東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その25)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その25)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2008-05-31 01:03:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その24:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44166/
その23以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-04-25 20:45:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その25)

  1. 288 匿名さん

    大学教授さんはなにを専門に教えておられるのですか?
    いや匿名の掲示板少しきになったもので、大学教授なるものは
    資格は一切必要ないし、芸能人崩れやT島さんのように
    判断力のないあほな人間もいるもので・・・
    ご教示いただければ幸いです。

  2. 289 匿名さん

    詐称じゃん。

  3. 290 匿名さん

    専門は古代エジプトの調査・研究です。

  4. 291 匿名さん

    なるほど、それで過去のことは調べられても、
    先のことが全くイメージできていないのですね。

  5. 292 大学教授さん

    湾奥と内陸部の発展性の差に付き、統計的に検証したが、
    有力な反論も無いようなので次の話題に移る。

    ここでは、昼間人口に関し考察を加えてみよう。
    昼間人口はただ単に増加すれば、その地域が活性化されている、発展していると考えるの
    は間違っている。
    昼間人口が増加する主要因は以下の3つがある。
    ①その地域の就業数が増加
    ②従来通勤で外部に出ていた者が、退職して昼間人口にカウントされるようになった。
    ③本来外部に働きに出るべき若者が定職を得ず、昼間人口にカウントされるようになった。
    当然だが、地域にとって①はプラスだが、②と③はマイナスで地域の衰退につながる。
    従って、昼間人口を見る場合、その就業者数が重要になる。

    それでは、昼間人口の中から就業者のみを取り出し、2000年から2005年にかけて大きく減少した
    5区を上げると以下となる。これらの区は活力を失っていると考えて良いだろう。
    ① 新宿区▲41,697人
    ② 中野区▲32,906人
    ③ 豊島区▲24,800人
    ④ 世田谷区▲23,866人
    ⑤ 大田区▲21,678人

    次に、夜間人口の中から就業者のみを取り出し、2000年から2005年にかけて大きく減少した
    5区を上げると以下となる。これらの区は今後税収の減少が懸念される。
    ① 練馬区▲49,883人
    ② 中野区▲43,752人
    ③ 世田谷区▲32,306人
    ④ 杉並区▲23,437人
    ⑤ 渋谷区▲12,737人

  6. 293 大学教授さん

    湾奥地域で唯一、大田区が昼間人口中の減少数で第五位にランキングされたので、その理由を
    特別に分析する。
    ご存知の通利り、大田区は中小製造業の集積地であるが、近年の産業構造の変化で、中小
    製造業の経営は厳しく、また後継者問題もあり、右肩下がりで従業員数が減少している。
    恐らくはこの影響であり、この傾向は続き、大田区のベッドタウン化、昼間人口比率の減少は
    継続するであろう。

  7. 294 匿名さん

    既存の人気区地域の価値が再認識され、今後いっそう評価が高まるという予想に
    有力な反論も無いようなので、重要な情報を一つ。
    http://www.j-shis.bosai.go.jp/j-shis/
    一目瞭然です。特に申し上げることもないでしょう。

  8. 295 住まいに詳しい人

    >>293
    で、大田区が云々が何なの?マンション価格とは何も関係ないですよ
    大田区のマンション価格は上昇してます
    (これからは下がるでしょうけど、それは港区もいっしょだから)

     
    つうか、そーいうのは「分析」とは言わないから

    ぶんせき【分析】(名)スル
    (1)ある事柄の内容・性質などを明らかにするため、細かな要素に分けていくこと。
    [大辞林 第二版]

    そーいうのは「推論」「推測」もしくは「仮説」というの

    あなたもそれなりに頑張っているのは判るけど
    論理的思考のトレーニングを受けた経験がないのがひと目で判るんで
    そーいう背伸びしているのを観るとあまりに痛々しいんですよ

  9. 296 匿名さん

    >>294さん
    ほう。
    エンジ色の地域は30年以内に滅んで下さいと言わんばかりですね。

    東京大学地震研究所の島崎邦彦氏によると
    30年以内にマグニチュード7の大地震が南関東を襲う確率は70%だそうです。

    統計によると大震災の頻度は10年に1度らしいですね。
    最近は起きていないじゃないかと思うかもしれませんが
    統計的にはそのぐらいの頻度で、最近発生していないのは「たまたま」らしいです。

  10. 297 匿名さん

    駅名単位で検索できるので、現在の住まい、購入を検討している地域を
    確認してみると地域の安全性が確認できて良いでしょう。

  11. 298 匿名さん

    今度の大震災で液状化のバリエーションである側方流動が発生してくれないかな…
    湾岸タワーがどれだけ耐えられるか実験台になって欲しいものです。

  12. 299 匿名さん

    おいおい、他人の災難・死亡を願うってのはないだろ、いくらなんでも。298。

  13. 300 匿名さん

    >>299
    いやちょっと違いますよ。
    人の不幸を願っているありきではありません。

    デベが大丈夫としている地震に対する技術を信頼しきっていないため、
    机上ではなく実際に本当に大丈夫か結果を見たいということです。
    無事ならば良し、無事でなかった場合はカ改良すれば良いと考えています。

  14. 301 匿名さん

    >>300
    会社等で相手にされないでアウトロー化してくると
    発想が偏るらしい・・

  15. 302 匿名さん

    >統計によると大震災の頻度は10年に1度らしいですね。
    >最近は起きていないじゃないかと思うかもしれませんが
    >統計的にはそのぐらいの頻度で、最近発生していないのは「たまたま」らしいです。

    大震災は過去10年に何度も起きているのでは?

  16. 303 匿名さん

    >>298=300
    おいおい、神戸の人が見たら激怒するぞ。 良識が残っているなら自分でちゃんと削除依頼してくれよ。

  17. 304 大学教授さん

    夜間人口の中から就業者のみを取り出し、2000年から2005年にかけて大きく減少した
    5区を上げると以下となった。これらの区の若年層男子の有業率を見ると低く、
    練馬区を除き、その相関関係が読み取れる。
    若年層の就業率が下がり、就業者が減少したと思われる。
    練馬区の場合は、ベッドタウンの宿命だが、既存住民が高齢化し無職化が進んでいると思われる。


    ① 練馬区▲49,883人
    25〜29歳72.48%、30〜34歳77.59%、35〜39歳79.48%
    ② 中野区▲43,752人
    25〜29歳50.77%、30〜34歳58.83%、35〜39歳65.78%
    ③ 世田谷区▲32,306人
    25〜29歳62.90%、30〜34歳70.95%、35〜39歳76.60%
    ④ 杉並区▲23,437人
    25〜29歳65.89%、30〜34歳73.06%、35〜39歳77.92%
    ⑤ 渋谷区▲12,737人
    25〜29歳56.53%、30〜34歳59.78%、35〜39歳66.73%

  18. 305 匿名さん

    やはりこうやってあからさまに地震時の危険度の差を突きつけられると、
    あえて危険な方を積極的に選ぼうと言う気にはなかなかなれませんね。
    家族の命に対して妥協はできません。

  19. 306 匿名さん

    国会中継の映像です。
    非常に興味深い内容ですので、是非ごらんになってくだだい。
    http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=35277&media_type...

  20. 307 大学教授さん

    次に通勤者の増減から見たその地域への需要の増減を調べてみよう。
    ベッドタウン区を見ても意味が無いので、通勤流入人口が15万人を超える区のみ対象とした。

    2000年から2005年の変化は以下で、新宿区に対する需要が大きく減り、
    港区に対する需要が大きく増えている。
    今後は、千代田区中央区でオフィスビル建築ラッシュになるので、この2区への通勤者が
    増えて行くだろう。

    新宿区505,403→471,391、▲34,012、中央区588,617→569,897、▲18,720、
    豊島区193,309→177,109、▲16,200、台東区188,429→174,704、▲13,725、
    文京区167,863→157,334、▲10,529、大田区183,626→174,053、▲9,573、
    渋谷区358,296→350,088、▲8,208、千代田区739,867→741,972、+2,105、
    江東区204,036→208,804、+4,768、品川区246,205→251,957、+5,752、
    港区677,960→742,912、+46,952、

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸