東京23区の新築分譲マンション掲示板「BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part7
匿名さん [更新日時] 2014-07-05 15:19:02

BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番3他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.88平米~97.69平米
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設
管理会社:東京建物


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441666/



こちらは過去スレです。
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-06-15 19:55:41

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 718 匿名さん

    >>718
    総戸数からする勝ちどきと変わらない気がしますけど、どうでしょうね。
    価格が下がって購入希望が殺到すると、それはそれで買えなくなりますよ。大丈夫ですか?

  2. 719 匿名さん

    >>717
    >設計と施工を手掛ける清水建設によると、同鋼材は1回の大地震と2回の中地震を繰り返し受けても交換の必要がないという。

    と書いてありますよ。
    揺れが収まるまえに中規模の地震が2回襲っても交換の必要が無いように読めますが。

  3. 720 匿名さん

    豊洲駅にベイズはデッキで
    つながらないのですか。
    (スカイズはつながる?)

  4. 721 匿名さん

    >>714
    仮にSKYZ住民が大量に売却しはじめたり、若干少し休めの値付けしたばあい、
    (仕入れが安いから可能)、BAYZのリセール厳しそうですよね。
    売れない、高い維持管理からも逃れられない。余裕ないと厳しいです。更に、市場の本格開発着手やまわりのマンション開発が始まったさいに、噂の土壌リスクが少しでもでたら終わりです。

  5. 722 匿名さん

    >>719
    311のとき、大きな地震の後で余震は2回しか無かったっけ?

  6. 723 匿名さん

    大地震と中地震がどのくらいに位置ずけされているか?ですが
    仮に関東大震災並の地震が来て、ダンパー交換の費用がかかっても、家屋倒壊、火災などから身を守れたら
    御の字です。古民家が並ぶ月島、もんなか、亀戸、枝川、
    大変だと思います。上記地区一軒家からの買い替えです。

  7. 724 匿名さん

    江東区外廊下なのに、港区内廊下タワマンとあんまし変わらない価格。

  8. 725 匿名さん

    弾性系のダンパーなら想定される地震の範囲なら壊れない。費用も不要。

    一番の問題は、多くの人が補修のために一時金徴収となるかもしれない事態を想定してないって事。長期修繕計画って自然災害は対象外。

  9. 726 匿名さん

    >>566さん
    >前にskyzの販売があったから、通常の物件より見通しは立つはず。それが遅れるわけだから、要望書の集まりが期待通りじゃないんでしょ。しかも、この期に及んでイベントで客寄せしてる状況だし。

    集客できていないのは、いろんな面で伝わってきますね。
    せめてSKYZの価格まで下げるのは絶対条件。

    でないと、
    売れ残りが心配で買えない。

    東京建物なら、売れ残りの大安売りの可能性があるから、
    資産価値がいきなり下げられてしまうかもしれないからね。

  10. 727 匿名さん

    免震が機能しない長周期、直下型だと巨大でなくても一発でダンパー壊れちゃうかも。

  11. 728 入居予定さん

    ダンパーはなかなか壊れないけど、もし壊れたら1世帯100万円の修繕一時金を皆で負担するということで良いのではないでしょうか。

  12. 729 匿名さん

    ここまで考えてあってダメだったのなら、ダンパーの交換で済んでラッキーなぐらいの被害状況だと思うんだけど。
    繰り返し受けてみも大丈夫っていうのも、どのぐらいの間隔が開いてて、どれぐらい揺れが収まってる想定なのかってのも判らないけど、

  13. 730 匿名さん

    >726

    東京建物は値下げ販売したケースで、既契約者に返金した前例がある。ただ、民法の規定では契約した時点の価格が有効で、返金するかはあくまでも売主の判断。契約書に条項を追加させるのがいいかな。

  14. 731 匿名さん

    >>728
    負担はいいけど、ダンパーが壊れた時点で
    マンションの資産価値は? 

  15. 732 匿名さん

    JV物件だから、東建だけの判断で値下げ販売はできないでしょ。

    何年も売れ残ろうが、値下げしないすみふも名を連ねてるし。

  16. 733 匿名さん

    長周期も固有周波数が6秒台に抑えてあるみたいだから大丈夫でしょう。
    心配なんだったら、記事の内容ちゃんと読もうね。
    読んでないのか、読んでも理解できないのか分からんけども。

  17. 734 匿名さん

    >731

    ローンいっぱいで、臨時徴収なんてことになったら支払えない人もでてくるかも。

  18. 735 ビギナーさん

    ローンは変動だと心配だから皆さんやっぱり固定にするんでしょうかね。

  19. 736 匿名さん

    履歴系のダンパーが壊れないって、何も機能しないって事。壊れて仕事をするものなのに、壊れないなんて主張を鵜呑みにする人達がおめでたい。高校のとき物理をちゃん勉強してなかったら、騙されちゃう。

  20. 737 匿名さん

    ローンの利率はまだ先ですよね。
    もし上がってても固定ですか?

  21. 738 匿名さん

    ここのダンパーが壊れるようなら、他のマンションの被害状況はもっとひどい可能性もあるのでは?
    そんなときに資産価値よりも住める建物残ってるだけで 、ばあいによっちゃ命あるだけでも十分だと思うけどなー

  22. 739 購入経験者さん

    もし利率が上がっていたら、それこそ変動だとあぶないでしょうね。

  23. 740 匿名さん

    >733

    固有周期の共振の話しではなく、免震って応答時間より長い周期では全く機能しないってこと。

  24. 741 匿名さん

    利率が上がるってことはアベノミクスの失敗を意味する。そのときは日本沈没。

  25. 742 匿名さん

    弾性系のダンパーって書いてるからバネと同じでしょ。
    伸びきる=想定以上の地震が来て想定以上の変形がない限り元の形状に戻るってことでしょう?
    ちゃんと記事読んでる?

  26. 743 匿名さん

    >>740
    それが分かったから、免震に制震を組み合わせてるんだと思うのですが。

  27. 744 匿名さん

    組み合わせて所定の耐震性能を有する設計なのに、一方が機能しなかったらどうなるか。

  28. 745 匿名さん

    長い周期の地震がなんで問題かというと、高層ビルの固有振動周波数が長いから。
    長い周期の地震と固有振動数が一致すると揺れが増幅して最終的にビルが破壊
    される。
    単に長い周期の地震なだけなら、ずっとゆらゆら揺れてるだけで大きな問題には
    ならない。
    ビルの強度に関係なく、長期振動の周波数とたまたま一致した固有振動数を持った
    ビルだけが揺れが増幅して、最終的にビルの強度を超えれば倒れる。
    キーワードだけでなく、仕組みもちゃんと理解しようね。

  29. 746 匿名さん

    >>744
    もう片方だけでも機能する可能性があるので、片方だけの時よりもましだったと
    考えますけども…。

  30. 747 匿名さん

    だから~、免震と制震の両方が機能して建物が持ちこたえられるように設計してる。一方が機能しなかったらどうなるか。

    長周期振動を対象にした耐震基準って3・11の前に検討されてたけど、忘れ去られてしまったみたい。

  31. 748 匿名さん

    新しい基準が決まったら、ここも含め既存物件は旧基準。

    今も旧耐震基準物件は要注意って言われてるけど、いずれタワマンの旧耐震基準も要注意って言われるようになるんだろうな。

  32. 749 匿名さん

    新しい基準をここが満たしてる可能性もあると思うけどなー。
    どのみち、だったらどこ買っても同じ。
    5年、10年、待てるなら、こんな掲示板覗いてないで、オリンピック後に
    検討始めるのが良いのではないでしょうかね~。

  33. 750 匿名さん

    >>741
    いやいや、国の借金が増えてけば、
    自然に利率なんてあがっていきますよ。
    常識ですよ。

  34. 751 匿名さん

    過去に10年スパンでどれだけの
    利率上昇があったかみてみた方が
    いいですし、どれだけ支払いが
    増えるか確認しとくべきですね。

  35. 752 匿名さん

    > 一方が機能しなかったら
    って、どういう状況の話をしてます?

    長周期の地震のことを言ってます?
    だったら、免震装置はあってもなくても意味がなくて、制震システムが揺れに対して
    効くってだけでしょう。

    どちらも、得意、不得意な揺れがあるってのを、お互いに補っているっていう
    理解なんだけど、どっちかが壊れてたって前提だったら、そもそも免震だろうが
    制震だろうが、装置が壊れてたら危険ってだけじゃないの?

  36. 753 匿名さん

    >750

    そのときはハイパーインフレに襲われる。ギリシャショックのときのように。

  37. 754 匿名さん

    >752

    今の耐震基準は長周期は考慮されていない。ただそれだけのこと。

  38. 755 匿名さん

    >749

    仮に基準を満たしていても、旧基準物件は要注意と十羽一絡げに扱われるよ。

  39. 756 匿名さん

    >>714
    >BAYZ来場者は少ないですね。やはり6000-7000万を出せる層は中央区に行ってるみたいで、ここはSKYZ並みの価格に下げないと苦戦しそうですね。

    「SKYZ 土壌汚染」と検索すれば、心配な記事がたくさん出てきますからね。
    江東区であまりに高い売価とランニングコスト。
    さらに汚染土壌埋め戻しの事実があれば、集客は困難でしょう。

  40. 757 匿名さん

    >> 754,755
    だったら、
    >関東平野を襲う長周期地震動の周期は7~9秒。一方、スカイズタワー&ガーデンの固有周期は6.2~6.6秒に抑えた。清水建設は、揺れの継続時間が約20分にわたる長時間の応答解析を実施して、建物が共振しないことを確かめた。

    って書いてあるから、ここは新基準満たせるから大丈夫じゃないかと。

    新基準発表ですでに基準満たしてます!って大々的に発表されたりすると
    逆に資産価値上がるかもしれませんよ。

  41. 758 匿名さん

    耐震性云々するより、清水がちゃんと施工するかが一番の課題かな。設計は立派でも、鉄筋が足らないとか。

  42. 759 匿名さん

    「SKYZ 土壌汚染」と検索して出てくるのは、ここのネガコメントばっかりですけどね。
    完全にマッチポンプですね。

    効果があればいいですね~。
    でも、そんなんじゃ、みんな騙されないと思うけどな~。

  43. 760 匿名さん

    汚染土壌の埋め戻しも問題だけど、後出し説明してお終いってデベの態度も問題。

    重要事項説明義務違反でしょ。

  44. 761 匿名さん

    >>758

    その辺も、清水が免震+制震という実験的なプロジェクトでそんなポカしないんじゃ
    ないかなーと思ってるのですが甘いですかね?

    すでに、大地震を想定して、損傷なかったのは清水の免震+制震システムだけ!とか
    になって、株価どーんっていうのを織り込んで、開発している気がするんですが。

    で、保険を打って、SkyzとBayzでちょっと異なる仕組むの、免震+制震システムを
    導入しているという読みです。
    どっちも大丈夫だった!っていうのが、清水の一番期待する結果だと思いますが、
    こればっからは、神様でもない限り判りません。

  45. 762 匿名さん

    そのポカを繰り返してるんだけどな。大甘。

  46. 763 匿名さん

    重要事項説明義務違反は故意でなければ、刑事罰ないからねー。
    故意であることを立証するのは難しいのでは。

    監督官庁に申し立てすれば、業務停止命令はだせるけど、ここはすでに
    契約者に説明して了承されちゃってるからねー。
    ゴネた人には契約解除認めるだろうしね。

    どちらにしれも、ここの検討者には関係ないのでは?
    売主が信用ならんって話なら、ここを検討対象から外すしかないのでは?

  47. 764 匿名さん

    >>762

    んじゃ、どうすればいいの~
    清水以外のところを買えばOK?

    で、そういうあなたは、清水が建築中のマンションの掲示板にどういう
    ご用件でしょう?
    検討対象ではないのでは?

  48. 765 匿名さん

    >761

    ということはこことお隣さんの購入者は実験台ですか。失敗したら想定外って逃げるのかな。

  49. 767 匿名さん

    誤爆かな。ここは一期すらまだ販売できない。

  50. 768 匿名さん

    販売延期している事実

    一部間取りが良くて価格休めの
    部屋へのみの集中申し込み。

    それ以外はぱったりというところで
    しょう。

  51. 769 匿名さん

    >>766
    SKYZ住民さんが仮に記載者の
    3割を占めていたと仮定すると
    投稿の何割を占めるか。 
    勢いがあるとはいえないのでは。

  52. 770 匿名さん

    物件の人気はネガの投稿頻度に比例するから
    ここは人気で間違いない

  53. 771 匿名さん

    勢いがあるのはさくらだらけだから。6社揃うと違う。

  54. 772 匿名さん

    ネガの書き込みには一斉に反論。だから面白がられるってが分からない、痛い人達。

  55. 773 匿名さん

    反論もネガからかって遊んでるだけじゃないかなー。
    ネガの方がよっぽど痛いけど、そっちには突っ込まずに、反論に突っ込みますかー。

    でも、他の検討者も含めて、建物の知識が増えたのであれば結果オーライでは
    ないでしょうかね。

    ケンプラッツにSkyzの免震、制震の話が掲載されているって話もここで初めて
    知って検索して見つけましたし。

    得るものがあったので、ネガにも感謝です。

  56. 774 匿名さん

    さて、明日の朝の6万5千円の書き込みには、制震ダンパーが壊れた時の費用も
    追加されるのでしょうか。

    できれば、ちゃんと、議論をくみ取って正しくまとめていただきたいところですが、

    > もし壊れたら1世帯100万円の修繕一時金を皆で負担する
    ってとこだけ引用するんだろうなーと予想します。

  57. 775 匿名さん

    検討者にとってはネガ情報のほうが余程役に立つ。確認すべきところが分かるわけだしね。そのまま鵜呑みにせず裏を取って、それで自分が問題ないと判断できたらそのまま進めばいいわけだで、ダメだと思えば気付きを与えてくれて救われることになる。

    ポジ情報はここでなくてもモデルルームで営業がしっかりインプットしてくれるし。

  58. 776 匿名さん

    >770

    ネガしてライバルを減らして、自分だけ当選すればいいって輩もいたりする。将来のお隣さん候補なだけに厄介。人気のバロメーターなんて浮かれてないで、ちゃんと裏の事情も考えないと。

  59. 777 匿名さん

    >774

    免震の補修費用も忘れずにね。

  60. 778 匿名さん

    >>776
    じゃあ逆に、ポジしてライバルを増やそうとしている人たちは
    どんな裏の事情なんだろう?

  61. 779 匿名さん

    察して下さい。

  62. 780 匿名さん

    「ポジ = ライバルを増やそうとしている」
    っていう発想が、もうすでにやばいと思うぞ。

    こんなところ覗いてるの購入者の一部だけでしょう。
    同じマンションが気になってる仲間通し、あれいいね、これはちょっと気になるね、
    どーなんてんだーって話を楽しくしたいだけですよ。

    それこそ、ネガの書き込みが、購入後の風評被害に繋がった困る。
    同じ価値観の人が一緒に購入すればなーとも思うし。そんなに変かい?

  63. 781 申込予定さん

    申込の準備をしていますが、価格やはり少し高いと感じてきました。
    一般的に価格が下がる場合、坪単価でいくらくらい下がるものでしょうか?

  64. 782 匿名さん

    >>631さん
    >高値掴みしてしまって資産価値維持できなかったりすると、いざ必要となって売り出すときにオーバーローンだったりすると身動きとれなくなって悲惨なことになるよ。

    SKYZより仕様が大幅に落ちた上に
    価格が1〜2割も上がっている訳だから、
    実質の値上げ幅はかなり大きい。

    だから集客できず、販売延期。

    テレビコマーシャルもしていないドゥトゥールのスレはもう14なのに、テレビコマーシャルをしてもBAYZのスレはまだ半分。

    コマーシャルを見た人が、ネットで検索すれば、スグに汚染土壌埋め戻しを知る。

    こんなに高いのに、汚染土壌の埋め戻し?
    どうやってリセールできるの?大損覚悟物件?

    適切な情報を収集できている検討者の気持ちはそんなとこでしょうね。



  65. 783 匿名さん

    ここは不人気のようだけど、DTも人気ないよ。

  66. 785 匿名さん

    KTTは、ここより高いけど500戸即日完売。

  67. 786 匿名さん

    785はなぜすぐ分かる嘘をつくのかな?

    >>783
    どこのタワマンのスレも、
    ステマみたいな
    煽り投稿ばかりですよね。

    読むに耐えない白々しさ。

  68. 787 匿名さん

    >778

    さくらでしょ。

  69. 788 匿名さん

    >782

    埋め戻しは当初予定していた処分地に断られたから。甘い計画のまま見切り発車したのか、断られるような汚染だったのか、その辺も調べてみるといいかも。

  70. 789 匿名さん

    そういえば前スレでも、
    デベロッパーが直接書き込まなければ
    ステマは法に触れないって
    堂々と宣言してましたよね。

  71. 790 匿名さん

    ここでは成りすましは投稿規定違反。ルールを守らない会社って宣伝してるようなものなのに。

  72. 791 匿名さん

    食べログで問題になったのにね。

  73. 792 購入検討中さん

    ネガが荒らしまくっている。将来の変化と発展を見たいなら、BYZ、SKYZじゃないの。今まで、日本にないライフスタイルがを描けるね。まさに、欧米風の日常(ビジネスライフ)とリゾートライフを兼ね合わせていると思う。

  74. 793 匿名さん

    どのあたりが欧米風?
    具体的に教えてください。
    私は欧米があまり好きではないので。

  75. 794 匿名さん

    検討者を装ってネガキャンを繰り返すのは成りすましではないのでしょうか?

    というか、そもそも検討者向けの掲示板にひたすら物件の罵詈雑言を書き連ねて、少しでも前向きな書込みがあると「デベのステマだ!」と決めつけて罵倒することは、成りすまし以前の問題として極めて悪質だと思います。

    ベイズのモデルルームを見に行った上での感想や物件の良し悪しに加え、賃貸棟の横の商業施設や、木遣り橋を渡った先の有明ガーデンシティ、豊洲埠頭の開発予定など検討者同士で情報交換したい事柄はたくさんあるにもかかわらず、この掲示板はおよそ検討者とは思えない方のネガキャンやアンチデベ的な書込みで埋め尽くされていて辟易します。何故管理担当はこの状況を放置するのでしょうか。

  76. 795 物件比較中さん

    ところで ステマって何の略語?
    デベは知ってますが。。。

  77. 796 物件比較中さん

    あっ判りました。  失礼しました。
    ステルスだつたのか。

  78. 797 匿名さん

    私は汚染土壌の埋め戻しについて、
    ここではじめて知りました。

    しかも、後出し説明だったことも。

    また、
    東京建物なら、
    売れ残った場合、
    安売りすることもここで知りました。

    マンコミュに感謝です。

    マンション販売が中止になるような
    欠陥も、ここの書き込みがきっかけで
    明るみに出たようですし、
    これからも弱き消費者を
    守る掲示板であって欲しい。

  79. 798 匿名さん

    >>794

    このスレが気に入らないなら、もう来なければいいんですよ。真剣に考えているなら、モデルルームで確認すればいいだけです。このスレは検討者は少なく、スカイズ契約者ばかりなので荒れてしまってます。

  80. 799 匿名さん

    >797
    独特な改行なのですぐに分かりますが、土壌汚染が深刻とか、維持費が75平米65000円以上だなどと不正確な情報を垂れ流して検討者の不安を煽ろうとしてたのは貴方自身でしょう。

    みっともない自作自演はもう止めなさいよ。

  81. 800 匿名さん

    794のような白々しい情報操作は
    スルーでいいです。検討者のみなさん。

    75タイプで初年度35万円の固定資産税など、
    検討者なら全員知っている情報すら、
    ネガの嘘扱いするステークホルダーの投稿満載スレですからね。

    真面目な検討者の投稿が減ってしまう訳です。

  82. 801 匿名さん

    >>735
    金利リスクについてはこれが参考になりました。どう考えれば良いかがよく分かるよ。
    http://s.ameblo.jp/gs-ms-db/entry-11884571954.html

  83. 802 匿名さん

    ネガだから、ポジだからという決めつけが最も意味なし。
    話題ごとに何が正しいか議論すればいいだけでは?
    特に立場を推測して非難するのは、匿名掲示板では意味を持たず、荒らす意図しか感じない。

    固定資産税に関しては、デベの見積は35万。でも実際はそこまでいかない可能性が高いっていうのが正解じゃないですか?
    従って、検討者としては初年度は維持費6.5万覚悟するというのは正しく、既存物件含めて比較する際にその数値を使うのは正しくないということかと。

  84. 803 匿名さん

    だいたいどこのマンションスレにもネガは湧く。
    でも、例えば高速の真横とか、真正面が消防署とか、高圧線鉄塔が真横とか、眺望がコンビナートビューとか、
    わぁそれは勘弁と思うデメリットがあるマンションはネガもわかりやすいんだけど、
    ここみたいに誰もが「それは勘弁」といデメリットがないと、
    維持費が高いかもとか土壌汚染があるかもとか、
    ボンヤリしたことを主張してネガをするんだなぁということをこのスレで知った。
    つまり、ネガも苦労するこのマンションは優良だと思うよ。

  85. 804 匿名さん

    駅遠なのはハッキリしているし、外廊下なのもハッキリしているし、スカイズよりも割高なのもハッキリしているんだが。
    何をボンヤリしているんだ?

  86. 805 匿名さん

    坪350万超える駅近物件と比べても意味ないでしょ。
    この値段なのにこの広さでこの立地でこの眺望ってのが売りなんだから。
    安いったって年収1000万以下はお断りの世界だから、行儀の悪い貧乏人は淘汰されてる訳だし。

    金があるなら自由が丘にでも家建てればいいじゃん。
    年収700万程度の連中は僻んでないで足立区とかで我慢しなさい。

  87. 806 匿名さん

    その年収700万程度の私ですが、ここ検討しています。
    20年もサラリーマンやってればそれなりに頭金は用意できますよ。

  88. 807 匿名さん

    1期1次の登録期間、7/18(金)〜7/27(日)で確定のようだね。
    なんだかんだで、8月直前か。伸びに伸びたな。

  89. 808 匿名さん

    スカイズの一期とほぼ同時期ですね

  90. 809 匿名さん

    >>806
    駐車場代含めると維持管理だけで
    9万円程度になるのがつらいですよね。

  91. 810 匿名さん

    辛いというのは感覚が違くて、持てるものの務めだと思います。

  92. 811 匿名さん

    >809
    車使わなくて、ローン減税で50万近く返ってくることを考えたら
    当初の実質の維持費は月2万円強だね

    安すぎーw

  93. 812 匿名さん

    ローン減税で50万返ってくるから月2万なんて書き込みを真に受けるわけないでしょ(利息は何処行った?)。
    そういう書き込みをするというのはポジ(デベのステマ?)は、検討者をバカにしてるよ。

  94. 815 匿名さん

    >>813
    維持費9万円に5000万ローンだと 
    月15万支払いくらい?で、24万くらいの
    支払いでしょうか。
    住宅ローン減税月4万ひいて、
    月20万くらいの負担ですかね。

  95. 816 匿名さん

    金利変化がないと仮定した場合は
    近い数字だと思います。
    ローン終わった後も9万程度の支払いは
    厳しい人には厳しいです。
    修繕積み立ては4倍?らしいので、
    14万とか15万という数字になる?
    それを見越して売ろうとすると、
    まわりにも同じ考えの人がたくさんいて、スカイズ含みで、、ベイズは売れない?
    ギリギリでいま買うのはあぶなすぎる。
    まぁ、当然だし、個人の自由ですけどね。

  96. 817 匿名さん

    ぶっちゃけ今は23区ではない、東京都下のクソみたいなマンションでも70平米7000万とかザラなんだよね。
    立川、調布、府中、多摩センター、町田でさえ。
    最近都内のマンション高いから、多少不便でも周辺部に足を伸ばすかと思って調べたらビックリ。全然安くない。
    で、それらのスレでは「だったら湾岸にタワマン買えるわ」が常套句。
    だから正直、この物件は飛ぶように売れると思うよ。

  97. by 管理担当

  • スムログに「BAYZTOWER&GARDEN」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸