東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その25)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その25)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2008-05-31 01:03:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その24:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44166/
その23以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-04-25 20:45:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その25)

  1. 341 匿名さん

    現実から目をそむけていては、真の学者とは言えませんよ(笑)
    いくらなんでも都合の悪いことはみんな業者の仕業って・・・
    豊洲ブームもその業者と電通に作ってもらったんじゃないですか?
    冗談はほどほどに。

  2. 342 匿名さん

    吉祥寺は確かにいいですね。駐輪のマナー以外は。
    下北近辺の住宅街も落ち着いていて雰囲気悪くないですよ。
    恵比寿は私も予算不足で断念です。

  3. 343 匿名さん

    >プラモデルにタワーマンションってあったっけ?

    発想としてはいいかも。
    メガヒットにはならないだろうが、ニッチな嗜好を満たすかもしれない。

  4. 344 匿名さん

    >>337

    坪単価が意味ないって価格動向のスレでそれはないでしょう・・・

  5. 345 匿名さん

    住みたい街ランキングって、誰が住みたい街なの?
    学生さん?ワンルームマンションかなんかの話?

  6. 346 匿名さん

    ところで教授は新東京タワーの愛称はどれがいいと思ってるの?
    都市構造を変えるインパクト(従来の序列をひっくりかえす?)んだよね


    まあ杉並の震災時の火災はマジ怖いのは事実だけどね
    向島、押上北部、亀戸北部あたりはもっと怖いけど

  7. 347 匿名さん

    最近やらなくなったけど、これから

    「住みたくない街」

    でアンケートとったら、豊洲って上位にランクインされそうな気がするぞ。

  8. 348 匿名さん

    若者が住みたい区ならまだしも、若者が住める区が何処かなんか全く興味ありません。
    お願いだからもうやめて、頭おかしくなりそう。

  9. 349 契約済みさん

    他でも出てたけど Yahooアクセスランキング!!
    http://realestate.yahoo.co.jp/rent_rank/kanto.html
    これも人気度の目安になる。
    駅ランキングは吉祥寺が1位、後は三軒茶屋、中目黒、恵比寿等の南西部。

  10. 350 匿名さん

    >>347
    世間的には土壌汚染の悪名が高すぎるしな。
    地方の人に豊洲のことを聞いたら「あの土壌汚染の。。。」という答えが返ってきそうだ。

  11. 351 匿名さん

    >>347,350
    でた〜。アンチ豊洲
    古いねぇ。まだ、豊洲にこだわってるの。
    そろそろ、価格の話にもどったら。

  12. 352 匿名さん

    教授に言って。

  13. 353 匿名さん

    地震が大丈夫って人は何を根拠に言ってるのでしょう?

    ★地震ハザードマップ
    http://www.j-shis.bosai.go.jp/j-shis/
    これによると豊洲有明近辺は震度6で100%壊滅だそうです。

  14. 354 匿名さん

    >>353
    スレのレベルが下がるんで
    日本語が出来ない人は退場願いたいんですが

  15. 355 匿名さん

    中野区杉並区でも住宅密集地の整備は本格化してきましたね。
    やはり地震は遠い未来の絵空事ではなく、
    年金問題や少子化と同列の問題になりつつありますね。

  16. 356 匿名さん

    >>353
    駅名で検索できるから面白いな
    それにしても豊洲ヤバ過ぎw

  17. 357 匿名さん

    >>353
    これって、地震の発生する確率じゃないの? 354じゃないけど、日本語読んでよ。356も。

  18. 358 匿名さん

    ↓住みたい区

    渋谷区、②千代田区、③港区(ただし除く湾岸エリア)、④目黒区、⑤文京区、⑥新宿区、⑦豊島区

    新宿区豊島区は、①〜③と比べれば格が落ちることは確かだが、その分、坪単価が安いうえ、地盤がしっかりしている傾向があるからメリットはあると思う。

    個人的には中央区品川区は湾岸エリアが多いからパス。(御殿山等は別格だが)
    江東区は論外。世田谷は田舎すぎる。

    …というわけで上記7区が個人的には好きです。

  19. 359 匿名さん

    子供がいるので土が汚染されている地域は個人的にパスですね。
    土いじりでもする度にハラハラしてしまう。

    土壌汚染・地震などの問題を上手く隠してどんどん販売してるデベはある意味優秀?

  20. 360 匿名さん

    >>359
    都内23区は諦めてください。無論、他の地域も環境汚染は工場跡だけとは限らないので気をつけて♪

  21. 361 匿名さん

    とはいっても、城東には
    六○クロムで土壌汚染公害が発生し
    被害者までだしたエリアがあるのも事実。

  22. 362 匿名さん

    >>360
    だからといってわざわざ工場跡地や埋立地に住む必要もない

  23. 363 大学教授さん

    >>335
    クイズへの回答が無かったので、以下お答えします。
    今後のマンション選択の参考にしてください。

    この数年団塊の世代の大量退職に備えて、大学新卒者の採用、東京勤務が増えています。
    しかしながら、5年前と比べて23〜25歳の人口は23区で26,280人減、
    市部で18,337人減と少子化の影響は深刻です。

    第一問。
    23区中23〜25歳人口が5年前に比べ増えた区が4区あります。それはどこでしょう?
    答え:千代田区+247人、中央区+473人、港区+259人、墨田区+170人、
    ちなみに最も減少した区は世田谷区で▲5538人、次が杉並区▲3255人でした。

    第二問
    これは更に難しいです。
    23区中、5年前に比べて23〜25歳シェアを増した区が14区あります。減らした9区
    との違いは何だったでしょう?
    23〜25歳シェアを増した区
    千代田、中央、港、新宿、文京、台東、墨田、江東、品川、大田、中野、豊島、荒川、練馬、
    23〜25歳シェアを減らした区
    目黒、世田谷、渋谷、杉並、北、板橋、足立、葛飾、江戸川、
    違いを考えてみてください。

  24. 364 匿名さん

    >>353
    は一定以上の揺れの地震が起こる確率なので、地盤の強さを調べるには有用。
    増幅率の数値が指標になる。無論、マンション立地の価値にかかわってくるだろう。
    この話題をことさらに避けようとするのは何処の業者なんだ?

  25. 365 匿名さん

    都内で『地盤的』に優良な地域を検討したいのでうが、なにかデータを
    お持ちのかたいらっしゃいますか?
    353さんのリンクでダメなところはよ〜くわかりましたが、
    23区内で特に良い地域などあったら教えて下さい。
    やはりそういう地域は周辺より割高なものでしょうか?

  26. 366 匿名さん

    >>365
    >>353のリンク先で、地図の上の拡大率を「5」にして
    隣の「表層地盤増幅率」をクリックすれば出ますよ。

  27. 367 匿名さん

    練馬区の川の近くではない武蔵野台地上の土地辺りじゃないの?
    わざわざその為に練馬区に住もうとは決して思わないけどさ。

  28. 368 匿名さん

    釣られるのいやだが、
    5年で若者200人増えて意味ある?
    団塊Jr.世代が減って大きく若者が減った地域があるのをいいことにシェアで比較して意味ある?

  29. 369 匿名さん

    団塊Jr.世代が減って→年とって

  30. 370 大学教授さん

    >>368
    本当は大きく減らしている区が問題なのですよ。大きく活力を失っているわけです。
    1位 世田谷区 5538人減
    2位 杉並区 3255人減
    3位 江戸川区 2481人減
    4位 足立区 2377人減
    5位 板橋区 2190人減
    6位 葛飾区 1665人減
    7位 渋谷区練馬区 1517人減
    8位 目黒区 1476人減
    9位 北区 1386人減
    大田区を除くすべての県境外周区が大きく減少し、内周区では渋谷区目黒区が入ってしまっています。

  31. 371 大学教授さん

    それから、5年前の23〜25歳は現在の28〜30歳に当たります。
    お間違えの無いように。

  32. 372 匿名さん

    >>366
    ありがとうございます。
    実に良くできた表(というかもはやアプリケーション)ですね。
    検討していた地域の優劣が詳細な数字によって的確にわかります。
    >>367
    勿論これだけではきめられませんが、優れてる地域と劣っている地域、
    震度6弱の可能性に3倍以上の差があると、さすがに考慮せざるを得ないですね。

  33. 373 匿名さん

    若者そのものが減っていて、若者が相対的に多かった所が影響でてるだけだろ

  34. 374 匿名さん

    県境外周区という言葉をGoogleで検索すると、
    2chとマンションコミュニティ以外では使われていませんでした。
    教授のご活躍の場がよくわかりました(笑)
    まさに心南発言のときと全く同じですね。
    なるほど、なるほど。

  35. 375 匿名さん

    ただ、大規模マンションが完成して入居しただけで、
    数千人の増加がありますよね。
    特に地元民以外の入居者が多いマンションに於いては。

  36. 376 大学教授さん

    >>373
    そう言った側面もあります。その分落差が大きく、地域の活力を大きく減らしてしまうわけです。

    別の問題として、団塊の世代サラリーマンが大量に引退して、大きなマイナス影響を
    受ける区と、それほどでも無い区があります。これは人口には影響しませんが、税収に大きな
    影響を与えるでしょう。その減少を補うのが団塊Jrですが、就職氷河期に当たり、年収
    格差が大きく補うのは至難です。
    2005年の国勢調査から団塊の世代男性の事務職数を各区別に出してみるとおもしろいか
    と思います。

  37. 377 匿名さん

    5年や1年の短いスパンの僅かな増減で未来を予想

    まあ結果(つうか願望)ありきの未来予想図

  38. 378 匿名さん

    「大学教授」氏はGW中も平日中もずーっと書き込みしてるな。
    GWは遊んで、平日は仕事した方が良くないか?

  39. 379 匿名さん

    30歳〜34歳男性の有業率の差がせいぜい20%ということでしたので、
    杉並区世田谷区は教授が懸念されていた、
    ニートやワーキングプア人口の増加問題を大きく解消したことになりますね。
    高い家賃が払えない層は必然的に安いところにあつまりますね。

    ちなみに、
    区全体の平均所得の変化はどの年齢層の所得によるもかはわかりません。

  40. 380 大学教授さん

    暗い話題が続いたので、明るい話題を。
    0〜2歳児の人口ですが23区は5年前に比べて、190675人→194922人に
    4247人増加しました(市部は101823人→99260人に2563人減少)。
    これは団塊Jrのおかげなのですが、
    所得が低いと結婚できないし子供も作れない。
    所得が低い場合は、親元がしっかりしていないと無理、とハードルが高くなっています。

    それでは問題です。
    ここ5年間で0〜2歳児の人口が大きく増えた5区と、
    大きく減らした5区を挙げてください。

  41. 381 匿名さん

    そもそも若者が少ない区は活力がないというはなしになるが、各区の若者数だしてみなよ。
    その前提あてはまる?

  42. 382 匿名さん

    絶対数だしたらまるでピントずれてるよ。

  43. 383 匿名さん

    全然若者いない所が200人増えたって話になると思うよ。

  44. 384 大学教授さん

    若者が少なくなる事は賃貸需要が減ることを意味します。
    未婚率が高くなっているので、一気に影響は出ませんが、ここ数年で余剰賃貸物件が
    問題化する区が出てくるでしょう。世田谷区杉並区はそう云った面で危険性が高い。

    都心部でそれほど増えていないのは、5年前に既に都心回帰が始まっていた為で、
    コンスタントな人口流入は続いていると考えた方が良いでしょう。
    問題は、プラスとマイナスの絶対格差にあります。

  45. 385 匿名さん

    若者の絶対数が少なくて活力のないはずの千代田区中央区の話はどうなったのかな?
    結局活力とは無関係ってことに落ち着いた?
    若者=活力・・・どんだけ安易なイメージなんだか。

  46. 386 匿名さん

    既に償却終わってる資産を賃貸にしている所が、これから若者向け賃貸物件つくるところに負けないよ。
    そもそも千代田区なんかに若者向け賃貸なんか作らないよ。割に合わないし。
    若者がお金持ちにでもなれば借りれるかもしらんが、
    ホントにちょっと考えればわかることじゃん!素人判断やめたほうがいいよ。

  47. 387 匿名さん

    中目黒アトラスタワーの販売予定価格、高い!
    新築分譲価格は西高東低か。

  48. 388 匿名さん

    それは、今に始まったことではないでしょ。
    もちろんこれから変わることでも。

    ここ数年の目黒区の評価からすれば、誰もが予想していた値段でしょう。
    この御時世、どこのデベだって在庫は怖いです。
    十分に調査検討した上で、この値段での販売が妥当な地域と判断しただけのこと。

  49. 389 匿名さん

    中目黒は3A並みの価格帯、一等地エリアだよ。

  50. 390 匿名さん

    都心のマンションはいっこうに下がらないですね。
    マスコミもココロコスしか報道しないし、他にネタないんでしょう。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸