東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー勝どきミッド/サウス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. パークタワー勝どきミッド/サウス
いつか買いたいさん [更新日時] 2025-02-24 11:59:58

パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。

※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます

勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。

2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認

2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工

施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号


名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定

名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55187/
パークタワー勝どき ミッド/サウス 2024年6月時点の賃料相場【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64072/

[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/

【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー勝どき ミッド/サウス口コミ掲示板・評判

  1. 45401 匿名さん

    私も、臨海地下鉄は Nice to haveで、どちらかというとより確実な築地市場跡地の再開発期待の方があります。
    基本、勝どきの立地、大規模再開発と三井のパークタワーの安心感、そして割安感が最大の魅力です。
    転売は考えず、一応終の住処のつもりで、万が一の資産価値くらいで、相続時に負動産にならなければくらい。

    そういう方の方が多いと思ってました。

  2. 45402 匿名さん

    >>45401 匿名さん
    ええ…。海抜1mじゃ終の住処にできないでしょ。下手したら30年後は海の底だよ。

  3. 45403 匿名さん

    >>45402 匿名さん
    そしたら、0メートル地帯の江東区江戸川区はどうなるの?後者は日本を代表するマンション評論家が住んでいるところだよ?

  4. 45404 評判気になるさん

    >>45402 匿名さん
    じゃあ買わなければいいのでは。微々たるものですが、倍率が低下してみな喜びますよ。少なくともあなたの投稿よりもその方が価値あります。

  5. 45405 匿名さん

    >>45400 マンション掲示板さん
    臨海地下どうこうより、完成したら圧倒的な存在感で更に注目の的だと思う。

    三井の駅近ランドマークタワーで外れるの見た事ないでしょ。

  6. 45406 匿名さん

    明日くると言われてる
    南○トラフが心配。。。

  7. 45407 匿名さん

    >>45406 匿名さん
    ならこんな板覗いてないで大陸に引っ越しをオススメするよ。

  8. 45408 匿名さん

    地震のリスク考えても新築のマンションが一番安全でしょうに。

  9. 45409 匿名さん

    にしかわごえ 80年前のまま 都心から25分の無人駅とか、これワザとですね。さすがです。

    1. にしかわごえ 80年前のまま 都心から2...
  10. 45410 匿名さん

    晴海フラと間違えましたw

  11. 45411 匿名さん

    >45405
    窓開けて景色みてみ、ぜんぶマンションやで。
    みんな存在感あったんやけど、マンションしか建たんから
    存在感とか意味ないんよ。

  12. 45412 匿名さん

    >>45403 匿名さん
    江東区江戸川区は『行政』がここにいちゃダメと言ってますよね。
    中央区は水没地域にタワマン許認可しまくっちゃったから言えないだけです笑
    行政に殺される前に気づいてくださいねww

    1. 江東区と江戸川区は『行政』がここにいちゃ...
  13. 45413 マンション検討中

    >>45401 匿名さん
    情報収集が甘いな。
    築地再開発の与件に臨海地下鉄は明記されています。
    デベ業界では既にできるものとして捉えられてます。
    完成は先ですけどね。

  14. 45414 匿名さん

    >>45396 通りがかりさん
    スレを遡れば分かりますが山ほどいますよ。

    根拠もなく決定したと書いているポジさんもたくさんいて「参考になる」も大量に押されています。

  15. 45415 マンション検討中

    >>45414 匿名さん
    不動産購入は投資です。
    臨海地下鉄が決め手になっている人はいないでしょうが、プラス要素として働いていることは間違いないです。
    それ以前にこの物件の駅との距離とデザイン。間違いなく今後のリセールにも効くので、それだけでベットの価値あり。

  16. 45416 通りがかり

    >>45414 匿名さん

    いや、臨海地下鉄が開発されるから契約したって投稿なんてほとんど無いだろ適当言うなよ。
    仮にいたとして、ネタ投稿でしょ。笑
    まさか本気にしちゃってるの??

    ネットの掲示板の投稿と「参考になる」が根拠だと言われて肩透かしだな。。。
    三井がそうやって宣伝してた、、とかぐらいのレベルじゃないと話にならんわ。

    ネット掲示板の書き込みレベルの情報で1億近い買い物できるほど皆さんおめでたくないと思いますよ ^ ^

  17. 45417 マンション検討中さん

    品川地下鉄や豊住線ですら2035頃なのに
    それより遅れる臨海地下鉄なんて来世だよ来世
    待ってるうちに人口減少で中止になるんじゃないの?
    どちらにせよ俺達がお目にかかれるものじゃないのは確か。
    そんなの見込んで買う人いるの?www

  18. 45418 マンション検討中

    >>45416 通りがかりさん
    まぁ私からすると臨海地下鉄ができることを情報収集できていない時点で甘いというか、本当に投資意識があるならどうにかして情報持ってきます。
    そして私は辿り着きました。
    臨海地下鉄ができるのは間違いないという情報に。(極秘

  19. 45419 契約者さん4

    オープンチャット「パークタワー勝どき ミッド/サウス」
    https://line.me/ti/g2/_oznP4rXdQ5c...

    質問・現在の写真など共有するオープンチャットです。

  20. 45420 匿名さん

    ほんと毎度地下鉄乞食がうるせーな。

    大江戸線単路線で超絶不便なのは同情するが、妄想膨らませて、さも決定したかの様に煽るのは恥を知った方が良いぞ。

  21. 45421 マンション検討中さん

    臨海地下連呼さんはただの荒らしです
    他の湾岸スレにも出てきて連呼してネガを誘導(自演)してます

  22. 45422 マンション検討中

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  23. 45423 匿名さん

    月島から見るとこんな感じです。

    1. 月島から見るとこんな感じです。
  24. 45424 匿名さん

    臨海地下鉄ができないって考える方がどうかしてる。

  25. 45425 匿名さん

    商業併設、楽しみ。

  26. 45426 あいう

    >>45425 匿名さん
    商業テナントでマンションの価値が更に上がりそうですよね

  27. 45427 匿名さん

    >45423

    ぜんぶマンションw 価値なしw

  28. 45428 あいう

    >>45427 匿名さん
    ここは銀座から見えるところが良いんですよ~

  29. 45429 匿名さん

    銀座から見えるし浜松町からも見えるし、本当にランドマークという感じですよね。

  30. 45430 マンション掲示板さん

    >>45423 匿名さん
    マンション以外の建物を探す、ウォーリーを探すより難しいな。笑
    武蔵小杉は商業施設とかもある程度あるし多数の路線が乗り入れてるけど、1、2路線しかない街にこれだけマンションばかりが供給されるとどうなるか、社会実験ですね。
    武蔵小杉は前よりは良くなったけど街としては失敗。こちらはどうなるか。

  31. 45431 通りすがりさん

    >>45411 匿名さん
    裏を返せば、マンションしか建てれないんですよね。
    商業施設建てても銀座や豊洲に劣るし、オフィスにしてもアクセス悪くて不人気で大した賃料取れず。
    いっそのこと晴海あたりに大学とか研究所でも誘致したらよかったのに。
    中央区の街づくりは目先の利益しか考えておらず残念ですね。

  32. 45432 匿名さん

    そもそも中央区ってやたら都心3区として港区千代田区の仲間だとアピールするけど、港区千代田区とはもちろん渋谷区とかと比べても住む場所としては圧倒的に劣るんだよな。品川区あたりがいい勝負かな?

  33. 45433 匿名さん

    都心って行政、ビジネス、商業の中心地という意味だから、八重洲・日本橋・有楽町・銀座がある中央区が都心3区と呼ばれるのは何らおかしくないわな。

    住宅地としてのレベルは都心かどうかとは別の話で、確かに広尾・恵比寿・代官山・上原等の高級住宅地が多くある渋谷区の方が上だろうね。

  34. 45434 匿名さん

    そもそも行政区で考えるべきではないよ。中央区の場合、佃から始まった再開発エリアは住宅地として人気の高いエリアだよ。

  35. 45435 匿名さん

    都内に住宅っていうのは開発じゃなくて、退化なのでは? 
    埋立地が工場→マンションになったのも私は退化だと思ってます。

    どんどん、どんどん田舎になっているのだと思ってしまいます。

  36. 45436 マンション検討中さん

    登録前ネガおつ!
    もう出し尽くしたかな?

  37. 45437 匿名さん

    >>45423 匿名さん
    キャピタルいいですねー

  38. 45438 匿名さん

    >>45432 匿名さん
    まぁ月島勝どきは独身や結婚して子供いないうちに住むところだよね。
    子供いるなら晴海か豊洲だよ。普通に環境考えたら。

  39. 45439 匿名さん

    >>45438 匿名さん

    月島勝どきは、DINKSもしくは子供の手が離れて、保育園だの公園だのから解放されて、経済的にも時間的にも余裕がある人が住む所だよね。

    子供がいるなら江戸川区だよ。

  40. 45440 匿名さん

    >>45439 匿名さん
    江戸川区は子持ちの低所得者には住みやすいかもね。

  41. 45441 匿名さん

    >>45436 マンション検討中さん
    無抽選少ないから、もっとネガらないと
    倍率下がらないですよね!

  42. 45442 名無しさん

    子供いてもいなくても良い物件だと思います。駅近いし、スーパー、クリニック、ジムも出来るし便利ですよー。

  43. 45443 マンション検討中さん

    近年竣工した駅近商業併設タワマンを実際に見に行ってみたらいかがですか?
    来年の今頃竣工予定のこのパークタワー勝どきがどんな感じに仕上がってくるかイメージできると思いますよ。

  44. 45444 匿名さん

    ネガさんが弱すぎて次期はまた値上がりしそう。

  45. 45445 匿名さん

    >>45444 匿名さん
    坪単価でネガれなくなった今、決め手に欠けるよね。

  46. 45446 匿名さん

    日本で土地が買える日本人が、なにマンションに誘導されてんだよ。

  47. 45447 匿名さん

    おまいら今度の参院選、立チン民主党には絶対に入れるなよ。こいつら議席増えたら利上げされるからな。あと自民も怪しいぞ。阿部ぴょん嫌いなキッシーが緊縮目論んでるからな。維新は大阪に利権誘導しがちだからだめ、国民若しくはNHK党が面白い。

  48. 45448 マンション検討中さん

    >>45430 マンション掲示板さん
    成功した街の例は?

  49. 45449 口コミ知りたいさん

    >>45433 匿名さん
    そりゃ中央区は地盤の悪さも江東区についで23区ワースト2位ですから。
    https://biz-journal.jp/2019/03/post_26840_2.html

  50. 45450 マンション掲示板さん

    三井デザインテックからの案内が来たのですが、カーテンとエアコンも一緒に頼めるようです。エアコンは塩害対策用でないとダメですか?湾岸に住んだことないので、詳しい方教えてください。

  51. 45451 匿名さん

    塩害は、特に海岸近くでは海水に含まれる塩分により種々の塩害が生じる。塩分を含んだ潮風が吹き付けることや、海岸や河川河口近くの土壌内への海水浸透、津波による一時的な冠水などによる塩害が起きる。

  52. 45452 匿名さん

    >>45449 口コミ知りたいさん
    湾岸エリアの中では、埋立地としての歴史が古い勝どきは地盤の良いエリアですよ。

  53. 45453 匿名さん

    >45452
    えー、ワースト2位を良いって言っちゃうんじゃ、これまでの良いって何だったの? いつも嘘ついてる人なんじゃ。。

  54. 45454 通りがかり

    >>45453 匿名さん

    月島、勝どきは埋立地の中でも古い方で、関東大震災も経験していて比較的安定してるってことだと思いますよ。

    武蔵野台地とかには劣るのは間違い無いですが、あくまで記載している通り湾岸エリアという括りでの話かと。

  55. 45455 マンション掲示板さん

    >>45451 匿名さん
    塩分を含んだ潮風とは何でしょうか?海の水も蒸発して水蒸気にはなってると思いますが、そこには塩分は含まれていないかと思いますが。

  56. 45456 匿名さん

    >>45455 マンション掲示板さん
    潮風には蒸発した水分とは別に海水が直接空気中に飛散した微細な塩水が含まれいるために塩害が起きるのよ。

  57. 45457 eマンションさん

    >>45432 匿名さん
    住宅地としては確かに微妙だけど、住人の平均年収は品川とは比較になりませんよ。PTKの入居後は3000世帯以上の高所得層が増えますので更に平均を押し上げると思います。この数字は単純に見えますが狭い中央区ましてや勝どきエリアとして生活すると民度にかなり影響あります。ゆとりのある人が圧倒的多数を占めるエリアは余裕からか揉め事も少なくて快適です。

    1. 住宅地としては確かに微妙だけど、住人の平...
  58. 45458 マンコミュファンさん

    >>45457 eマンションさん
    もともと中央区の最底辺に近いから勝どきの平均は600切るくらいでしょ。半数近くは周辺からの住み替えで10倍超えのローンとか言う人も多いし、地権者住居も多数あるしね。
    投資目的で買う人もいるけど本人は港区に住んでたりして銀座あたりの水商売系の人も賃貸で多数入ってくるし、中国人コミュニティとかできてることを考えると、ね。

  59. 45459 匿名さん

    >>45428 あいうさん
    築地再開発で銀座から見えなくなる恐れはあるよ。

  60. 45460 匿名さん

    坪520でもほぼ無抽選の人気っぷりだし、坪600でも余裕で売れるよここは。次も値上げは確実だな。

  61. 45461 匿名さん

    >>45460 匿名さん
    戸越公園や、十条の価格見ると
    パークタワー勝どきが更に割安に感じます。

  62. 45462 あいう

    >>45459 匿名さん
    それはそれで築地に素晴らしい建物が建つということ。
    ランドマークできればここの価値も上がるでしょう。

  63. 45463 匿名さん

    >>45460 匿名さん
    ほぼ無抽選:×
    ほぼ無抽選なし:○

  64. 45464 マンション検討中さん

    ネガさんもうちょい頑張らんと無抽選無くなんないよー!

  65. 45465 匿名さん

    ほぼ

  66. 45466 匿名さん

    二期二次の大幅値上げは二期一次でのマンマニ砲による広域検討者殺到が影響してるからな。
    他エリアの後発タワマンが強気価格で出すことでもう一発マンマニ砲来たらPTKは坪600万円まで届くだろうな。

  67. 45467 マンション検討中さん

    ネガよりポジの方が問題でしょ
    来世で開通するかどうかの臨海地下鉄連呼してるし

  68. 45468 匿名さん

    PTKは坪600万円超えでも余裕で竣工前完売するだろう。後発のスミフ月島と豊海ツインがいくらで出してくるかだな。スミフ月島の北向き高層は坪800万円超えという噂だし。その頃にはドゥトゥールやKTTでも平均坪500~550は余裕で超えてるだろう。

  69. 45469 匿名さん

    そうなると豊海も普通に坪500は超えてきそうですね。

  70. 45470 匿名さん

    >>45469 匿名さん
    豊海は坪500超えるでしょうね。
    駅遠とはいえ、公式表示は徒歩9分ですし眺望は良いですからね。中央区湾岸の相場はPTKと月島スミフで決まるでしょう。

  71. 45471 匿名さん

    >>45467 マンション検討中さん
    まぁこれだけ密集地帯で戸数も多いとなるとポジの数も相当なもんで、中央区湾岸はどんどん上がるんだーという浅はかな見解が散見されることになる。
    脳停止の検討者はみんな大丈夫って言ってるから平気だとおもって抽選に申し込むわけですね。

  72. 45472 通りすがりさん

    >>45468 匿名さん
    佃でもなくもんじゃストリートって普通に480くらいでしょ。800いったらどれだけ売れ残るのか見てみたい気はするね。有明よりやばくなるかな?笑

  73. 45473 匿名さん

    売れませんw コロナショックで慌ててデベが坪300後半に引き下げたのがココです。  売り逃げしてサヨナラです。

  74. 45474 匿名さん

    日本で土地が買える日本人が、なにマンションに誘導されてんだよ。

  75. 45475 匿名さん

    >>45472 通りすがりさん
    月島のすみふは坪600スタートらしいですよ。
    すみふは堂々と竣工後販売するので、お構いなく吊り上げてきますよ。ドゥトゥールとCTTBの売り方見てれば分かるでしょ。

  76. 45476 検討者

    >>45471 さん

    悔しいのう悔しいのう

  77. 45477 匿名さん

    >>45475 匿名さん
    スミフ最近爆死連発でやばいね。
    勝どきはハルフラ救済のための臨海地下鉄のニュースのおこぼれで救われたけど、有明はオリンピックのあてが外れて取り返しつかないレベルで売れ残ってるよね。

  78. 45478 匿名さん

    強気で売れるかどうかは
    これからの日本の景気がどうなるか次第だけどね。

  79. 45479 マンション検討中さん

    実は最近のすみふは他デベより1割安い。
    要町とか坪450くらいでささっと売りさばいてる。

  80. 45480 匿名さん

    まぁ湾岸地下鉄も湾岸オリンピックとカジノもすべて白紙撤回で、完全な詐欺だけどなw 売って終わり。

  81. 45481 あいうえお

    ネガがなんと言おうと湾岸には明るい未来が…
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/seisaku/esg/data/esg2022_all....

  82. 45482 匿名さん

    こういったタワマンは、マニラやクアラルとか新興国のお家芸で2000万ぐらいでもっと天空のプールみたいなゴージャスなヤツ↓が買えてしまうわけで、こんなレベルのマンションで、ここで張り合ってもこっちが暴落するだけですよ。35年ローンとか通勤とか命かけてやったらダメだよ。

    1. こういったタワマンは、マニラやクアラルと...
  83. 45483 匿名さん

    バンコクのリッツカールトンだってここの半額以下の坪単価で買えたでしょう。

    1. バンコクのリッツカールトンだってここの半...
  84. 45484 匿名さん

    まるいの何だと思います? お風呂ですよ。 お姫様ですね。

  85. 45485 マンション掲示板さん

    >>45471 匿名さん
    別に中央区湾岸だけがあがってるわけでは全くもって無いわけだが。

  86. 45486 匿名さん

    >45483
    玄関は行ってすぐ部屋って変じゃないですか? 解説できる人いますか?

  87. 45487 匿名さん

    >>45479 マンション検討中さん
    有明も最近はあんまり値上げしてないんだよね
    頭花畑な素人と違って、スミフはシビアに相場読むからなぁ

  88. 45488 匿名さん

    >>45483 匿名さん
    海外不動産は地政学リスクあるからね、サハリンの三菱三井が出資したプラントもプーチンに取られちゃったし。

  89. 45489 匿名さん

    豊海はBRTが本格運行すれば便利になりそう。

  90. 45490 匿名さん

    いよいよ始まったぞ。

    デベやミッド民の養分である割高サウスを買った人は要注意。

    https://mobile.twitter.com/daitojimari/status/1543739720836202496

    1. いよいよ始まったぞ。デベやミッド民の養分...
  91. 45491 マンコミュファンさん

    >>45490 匿名さん
    当たり前、インフレ抑制のためにアメリカは住宅金利上げてるし、世界的にもREITから資金が逃げている。日本はどうか、まだインフレではないと日銀は今のところ考えているが、

  92. 45492 入居前さん

    あちゃあ。こりゃ残り物はたたき売りかな。12年前と同じパターン。歴史は繰り返す。

  93. 45493 匿名さん

    >45482
    いいなぁー、天空の湖か、入りたいなー。

  94. 45494 匿名さん

    >>45476 検討者さん

    悔しいのうって言う人10年ぶりくらいに見た
    昔流行ってましたよね

  95. 45495 匿名さん

    >>45494 匿名さん
    キター!みたいなやつだね

  96. 45496 マンション検討中さん

    >>45491 マンコミュファンさん

    アッパー層は賃上げ始まってるけど情報取れない人までは波及しないとおもう。そういう国。

  97. 45497 匿名さん

    >>45496 マンション検討中さん
    ここはアッパー層が買うマンションじゃないからマクロの数字の方が重要ですよね。。。

  98. 45498 マンション検討中さん

    短プラ上がるな。サウス高値掴み組オワタ/(^o^)\

  99. 45499 マンション掲示板さん

    水を得たネガ

  100. 45500 eマンションさん

    >>45490 匿名さん
    こんな中身スカスカの中国の悪口ばかり言ってる奴のTwitterあげてドヤるとは、お里が知れる(笑)

  101. 45501 匿名さん

    ホリエモンは北海道で宇宙開発をしています。もう六本木で酒を飲むような暇な時間つぶしはしたくない、そんなことをしていたくない、と言いました。

    苦痛でカウンターに3分も座っていられないようです。 目標がある人は、バーでお酒なんて飲んでいない、ということです。

  102. 45502 匿名さん

    >>45500 eマンションさん
    大体、今、背水の陣で中国のこと暴露している人たち、中国ズブだからね。裏の裏は表。マスパセは大人しくマスクさせたい方の仕込み。以下同様。

  103. 45503 検討者

    >>45500 eマンションさん

    とりあえず暴落とか言えば注目されるからね。
    承認欲求が強い人ほど根拠もなく大袈裟に言う。

  104. 45504 匿名さん

    PTKくらい広域でも圧倒的な人気物件になると、どう足掻いても倍率はつくし、価格もどんどん値上げされてくから、ネガの倍率下げ工作なんて無駄なだけなんだけどな。
    後発に月島の住不タワマンも出てくるし。
    挙句の果てに胡散臭いネトウヨのツイート出してお祭り騒ぎし出すなんて惨めすぎるな。

  105. 45505 マンション掲示板さん

    >>45504 匿名さん
    倍率は下がらないでしょ。売却益出ると踏んでる周辺住民やら投資目的の人が何度もリトライしてるだけだし。
    今は良くてもいざリセールの時の周辺もだだ下がりしてたら周辺住み替えはもちろんはそんなエリア投資対象としても微妙(そもそも中古の時点で微妙)ってはなし。
    買ってる人も9割以上は住み替え前提で誰も勝どきに永住したいなんて思わないでしょ。

  106. 45506 あいうえお

    >>45505 マンション掲示板さん
    単価が下がる理由が見つからん

  107. 45507 匿名さん

    >>45505 マンション掲示板さん
    まぁね。
    タワマンと運送会社の倉庫ぐらいしかない程、勝どきって何にも無いし。

    どっかのタイミングで売り抜けたいって、この辺の人らは皆んな思ってるでしょ。所詮は埋立・低地の肥溜めエリアだから。

  108. 45508 マンション検討中さん

    >>45507 匿名さん
    と肥溜め以下のところに住むゴキブリ野郎が言っております(笑)

  109. 45509 匿名さん

    勝どきが本当に人気のある街なら
    ガチの駅直結である勝ビューが
    いつまでも公式サイトで販売中の訳ない
    でしょ

  110. 45510 通りがかりさん

    >>45509 匿名さん
    まぁそういうこと。結局実需人気などなく、臨海地下鉄に踊らされたリセール目的の輩が新築築浅に群がってるだけだから、いざリセールしようと思った時には需給バランス崩壊して全く売れないってことになるよね。
    ファクトストックでもリセールの値段は期待するなって言われてるし。
    まぁそれでもここは施設も充実しててマシな方かもだけど、その他の物件は総じてこの価格帯では絶対に手を出したらダメなやつだよね。

  111. 45511 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  112. 45512 ミッド高層民

    >>45510 通りがかりさん
    ファクトストック?坂根ちゃんのyoutube?
    彼よりマンコミュ民の方が嗅覚は鋭敏だよ。
    で、その中でも最高の勝ち組が我らミッド1期1次契約者。

  113. 45513 通りがかり

    >>45507 匿名さん

    肥溜めエリアと揶揄する掲示板に集まってくるゴキブリ 笑

  114. 45514 匿名さん

    ここ1Fが居酒屋だからゴキブリヤバいよね。

  115. 45515 マンション掲示板さん

    ミッド1期勝ち組って言うけど、入居までの4年という歳月で価値を引き直すと安かったのかは微妙なところ。

  116. 45516 マンコミュファンさん

    現在
    1ldk 520万/坪
    まだ上がりますね

  117. 45518 匿名さん

    >>45514 匿名さん
    ゴキブリとネズミの溜まり場にならなきゃ良いんだけど…。

  118. 45519 匿名さん

    >>45516 マンコミュファンさん
    いずれ坪600万円超えるし、それでも売れるよ。見てれば分かるよ。

  119. 45520 匿名さん

    [NO.45517と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  120. 45521 匿名さん

    >>45519 匿名さん
    ミッドタワーグランドと同じ価格でも、パークタワー選ぶ人もいるだろうし。

    1Lもじきに坪600行きそうですね!

  121. 45522 匿名さん

    >>45521 匿名さん
    9月のミッド第3期に期待ですね。
    サウスのグロス重い低層すら坪520ですし。

  122. 45523 通りがかり

    >>45514 匿名さん

    まぁサウスも1Fカフェで飲食な訳で、ミッドのことを馬鹿に出来ないけどな

  123. 45524 匿名さん

    単純計算して、2022年から2100年まで合計1億1576万人が死亡し、生まれてくるのはわずか4728万人程度。 差し引き約6850万人の人口が消滅する。

    2024年から年間150万人以上死ぬ時代が到来する。これは、日本の統計史上最大の年間死亡者数を記録した1918年の149万人(スペイン風邪のパンデミックがあった年)を超え、統計が残らない太平洋戦争期間中の年間平均死亡者数に匹敵するといわれる。

    戦争もしていないのに、戦争中と同等の人数が死ぬ国になる。しかも、それが約50年間継続する。

  124. 45525 匿名さん

    麻布十番 3500万円
    https://xn--55q36pba3495a.com/auction/213332.html

    板橋区 一戸建て 164m2 5LDK+車庫 3300万円
    https://xn--55q36pba3495a.com/auction/213323.html

  125. 45526 匿名さん

    20年後、維持費高いと競売で0円だぞ。

  126. 45527 匿名さん

    TTT買った人は正解でしたね。
    その後の物件は微妙。

  127. 45528 匿名さん

    >>45512 ミッド高層民さん
    坂根さんは善良な人だってことだけは、わかるんだけどさ。
    “ソフトな暴落芸人” にならないことと、この方の言うことだけを信じる一時取得者が出ないことを祈る。

  128. 45529 匿名さん

    一時取得者 じゃなくて 一次取得層ね。すまん。
    そりゃ、自分で調べんの面倒だから、毎回データを上げてもらって坂根さんには感謝してますよ。
    あとは幻冬社オンラインなどが、首都圏の膨大なクズ部屋が値崩れするのを暴落と大騒ぎして、それが延々と続くだけのことでしょうね。今、混乱期で一緒くたに単価が上がってるだけのことで、それが下がるのって当たり前のことですよね。

  129. 45530 匿名さん

    5LDK+車庫 震えあがるなw おまいらw→ えーなにこれ、5LDK、、うわ、車庫って、安いじゃんどうしよー、ダマされ、、おれの部屋は転売でどうなっちゃうの><

  130. 45531 匿名さん

    ここ競売で2500万円ぐらいだろw20年後。 景気悪化したら食らうよな。

  131. 45532 マンション掲示板さん

    暴落暴落って必死に願望書き込んでる姿想像すると、哀れすぎて泣けてくるわw

  132. 45533 匿名さん

    >>45527 匿名さん
    TTTの以前までは
    マンションって買ったら中古は値下がりするのが当たり前だった。
    今は買ったら値上がりが当たり前と思ってる人が多いが、
    歴史は繰り返す。
    その内に買ったら値下がりの時代に戻っても、何の不思議もない。

  133. 45534 匿名さん

    新築マンションが値上がりした時期は、バブルの10年とアベノミクス後のこの10年。それ以外の時期は建物は老朽化するのでジリ安が当たり前なんですけどねぇ。

  134. 45535 匿名さん

    >>45533 匿名さん
    そんなこと、誰でも知ってるよ。既存中古の詳細内容が気軽にスマホで得るられるようになったのは、ここ数年。それまでは、情報は図面と徒歩分数だけで、あとは現地で自分で見て納得しろってことでさ。財閥系(住友三井など)だから安心、建設はやれ清水、大林組、鹿島ですよで、通用してた。詳細を出すと面倒くさいだけだから、その物件だったら色々知っているという時でもわざわざ出さないし、知らしむべからずが当たり前だった。詳しく説明するとキリがないけど、中古の評価が大雑把で曖昧すぎたんだよ。それに100%じゃないけどインフレヘッジするだろ。

  135. 45536 匿名さん

    >45525
    実際の中身はこんなもんw

  136. 45537 マンション検討中さん

    頑張ってネガ書いてくださいね、じゃないと競争率下がらないよ。

  137. 45538 検討板ユーザーさん

    いつできるかもできるかも不明な臨海地下鉄(できても不便)に踊らされた愚民が群がり、周辺住民もキャピタルゲイン得て群がり、本来の価格より大幅に高まったのが今の勝どき相場。
    一期ならまだしも、未だに抽選申し込んでるってのは脳停止状態ですね。

  138. 45539 マンション検討中さん

    お爺ちゃん、シェアサイクルの乗り方解ったの?
    解からないなら「教えてください」でしょ?

  139. 45540 マンション掲示板さん

    ここんとこ、むしろネガしか湾岸地下鉄の話しないよな。笑

  140. 45541 マンション検討中さん

    他人の損を必死で止めようとしてくれるネガの人らって良い人たちですね。
    よほど現実世界でご苦労されてるんでしょうね。

  141. 45542 匿名さん

    >45539
    自分はいいけど、お子さんの自転車はどうするのですか? 
    乗れないままですよ。

    サイクリングできない人なんて、そんな話は世界で通用しませんよ。

  142. 45543 マンション検討中さん

    >>45542 匿名さん
    シェアサイクル乗れないくらいの子供が、東京駅や銀座まで行く必要ある?
    そういう小さい子供は自分の自転車でいいよね?
    お爺ちゃんは孫もいないんだね?

  143. 45544 匿名さん

    >45543
    あれ、駐輪場あるのにシェアサイクルなの? ちなみにわたしは女です。

  144. 45545 マンション検討中さん

    お婆ちゃん?

  145. 45546 匿名さん

    匿名掲示板で年齢攻撃は意味ないですよw

  146. 45547 マンション検討中さん

    新築買っちゃった後だと、坂根さんの動画は耳に痛いよね
    でもアメリカのREIT見れば分かるでしょ
    現実を見よう

  147. 45548 匿名さん

    いや、今はまだ、ギリギリセーフじゃないの? 湾岸の開発が一通り落ち着く頃には、新築なんて郊外しか買えなくなるかもしれんよ。なんといっても既に国の給与規定が変わってんだから。今は高度プロフェッショナル制度と名付けて自分らに関係ないと思わせてる。でも一般人に当て嵌めていくまでに必ず2,3回リネームするかもよ。もちろん直前ではなく中間地点ぐらいで。もう通過しちゃってるからね。やっぱ専門職、それも、勤め先に依存してない部類のが強いよね。お飾りの資格は関係ないし、士業関係もIT化で全滅だし、まあ、、大変だよね。

  148. 45549 マンション検討中さん

    >>45521 匿名さん
    1Lは600超えるね

  149. 45550 匿名さん

    1万円で買える自転車をみんなで月々1万円ずつ払ってシェアしててくださいねw

  150. 45551 マンション掲示板さん

    >>45550 匿名さん
    意味不明

  151. 45552 マンション検討中さん

    サウスのバルコニー隔て板の高さはKTT以下、TTT以上っぽいですね。まぁ十分な高さだな。
    郊外でたまにあるショートと言われる180cm~190cmぐらいのペラボーより20cmぐらいは高そうだ。

  152. 45553 通りがかり

    価格が上がるにしろ下がるにしろさ、、どうなるかわからない未来の状態を何故断定できるかね??

    結局書き込んでいる人の願望でしかないのに、わざわざ言う人は自分の判断が間違っていないことを信じたいからだよね。(買わない選択をした人は下がってほしいし、買った人は上がってほしい)

    まともな人間は自分の判断を信じて、他人の判断を否定するようなことはしないと思うんだけどね…

  153. 45554 匿名さん

    >>45553 通りがかりさん
    でも。自分は暴落決めつけ派には本能的に違和感を感じてしまうんだよね。これからくる変革期は、そんな甘ちゃんな世界じゃないでしょ。そんなさ、これから不景気になるのに、その一方で気持ちよく暮らせる住居が、今より遥かに安く手に入ることを期待するなんて、どこまで花畑なんだろう。これ以上相場が上がるかどうかはともかく、いつまでも賃貸が得とか騙されてた人が漁夫の利を受けることなんてないよ。もちろん、今更、テキトーな選択で資金的にも無理して買うのはもっとヤバいけどさ。

  154. 45555 マンション検討中さん

    >>45552 マンション検討中さん

    値段はTTTの2倍なのに隔て板はちょっと高いくらいなのか…呆

  155. 45556 匿名さん

    >>45552 マンション検討中さん

    バルコニーって隣と完全に天井まで仕切られてると思いました。今まで住んでたマンションがそうだったので。

  156. 45557 匿名さん

    もしかして3種換気?

  157. 45558 マンション検討中さん

    共用施設豪華にするよりそういった細かいけどQOLに直結するところにお金かけて欲しいわ

  158. 45559 匿名さん

    >>45558 マンション検討中さん
    本物件のターゲット層が求めるポイントはキラキラな湾岸ライフだから、共用施設は豪華にしないといけない
    言わば外ヅラ重視なのかなと

  159. 45560 匿名さん

    眺望が自慢出来ないから、せめてエントランスや共用施設で客人にドヤれないとね。

  160. 45561 口コミ知りたいさん

    勝どきに住んでるのって創〇学〇の方ってイメージですね。

  161. 45562 匿名さん

    >>45561 口コミ知りたいさん
    NHK党の黒川が実態をばらしちゃったよね。○○の隠れ蓑だって。

  162. 45563 通りがかりさん

    >>45547 マンション検討中さん

    アメリカREiTと日本のREiTを比べるのはできないよね。
    素人さん。

    受給持ちがければレントインフレも違うし金利も違うので

  163. 45564 検討板ユーザーさん

    それにしてもサウス等は同じ部屋が上から下まであって、足元に共用スペースや屋上ルーフあるけどさ、ミッド民に比べると圧倒的な負けだね。いつも遠くから見てて、サウスとミッドのデザイン含めた商品性の圧倒的な差を感じちゃう。

  164. 45565 匿名さん

    でも買っちゃうのだろ?
    どういう心理なのか知らないけど

  165. 45566 匿名さん

    最近高値レンジのパークホームズが立て続けにリリースされてるんだけど、金利上がってバブル崩壊する前に手付入れさせて縛っておきたいんだと思う。ここのローン実行時は間に合わないと思う。笑

  166. 45567 マンション検討中さん

    >>45564 検討板ユーザーさん
    なんでそう思うの?

  167. 45568 匿名さん

    >>45567 マンション検討中さん
    三井営業が言ってたよ。商品力あるミッドから販売しますって。
    サウス販売始まってからは絶対言わないだろうけど。

  168. 45569 マンション掲示板さん

    >>45568 匿名さん

    サウスの販売の時はほぼ反対の説明してましたね~。人に物売ったことある?笑

  169. 45570 匿名さん

    >>45569 マンション掲示板さん
    数十億の商談なら定期的にまとめてるよ。

  170. 45571 入居待ちさん

    >>45569 マンション掲示板さん

    反対の説明ということは、サウスの方が実は商品力高いんです的な説明されてたんですか?
    どんな説明か気になります

  171. 45572 通りがかりさん

    今のうちに売り抜けて信濃町あたりの物件に移り住んだ方がいいですよ。

  172. 45573 マンション検討中さん

    >>45571 入居待ちさん

    確かに。ミッド販売時は明確にミッドの方が良いと言っていたわけで。サウス販売する段になったら逆のこと言い始めたってレスが本当なら客に嘘を伝えてるって事よね。

  173. 45574 山の手線内不便

    >>45572 さん

    よくマンション広告で山の手線内物件と云われるが、
    信濃町含めて普段の生活において、ほとんどが不便。


  174. 45575 検討板ユーザーさん

    >>45569 マンション掲示板さん

    不動産って良い条件の部屋から販売していくのが、基本中の基本なのって知ってる?

  175. 45576 マンコミュファンさん

    不動産屋だけどさ、以下の事実から考えて、ミッドの方が圧倒的にサウスよりも資産価値高いんだけど。

    1)サウス販売よりも前に契約しているのがミッド
    2)駅直結はミッド
    3)部屋の天高含めた室内空間のクオリティ
    4)ミッドは足元商業施設
    5)上記の上でサウスよりも安い単価で販売
    6)ミッドは免震

  176. 45577 名無しさん

    >>45576 マンコミュファンさん

    頭悪そう…

  177. 45578 マンション検討中さん

    サウスの中でミッドより資産価値が高くなる可能性があるのは、南・南西方向の、TTTに被らず東京湾に眺望が抜けてる部屋だけでしょ。東京湾華火が復活したら、72平米の部屋でも資産価値1.3~1.5億くらいは行く可能性ある。

    それ以外の、北西・北東の眺望抜けてる向きは、ミッドも抜けてるし駅直結だし、ミッドに資産価値が勝てるわけがない。

  178. 45579 マンコミュファンさん

    >>45577 名無しさん

    具体的に反論できないあなたの方があたま悪いね。

  179. 45580 匿名さん

    「サウス購入者は三井やミッド購入者達の養分…クスクスw」ってデニーズに居たJKが笑いながら言ってたんだけど、どーなんでしょう?

  180. 45581 マンション掲示板さん

    >>45580 匿名さん
    養分で良いじゃない。ミッドもサウスも同じ住民なんだし。

    それに三井もボランティアでやってる訳じゃない。

  181. 45582 匿名さん

    >>45570 匿名さん

    横からですが、私が担当してるプロジェクトは1兆円規模です。
    数十億だと、あまり考えずに契約しちゃう金額オーダーです。

  182. 45583 匿名さん

    >>45576 マンコミュファンさん
    1Lは、サウスの方が間取り良いですよ

  183. 45584 匿名さん

    >>45580 匿名さん
    当たり前の話だが、サウスとミッドはどちらも地権者の養分。地権者率はサウスが30%なので2人で1人の地権者を養っていて、ミッドは50%なので1人で1人の地権者を養っている。したがって、ミッドの養分度はサウスの倍。

  184. 45585 評判気になるさん

    >>45582 匿名さん
    (笑)バカ丸出し。

  185. 45586 匿名さん

    3種換気だと悲しい。

  186. 45587 匿名さん

    >>45578 マンション検討中さん

    ミッドよりサウスの方が規模大きいから資産価値高くなると思う。ミッド形がいびつで地震に弱そうだし、

  187. 45588 マンション検討中さん

    忘れがちだけど、ここ地権者祭りなんよな
    個人的には結構なデメリット

  188. 45589 検討板ユーザーさん

    ミッド、サウス比較論ばっかだけど、どっちもどっちでしょ。
    間取、方角、階数次第でサウスがミッドを逆転する部屋もあると思う。

    サウスのエグゼクティブフロア契約者のポジトークになるけど、
    以下理由でミッドをスルーしてサウス買いました。

    ・下駄履き商業はメリットでありデメリット
    ・直結の方がいいけど、サウスも屋根があるから及第点
    ・南向きの眺望はサウス(北はミッドの方が良い)
    ・52-53階くらいから、DTもミッドも超えて、開放感がある
    ・共用空間はサウスの方が大規模かつ充実

  189. 45590 ミッド契約者で6千万円キャピゲ確定さん

    >>45587 匿名さん

    吹いたwどっかの高校生でちゅか?

  190. 45591 匿名さん

    >>45586 匿名さん

    坪1000万円を目指すスカイに謝れよ

  191. 45592 マンション検討中さん

    >>45589 検討板ユーザーさん

    サウスエグゼってマンマニ先生が割高認定してたやん。笑

  192. 45593 ミッド契約者で6千万円キャピゲ確定さん

    >>45589 検討板ユーザーさん

    ミッドエグゼよりスペック低い割には2000万円以上高いドンマイ

  193. 45594 口コミ知りたいさん

    この掲示板、PTKvsPTKネガなのかと思ったら、ミッドとサウスの不毛な言い争い掲示板でした。笑
    PTKは他のマンションよりはいいってことでよいですかね。住みたい家買ってるだけの貧乏素人としては、どっちが資産価値あるとかはどうでもいいですね。。住んで楽しければ。

  194. 45595 匿名さん

    過去スレを全て読み終えたので、不毛な争いの結論を出します。
    リセールではサウス北向き高層階が眺望が良くて坪300万台だったので優勝。準優勝は坪400万台のミッド北向き高層階です。
    スペック・住み心地で言えば、3億越えのサウス58階プレミアム部屋が優勝。準優勝は3億越えのミッド45階プレミアム部屋です。
    反論したい方は過去スレを全て読んでからお願いします。

  195. 45596 匿名さん

    >>45587 匿名さん

    建物が対称でないと地震に弱くなるのは明らか。

  196. 45597 匿名さん

    間取り見ましたけど、タワマンなのに開口狭いですね。今のタワマンはこんなもの?田の字よりちょっとだけワイドスパンな感じ?

  197. 45598 マンション検討中さん

    >>45596 匿名さん
    しかも、建築基準法では原則として異なる基礎を併用してはならないとされてるのに、杭基礎と直基礎を併用してるのも怖い。多分、敷地内で地盤の硬さが異なるんだろうな。歪な建物形状・基礎併用・異なる地盤といった難しい条件の上に絶妙なバランスでミッドは建ってる。

  198. 45599 マンション検討中さん

    >>45595 匿名さん

    非直結の制震低スペがミッド様に歯向かうなよ。お前の家のサッシ賃貸仕様だぞ笑

  199. 45600 検討板ユーザーさん

    >>45595 さん
    概ね同意です。
    サウスの一次一期は、明らかミッドより安かったですよね。

  • スムログに「パークタワー勝どき」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「パークタワー勝どき」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸