物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番) |
交通 |
横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分 東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分 南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩7分 南武線 「向河原」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
800戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上53階 地下3階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2016年01月竣工済み 入居可能時期:2018年12月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社
|
施工会社 |
前田建設工業株式会社 東京建築支店 |
管理会社 |
住友不動産建物サービス株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワー武蔵小杉口コミ掲示板・評判
-
545
匿名さん
駅まで5分じゃ本当のタワマンの醍醐味ない。
2分が限度。
商業施設を自分の家の一部と言う感覚で使えるかどうかが2分程度です。
-
546
匿名さん
2分だと眺望が悲惨で見合いの可能性大。タワマンの意味なし。そうでなければ近いに越したことない。
-
547
匿名さん
-
548
匿名さん
年収1,500万の層が武蔵小杉に住みたい時代がやってくるとは。
タワマン団地と揶揄されようがやっぱり建てたもの勝ちですね。
-
549
周辺住民さん
>548
どうひっくり返しても団地じゃないわな。
それをいうならタワマン天国かな?
-
550
匿名さん
>548
そういう人が多くないから、販売先送りなんでしょ。
-
551
匿名さん
-
552
匿名さん
>548
二人で年収合計1500万なら平民でしょ。
-
553
購入経験者さん
-
554
匿名さん
>>548
年収1500万と言ってる人は荒らしの人です。
-
-
555
匿名さん
タワマンと言っても立地が絶対です、成功例は横浜のナビューレです。
ベイクオーターに隣接してちょっとしたフロント玄関の出来栄えがある種のオーラを出してます。
販売時6,000万の95m2が今や13600万の値段を付けてます。
ちょっと離れた三井のタワマンは同じ広さで8,000万程度。
せいぜい100mも離れてないのにこの差。
みなとみらいのタワマン団地は糞みたいな感じ。
同じ武蔵小杉でも同じような差別化が間違いなく進みます。
勝ち組三井パーク3本 エクラス、それにかろうじてシティータワーが入るでしょう。
それに将来減在蔦谷一角に建つ三井の三角タワー、この6本のみ。
要はグランツリーを含めて武蔵小杉の人気商業施設を自分の懐に取り込んで生活の一部に出来るタワマン、それにその商業施設に集まる人たちが横目で眺めながらこんなところに住めればな~と思わせる利便性と雰囲気。
-
556
匿名さん
-
557
匿名さん
>>555
みなとみらいがそうなら武蔵小杉は超大糞だね。
-
558
匿名さん
追加:ナビュレと三井の差は距離にして100mも離れてないけど道路隔てて反対側。
この差はとてつもなく人間の生理的感覚として大きい。
同じように武蔵小杉でも綱島街道のどちら側に立地してるかでオーラが違います。
不動産ってそういうものなんです。
-
559
匿名さん
-
560
匿名さん
-
561
匿名さん
綱島街道で区切りたがる555=558はパークにでも住んでいるのだろうが、
マンションを一歩出ると見知らぬ他人が大勢歩いているから、
現実は羨望のまなざしで見られるどころか、住んでいて落ち着かないだろうね。
シティータワーあたりの方がバランスがとれている。
-
562
周辺住民さん
シティタワーはないわ。狭過ぎる部屋ばかり。
占有面積にトランクルーム含まれてるとかせこ過ぎ。
-
563
サラリーマンさん
-
564
匿名さん
横浜の三井タワーは高速道路隣で、新築分譲時でも売れ残り。新築分譲のときに完売アナウンスしていたんだけど、竣工直後にデベ系列の仲介業者から大量に賃貸がでて、売れ残ったのが露見。しかも、賃貸の部屋で風俗営業なんて問題がでた。
ここも売れ残るででしょ。まあ、すみふ物件では普通のことだけど。
-
565
匿名さん
-
566
匿名さん
パークタワー横浜でしょ。ポートサイド、ステプレどちらも竹輪タワーですが十分値上がりしてますよ。
-
567
購入検討中さん
見た目さえよければ、実際の部屋割りが貧乏くさくても住む方は関係ないからなあ。通りすがりの人にもわからないし。
どこかの三井の人が言っていたが、なかなか売れないけど最上階にMのステータスを示すために100平米ごえの部屋を作ると言っていた。
住友は関西系の為か儲け第一だから、対照的。
自分だったら住友のように、実益を取るかな。
-
568
匿名さん
>>558
シティタワーはたしかに綱島街道西側だけど武蔵小杉の弱点はそこではなくちょうど西口から南口へかけてなんだけどなあ。
グランツリーを抜けて歩く方が歩きやすいんだよね。
綱島街道の東側に位置するリエトやコスタの方が環境はいいからね。
-
569
匿名さん
>>567
三井が上層階にペントハウスを作りたがるのはテクニカルな理由もあるんですよ。
タワーマンションは戸境壁はコンクリだけど間仕切りは軽量ボードだから戸数を減らすとこけしの頭が軽くなり安定するんです。
重たいキッチンや水回りも減らせますから。
たしかにそういったニーズに対応できること自体は三井ブランドの強みですが三井タワーの上階はぺらっぺらです。
-
-
570
匿名さん
-
571
匿名さん
たしかにね、最上階で70平米の3LDKに住むのは高ければ投資のミスマッチに感じますね。
もちろん40階あたりと同価格なら上を買いたい人は多いでしょうがタワーマンションの上層階は間取りや仕様を変えて販売する方がしっくりきます。例えば70平米なら1LDKとかに購入者が追金払って変えちゃうんでしょうけど。
-
572
匿名さん
-
573
匿名さん
-
574
匿名さん
知ったかぶって基本的なことも分かってないのは恥ずかしいね。
-
575
購入検討中さん
1期よりこんなに値上げして1000万から300万も武蔵小杉にそんなに価値あるわけないけどね
-
576
匿名さん
乾式壁って地震で壊れちゃうんだよね。免震、制震にかかわらず3・11のときは結構あちこちで。
一番の問題は長期修繕計画に自然災害は盛り込まれていないこと。補修費用をどう調達するかってのが問題になる。
-
577
匿名さん
乾式壁の問題はまだある。戸境壁は延焼を防ぐ意味もあるけど、地震で壊れたらその役目が果たせない。火災が起きたら・・・。
-
578
匿名さん
非常用エレベーターってのは勘違いしがちだけど、あれって火災のときに消防隊が突入するためのもので住民の避難用ではない。
それと下階で火災があって逃げ場を失ったら、屋上に階段を使って上らないといけない。タママンに住めるのは体力のある若いうちだけと考えておいたほうが。
-
579
匿名さん
非常用の自家発電でエレベーターに電気を供給するってのも地震のときは役立たない。大地震のあとエレベーターは安全を確認するまでは停止させるんだけど、3・11のときはメンテナンス要員がではらって復旧まで数日かかったところも。あの時は道路は機能していたわけだから、交通が完全に麻痺したらそれではすまないはず。
-
-
580
匿名さん
機械式駐車場も同じく大きな地震の後は停止。ここ敷地内に止めるところないから、出払っていた車が戻ってきたらあふれるだろうな。デベはそういうこと考えてないんだろうね。
-
581
匿名さん
置き場所が無いってのは、子供用自転車や三輪車も。玄関前に止めちゃうなんてのが問題によくなる。
それから来客用の駐輪場も。自転車で来た人がエントランス前に放置なんてももよく見かける光景。
デベってなんでこういうの対策しないんだろう。
-
582
匿名さん
-
583
匿名さん
>>575
価値があるかないか、周辺住民と三井さんは興味津々で注目してます!
-
584
匿名さん
大規模災害時の、タワマン最悪リスク連投乙wそれでも駅近タワマンの利便性に惹かれる人は多そうだけど…
-
585
買い換え検討中
でも、ここのエレベーターは作業員の点検無しで2時間くらいで自動復旧するんですよね?地震にナーバスになっている人も多いからそうゆうマンションも今後増えそうですね!
-
586
匿名さん
想定内の地震ならね...
絶対大丈夫なんてことはいくらお金をかけても担保できないので、各自のわりきりのの問題。
-
587
匿名さん
-
588
匿名さん
-
589
匿名さん
地震に関しての一番の問題は地盤じゃない。小杉は表層地盤の揺れやすさ大きいでしょ。マンションは大丈夫でも周辺がずたずたになったらアウト。
-
-
590
匿名さん
集合住宅なら協力して苦難を乗り越えることができますが、一戸建ては独力で何とかしなければならないので、それはそれで辛いですよ。
-
591
匿名さん
>>587
タイルは管理費に影響する。落下防止のためのゴンドラ定期検査が必須になったから吹き付けが大正解。
それとも鳩や椋鳥相手にタイルを自慢したい?
-
592
匿名さん
>>589
少なくとも今の再開発エリアはその液状化対策のために開発されてます。
電柱をなくし地下に埋めていますが一応液状化にも耐えうる設計になってます。
-
593
匿名さん
>>586
武蔵小杉が再開発に至った経緯は阪神淡路大震災を受けての調査に基づいてる。
立川断層と川崎市直下型に対するリスクがシュミレートされ直下型の場合に老朽化した工場と木造建築がぐちゃぐちゃに密集した駅周辺が液状化による倒壊でリスキーと判断され消防車が入れる道路ができた。
あとは綱島街道の跨線橋と西口の南武線沿いに道路ができれば中原区役所まで消防車がまっすぐいけるようになり一応の目的は遂げることになります。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件