東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー勝どきミッド/サウス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. パークタワー勝どきミッド/サウス
いつか買いたいさん [更新日時] 2025-02-16 00:44:35

パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。

※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます

勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。

2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認

2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工

施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号


名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定

名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55187/
パークタワー勝どき ミッド/サウス 2024年6月時点の賃料相場【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64072/

[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/

【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー勝どき ミッド/サウス口コミ掲示板・評判

  1. 1001 マンション検討中さん

    水害やばい2

    高潮で数日間も数メートルの水の中に沈むことになるんだけど、対策はあるのかな?防波堤の上に街があるわけじゃないから、一度沈んだらプールになるかな。

    勝どきとここの対策どうなるかわかる?

    1. 水害やばい2高潮で数日間も数メートルの水...
  2. 1002 匿名さん

    >>998 匿名さん
    店舗区画とかもあるよ

  3. 1003 マンション検討中さん

    >>992 ネガさん

    拙速すぎ。計画不足。笑
    3年違うんだから二つ買えよ。思考不足。笑。
    ああ、与信不足か。笑

  4. 1004 匿名

    周辺説明会で420万から480万で検討と三井がいったらしいよ

  5. 1005 匿名さん

    >>1004 匿名さん

    だよネ
    地権者から360って聞いたという奴は愉快犯、
    いろんなスレに同じ書き込みしてたよ

  6. 1006 マンションマニアさん

    >>1004 匿名さん

    サラリーマンはもう買えませんなあ。
    中住戸70平米で1億か。。

  7. 1007 匿名

    ここを360で売ると晴海フラッグがゴーストタウンになって三井ブランドが傷つくからそんなことしないと思うのだが。
    事前予想とおり450が相場並みじゃないかな。
    築地が500、豊洲が400だし。

  8. 1008 マンションマニアさん

    >>1007 匿名さん


    フラッグのランニングコスト、タワー並みだしな。
    直結と徒歩25分で、2割オンで直結が買えるならそりゃこっち買うよ。

  9. 1009 匿名さん

    >>997 匿名さん
    玄人ぶったつもりだけは1mmもないっす
    すんません

  10. 1010 匿名さん

    >>998 匿名さん
    そーか。商業フロアはただで入居できるんだね

  11. 1011 匿名さん

    >>1007 匿名さん
    別にゴーストタウンにはならんでしょ

  12. 1012 名無しさん

    >>1004 匿名さん
    最新の成約事例でKTTが@518万と500万超えてきました。

  13. 1013 名無しさん

    >>1005 匿名さん
    地権者の売却物件狙いで行きます。

  14. 1014 匿名さん

    豊洲、晴海でステマしまくり。すみふよりひどいな。

  15. 1015 匿名さん

    PTK: 眺望ゼロ、水害リスク、駅混雑、千の地権者

    BTT: 色手すり、下り天井、EV乗り換え、数十の王様専用EV

    どちらがヤバいか一目瞭然だよ。

  16. 1016 匿名さん

    小杉で冠水、停電騒ぎを起こした2つのタワマンの一方は三井物件。ここは2月に建築確認取得済みだから、対応できてないだろうね。

  17. 1017 匿名さん

    >10007

    その通りだろうね。晴海フラッグは都から格安で土地を仕入れてるんだけど、周辺物件の販売の影響を考えて相場価格に設定。それを踏襲するでしょ。

    ただ、10月のタワマンの成約率は26%と悲惨な状況。待ってれば完成在庫になって値下げ販売もあり得る。慌てる必要はないよ。お互い我慢比べ。

  18. 1018 匿名さん

    >>1015 匿名さん
    どっちなの?

  19. 1019 マンションマニアさん

    >>1018 匿名さん

    判断できないおまえの頭の中

  20. 1020 評判気になるさん

    もっとネガれ、ネガれ。
    売り出し価格を下げさせろ!

    いやー、ブランズ買わなくて本当良かったー。豊洲の開発も終わったし、あれは究極の高値掴みでしょ。買ってしまった人には申し訳ないけど、ご愁傷様としか言えねー。

    みな、そろそろオワコンな豊洲から脱出して中央区民になろうな。間違いなくこれからは都心3区が正解。

  21. 1021 匿名さん

    >>1020

    豊洲なんて誰も眼中ないっしょ。

  22. 1022 匿名さん

    意外とスレが伸びてないな。
    手が届く価格じゃ無さそうで一般人はスルーか。

    それより、ここをネタにしたブランズネガが凄いんだけど、
    本音はここよりブランズの眺望が欲しくて、
    ブランズを値下げさせようとしてるのかな?

  23. 1023 マンションマニアさん

    皆さんが注目されてる勝どきを初めて真剣に歩いてみました。

    結論からいうと実需はないです。半日も用意したのに1時間でほぼ全ての道を制覇してしまい、おもしろい店もなく、夕飯もとらずに帰ってしまいました。

    本当に何もない街で、どこを歩いてもこのような写真の街並みです。金太郎飴。

    江戸時代からあるわりに、積み重ねられてきた歴史も感じられず、佃のタワマンの方が古の趣を感じるレベルです。大江戸線ができるまでは単に不便な街だったのでしょうかね。

    古い戸建ても少なく、そこがおもしろい店になってるわけでもなく、ひたすら賃貸デベに蹂躙された感じです。

    かといって整然とした広い道もなく、空がマンションと雑居ビルで埋め尽くされていて、開放感や美しさもなく、全く気持ちが上がらずでした。

    月島の方がまだいいですね。店も多いですし、商店街もあり、もう少し街に多様性があります。有楽町線が昔からあるのは大きいのでしょう。

    1. 皆さんが注目されてる勝どきを初めて真剣に...
  24. 1024 マンション検討中さん

    地権者の賃貸はかなり多そうですね。仕様も分譲用とは違いますが、貸出しを想定して購入する人は要注意ですね。
    実需目線だと賃貸住民が多くなることをどうとらえるかですね。

    水害の話がありますが、CGを見る限りかさ上げするみたいですね。

  25. 1025 マンションマニアさん

    どこにいってもこういう賃貸や社宅です。車歩分離されてますが、歩道が狭く歩きにくいです。大通りや橋も大工事をしていて、今は中心部もごちゃごちゃです。

    1. どこにいってもこういう賃貸や社宅です。車...
  26. 1026 マンションマニアさん

    これもマンションの前ですが、古い家は雰囲気がよくないものが多いです。アパレルやバーになってたらいいのでしょうが、そういう人たちが流れてる感じもなく、需要もないのでしょう。

    1. これもマンションの前ですが、古い家は雰囲...
  27. 1027 匿名さん

    夜までご苦労様です。

  28. 1028 マンションマニアさん

    あと、川縁は全て見れてませんが、マンション隣の公園はこれです。こんな低い壁があるだけで水面はすぐそこでした。すぐに乗り越えて来そうです。

    写真とれてませんが、築地側は土手になっていて高さはあるのですが、街はその下にありますね。乗り越えて来たらプールになると思います。

    そもそも写真の壁を水が乗り越えて来たら、高い土手があっても関係なさそうなきもしますが、どういう仕組みなんでしょうか。水関係のハザードマップがナーバスになってるのも、あまり対策ができてる感じではないです。

    1. あと、川縁は全て見れてませんが、マンショ...
  29. 1029 マンションマニアさん

    投資目線では、超大規模なので価格の歪みはありそうです。あと、このマンションとついてくる商業施設地、地下鉄と直結、あとBRTと地下鉄?のアップサイドはたしかにある。まあ、5年もあれば何か見えてるかもしれません。

    築地はミニ物件ばかりで再開発もまだ先なのに高騰しすぎですし、手を出すようなものでもない。

    となると、個人的には晴海の鉄道インフラができれば晴海の方が旨味があると感じます。空き地も多く、再開発余地が大きいので。

  30. 1030 匿名さん

    やはり、お金持ちの街ではなく、普通にサラリーマンの下町だなあ。

    水害は怖いね。
    ここが何か対策しても、町が水没したら武蔵小杉のような風評は逃れないし、
    地下鉄直結は地下道から水が押し寄せてくるリスクもある。

  31. 1031 匿名さん

    みなさん、販売開始までもっともっとネガって価格を下げさせましょう。

    そういえば勝どきは直基礎なんですね。硬い地盤。

    https://mobile.twitter.com/monkichi_kdk/status/1202770651548807170/pho...

  32. 1032 匿名さん

    頼むからこれ以上各スレ行って拡散すな!!

    わざわざ倍率上げる様な真似して買えんかったら仕舞いやぞ!

    今時期はネガネガに徹すのみ。

  33. 1033 匿名さん

    宣伝しようが、ネガを吹聴しようが、売れるものは売れるし逆も然り。

    ここは売れる要素しかない。

  34. 1034 匿名さん

    地下道で駅直っていっても、エスカレーター乗ってその後は歩くんでしょ?

    フラッグならバス乗れば直ぐだよ。

  35. 1035 匿名さん

    浸水予想エリアに有るのを受け入れるしかない
    災害が心配なら武蔵野台地の物件を買うしかない

  36. 1036 匿名さん

    >>1034 匿名さん

    それ面白い

  37. 1037 匿名さん

    フラッグはBRTステーションまでも結構歩く。それこそ地下道にすればいいのに。

  38. 1038 匿名さん

    1028

    本当にご苦労様です。笑

    これから護岸工事も始まるようですよ。笑

  39. 1039 口コミ知りたいさん
  40. 1040 マンション検討中さん

    >>1038 匿名さん

    街は沈みますよ?笑
    全ての家を底上げするんですか?笑
    地下鉄を高架上にするんですか?笑

  41. 1041 検討板ユーザーさん

    駅直結は強気だから460らしいよ。
    晴海と駅距離10分違うから、ちょうど100差。

  42. 1042 匿名

    何戸あると思ってんのよ。

  43. 1043 評判気になるさん

    皆さん、東池袋の住友URの駅直結ツインタワーと比較される感じですか?竣工時期もほぼ同じですし、マンマニも東池袋野村タワーが本命みたいですし。

  44. 1044 匿名さん

    >>1043 評判気になるさん

    豊島区に興味なし

  45. 1045 マンション検討中さん

    豊洲もあっち行け

    エトウ区に帰れ

  46. 1046 マンション検討中さん

    NHKの首都直下型地震の番組見たらマンション買う気が無くなった笑
    ・30年以内に70%の確率で起こる。
    ・震災から10年で730兆円の経済損失
    ・日本没落の始まり。

    マンション買う金あったらアメリカ株買って賃貸がええんやろうか。

  47. 1047 匿名さん

    30年も待ってたら平均寿命過ぎちゃうよ

  48. 1048 口コミ知りたいさん

    >>1041 検討板ユーザーさん
    みんなそれくらいの価格だよね。500行くと思うんだよね。。ブランズ芝浦で580でしょ?

  49. 1049 通りがかりさん

    >>1028 マンションマニアさん

    水門があるからそこからは浸水しないんだよ。

  50. 1050 匿名さん

    >>1049 通りがかりさん
    浸水はなくとも、ムサコの様に下水は汚水と一緒で逆流はあるのでしょうか?

  51. 1051 匿名さん

    >>1046 マンション検討中さん

    命を大切にするなら、最新マンション
    震災後は、家不足で家賃は漠上げ
    答はひとつ、わかるよな。

  52. 1052 通りがかりさん

    >>1050 匿名さん

    しない。勝どきは上流で佃の方に流れていくから。
    ネガならもう少し調べろよw

  53. 1053 匿名さん

    また、デザインは星野さんですか。

  54. 1054 匿名さん

    ブランズ豊洲買った連中が必死に絡んで来てウザッ。

  55. 1055 匿名さん

    >>1054 匿名さん
    色々と思うところがあるんでしょう。

    区も違うし相手にする必要もなし。放っておきなさい。

  56. 1056 口コミ知りたいさん

    >>1052 通りがかりさん

    じゃーセンチュりーがやばいってこと?

  57. 1057 匿名さん

    勝どき東は湾岸中の住民が注目してる模様。

    https://mobile.twitter.com/123_wangan/status/1203540500986253314

  58. 1058 匿名さん

    建物外観などCGが公開された部分は文句無くカッコいい。
    問題は価格だが、地権者が三井から聞いたという坪360はどうにもふに落ちない。周辺相場、駅直結などから言って450くらいでも行けそうなものをそんなに安くするものなのか?三井は再開発組合から突き上げ喰らいそうな気がするが。
    期待してがっかりにならなければいいが。

  59. 1059 匿名さん

    >>1058 匿名さん
    安く買えるんだから、別にええやん

  60. 1060 匿名さん

    >>1058 匿名さん

    そんな安くなるわけねーじゃん

  61. 1061 口コミ知りたいさん

    >>1058 匿名さん
    600行ってもブーイング出るくらいだと思うんだけど、350だと瞬間蒸発しそう

  62. 1062 eマンションさん

    >>1058 匿名さん
    釣りですが、、
    新手のネガ?

  63. 1063 口コミ知りたいさん

    >>1060 匿名さん
    むしろパークコートにして600越え狙っても良いくらいのカッコよさだよねー 直結だし。眺望は一部住戸が虹橋両方みえそう?ってかんじ

  64. 1064 匿名さん

    やっぱり、社会資本として、デザインは大事だよね。街の価値を上げること、間違いなし。

  65. 1065 匿名さん

    さすがに勝どきで450じゃ売れないよ

  66. 1066 口コミ知りたいさん

    さっきTwitter開けたら、いきなり勝どきは電車が混んで不便だとTweetが回ってきたぞ
    色々書かれているみたい
    むかし、春日から門前仲町に毎朝通勤していたけど、空いていたけどな
    都心に向かっていく方は、激混みなんだな

  67. 1067 買い替え検討中さん

    勝どきでかなりの乗客がおりるので、むしろすいてるよ。駅は混んでるけど、ホーム改修でかなりましになった。

  68. 1068 匿名さん

    今、ブランズ豊洲のスレが煽られてるけど、
    ここも完売前に、安くて眺望良い豊海と、二路線使える月島三丁目の北と南が発表される。
    待ってて良かった、囲まれ地を買っちゃったの?と煽られ、繰り返される未来。

  69. 1069 周辺住民さん

    昔晴海通りを地下に埋めるっていう案があって、勝どき駅って地下で北と南に分かれてたんだよね。
    だから劇混みだったけど、一体化する工事が終わってだいぶすいたよ。
    どっちみちこっちは、乗る方だから空いてたけど。
    家内が、勝どきから大江戸線乗って会社行ってるけど、あさ8時20分とかで座れるって。
    まぁ、これからフラッグ、ここと出来て混むようになるのかなぁ。

  70. 1070 匿名さん

    >>1069
    フラッグとここで終わりじゃないからね。
    更に豊海と月島三丁目南が増えて、勝どき駅を使うようになる。
    武蔵小杉化だよ。覚悟が必要。

  71. 1071 マンション検討中さん

    虹橋眺望を期待してる人がいるけどフラッグのタワー棟ができたら見えなくなっちゃうからね。

  72. 1072 匿名さん

    だいぶ酷い評価みたいですね

    1. だいぶ酷い評価みたいですね
  73. 1073 匿名さん

    >>1072 匿名さん
    そもそもできるのが、オリンピックの4年後くらいなのでは。

  74. 1074 匿名さん

    倍率下げ目的のネガキャンが始まってますね。

  75. 1075 マンション検討中さん

    >>1072 匿名さん

    晴海推しアカウントのネタにマジレスするなよw

  76. 1076 匿名さん

    >>1075 マンション検討中さん
    違いますよ。皆さんの大好きな湾岸マンションブロガー(笑)の率直な意見です。

  77. 1077 匿名さん

    とうとう湾岸推しの人にまで見捨てられましたか

  78. 1078 マンション掲示板さん

    >>1072 匿名さん
    これを額面通り受けとるなんて読解力ないですね。パークタワー勝どき欲しいが故にわざと言ってるんですよ。ネガとも違います。

  79. 1079 匿名さん

    >>1078 マンション掲示板さん
    埋立地なのも事実ですし、人口爆発で交通がキャパオーバーするのも事実です。額面通りに受け取るのが正しいですよ。

  80. 1080 口コミ知りたいさん

    >>1078 マンション掲示板さん

    今流行りの逆パターンてやつね

  81. 1081 匿名さん

    勝どきちゃんの意見を参考にするとか、ギャグですか?

  82. 1082 匿名さん

    選手村のサン狙いだったけど、狭くなってもこちらが良いような気がしてきた。価格の発表はサン一次が終わってからの
    気がするし、迷う。選手村申し込んで案外こちらがこなれた価格だったら目も当てられない。

  83. 1083 匿名さん

    流石にタワマン密集させすぎ
    豊海はいいけど、ここには住環境を充実させるものを建てるべきだった

  84. 1084 マンション比較中さん

    豊洲 三井物件に住んでいる者ですが
    分譲でここに住み替えたいとは思えない
    シングルの若い世代が寝に帰るだけならOK!
    日中も日陰で、尚且つカーテン閉め切って生活しないといけないなんて考えられない
    やっぱり豊洲の方がいい

  85. 1085 匿名さん

    勝どきちゃんかハルミズムがなんか知らんけど、少しでも安く買えるように煽ってるなら、倫理観もないし酷い奴だね。

    実際、勝どきの交通網は貧弱だし、ハルミフラッグできたら破綻するでしょ。

  86. 1086 匿名さん

    300平米以上の部屋作ってほしい。

  87. 1087 マンション検討中さん

    >>1082 匿名さん
    私も同じです。
    サンの発売を待っていた。
    しかし断然こちらだな。

  88. 1088 匿名さん

    >>1087 マンション検討中さん
    大規模だからパンダあるね。

  89. 1089 検討板ユーザーさん

    >>1084 マンション比較中さん

    だから江東区民はこっち来んなと何度言ったら分かるのか。

  90. 1090 マンション検討中さん

    >>1088 匿名さん
    サンでパンダあったら玉砕覚悟でチャレンジ。ダメたらこちらのパンダにチャレンジ。

  91. 1091 匿名さん

    300平米以上の部屋ないと話にならない。

  92. 1092 マンション検討中さん

    >>1091 匿名さん
    そうだな。わかった。

  93. 1093 匿名さん

    >>1090 マンション検討中さん

    実需というより投資が多くなりそうだから、パンダ部屋の倍率はすごく付きそう。

  94. 1094 匿名さん

    パークタワー勝どきと白金ザスカイならどっちがキャピタルゲイン出ますか?

  95. 1095 匿名さん

    >>1094 匿名さん

    ハルミフラッグに1票

  96. 1096 匿名さん

    >>1094 匿名さん
     
    それそれの坪単価は?

  97. 1097 匿名さん

    フラッグにちょっかい出したから、やり返されちゃってる。自業自得。

  98. 1098 マンション比較中さん

    ファミリーなら断然豊洲の方が良いでしょう。
    DINKSなら勝どきで良い。
    住環境を考えたら、豊洲は車道も歩道も広くて完全歩車分離!何より安全で子連れには歩きやすい、電柱地中化で地上には無電柱になってすっきり。公園も広いし、ららぽーとの商業施設、ビバホームセンター等などなど、最高に便利。
    湾岸地域のみならず全東京で最も便利でエキサイティングで、これからも変貌し続ける街!
    進化する町、豊洲最高!!

  99. 1099 匿名さん

    豊洲の人はこちらに来ないでほしい。
    勝どきのことを良く知っている人だけ来ればよい!

    豊洲は大嫌いだ!!

  100. 1100 匿名さん

    豊洲はどこのスレでも嫌われてんな笑

    何だろ?グイグイというか、オラオラというか、品がない感じなんだよね。

    イキるのはエトウ区内だけにしてほしいな。
    都心に来るな笑

  101. 1101 匿名さん

    まぁ確かに冷静に考えたら
    ここが豊洲に勝ってるのは1駅分だけ東京に近いぐらいだよなぁ

  102. 1102 匿名さん

    >>1100 匿名さん

    この言い回し、若葉、特徴あるから目立つよね。こんな書き込みばっかだな。

  103. 1103 匿名さん

    豊洲なら、大型商業施設に隣接する有明の方がいいね。ここよりはるかに空いてる電車で座って通勤できるよ。

  104. 1104 匿名さん


    パークタワー晴海買わなくて本当によかった

  105. 1105 評判気になるさん

    >>710 匿名さん
    東京タワー方面は西だから気をつけろ。西陽で死ぬぞ。

  106. 1106 匿名さん

    徒歩1分って言っても勝どき駅だけ、大江戸線だけって魅力に感じない。駅も混みすぎ。DTからのTTT側の前立てぶりだけでも凄い圧迫感なのに、こことDTの接近ぶりはなかなかのものになると思います。

  107. 1107 口コミ知りたいさん

    >>1105 評判気になるさん
    東京タワー見えるっけ?
    あと虹橋も片側からしか見えないよね(´・ω・`)

  108. 1108 匿名さん

    >>1106 匿名さん
    ドゥトゥールとの接近ぶりは現地で確認するしかないですね。みんなが避けたくなるほど圧迫感がすごければ、安くで買える可能性もあるでしょう?

    それから有楽町線ユーザーは、月島駅の駅遠物件を買うよりこっちを買って、大江戸線に乗り換えた方が、結局は早くて雨風に晒されないだろうって。
    パークタワー晴海のスレで何度か議論されてたよ。

    あそこは行きはシャトルバスで行けるけど、帰りは歩道橋や信号があるから、駅までの表示時間よりかなり時間がかかるからなんだって。

  109. 1109 マンション検討中さん

    DTとのお見合いは、TTT同士のお見合いはに慣れてる人なら全く苦にならないでしょう。
    あそこな川幅結構広いですから。
    湾岸の解放感ほしい人には厳しい部屋が多いですけど。

  110. 1110 評判気になるさん

    >>1108 匿名さん

    そもそも月島駅まで歩いてもパークタワー晴海とほぼ同じ距離、時間ですからね。

  111. 1111 匿名さん

    北は眺望抜けると思ったら勝どき南再開発ってのが決定ではないけど動いてるではないか。確かにあそこのビル古いし、いずれは動きそう。そうなると全方位眺望無いぢゃん。

  112. 1112 匿名さん

    >>1100
    豊洲は正直お腹一杯。

    開発も終わっちゃったし、あの仕様のブランズをあの価格で買うぐらいなら、断然こっち狙いたい。後は内容と価格を待つのみ。駅直結ってスペシャル要素があれば然程眺望は気にしない。

  113. 1113 匿名さん

    ここはタワーから一歩出たら下町の隅の隅という現実
    商業施設を重視するならやっぱり豊洲の勝ち

    坪単価はどうなるかな?

  114. 1114 マンション検討中さん

    ブランズの仕様はそんなに低いのですか?

  115. 1115 匿名さん

    >>1114 マンション検討中さん
    周りがマンションに囲まれていれば、low-eガラスいらないな。

  116. 1116 匿名さん

    低層でドトールと向かうあたりの部屋も何気にアリかも。

  117. 1117 匿名さん

    地下鉄新駅が出来るとしたらこの辺り?

  118. 1118 検討中

    ここは低層から埋まりそうな気がする

  119. 1119 匿名さん

    >>1116 匿名さん
    運河沿いは低層階も魅力なんですよね。
    これから朝潮運河沿いに遊歩道やライトアップされた人道橋が綺麗に整備されるから、良いと思いますよ。ドゥトゥール前の雰囲気も良いですよね。


  120. 1120 匿名さん

    どのタワーもだいたい高層と低層から埋まっていくけど、ここはその傾向がかなりシャープに出そうな気がしますね。

  121. 1121 匿名さん


    格下の晴海民族が妬んで荒らしてますね

  122. 1122 名無しさん

    >>1119 匿名さん

    朝潮運河の屋形船も見えてミッドの南西低層とかめちゃくちゃ良さそうですね。

  123. 1123 匿名さん

    >>1114 マンション検討中さん

    ブランズの仕様は特別いいわけではないけど悪くもないですよ。
    ネガが悪いと書いているだけ。

  124. 1131 匿名さん

    [NO.1124~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  125. 1132 匿名さん

    川沿いの低層って臭いの問題もあるから、実需なら慎重になった方がいいよ。

  126. 1133 匿名さん

    >>1132 匿名さん
    川沿いではなく、運河沿い。

  127. 1134 匿名さん

    東京オリンピックで問題になった ウ◯コ運河でしたっけ

  128. 1135 マンション検討中さん

    スーパーは何が入るんでしょうかね
    リンコスやアオキが良いなぁ
    マルエツは鮮魚が微妙ですよね

  129. 1136 匿名さん

    スーパーというかテナントは入居直前までアナウンスされないことが多い。

    あとここに希望書いてもデベがそれを参考にってことはないよ。

  130. 1137 匿名さん

    おまけだけどテナントは何が入るかわからないって意味ではリスク要因。入居して、希望するお店が入ったらラッキーと思うくらいでないと。

  131. 1138 マンション検討中さん

    ですよねぇ
    ラッキー位に思わないといけないですね
    マルエツでも良いけど鮮魚強いのが良いなぁ

  132. 1139 匿名さん

    半分は事業協力者ですね

  133. 1140 マンション検討中さん

    デベの三井も事業協力者ですので大半は三井ですね

  134. 1141 通りがかりさん

    勝どき在住ですが、ここのスーパーにはやはりAOKIに入って欲しいですね。湾岸界隈のスーパーだと生鮮食品や珍しい食材の品揃えは圧倒的ですよね!散歩がてら豊洲までよい運動になりますが、出かけるの面倒な時あるので。

  135. 1142 マンション検討中さん

    >>1140 マンション検討中さん
    大半は三井とはどういうことなのでしょうか。素人ですみません

  136. 1143 マンション検討中さん

    ブランズやフラッグが比較や煽りの対象になってるけど、本当に爆死なのはPHTやPTHなんだと思ってる。

  137. 1144 匿名さん

    ここでお店やってた旧地権者(=事業協力者)が再開発後もお店として入るのならあまり期待できないかな。

    残りは三井がテナントとして募集でしょ。

  138. 1145 マンション検討中さん

    >>1143 マンション検討中さん
    PHTて何?

  139. 1146 匿名さん

    ピース&ヘルス トリーティの略称かな?

  140. 1147 マンション検討中さん

    正直、価格次第ですけど、ブランズ豊洲並みなら瞬間蒸発するね。
    都内駅直結は異常なレベルだからね。

  141. 1148 マンション検討中さん

    >>1142 マンション検討中さん
    ざっくりな説明になりますが1000戸の内半分近くの500戸が事業協力者の持分的な表現されてますが再開発には地権者とデベも再開発組合員となってますので全てが元々の地権者では無く事業協力者の三井も地権者的な扱いな括りにされてます
    サウスとミッドで2000戸近くある様でしたら元々の地権者は多くて100?200戸位なのではないでしょうか


  142. 1149 匿名さん

    >>1144 匿名さん
    三井の説明ですと発表にある様にカフェやクリニック、スーパーなど確定させている商業エリアのほとんどは地権者持分は無いそうです
    三井が選定した誘致をするそうです
    元々跡地には細かな個人商店も無かったですから(企業の本社ビルやフットサル場など)出来るのでしょうね

  143. 1150 検討板ユーザーさん

    >>1147 マンション検討中さん
    売り出し時期をミスったブランズ豊洲は苦境を強いられそうだね。ただでさえ出だしでつまずいたのに。

  144. 1151 名無しさん

    >>1148 マンション検討中さん
    ありがとうございました?

  145. 1152 匿名さん

    PHTはパークホームズ豊洲でしょ
    あの界隈の大手築浅マンションで唯一、分譲時より値上がりしていないやつ

  146. 1153 マンション検討中さん

    >>1152 匿名さん
    ありがとう

  147. 1154 匿名さん

    450万みたいね

  148. 1155 匿名さん

    強気だねぇ~
    450万だせる人たちがこんな下町の隅に有るタワマン買うかなぁ~?

  149. 1156 匿名さん

    >>1154 匿名さん
    その値段が本当なら、勝者は月島物件。

  150. 1157 匿名

    >>1154 匿名さん
    どこ情報?

  151. 1158 匿名さん

    >>1148 マンション検討中さん
    三井分の地権者住戸はどういう使われ方になるんでしょうか?賃貸に出るんですかね?

  152. 1159 マンション検討中さん

    >>1156 匿名さん

    勝どき450だったら、月島の再開発は500とかいきそうですね。すごい時代だ。

  153. 1160 匿名さん

    >>1158 匿名さん
    販売すると思います
    基本的にそれが三井の利益になるはずです

  154. 1161 マンション検討中さん

    >>1160 匿名さん
    貸しても利益になるだろ?

  155. 1162 匿名さん

    大江戸線、ムサコ横須賀線状態になっちゃう恐れない?

  156. 1163 マンション掲示板さん

    >>1162 匿名さん
    トリトンから住友商事が移転したから、大丈夫だと思うよ。

  157. 1164 匿名さん

    >1160
    >1160

    分譲の売れ行き次第かな。というか三井は売れ残り物件を賃貸に出したりする。某駅前物件では、リハウスから大量に賃貸が出て、しかも賃貸で入った業者が風俗営業なんかして大騒ぎ。入居直後にそれやられると管理組合も立ち上がってないので対応は後手後手。ここも気を付けないと。

  158. 1165 マンション検討中さん

    >>1148 マンション検討中さん
    なんか勘違いしてない?
    三井の事業協力者としての持分が今回の販売戸数。デベはもともと土地持ってないけど、再開発の事業費出すからそのリターンとして床ちょうだいねって仕組みなんだから
    詳しいことは知らないけど、黎明スカイレジテルの権利者とか元倉庫が組合員として残ってたら、1000くらいいくんじゃない?

  159. 1166 匿名さん

    再開発物件の仕組み知らない人は手を出さないほうが賢明かな。旧地権者が法人とか個人でも複数住戸と等価交換した場合、賃貸として出される可能性が高い。賃貸住民ってオーナー住民と比べてモラルが低い傾向にあるといわれていて、トラブルリスクが高くなる。

    あと、旧地権者に特権が付与されていることもあったりする。本当は区分所有者なんで対等なんだけどね。

  160. 1167 マンション検討中さん

    たしかに
    地権者の構成は確認しといたほうがいいね
    法人が複数フロアまとめて持ってて、仕様さげて安く賃貸に出したら戦えない
    さすがに管理組合が立ち上がってないことはありえないから風俗営業はないと思うけどね

    あえて希望がある見方をすれば、黎明スカイレジテルの権利者が全員A1, A2棟で交換してたとしたら、B地区は再開発だけど地権者0かもしれないってことかな。10年くらい先だけど

  161. 1168 匿名さん

    >1167

    管理組合は引き渡し後に結成だから、すぐには機能しないよ。再開発組合=旧地権者が引き続き管理組合を牛耳っていたらそれはそれで問題。

    某再開発物件で入居説明会の時に旧地権者の代表が壇上に上がって、新しく来た皆さんなんてぶち上げた有名な話もある。

  162. 1169 マンション検討中さん

    >1168
    地権者に対して性悪説で考えてたら、それこそここに限らず再開発物件の検討は無理じゃないかな
    まあその思考でいくと、たとえ地権者がいない物件でも、同地区の在来住民が?ってことになるから、引っ越さないが吉って結論になるけどね

  163. 1170 検討板ユーザーさん

    2024年竣工の南池袋再開発と悩むね。
    両方駅直結だし…

  164. 1171 マンション検討中さん

    事業協力者と同じ生活かあ
    こっちは8000万ローン組むのに

  165. 1172 匿名さん

    横浜北仲のようなコスパ抜群の神物件になることを期待したい。
    有明のブリ4はそれにしても安い。

  166. 1173 口コミ知りたいさん

    >>1172 匿名さん
    安いけど利益のるかは分からなくない?
    有明はもともと結構な安さ

  167. 1174 匿名さん

    >>1172 匿名さん
    晴海があの値段だったから、ナイナイ(´・ω・`)

  168. 1175 匿名さん

    今朝の新聞にここのチラシが折り込みされていました。

    ミッドは総戸数1121戸(事業協力者551戸)
    サウスは総戸数1665戸(事業協力者556戸)

    ミッドは1/2、サウスは1/3が地権者、これは酷いですね。

    駐車場もそれぞれ3割。

    外観や駅直結はいいのに、タワマンに囲まれ感や地権者の多さにガッカリです。

  169. 1176 匿名さん

    >>1175 匿名さん
    鹿島や清水、三井も事業協力者としての括りですよ
    元々の地には会社ビルと倉庫位しか無かったですから地権者は月島などに比べたら少ないと思います
    黎明スカイレジテルの所有者位じゃこの戸数にはならないですよね

  170. 1177 匿名さん

    >>1176 匿名さん

    じゃあ、鹿島清水三井の事業協力者ってどういう人?何をした人?

  171. 1178 匿名さん

    1100戸もの地権者や事業協力者が安く買って賃貸や転売すると思うと、ここを購入するにもリスクがあるな。

  172. 1179 マンション検討中さん

    法人だろ。
    企業が地権者に入ってるとうぜん一者でカウントされてるけど戸数にしたら多くなるからそういう見た目になってるだけ。

    純粋な地権者の数は少ないよ。権利が大きいから戸数にすると多くなるだけ。

    マンション運営への影響ですが、法人の方が資産価値落とすようなことはしないだろうから変なことにはならないと予想。

  173. 1180 マンション検討中さん

    >>1178 匿名さん
    投資観点ならそうですね。賃貸は三井の賃貸とかかなり出るかと。パークシティ大崎なんかも100戸レベルでやっていた気がする。

    ま、賃料は市場価格でしょうから直ぐに埋まるかどうかがリスクでしょうね。

  174. 1181 マンション検討中さん

    結局黎明スカイレジテル500戸、三井の賃貸600戸が地権者住戸ってことでしょうか?

  175. 1182 匿名さん

    なんにせよ。
    地権者が多いのはマイナス査定だね。

  176. 1183 匿名さん


    パークタワー晴海を買わなくて本当によかった

  177. 1184 匿名さん

    プランズタワー豊洲を買わないで本当良かった

  178. 1185 名無しさん

    >>1183 匿名さん
    どー考えても豊洲ブランズ買わなくて良かったやろw

    あんな城東の工業地区。下に何埋まってるか分かりゃしない。

    豊洲民は江東区内だけでイキがって、日々東雲や有明にマウント取ってりゃええのよ。

    中央区に来んなや。

  179. 1186 内覧前さん

    豊中市立東泉丘小学校
    豊中市立泉ヶ丘小学校
    豊中市立第17中学校
    大阪府立工業高等専門学校(中退)
    奈良県立大学地域創造学部地域総合学科

  180. 1187 匿名さん

    こんなのミッドタウンじゃないですか

  181. 1188 WHD室

    笑!

  182. 1189 匿名さん

    地権者が多いと、布団をベランダに干したりする率が高くなるけど、ここはどうなんだろう?

  183. 1190 匿名さん

    >>1189 匿名さん
    黎明スカイレジテルくらいしか地権者は居ないけど1K位がほとんどだから投資で賃貸回してるオーナーが多いんじゃないかな

  184. 1191 匿名さん


    晴海は完全なる地雷エリアになりそうですね

  185. 1192 匿名さん

    湾岸マンションって眺望が唯一のウリなんでしょ?
    それなのに周りのタワマンに囲まれて眺望が悪いマンションをわざわざ買ってどうするの?
    みんな周りが見えていないというか、見失ってるな。

  186. 1193 匿名さん

    >>1190 匿名さん
    はーい!
    私、黎明所有者でーす。
    おっしゃるとおり、ずっと貸しっぱなしなので
    住戸内に入ったことすらありません。

  187. 1194 口コミ知りたいさん

    >>1193 匿名さん

    黎明ってどのまんしょん??

  188. 1195 匿名

    パークタワー晴海はスルーして正解だった。

  189. 1196 匿名さん

    >>1194 口コミ知りたいさん
    黎明スカイレジテル。500戸弱。1975年築
    19㎡くらいの小さなワンルームからあり、7、8万円で借りられたの。
    ここを借りていた人はどこに行くんだろうな。

  190. 1197 口コミ知りたいさん

    >>1196 匿名さん
    あー!ちょっと古いけどなんか高級マンションだったのかな?て感じのまんしょんだよね!ドゥトゥール見に行った帰りちと気になって軽く周り見てみた記憶ある。あそこも取り壊して勝どき東になるんだっけ?(買っとけばよかった)

  191. 1198 口コミ知りたいさん

    >>1197 口コミ知りたいさん
    てことはこのマンションは勝どき東が決まってからは売り情報は1つも出なかった感じだよねきっと(´・ω・`)中古だと結構安かっただろうなー良いな勝ち組だよね(´・ω・`)だから勝どき東は25m2とか小さいお部屋もあったんだね!!

  192. 1199 マンション検討中さん

    湾岸に住んでる人はよく知ってるけど、湾岸は風強い日が多いから、駅直結の価値は相当高い。しかも希少。
    晴海、勝どきあたりからの住み替えが続出すること考えたら、仕様良ければ坪単価500でもそこ売れるな。

  193. 1200 匿名さん

    >>1199 マンション検討中さん
    有楽町線を使う人は、月島駅遠物件を買うより、こっちの方が大江戸線に乗り換えても早いし楽です。

  • スムログに「パークタワー勝どき」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「パークタワー勝どき」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸