってきていることが大きな問題。これを利上げのみで解消しようとなるとスタグフレーションが見えてくるので、世界経済は大きく混乱するだろう。中央銀行が躍起になればなるほど株価は下がり、経済は縮小を続ける。

    つまるところ、今家を手に入れられた方は幸せだ。先にいけばいくほど手に入れづらくなるだろう。ここも値上げが決まったみたいだし。↓
    https://www.sumu-log.com/archives/44815/

  181. 48581 マンション検討中さん

    まぁ高くなりましたね。近隣のマンションと共有設備も部屋も似たようなもんなのに。

  182. 48582 マンション検討中さん

    まぁ高くなりましたね。近隣のマンションと共有設備も部屋も似たようなもんなのに。

  183. 48583 匿名さん

    車もなしに、タクシーや電車バスなんて生活は無理なんじゃない? ちょっと移動するだけでコストが掛かるのは致命傷かと。

  184. 48584 匿名さん

    株価も下がってマンションは、どんどん安くなりそう。

  185. 48585 eマンションさん

    >>48583 匿名さん

    複数路線のある駅や山手線駅なら十分だが、大江戸線はやっぱり無理。

  186. 48586 eマンションさん

    >>48579 検討板ユーザーさん
    CGPが700ならPTKは650が妥当そうですね!

  187. 48587 マンション検討中さん

    なんだかんだで築地の再開発の効果、環状2号線の効果はあると思います。また、残念ですが、マンション価格はしばらく下がらない、例の榊木さんも含めて、みなさん、そう分析していますよ

  188. 48588 名無しさん

    >>48586 eマンションさん

    大江戸線物件は無理だな。

  189. 48589 評判気になるさん

    東京、銀座、日本橋、渋谷、品川、新橋、大手町、上野、池袋など都内最も重要なJR・地下鉄駅。
    大江戸線はなんと、一つも行けない!
    新宿は行けるけど。でも新宿勤務なら湾岸に住む必要は無いでしょう?

  190. 48590 マンション掲示板さん

    >>48589 評判気になるさん

    田町、芝浦に住むならこれらの駅は全部乗り換え無しですよ笑
    この差はすごい

  191. 48591 マンション掲示板さん

    >>48588 名無しさん
    PTKは大江戸線以外、文句のつけようがないから、苦し紛れの大江戸線ネガ。大江戸線物件は無理なのに、何でPTKの掲示板にいるんだ?

  192. 48592 マンション検討中さん

    >>48591 マンション掲示板さん

    PTKは良いマンションだと思うよ。ミッド1期から検討しました。
    でも大江戸線はやっぱり無理。

  193. 48593 匿名さん






    申し訳ないが、芝浦の駅遠はNG





  194. 48594 マンション検討中さん

    >>48588 名無しさん

    駅力はないからね。
    勝どきの街が気にいるかどうかだね。

  195. 48595 匿名さん

    >>48589 評判気になるさん
    汐留駅は地下で新橋駅と直結しているし、歩道橋を歩けばドンキー前だけど銀座だぞ?



  196. 48596 検討板ユーザーさん

    >>48579 検討板ユーザーさん

    過去最高単価は、750万で、2番目がMTGの740万だったと。

  197. 48597 匿名さん

    >>48596 検討板ユーザーさん

    月島高いね。

  198. 48598 マンション掲示板さん

    みなさんお仕事合間にお疲れ様です

  199. 48599 評判気になるさん

    >>48578 マンション掲示板さん

    月島って頑張ってるの駅直結のcgpだけじゃない?

  200. 48600 匿名さん

    マンションを名前で呼んだりするなよ、気持ち悪いなー。ほんと騙されてんじゃん。ただの狭い部屋だよ部屋。空間。

  • スムログに「パークタワー勝どき」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「パークタワー勝どき」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸