- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その24:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44166/
その23以前の過去スレ、参考サイト >>2
[スレ作成日時]2008-04-25 20:45:00
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その24:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44166/
その23以前の過去スレ、参考サイト >>2
[スレ作成日時]2008-04-25 20:45:00
タワーの倒壊など誰も気にしていない。まず、ありえないだろう。
それよりも「ありえそうなこと」で
エレベーターが止まったときケガ人をどう搬出するか、
断水したら給水車までどうやってたどり着くか、
液状化で道路地盤のほうが損壊したら移動はどうなるか、
橋梁が破壊されたら孤立しないか。
湾岸高層階のリスクは低層マンションの比ではない。
>328
その様な事は 震災被害の本質から見れば瑣末な話(判ってるはず)
http://www.taisin-net.com/solution/taiseis_eye/03/b0da0e000000168f.htm...
今度は通りすがりの大学教授かよ
教授さんは此処で言う城東びいきでしょ
私はタワーしんじゃ
**って勝手に変換されるんだね
本当にくだらんスレになった・・元匿さんは逃亡だしな。
弱小デベの愚痴を語りあうスレですか、ここは。なんか読むに耐えない。
デベ版スレは嫌なこと書き込むとごっそり削除されているしな。
どうなるんだろうね、連休明け・・大丈夫か資金繰りは?
それではクイズ形式にします。
この数年団塊の世代の大量退職に備えて、大学新卒者の採用、東京勤務が増えています。
しかしながら、5年前と比べて23〜25歳の人口は23区で26,280人減、
市部で18,337人減と少子化の影響は深刻です。
それでは問題です。
第一問。
23区中23〜25歳人口が5年前に比べ増えた区が4区あります。それはどこでしょう?
第二問
これは更に難しいです。
23区中、5年前に比べて23〜25歳シェアを増した区が13区あります。減らした10区
との違いは何だったでしょう?
>>336
値段の序列、
坪単価の序列に何の意味があろうか?
要は、時代の変化を的確に捉えて、将来にわたって住んでみたいところを選べば良いのだろう。
変な先入観や、変なブランド意識は的確な判断を阻害してしまう。
業者では無く、普通の購入者であれば、素直にこれから住んでみたいところを考えるべきだろう。
住みたい街ランキング
1位 吉祥寺 2位 自由が丘 3位 恵比寿 4位 下北沢 5位 青山
6位 新宿 7位 中野 8位 成城学園 9位 広尾 10位 麻布十番
さて、どこに住もうかなぁ。
現実から目をそむけていては、真の学者とは言えませんよ(笑)
いくらなんでも都合の悪いことはみんな業者の仕業って・・・
豊洲ブームもその業者と電通に作ってもらったんじゃないですか?
冗談はほどほどに。
吉祥寺は確かにいいですね。駐輪のマナー以外は。
下北近辺の住宅街も落ち着いていて雰囲気悪くないですよ。
恵比寿は私も予算不足で断念です。
>プラモデルにタワーマンションってあったっけ?
発想としてはいいかも。
メガヒットにはならないだろうが、ニッチな嗜好を満たすかもしれない。
住みたい街ランキングって、誰が住みたい街なの?
学生さん?ワンルームマンションかなんかの話?
ところで教授は新東京タワーの愛称はどれがいいと思ってるの?
都市構造を変えるインパクト(従来の序列をひっくりかえす?)んだよね
まあ杉並の震災時の火災はマジ怖いのは事実だけどね
向島、押上北部、亀戸北部あたりはもっと怖いけど