東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その25)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その25)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2008-05-31 01:03:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その24:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44166/
その23以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-04-25 20:45:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その25)

  1. 203 匿名さん

    大学教授って名のコテハンつけてくれたと思えばむしろ歓迎すべきですよ。心おきなくスルーできますからね(笑)

  2. 204 大学教授さん

    >>197
    東側の所得が低いのは零細の町工場が多いからです。
    しかし、その町工場も徐々に無くなって行き、高卒の流入者数はここ数年激減しています。
    代わって生まれたのが、西側を中心としたサービス業系の単純労働と云うことです。
    まさに、東京の産業構造と都市構造は大きく変わりました。

    東側の県境外周区は、賃貸アパートの主要顧客である工場労働者を失いつつあり、
    それもあって、ここ数年賃貸の新築はほとんど行われていません。
    ところが、団塊の世代サラリーマン引退にともなう補充のため、地方からの新卒者が
    大量に首都圏に流入するようになり、様相が変わって来ています。
    今後は、東側の県境外周区の交通至便な所で、若手サラリーマン向け賃貸の建設が増える
    可能性があります。

    ところで、平均所得は納税者の平均であって、調査の対象外になっている人が数多くいます。
    サービス業系の単純労働者はアルバイトが多く対象外ですが、
    零細町工場従業者は対象となります。このあたりも考慮しつつ数字を見るべきでしょう。

  3. 205 匿名さん

    価値をあげる可能性が高いのどういう場所か?
    簡単に答えはでないんだから、とりあえずどんな情報、アイデアも入手するさ

  4. 206 匿名さん

    素人の意見だけど不動産はブランド商品なのだから、データやスペックで値段は導けないんじゃないの。
    うまいこと高級イメージが作れれば、ただの山林でもありがたがって高値で取引されるし、
    高級イメージが作れなければ都心に近いマンションでも団地呼ばわりされて安値で取引されるものなのではないの?

    例えば江田とかたまプラーザとか、私は今でも山や田んぼだったと思っているけど、イメージ戦略の成功で高級とか思われてますよね。

  5. 207 匿名さん

    まあ東側に行ってみれば
    茶髪プリンがジャージ来て歩いているから

    >団塊の世代サラリーマン引退にともなう補充のため、地方からの新卒者が
    >大量に首都圏に流入するようになり、様相が変わって来ています。

    新聞読んでるのかな〜

  6. 208 匿名さん

    教授さん

    私はイメージが最悪な低地や埋立地に住むのは絶対にイヤです。
    私のような価値観の人間は、古い世代か若い世代かを問わず
    準富裕層やアッパーマス層で大勢存在しますね。
    少なくとも私の周りの世帯年収1500万から3000万前後の層では
    湾岸工場跡埋立地のタワーに好き好んで住みたいという人間よりは
    それらを避ける家族が圧倒的に多いです。

    そんな私達のような人間が、教授の言う
    「都心回帰」や「職住近接」を実現するためには
    どの辺に住居を求めれば良いのでしょうか。

  7. 209 匿名さん

    >>208
    そんな田舎トレンドにひがみついてないで、
    港・千代田・中央の一流デベの物件買えば即解決という、バラエティ番組の
    最簡単設問の答えになるよね。
    おまけで、渋谷区だと青山&麻布至近地区。文京の中央線寄り。
    新宿の山手内周あたりね。湾岸アレルギーの人に湾岸勧めると痒くて、
    蕁麻疹移されるの怖いから、ここでは書かないことにするね。

  8. 210 匿名さん

    文京は古臭いから除外してほしい。

  9. 211 匿名さん

    >>210
    40過ぎれば港区より居心地いいと思うよ

    いつまでも消費生活に浸っていたいBRIOな人は

    少し物足りないかもしれないが

  10. 212 匿名さん

    湾岸の課題は、アッパー層の取り込みができるかだろうね。
    イメージよりもインフラ面だろうね、高齢者施設なをか

  11. 213 匿名はん

    >>208
    ある程度、年齢がいってる人でしょ?
    ある程度、年収の高い人でしょ?

    なのに、その強いコンプレックスは何に起因するの?

    本当の意味で豊かな人とは、メンタルに余裕と寛大さがある人だよ。

  12. 214 匿名さん

    >>208の文章のどこにコンプレックスがあるのかな〜

    わからん

  13. 215 匿名さん

    >>208
    なんか自慢げに書いているけど、
    世帯年収が1500万から3000万は金持ちじゃないよ、
    そんな家族ごろごろいるしね、
    湾岸でいいんじゃないの?

  14. 216 匿名さん

    >>208の文章のどこに自慢気があるのかな〜

    わからん

  15. 217 匿名さん

    確かに。
    湾岸なんかに住みたくないって、わざわざ書いてるのに何で
    >湾岸でいいんじゃないの?
    になるのかもわからんねぇ。

  16. 218 匿名さん

    教授の西側コンプレックスが炸裂しただけじゃない?

    >>208を読んで
    内なる自らのコンプレックスがそう読ませたんだよ
    自慢に聞こえるのもそういうこと

  17. 219 大学教授さん

    >>193

    さらに県境外周区の分析を行った。
    各区ともに2000年から2005年にかけて人口が増加しているが、
    驚いたことに、区外への通勤者の数を減らしている区がある。
    自区内の就業機会が増えたからでは無く、人口が増えているにも係わらずサラリーマン層
    が減少している為だ。

    2000年と2005年の国勢調査を比較、
    自区外に通勤している人の数推移
    参考まで括弧内に30〜34歳男性の有業率を記す。

    大田区(82.23%)162944人→166558人、3614人増
    世田谷区(70.95%)250609人→234406人、16203人減、
    杉並区(73.06%)175148人→161305人、13843人減、
    練馬区(77.59%)197822人→167532人、30290人減、
    板橋区(84.88%)141544人→141961人、417人増、
    北区(82.31%)101565人→100120人、1445人減、
    足立区(88.21%)152005人→153863人、1858人増、
    葛飾区(88.51%)120653人→123206人、2553人増、
    江戸川区(79.06%)174152人→175754人、1602人増、

  18. 220 匿名さん

    208は、今住んでる所でいいじゃん?何か不満あるの?

  19. 221 匿名さん

    大学教授さん、私は貴殿の自説に以下の疑問を投げかけ説明を求めました。

    >【疑問1】
    >「低所得者層のDATAはほとんど無い」にも関わらず「西側県境外周区にネット難民が集まる」
    >という貴殿の自説は整合性を欠きます。自説の根拠となるデータを示して説明してください。

    これに対する貴殿の回答は以下のとおり

    >2005年の国勢調査より、30〜34歳男性の県境外周区の有業率を出してみました。
    >大田区82.23%、世田谷区70.95%、杉並区73.06%、練馬区77.59%、
    >板橋区84.88%、北区82.31%、足立区88.21%、葛飾区88.51%、
    >江戸川区79.06%、

    30歳〜34歳男性の有業率を提示しただけで、「西側県境外周区にネット難民が集まる」という貴殿の自説の説明は一切無し。「30歳〜34歳の男性」を抽出した根拠も不明。

    さらに、2つ目の疑問として貴殿の言う「西側県境外周区に安アパートが集まる」についての説明を
    求めた回答は「住宅総数に占める木造民営借家の割合」を、何故か南、西側の区のみ提示している。

    大学教授さん、貴殿に再度以下の回答を求めたい。
    ①30歳〜34歳男性のみの有業率を提示した理由
    ②「住宅総数に占める木造民営借家の割合」のデータの参照元の明記
    ③北、東の県境区の「住宅総数に占める木造民営借家の割合」

    以上、簡潔に回答してください。

  20. 222 匿名さん

    今回の豊洲物件への住友の値付けによって事実上の城東の上限がはっきりした。
    常に地域の発展分を織り込み周辺価格より高い値付けをしてきた住友も
    これ以上この地域の価値の向上はないという判断をしたもよう。
    大手デベによってくだされた評価は、杉並、練馬になど遠く及ばず、
    中央線沿線のさらに西側、23区外の三鷹、武蔵小金井にすら届かなかったという現状が
    今後のこの地域の将来性を明確に示唆している。
    このことにより再開発地に期待を寄せていた層も、迷いなく既存の人気地域に
    に集中するこになり、格差の拡大が予想される。

    いつまでも過去の幻にとらわれて、後片付けの始まった祭りの余韻に浸っていると
    また今回も流れを見誤ることになります。

  21. 223 匿名さん

    >>220
    不満があるとすれば、住んでいる場所ではなく
    収入高めの世帯はすべからく湾岸を目指す、みたいな全く実態とかけ離れた仮説が
    なんらの検証・論証もなく提示されていることでしょうかね。

    世帯年収1500万から3000万前後なら
    かなりの世帯数が存在するでしょうが、
    本当の都心一等地の大手デベによる優良物件を買えるほど
    裕福ではないでしょうから
    湾岸、低地、埋立地が検討対象外なら
    いきおい西側の既存の優良住宅地にならざるを得ないでしょう。

  22. 224 匿名さん

    まあ皆さん
    >>221に対する教授の反論をゆっくり待とうではないか

  23. 225 匿名さん

    教授は幸い早起きなので、明朝7時には書き込みがあるでしょ。

  24. 226 匿名さん

    豊洲ツインタワーの価格情報が流れたようだ。
    48階建てで、広い間取りの中上層階は億ションの様相ながら、
    2000年前後以降のタワーマンション契約率は西部県境外周から
    羨ましがられているかのごとく、堅調な契約率が約束されている。
    やはり標準単価で坪300を超えてきた。西部県境外周民も現状が
    雑居中層から自らの居所を見下ろされる悲哀の状況を脱したい
    願望も多く、新都心への流入が見込まれる。

  25. 227 大学教授さん

    >>221
    以下が回答です。

    ①30歳〜34歳男性のみの有業率を提示した理由
    これからの将来を考えた場合重要な世代だからです。
    他の若い世代は以下。
    25〜29歳男性の県境外周区の有業率
    大田区76.89%、世田谷区62.90%、杉並区65.89%、練馬区72.48%、
    板橋区79.77%、北区76.75%、足立区84.33%、葛飾区84.99%、
    江戸川区73.19%、
    35〜39歳男性の県境外周区の有業率
    大田区84.42%、世田谷区76.60%、杉並区77.92%、練馬区79.48%、
    板橋区86.74%、北区85.89%、足立区89.75%、葛飾区90.49%、
    江戸川区82.58%、
    ②「住宅総数に占める木造民営借家の割合」のデータの参照元の明記
    ③北、東の県境区の「住宅総数に占める木造民営借家の割合」
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_kcs/hakusyo/413-00hakusyo...
    これのP51
    さらに以下のP104も参考になります。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_kcs/master/mp_ref.pdf

    ネット難民については、「都市における時間課金型空間ビジネスの立地分析」で検索してみて
    ください。参考になるDATAがあります。

  26. 228 匿名さん

    >219
    もうわかったよ、「世田谷区足立区にも劣る」なんだね。
    ここには支持してくれる人いなそうだし、ご高説は自分の講義(笑)やブログででもやってくれ。
    貴殿が定期的に出てくるたびに話が「マンション価格動向」からかけはなれていくので迷惑だよ。

  27. 229 大学教授さん

    >>228
    マンション価格動向から離れて行くと見るのは、極めて近視眼的な見方ですよ。
    それぞれの地域の住民の質の変化は、長期的に見ればその地域の不動産価格に影響を与えて行きます。
    例えば2005年国勢調査の夜間人口に対する就業者の比率ですが、
    2000年にくらべて以下のように変化しています。
    原因は2つあり、既存住民の高齢化による無業化とワーキングプアー問題です。
    この場合注目すべきは、その変化率です。大きくマイナスになっている区は、それなりの理由が
    あったと理解すべきでしょう。

    大田区54.04%→51.64%、▲2.39%
    世田谷区51.31%→45.91%、▲5.40%
    杉並区51.67%→46.94%、▲4.73%
    練馬区49.54%→42.60%、▲6.94%
    板橋区50.70%→49.33%、▲1.37%
    北区51.63%→48.73%、▲2.90%
    足立区51.05%→49.21%、▲1.85%
    葛飾区52.42%→50.62%、▲1.80%
    江戸川区52.06%→47.66%、▲4.40%

  28. 230 大学教授さん

    価格動向を予想する場合重要なのは、
    現時点でどの区が優位かの問題ではなく、
    将来良くなって行くのか、悪くなって行くのかの予想が重要となります。
    将来良くなって行くところは、価格動向的には上向き。
    将来悪くなって行くところは、価格動向的には下向きになります。
    また、将来を予測するのに重要なのは、高齢者ではなく、30代の持ち家取得世代になります。

    また、現状数値は、経済力のある高齢者の存在が大きく作用してしまいます。

  29. 231 匿名さん

    資産運用で生活してる人は無業者でしょうか。
    また、職があってもローンでいっぱいなら消費につながらないので、
    いろいろ問題のあるデータだとおもいますが。

    もっと前提として、地域の発展は区の単位で峻別されるものではないですよね。
    また、区のチョイスの仕方や、変化率と変化量のレトリック、
    集計対象とする年代の切り取り方などによって、
    いくらでも恣意的な解釈ができますし。

    大きなトレンドを見たいなら、
    城東地区と他地区の比較というレベルまで集計したほうが、
    まだしも傾向がつかめるかもしれませんよ。

  30. 232 匿名はん

    もう何年も前から思ってたし、指摘されてもいたけれど、
    教授は、江東区を中心とした東側の資産価値上昇、もしくは
    世田谷区を中心とした西側の凋落を正当化するために
    データをこねくり回しているわけだよね。

    で、ここ数年の実際の価格動向を見ると、港区の湾岸地域、
    中央区江東区の一部において、著しい地位の向上があったのは事実。
    これらの地域は、あれこれと予測するまでもないほど
    目覚しい開発が進んだし、新しい都心居住の象徴となった。
    でも、マクロで確定できるのはここまでだね。

    教授の書いている事にまるで説得力を感じないのは、
    どのデータも区単位で、数ある指標のうちの特定の比率、
    特定の時間単位のみにおいて延々とリストアップするだけで、
    客観的な判断をするには穴があり過ぎること。
    マスメディアにばら撒かれてる東京カンテイのデータと同様、お話にならない。
    論理というものが分かる人なら、こんなデータだけでは
    ほとんど何も分からないと結論せざるを得ないものばかり。

    もっと厳密で説得力のあるデータが出せれば、
    納得する人が一人か二人は出てくるかもね。

  31. 233 匿名さん

    多摩ニュータウンはできた当初、そのほとんどが若い有業者だったわけで、
    本来なら長期的に地価が上昇すべき地区だったわけですよね。

    でも実態は、彼らは家を買うのでせいいっぱいで、可処分所得は低く、
    地価の上昇を支えるような街の発展にはつながらなかったわけで。

    新興開発地区を、
    時間をかけて評価の確定してきた地域と比較すると誤ります。

  32. 234 匿名さん

    教授ご推薦の地域も
    浅草通りより北は区画も整理せず
    世田谷よりもずっと過密な木造家屋集積地域

    教授さん
    人口データをこねくり回さないで
    木造家屋集積地域の防災上の危険性をもっとアピールすれば
    杉並、世田谷あたりの凋落を促せるかもよ!

    おっとそれじゃ地元の押上まで晒す諸刃の剣だったね

  33. 235 匿名さん

    >232 さん

    まさにそうですよね。まったく研究者の姿勢ではないんです。
    先に導きたい結論があって、使えそうなパートを切り出してきて、
    強引にむすびつけているだけ。

    それが教授なぞと僭称しているから悪趣味というか、一種のブラックユーモアなんでしょうか。

    マンション業界を取り巻く情勢がここまで急速に変化してきている昨今、
    研究テーマはもっとほかにありそうなのに。
    ブーム後の都市開発の継続可能性とか。

  34. 236 匿名さん

    >>232
    マクロだと東京駅から半径5km圏内ですか。

  35. 237 匿名さん

    大学教授がダメな要因は二点。
    現状・過去分析がまるでだめ、知らなさすぎで、当然将来の予想はできそうにないこと。
    専門書すら読み漁った形跡がなくため、業界内でどういうデータがあるのかほとんど知らないように見える専門性の欠如感。

  36. 238 匿名さん

    我流なのに大学教授とはこれいかに?詐称じゃん!

  37. 239 匿名さん

    大学教授、221です。

    ①30歳〜34歳男性のみの有業率を提示した理由が

    >これからの将来を考えた場合重要な世代だからです。

    とは、がっかりな回答です。そこでさらに質問します。

    【質問1】将来とは何年後をさすのですか?
    【質問2】将来の「何」を考えた場合に重要なのですか?
    【質問3】男性のみとした理由はなぜですか?

    お答えください。

  38. 240 匿名さん

    連休の朝にみんな何やっているの?

  39. 241 匿名さん

    今日の日経の特集にオフィス賃料がでてるよ。特に地域別のコメントには要注意やな。w

  40. 242 匿名さん

    >>236
    良く考えてみれば、なんと申しても、やはり、そうですよね。貴殿も無意識認識している
    東京駅5,6㌔の円周内を中心に優良的資金(資本)が投下されていくのは、
    明治政府以来、現在に至るまで、国、都、行政区の常識的認識なんでしょうね。
    当然、中央官庁も主要大企業もこの地域に拠点と頭脳を集中しているわけです。
    県境外周区は東急さんと小田急さんを今後も神として、外周民はこうべをたれて
    尽くして行かないと逝けない訳です。

    円周地域の近年の開発である、六本木ヒルズ、大江戸線、TX線、ミッドタウン、
    AKB再開発(UDXやヨドバシが先行牽引)、晴海等沿海部へ道路延伸、
    首都高速品川線鋭意工事中、縦貫鉄道着工(上野以南東京への乗り入れと、
    品川方面への直通化)、銀座・日本橋界隈の商業・業務棟リニューアル活況、
    霞ヶ関湾岸接続道路&周辺開発、田町駅周辺再開発、品川汐留級開発プラン、
    新幹線品川駅全列車停車、リニア新幹線品川拠点化濃厚、第二ヒルズ開発、
    新東京タワー建設、舎人線開業(日暮里再開発)、豊洲再開発(都プラニングで
    着々竣工進む)、豊洲新市場構想(築地は新たな都心街区の形成)、豊洲インター新設、
    新国立美術館竣工(サントリー美術、サカス等開業で周辺に厚み増す)、
    大手町・丸之内大玉突き開発の慣行(地所中心に進捗中)、湾岸水上バス運行増加
    (浅草・豊洲・台場・芝浦・日の出をネットワーク運行中)、羽田国際化間近、
    東京駅大リニューアル進行中、etc。

    まだまだあるがーー、要は国・都や民間も山手線東部の南北軸は、江戸以降いつの世にも
    大きな資本投下で都市活性化を図って行くのが、国内はもとより、先進諸国の
    グローバル化への切望であるだけに西部僻地の疎開地的県境外周区とは訳が違うのである。

  41. 244 購入検討中さん

    ★★豊洲の発展計画見直しの方向へ★★

    東京都が築地市場(中央区)の移転を予定している豊洲地区(江東区
    の土壌の一部から、 発がん性の指摘されているベンゼンが国の環境基準の
    4万3000倍検出されたことが3日、 明らかになった。生鮮食品が取引される
    卸売市場の予定地だけに、消費者の不安が高まることは 必至。
    計画の大幅な見直しを迫られそうだ。

    豊洲新市場の予定地は東京ガスの工場跡地。昨夏の調査で環境基準
    (1リットルあたり0.01ミリ グラム)の1000倍のベンゼンが検出され、
    都は敷地内の約4200地点で再調査していた。
    環境基準並みのベンゼンを含んだ水を70年間飲み続けると10万人に1人の割合
    でがんが発生する 可能性があるといわれている。

    ◎日経新聞
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080504AT3B0300303052008.html

  42. 245 物件比較中さん

    豊洲も多摩ニュータウンみたいになるんだよ。
    同じこと。

  43. 246 匿名さん

    2012年に新宿オフィス街は凋落してしまうらしいですが、その影響が不動産に与える影響はいかがでしょうか。都心の一人勝ちで終わるのでしょうか?

  44. 247 サラリーマンさん

    多摩ニュータウンへの誤解が多いですね。
    23区スレでなんですけど解説しときます。

    多くの人が、郊外ベッドタウンの象徴として多摩ニュータウンを
    取り上げますが、現在の人口は20万程度と、首都圏3300万人から見ても、
    東京都下400万人から見ても、非常に微々たる開発です。
    多摩丘陵を切り開いた開発では、横浜市青葉区を中心とした
    東急多摩田園都市が最大で、隣接する港北ニュータウンから
    小田急線沿線、京王本線沿線にかけて、区画整然とした敷地50坪〜の
    戸建を中心として現在に至るまで盛んに開発が行われています。

    従って、比較的早い時期に集合住宅(いわゆる団地)を中心として開発された
    多摩ニュータウンの一部地域(諏訪・永山など)は、例外的とも言えるのです。
    当時は、高度経済成長と安定した地価上昇という追い風がありましたから、
    購入層は、今から見れば驚くほどのハイペースでローンを完済できたでしょう。
    その上、当時の団地は容積率があきれるほど小さく抑えられており、
    潜在的な資産価値としては物凄いことになっています。

    例えば、高齢化、多摩ニュータウン凋落の象徴とも言えるような
    諏訪二丁目団地が建替えられることが決まり話題になりましたが、
    市況が冷え込んで新規分譲価格をかなり抑えたとしても、
    地権者は何不自由なく新しいマンションへの住み替えが可能です。
    何しろ容積率が50%→150%ですからね。
    (こういった潜在富裕ボロ団地は23区内にも多々ありますが)

  45. 248 匿名さん

    教授のフィールドはどうやら豊洲ではないようですね。

    豊洲のブームが波及すると考えて、
    東京駅から直線距離で5kmくらいの、
    新東京タワー近くの城東僻地に先行勝負してしまった方なんでしょう。
    どうも負け確定の様相ですが。

  46. 250 匿名さん

    >>247
    そして建替えられて過剰になる。
    倍々ゲーム。
    今時近寄らないほうが賢いですよ。

  47. 251 サラリーマンさん

    23区内しか知らない多くの人のイメージとは異なり、多摩丘陵に連なる
    新興住宅地は、経済的に余裕がある層が厚いため、満遍なく
    良好な発展を遂げていると言ってもいいほどです。例えば下記参照。
    http://blog.kansai.com/stroller/11
    「この港北ニュータウンから多摩ニュータウンにかけて、
    多くの企業が期待をかけるもう一つの理由は、富裕層の多さである。」

    データとしては出てきませんが、横浜市青葉区川崎市麻生区
    日本で最も所得水準が高い行政区です。また、港北ニュータウンのある
    横浜市都筑区や、若葉台など多摩ニュータウンの中でも開発の新しい稲城市
    などが、中央区浦安市のように目覚しいほどに
    所得順位を上げている事は、あまり知られていません。
    しかも、絶対数は湾岸地域より郊外ニュータウンの方がずっと多いです。

    最近、厚生労働省が発表した平均寿命のデータを見てみましょう。
    http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/ckts05/index.html
    男性の上位地域は、見事なまでに所得水準及び住環境と相関関係にあります。
    これでもなお、郊外住宅地を失敗と切り捨てるなら、
    見誤ってる点があるでしょうね。
    都心・近郊・郊外といった一律な分類はナンセンスになりつつあります。

  48. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2