- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その25)
-
861
匿名さん
>>855
857氏も書いてますが全否定されてるのは一人の空気読めない人でしょ。
湾岸の評価は坪単価に表れている通りじゃないか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
862
筋金入りの唐変木
大学教授殿の意見も確かに合理性はなくはないが、人口という定量データばかりで生活のしやすさの実感という数字に出てこない部分がすっぽり抜け落ちてる。
教授というからにはその辺りはモデル化できているとは思うけど、不動産価格のモデル式か何かは作っているのかな?不動産価格や賃料はそれぞれの駅からの距離は線形に作用されやすいと思うけど、数値化しにくい部分は変数化のモデリングが難しいと思うが、線形モデルか非線形モデルか何かで作っているのかな?どうなんでしょう。
ファミリーではなくて、コンビニがあるかないかが一番気になる独身サラリーマンを対象にしたワンルームマンションの賃料を見るうえでは参考になりそうだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
863
匿名さん
城東には城東の城南には城南の暮らしがあるわけで
どっちがいいとはいえないでしょう。
ただしどちらに住むにしてもそれぞれの場所の暮らし・文化
に最適化された住宅を相場にあった価格で購入することが
幸せです。麻布に庶民的マンションは似合わないし、江東区
に超高級マンションをつくっても誰も購入しません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
864
大学教授さん
ビジネスを行うに当たって東京駅周辺の優位性は誰も否定できない。
現在明らかになっている計画だけでなく、玉突き的に開発が進んで行くことを考えれば、
その集積度は今では考えられないような水準に達するだろう。
従って、都心自体もかなり狭まった範囲となって行く可能性が高い。
それでは、都心がそのような状態になった場合、
今の不動産レベルから、まだ割安と判断されるエリアはどこだろうか?
旧来型の不動産市場の秩序が維持できなくなって行く可能性は高い。
例えば、杉並区だが、
この区は地方から大量の上京者を受け入れ発展してきた。
ところが都心回帰が進み、最初に上京した時点から都心部居住を選択する者が増え、
若年層の増加数は頭打ちから減少に転じて来ている。
選択の基準が明らかに以前から変化しているのだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
865
購入経験者さん
あとどうでもいいんだけど企業の社宅が多い地域ってのは
潜在的なマンション購入者が多い地域なのだろうなと思う。
人間関係や子供の学校の関係もあるから、住み慣れた地域
で不動産を購入する人も多いから。
まあもちろんダイナミックかつ合理的に住居を決める人も
多いと思うが、地縁というものは結構大きなファクター
だからね。
しかし近年すごい勢いで社宅が廃止されているから、今後
は教授のいうところの「上京者」とやらが結婚して不動産
購入前に住む場所が今までとは違ってくる可能性は高い。
あいにくデータを持ち合わせいないのでどこがどういうよ
うに変って来るのかという考察がなくて恐縮ですけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
866
匿名さん
かまってもらいたいだけならしょうがないけど、
本気でその辺の価値向上を夢見てるならもう出てこない方がいいよ。
あきらかにネガキャンになってるから。
これだけはどっちの住人にも共通の見解だから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
867
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
868
大学教授さん
既出ですが、
減っている区を括弧でくくり見やすくしました。
現在28〜30歳の年齢層が5年前、すなわち23〜25歳時の上京者数と、
現在の23〜25歳の上京者数を比較すると以下となる。
千代田区375→698、中央区1354→1829、港区2912→3882
新宿区8072→9072、文京区3989→4686、台東区1546→2276
墨田区2126→3559、江東区3061→4791、品川区6336→7035
(目黒区6519→6154)、大田区11183→12977、(世田谷区22180→19386)
(渋谷区5717→5241)、中野区10138→10559、(杉並区17067→15970)
豊島区7892→8436、北区4036→4687、荒川区1886→2528
(板橋区9925→9867)、(練馬区11514→11108)、足立区3648→4780
葛飾区3563→3693、(江戸川区8267→8127)
総数153306→161341
増加総数を増やすとともに、都心部が大きく増えているが、県境外周区は概ね停滞している。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
869
大学教授さん
東京都の18歳から19歳になった際の増加数=高卒上京者数の推移
1997年中25526人、2002年中18395人、2007年中13473人
22歳から23歳になった際の増加数=大卒上京者数の推移
1997年中1666人、2002年中8103人、2007年中14296人
23区の産業構造が変わり、中小製造業、小売店といった高卒の就職先は減り、代わって、首都圏の
少子化を補充するための大卒ホワイトカラーの上京が増えている。この傾向が続けば、
上京者の高学歴化、高収入化が進み、親の代からの首都圏在住者と格差が発生するかもしれない。
親の代からの首都圏在住者には持ち家が既にある場合もあり、ストック面では恵まれているが、
フロー面では上京者の方が上位になるだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
870
匿名さん
一番多いのが大学入学時に上京してそのまま東京に住むってパターンじゃないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
871
匿名さん
>>870
そうなんだけど不動産購入するのは結婚後の人のほうが多いでしょう?
結婚してしばらく賃貸か社宅、その後購入ってパターンが多数と思われる
ので上京時にどこに住んだかより、新婚時にどこに住んだかのほうが
一次取得者のロケーション選択に与える影響が大きいと考えます。
まあその場合は住んでいる区というよりは沿線で選択する可能性のほう
が高いかもしれないけどね。「中央線の**」という本がありましたが
東急線の**も東海道線の**も同様にあると思われます。
まあ学生の時に住んでいた場所なども土地カンがあるから購入対象に
なるだろうけどさ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
872
匿名さん
なるほど、
そうするとゼクシーとかの住みたい町ランキングとかに
次世代の需要のヒントがありそうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
873
匿名さん
教授って頭が悪い人?
・文章が長い
・読み難い
・何書いているかわからない
なので、途中まで読むと、続きを読む気がなくなります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
874
匿名さん
>23区の産業構造が変わり、中小製造業、小売店といった高卒の就職先は減り、代わって、首都圏の
>少子化を補充するための大卒ホワイトカラーの上京が増えている。この傾向が続けば、
↑しつこくこのコピペ貼ってるけどねぇ
>中小製造業、小売店といった高卒の就職先は減り
はるか昔から城南地区でマンション購入する層ではないんで関係なし
>少子化を補充するための大卒ホワイトカラーの上京が増えている
優秀な人間を吸収する経済力が今の地方には枯渇してるからだっつーの
少子化を補充するため?ここ2年の求人バブル報道を読み違えてるんじゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
875
23区内旧農家
田舎から出てきた人間は東京に住み着くからねー
土地持ちとしてはドンドン田舎から出てきてくれて
東京の地価を買い支えてくれればうれしい限り
マスゴミの東京バラ色プロパガンダがかなり効いてるねー
田舎のことなんて知ったこっちゃ無いというのが本音
小泉竹中には感謝感謝ですわ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
876
匿名さん
住みたい街ランキング上位に必ず入る自由が丘に、
皆さん実際に住むかというと?
アンケートランキング結果など、需要の当てにはなりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
877
匿名さん
>>876
そういえばデザイナーのナガオカゲンメイの事務所があるな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
878
匿名さん
>876
一向にランキングに入らないからって妬かない妬かない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
879
大学教授さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
880
匿名さん
ランキングやアンケートもあながち、ば かにできない面もあるのでは?
中目黒なんて、10年前はその手のランキングに登場することは皆無だったのに、
ここ数年ではたまに見るようになった。
そしていざ駅前にタワーが建設されれば、五反田や大崎といった山手線沿線を
上回るような価格で出てくるまでになった。
ランキング王者吉祥寺だって、駅近の出もの自体が少ないけど、
出てきたらとんでもない値段で売買される。
都心との距離のみしか考えなかったらそれこそ法外な値段。
他にもランキング常連でも大きく価値の下がったところがないことを考えると、
ランキングに登場しないからダメというわけではないが、
少なくともランキングに挙がるということは、何らかの需要を持っていると
考えるのが自然でしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件