東京23区の新築分譲マンション掲示板「BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part7
匿名さん [更新日時] 2014-07-05 15:19:02

BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番3他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.88平米~97.69平米
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設
管理会社:東京建物


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441666/



こちらは過去スレです。
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-06-15 19:55:41

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 3 匿名さん

    >固定資産税等は資金計画 諸費用概算書には35万円とあります。75タイプで。月約3万になるので、管理費、修繕合わせたランニングコストが約6万4千円スタート。管理費、修繕は予定金額だが。外廊下だし管理費がスカイズより安くなると思ったがそんな事は無かったな。修繕費も気になるところ。10年後、15年後の修繕費増加はどれ位になるんだろう。

    ここのランニングコストの高さは他のタワマンのスレでも話題になってますね。

    築一年から、75タイプで6万円超えるランニングコストって、リセールに不安ですね。

  2. 7 匿名さん

    汚染土壌埋め戻しについては、
    公式サイトなどに、
    そうなった事情と説明を
    明確に載せるのが誠意ある対応と思いますが、
    なぜそうしないのでしょうか?

    SKYZ契約者さんの投稿を見ていると不安が増す一方ですよね。

  3. 13 匿名さん

    >5

    リセールのとき仲介業者を介したら、その業者が重要事項を調査して、説明する義務がある。隠したら重要事項説明義務違反で宅建業法違反。違反した場合,業務停止や宅建免許取り消しといった処分もありうる。

  4. 16 匿名さん

    重要事項説明で転売時にも説明しなきゃいけないって事を説明してないのかな。それも重要事項だよね。

  5. 18 匿名さん

    粘着ネガも値上がり連呼も無視して情報交換しましょう。

    昨日五丁目を歩いてみたところ、三井五丁目マンション予定地に重機が動いてました。無事着工したようですね。私が予想するマンション名はパークホームズ豊洲です。

  6. 24 匿名さん

    想像がつくでしょ。TVであれだけ報道されて、2万人が亡くなり、あらゆる学者が湾岸と埋立地と高層の危険性を提言。ネガの投稿なんてメジャーや一般に移行するほど、数万・数億レス書かれてしまう。

  7. 26 匿名さん

    >ここ港区の三田レジより管理修繕高いんや。笑えますな。そのほとんどが植栽維持と隣のプール維持費に消える。

    管理費修繕はこことにかく高いよね。
    SKYZと共用することで、さらに高くなるのが、ちょっと残念。プール興味無いし。
    入居の頃にはもう一年半くらい使用済みのプールになってるのが、損な気分。

  8. 27 匿名さん

    ここ以外も都内に平地のマンションのほとんどは盛土された部分よりもしたに自然由来に汚染が含まれていて、重要事項説明に記載されています。
    元からあるのと躯体工事のため掘り返して再度埋めただけで汚染のレベルは変わりません。
    前スレで掘削に何度も拘っているネガがいましたが問題の本質すら理解していない嘘のネガティブ情報を意図的に何度も書き込むのは完全に営業妨害ですよ。
    それを指摘するテンプレを削除して元の記事だけのこしているのは、ここの運営も営業妨害に加担していると取られても仕方がないと思いますが、ここの運営はちゃんと内容を理解しているのでしょうか。
    重要事項説明に記載があってリセールに影響があるなら都内のほとんどのマンションに影響があるよ。

  9. 29 匿名さん

    >固定資産税等は資金計画 諸費用概算書には35万円とあります。75タイプで。月約3万になるので、管理費、修繕合わせたランニングコストが約6万4千円スタート。

    ここは賃貸で16・17万しか取れない。完全に赤字。

  10. 30 匿名さん

    >重要事項説明に記載があってリセールに影響があるなら都内のほとんどのマンションに影響があるよ。

    汚染した土壌を敷地内に埋め戻してるなんて重要事項説明に記載があるマンションって珍しい部類でしょ。

  11. 31 匿名さん

    >25 土壌汚染で問題なし、と書く方がおかしい。

  12. 32 匿名さん

    青山の物件とか、この掲示板が発端で問題を表面化できたんだよ。重要な役割だよ。

  13. 34 匿名さん

    > 汚染した土壌を敷地内に埋め戻してるなんて重要事項説明に記載があるマンションって珍しい部類でしょ。

    ここ以外も都内に平地のマンションのほとんどは盛土された部分よりもしたに自然由来に汚染が含まれていて、重要事項説明に記載されています。
    元からあるのと躯体工事のため掘り返して再度埋めただけで汚染のレベルは変わりません。

    と書いてるの読めないの?
    「埋戻し」っていうけど、普通にその辺の自然由来の土壌だぞ。
    普通のマンションなら掘り返しもしないで盛土するから埋め戻さないだけで。

    結局、掘削と同じで、ちゃんと状況理解してないでしょ。
    キーワードだけでネガってるだけで。

  14. 39 匿名さん

    ↑60~100平米と広さが多数あるのに、全て16、7万なわけなかろうが(笑)。

    しかも相場調査甘過ぎ。
    豊洲からここと同距離の賃貸(築15年以上)に今住んでるけど、70平米で賃料18万。
    しかも定期借家なので、賃料は抑え目ね。
    bayzの100平米を17万なんかで借したなら、そっこー埋まるよ。
    ネガるにしても、もう少し相場をきちんと見たら。

  15. 41 匿名さん

    39は29へのレスね。アンカー付け忘れ。

  16. 43 匿名さん

    発売前のマンションのスレは通常、
    全員検討者だから、ある程度
    スムーズな議論が交わされる。

    それが契約者が増えてくると、
    守りに入る側がどんどん増えて、
    荒れてくる。

    不自然な情報操作が横行してくる。

    だから、初期のスレを見た方が参考になることが多い。

    しかし、ここは特殊な物件で、その時期が無い。
    始めだけでも検討者がもっと自由に発言できるスレであって欲しい。

  17. 44 匿名さん

    まあ大丈夫だよ。
    なんやかんや騒いで粘着ネガレスで埋まりまくっても、最終的に売れるから。
    酷い荒れ用に見えるけど、skyzのときなんてもうホント目も当てられないくらいだったから。
    まわり何もない、あるのは東電施設だけ、駅遠い。僻地・陸の孤島。(孤島ってw)
    まあ、それはそれは何の魅力もない誰買うの?みたいなね(笑)。

    で、購入者もある意味マトモで、「いいんです、自分たちが気に入ったんだから」
    「何もないのがいい。その分開放感があるから」と、ひたすら自分が気に入ったことだけを主張してた。
    (本来、それが当然で他人に関係ないからね)
    それが突然オリンピックが決まって、余計なネガがさらに沸いてきた。
    こんなとこオリンピックに何も関係ない、とか。(いや、関係なく買ったんですけど……みたいな人多数)

    最終的には竣工1年前に完売。
    bayzもイロイロ言われても結局売れますよ。
    私は売れようが売れまいが何の関係もない素人の傍観者ですのでどっちでもいいんですけどね。
    (地方で不動産を管理する者なので、いろんな興味で見てます。笑)
    だから、冷静に見てそう思います。

  18. 45 匿名さん

    >43 スカイズ住民が最初から入ってるから、だから意味不明な論議になる。

  19. 46 匿名さん

    >44 
    増税駆け込みで倍率1倍じゃ、想定より低い。だから値下げを3度もした。

  20. 47 匿名さん

    >>44
    メジャー7の内の6社が集まって売主になって
    大勢で販売努力した物件だって事はお忘れか?

  21. 50 匿名さん

    >>47
    それが理由で売れたのなら、ここも即完売ですね。
    ここもメジャー7の内の6社が集まって、CMまで打ってますから!

  22. 51 匿名さん

    47

    意味不明。。。
    販売努力して売る、それが普通では(笑)

  23. 55 匿名さん

    中古のチラシから近辺のタワマンの管理費と修繕積立を75平米換算してみました。
    Bayzの情報はのらえもんさんのHPから拝借してます。違っていたらご指摘を。

    マンション名/月総額/管理費/積立金
    Bayz /35025/ 26400/ 8625
    パークシティ豊洲(2008) /33753/ 18753/ 15000
    豊洲タワー(2008) /22804/ 17176/ 5628
    CTTツイン(2009) /34029/ 19651/ 14378
    パークタワー東雲(2014) /32406/ 23178/ 9228
    アップルタワー(2007) /22496/ 17246/ 5250
    BEACON(2009) /24728/ 17229/ 7499
    WコンタワーWest(2005) /26148/ 14985/ 11162
    ブリリアマーレ有明(2008)/40037/ 26169/ 13868
    ブリリア有スカイタワー /29750/ 23220/ 6530
    ガレリアグランデ(2006) /31570/ 17481/ 14088
    シティタワー有明(2009) /25430/ 15111/ 10319

  24. 56 匿名さん

    ちょっと管理費が高めですかね。ここは理事会にがんばってもらいたいところかもしれません。
    が、自分的には許容範囲かなー、共用施設多いですしね。

    固定資産税はタワーマンションならこの辺り、どこもそんなに変わらないかと
    (もしろ、6丁目の方が安いですかね。)

    で、パークシティが中古売買で管理費、修繕積立が問題になっていない
    (それなりの高値で取引されている)のを見ると、購入者が支払えるなら問題
    ないレベルなのかなーと思いましたが、どうでしょう?

  25. 58 匿名さん

    あと、他のタワーマンションのほとんどはインタネット使用料とか、CATV使用料が別でした。
    Skyzは全部管理費に含まれているという話ですが、Bayzはどうでしょうね。

  26. 59 匿名さん

    俺は共用とか共有とか、そんな言葉が嫌いで。低層マンション派だったんだけど、53と54の兄弟愛みたいな姿を見てしまって、ああ、そういう愛があるのかと、そう思ったんだ。大規模の可能性ってやつかな。愛だよ。愛。

  27. 61 匿名さん

    >結構気になるのは、近所の住宅展示場から、高濃度のヒ素が検出されたことではないかな。しかも、これ、以前に東京都が調べた時には、検出されなかった。とすると、時間の経過によって、有害物質が地表に出てくる可能性があることを示唆している気がする。10年後とかに、万が一マンション敷地内から有害物質が検出されたら、アウトでしょ。

    公的機関が調べても、汚染が検出される時と、そうでない時があったというのは不安要素ですね。
    人間は大自然を知り尽くしている訳ではないですからね。

  28. 64 匿名さん

    >61

    それ、サンプリング調査で調査した場所が最大汚染場所じゃなかっただけだからって何度も書かれてるよ。

  29. 66 匿名さん

    >>58
    キャピタルゲートプレイスは、管理費が高いのに
    ネット使用料は別だと聞きました。

  30. 67 匿名さん

    >64
    ポジさんが何度も書いているだけでしょ。そう信じたいんだろうけど。

  31. 68 匿名さん

    マンションはここだけを見て買うのではないから他の物件の話も出るのはあたり前。投稿時の名前設定に「物件比較中」もある。

    特に他の物件に欠陥などの大きな問題がニュースになれば、気になるのは当たり前。参考になる。
    売価、管理費などの比較も助かる。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  32. 70 匿名さん

    なんだかSkyzが完売したときの掲示板の流れと似てますねー。
    勝どきの掲示板もネガ変なことになってるし。
    ネガのコピペの内容だけでなく元の掲示板の前後のやり取りも確認されることをお勧めします。
    ぐぐるとすぐ出てきますし。

  33. 71 匿名さん

    >67
    サンプリング調査だったのは事実だし、引用元は素人が「気がする」って書いてるだけの内容ですよ。
    この辺の地下水の流れ(そもそも地表から染み込む以外にあるの?地下水)にも言及ないし。
    科学的な内容とは言えないのでは?
    そもそも盛土を超えて染み出してくるなら汚染土壌対策として盛土は認められないのでは?何で認められてるの?

  34. 72 匿名さん

    >>55
    情報ありがとう!
    このスレ最初1のまとめ情報とあわせると
    ベイズは固定資産税合わせて

    毎月約65000円スタート?

    維持費はじめから高いね…。

    ベイズって修繕計画出てる?
    スカイズ契約者スレには以下投稿があったけど。
    同じ感じなのかな。

    >75m2の家、管理費プラス修繕積立金約3.5万/月。20年後積立金は約4倍になって6.5万/月になります。

    もう修繕積立が上がってる中古との比較は分かりにくい部分もあるから、
    誰か同時期発売の中央区タワマンの管理費修繕費との比較とか加えてくれたら嬉しいな。

  35. 74 匿名さん

    固定資産税の額はデベの概算見積が元みたいなので、実際にはもうちょっと安いとおもうよ。
    後は減免がどうなるか次第だね。
    まぁ月に65000円は考えておいた方が余裕があって安心だとは思うけど。

  36. 75 匿名さん

    Skyzの方は4倍になるパターンは途中の一時金なし、上がらないパターンは一時金ありだった。
    多分理事会で決めることになるけど、上げ幅は2倍まで、一時金は半額ぐらいの中庸な案に最終的にはなると思いますよーとデベは言ってた。
    どうなるかねぇ。

  37. 76 匿名さん

    後、のらえもんさんブログの記載が正しければここは4倍になっても修繕積み立ては35000円ぐらいですね。
    合わせて61000円ぐらい。
    20年後には建物の固定資産税は鉄骨鉄筋で半額ぐらいです。
    その分ぐらいは覚悟しておきましょう。

  38. 77 匿名さん

    また地震か、震度4、めちゃ増えてきたな。

  39. 78 匿名さん

    みなさん、ベイズを検討してるということは少なからず興味を持たれているからだと。
    なぜ、購入しようと思っているのかもお聞かせ願いたいです。
    ダメなことばかりかかれていて、購入意欲が削がれてしまいます。けれどここに書いてあるマイナス要素ばかりの
    物件だと本当にするならば、デベもプロの集まりなわけで売り物にならないでしょう?
    スカイズが人気物件だったことも考えると、単にコスパが良かった以外にも美点もたくさんあるはずですよね。
    いつもマイナス要素を纏めてくださる方、是非今度はプラス要素もお願い致します。

  40. 79 匿名さん

    >>45
    >スカイズ住民が最初から入ってるから、だから意味不明な論議になる。

    どこのタワマンスレも、契約者が発生する前の時期に、検討者だけの貴重なやり取りがつまってる。

    最新情報が反映されていないマイナスはあるけど、立場不明の怪しい投稿や、執拗なアンチネガ、煽り宣伝が少ないのも見やすい。

    その時期のないここは、検討者が、
    ステークホルダーのカキコミを見抜く力が求められるね。

  41. 80 匿名さん

    >>76
    タワマンの固定資産税は48年も続くのに、そこまで下がらないでしょ。評価額もアップされるし。
    増税だらけでキツイよね!

    どちらにせよ毎月の維持費65000円スタートは
    リセールかなり難しそう。

    買う側の立場に立てば、
    築1年でも周辺のマンションに
    まったく勝てないのでは?

  42. 82 匿名さん



    BAYZだけが固定資産税かかるみたいなランニングコストの算出は変だよね。

  43. 83 匿名さん

    そっかーモデルルーム行くための前調べをしたかったのですが、ダメですか。
    モデルルームにいけばそれは営業の話は聞けるのは解るけど。
    そうじゃなくて、購入希望者のリアリティある評価点を知りたかったのです。
    共働きでなかなか時間がとれないので。マイナス要素だけを書き連ねるのが掲示板じゃないでしょう?

  44. 84 匿名さん

    >80
    何度も65000円を連呼して高いことにしたいみたいだけどしらべたらすぐに判るから無駄だよー。
    固定資産の減価償却の計算は定額法ではなく定率法で減るから償却期間が48年でも20年ぐらいで半額になるよ。
    ちゃんと調べよう。

    あと建物に関しては同じ建物建てたらいくらかかるかってのが評価額なのでここが上がれば他のタワマンも上がります。
    ここだけ高くなることはないですよ。
    ご安心ください。

  45. 85 匿名さん

    あと償却期間は45ですね

  46. 86 匿名さん

    >>84
    維持費は初年約65000円スタートだろ?
    いくらだって思ってるの?

  47. 87 匿名さん

    へー。勝どきとかのマンションの固定資産税は安いの?

  48. 88 匿名さん

    同じ広さなら固定資産税はどこも似たようなものです。一般的にはタワマンより低層の方が土地の持ち分が多い分高くなります。

  49. 89 匿名さん

    減免が継続されれば年間10万しないし、されなくても20万円はいかないぐらいだと思いますよ。
    確かのらえもんさんのブログも金額があった気がします。
    前の前のスレぐらいに3丁目タワマンに住んでる人の書き込みもありましたよ。

  50. 90 匿名さん

    悪質なネガとの会話は時間の無駄です。
    ネガだと思ったらまず削除依頼を出しましょう。
    スレが次第にきれいになりますので。

  51. 92 匿名さん



    で、勝どきの維持費はいくらなの?

  52. 93 匿名さん

    以前のスレに写真つきで固定資産税出てましたよ。wctの80平方メートルくらいの人が減税終了後で年間23万でした。

  53. 94 匿名さん

    何だかんだで勝どきも1期の500戸完売みたいなので、ここも完売でしょうねー。
    発売延期とありましたが、いつ発売なんでしょう?

  54. 95 匿名さん

    >>89
    それってどこで得た情報?
    上の情報とまったく違うけど。

  55. 96 匿名さん

    勝どきザタワーはベイズより6000円程度安い維持費のようです。植栽と共用施設の差でしょうね。

  56. 97 匿名さん

    賃貸で17万でしか貸せないのに、月々30万も払うの? 35年も。

  57. 98 匿名さん

    >>95
    見つけましたー
    http://wangantower.com/?p=3682 の記事の
    http://wangantower.com/wp/wp-content/uploads/10years_ranning_cost_shee...
    この表ですね。

    65平米、70平米前提なので、75平米だともうちょっと高いかもしれませんが、
    減免ありで7万、なしで17~18万円になっています。

    WCTの人の話もありますし、のらえもんさんもこの近辺のタワーマンションに住んでいる
    という設定ですので、嘘を載せたりはしないと思いますが。

  58. 99 匿名さん

    過去スレも掘り起しました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/435192/all/
    の855あたりから、ご覧になるといいのでは。

    この頃からネガさんの投稿の雰囲気は変わってないですね…。
    まぁ、実際これより高くて騙されたーとなっても責任とれませんので、
    最終的にはMRなどでご確認ください。
    その辺の中古のマンションを扱っている不動産屋さんに行っても教えて
    くれると思いますし。

  59. 100 匿名さん

    管理費の話するなら駐車場収入をどこに入れるかとかも合わせてみないと意味ないでしょう。
    ここは駐車場収入が修繕積立金に全額繰入だから見せかけだけ安くして
    あとで大変な思いするよりよっぽど安心だわ

  60. 101 匿名さん

    つーことで、
    減免ありで、月45000円スタート、
    減免なしで、月55000円スタート
    といった感じでしょうか。

    これでも、十分高額な方だと思うので、よーく考えて決断しましょー。おー。

  61. 102 物件比較中さん

    アベノミクスも正念場ですな。ワンダフルさんにはぜひ頑張ってもらいたい。
    インフレを実感させて欲しい。

  62. 103 匿名さん

    >>100
    逆ですよー。
    駐車場収入を全額管理費に組み入れになっているところが要注意です。
    駐車場借りる人が想定よりも少ないと、管理費が足りなくなってしまいますー。
    健全なのは、駐車場収入を修繕積立に組み入れている方ですよー。

    のらえもんさんのページも張っておきまーす。
    http://wangantower.com/?cat=135
    の冒頭で言及されておりまーす。

    BAYZがどうかは、直接MRでご確認を!

  63. 105 匿名さん

    ご要望のお応えして、勝どき付近、晴海の築浅マンションを探して
    75平米換算にしてみました。

    マンション名/月総額/管理費/積立金
    勝どきビュータワー(2011) /33289 /22767 /10522
    東京ミッドベイ勝どき(2012) /23404/ 16702 /6702
    クロノレジデンス(2013) /31292 /22285 /9007
    ブリリアウェリス月島(2013) /23774 /18144 /5631

    管理費が安いほうがいい人には、他に良い選択肢はありそうな感じです。
    共用設備を考えて比較すると妥当かなとも思いますが、絶対額が高め
    なのは確かなので。
    よーく考えて、ご判断ください。

  64. 106 匿名さん

    >103
    あれ、営業から駐車場収入は修繕積立金に入れるって聞いたような気がしたけど

  65. 107 匿名さん

    >>29
    >固定資産税等は資金計画 諸費用概算書には35万円とあります。75タイプで。月約3万になるので、管理費、修繕合わせたランニングコストが約6万4千円スタート。

    直後に同じタイプで初年、管理費と修繕積立35025円とあるから、修正すると

    ベイズは毎月約65000円のランニングコストではじまるってことだね。

  66. 109 匿名さん

    >>106
    であれば、Bayzは健全な運営がされる予定だということだと思いますよ。
    のらえもんさんの記事通りですね。
    よかったー。

  67. 110 匿名さん

    駐車場使用料を修繕積み立てに組み入れだと、稼働率が想定よりも低いと積み立て不足になるから危険なような気がするけど。

    管理費組み込みだと、不足したらその年度で赤字になるから、すぐ手を打たざるを得なくなるよね。

  68. 111 匿名さん

    修繕積み立ては管理組合のストックに対して、管理費はフロー。修繕積立を安く、管理費が高いってのは、管理会社にぼった繰られてるのかも。そのまやかしとして、駐車場使用料を修繕積み立てにってレトリックだったりして。

  69. 112 匿名さん

    >107

    固定資産税、都市計画税って1月1日の登記状態で課税されるから、1年目は建物分が含まれていない。建物には2年目以降から課税されることになるから、ちゃんと確認しておいたほうがいいよ。

  70. 113 匿名さん

    駐車場の稼働率が低い場合は、タワーパーキングの1本を潰して、使わないように
    すれば、その分の修繕費用が浮くから問題ないですよ。
    日々の管理費が不足する方が問題です。

  71. 114 匿名さん

    管理費は人を減らせば下がります。本当にそれだけの人数が必要かを見極め、管理会社と交渉することが管理組合には求められますね。同様に植栽豊かで豪華共用施設のパークシティに近い水準までは下げられる可能性があると思います。

  72. 115 匿名さん

    管理計画(管理費用の内訳)の確認も怠らずにね。請求しないと出てこないんだよな。

  73. 116 匿名さん

    >固定資産税等は資金計画 諸費用概算書には35万円とあります。75タイプで。

    この情報自体がすでに胡散臭いんだよなー。
    手元に悲しきSkyzの資金計画・諸費用概算表があるんだけど、
    75平米より2割以上広い部屋の見積もりでも30万なんだけど。
    75平米だとデベの見積もりでも24万とかじゃないかと思うよ。

    SKYZの管理費、修繕積立金は、平米単価で470円ぐらい。75平米換算だと
    35242円。のらえもんの記事だと、520円なので比較すると1割ぐらい
    安いんだよね。

    ここも、今より最終的には下がるのか、SkyzもBayzもあまり変わらない
    のか、かなり気になっています。
    手元にあるのが概算書なので、契約のときにUpした資料をもらって
    いるのかもしれないけど。

  74. 117 匿名さん

    >>112

    固定資産税の通知は毎年6月です。
    新築も、そのあとの通知も同じです。
    入居してすぐの6月に通知は届きません。
    翌年の6月に届きますので、それまではちょっとドキドキですね。

    マンション手放すなら、12月がいいですね。
    今のマンションを売って、買う人もご注意を。

    # 買う方も年明けに買いたがるので、そううまくいかないんですけどね。

  75. 118 匿名さん

    酔っぱらってる勢いでUpしちゃおう。
    個人情報の削除で忘れてるところがなければいいんだけど。

    1.  酔っぱらってる勢いでUpしちゃおう。 ...
  76. 119 匿名さん

    あ、116で書いた部屋とは違う部屋のをUpしちゃいました。
    まぁ、酔っぱらってるので許してください。

  77. 120 匿名さん

    まあご自分でupしてるので勝手ですけど、
    なんか生々しくて、あまりいい気分ではないですねぇ。
    別に参考になりませんし。

  78. 121 匿名さん

    諸費用概算表なんて、MRに行って話を聞けばすぐに作ってくれるんだから、
    こんなところで嘘書いてもすぐにばれるんだけどねー。
    ネガはMRにも行ったことないのかな。一度いってくればいいのに。
    買えるかどうかは判らんけど、MRめぐりも楽しいよ。

  79. 125 匿名さん

    ↑「適用後でしょうから・・・」と、なぜ思うのか不思議。

  80. 126 匿名さん

    >117

    売買で所有権が移転した場合、日割りで清算が通例。

  81. 128 匿名さん

    >>124
    Skyzの軽減が決まったのは、今年の4月なんで、この見積もり時点では
    軽減は適用されてませんよ。

  82. 129 匿名さん

    >>118
    情報ありがとうございますー

  83. 130 匿名さん

    最近はコンサル入れて管理費削減するのが流行ってるからデベも最初から削減対策費として2割以上の利益を上乗せしてますよ。
    ということは、削減しなければ管理費の内4~5割りはデベの利益ですってこと。
    管理の質などではなく、管理会社の利益率がすべてだと言う真実を書いてしまうと削除対象かな。

  84. 132 匿名さん

    >>130

    しかし、MRで聞いてきた情報をベイズ検討者が投稿しているのを、事実確認もせずに嘘つき呼ばわりとか、常軌を逸してる。スカイズとベイズは時期も違う別の物件なんだから、憶測で検討者を批判するとか、失礼。最低限のマナーを守って欲しい。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  85. 135 匿名さん

    >134

    128にも書かれてるけど軽減適用前ですよ。
    デベの概算見積は大抵軽減適用前の金額です。
    適用後の金額の場合は注釈がありますよ。
    そもそもSkyzの軽減適用が決まったのは、ほとんどの住戸の販売が終わった今年の4月です。
    MRでも確認してくださいねー

  86. 137 匿名さん

    >126
    知りませんでしたー
    勉強になりました。ありがとうございます。
    焦って年末までに売却を計画するところでした。

  87. 138 匿名さん

    管理費大部分が人件費が占めます
    入居者当初は色々あるので人が多めにいたほうがいいけど、落ち着いてきたときに適正なのかどうかはちゃんと精査したいですね。

  88. 140 匿名さん

    >>137
    固定資産税は、1月1日の所有者が払うわけですが
    計算は4月1日から3月31日までですよ。
    ここの分譲も、4月1日からの計算で精算するはずです。

  89. 141 匿名さん

    >140
    デベは購入した土地や建てた建物の分などを1月の所有者として支払っている(支払わないといけない)ので、その分は引き渡し時に清算しないといけないってことですね。
    概算見積の項目にもありますね。

    これまた勉強になりました。
    ありがとうございます。

  90. 142 匿名さん

    >137

    買換えかな? 売却代金を購入費用に当てる計画だと、売れなかったときに資金がショートしてアウトになる。買換えだと通常、特約をつけて契約の直後から売却開始、指定されたら期間までに売却できなかったら契約の白紙撤回ってするのが通例。なので、自分の都合で売却時期を決めることはできないよ。

    逆に自己資金が十分で売却資金をあてにしないのなら、引渡を受けてから売却でしょ。そのほうが引越しが一回で済む。

  91. 143 匿名さん

    ってか、売却って事は不動産を所有してる訳だからそういったことは知ってて当然なはず。

  92. 144 匿名さん

    >>142
    137さんではないけど、そうなんですよね。特約だと売れたら仮住まいになるから面倒臭い。

  93. 145 匿名さん

    私は今、仮暮らしのアリエッティですよ。

  94. 146 匿名さん

    特約は3ヶ月が通例。なのでこの時期にキャンセルが少なからず出てくるもの。買換えだけでなく、ローン特約もあるし。

  95. 147 匿名さん

    キッザニア、インターナショナルスクールの子達を無料招待してるようなのですが(今日だけなのかしら?)、社会貢献的なものなのですかね?それとも、営業戦略?何れにせよ、地元の子達も無料招待して欲しいですね。そういうのありそうな気がするのですが、ご存知の方います?

  96. 148 匿名さん

    SKYZとBAYZってどっちがいいの?

  97. 149 匿名さん

    新築購入検討者という前提のもと

    SKYZは販売終了
    BAYZは一期販売目前

    選択肢はBAYZですね

    ん?釣られた?

  98. 150 匿名さん

    じゃなくて、BAYZを検討中だけど、
    BAYZが立地その他であからさまにSKYZに劣るようであればスルーしようと思ってるから聞きました。
    取りあえずこのスレでSKYZは内廊下でこっちはそうではない、
    BAYZの方が月々の固定費が若干高いってのは把握しました。
    そのほかに何かあるのであれば。

  99. 151 匿名さん

    固定費はBAYZの方が若干安いよ。
    SKYZより良い点は天井がフラット、角部屋が逆梁じゃない
    サッシが高い、バルコニーがフローリング風
    専有部の仕様が全体的に少し高い
    食洗機デフォルト、オプションが豊富、豊洲駅に少し近い
    三面が運河に面してる

    みたいな感じでしょうか。

    逆に劣るであろう点は天井高、あとランドマーク性

  100. 152 匿名さん

    仕様、仕上がりはベイズの方が良い気がするよ

  101. 153 匿名さん

    建築資材や人件費の高騰の分、ベイズの方が坪単価が(一割程度でしたっけ?)上がっています。
    仕様が若干上がっていると言っても対した費用ではないので、上記の値上がりをカバー出来るようなものではないので悩ましいところです。

  102. 154 匿名さん

    6000万の物件だと、1割で600万。
    600万あればオプションで部屋の仕様はどんどんグレードアップできますね。食洗機が標準とか話にならない。
    もちろん天井のフラット化とかサッシ高とかは無理ですけど。

  103. 156 150

    SKYZとの違いを教えてくれた人ありがとう。
    親切なスレだ。
    SKYZに対して引け目を感じる必要はなさそうって事がわかったので良かったです。

    あと気になるのが、運河向かいの昭和大学病院の隣の敷地って何が出来るのかわかる人いますか?
    向かって左となりは小学校みたいだけど、右となりがよくわかりません。
    ここにタワーマンションが建つのならBAYZよりも豊洲駅に近くて眺めも良さそうなので、
    既に計画があるなら把握しておきたいです。

  104. 158 匿名さん

    BAYZからみて病院の右隣はまだ計画がありませんので
    今後どうなるかは不明です。ちなみに都の土地だそうです。
    左隣の小学校のさらに左に現在ニッケンやモデルルームが建ってる敷地がありますが、
    ここを東急不動産が計画をしてるという噂があります。
    真偽はまだわかりませんので、あくまで噂ですが。

  105. 159 匿名さん

    病院の隣の土地はグリーンエコアイランド構想では文化・レクリエーション拠点等となってるので、商業施設とかではないと思います。

  106. 160 匿名さん

    SKYZ比較だと、

    物件自体が1割高い
    玄関の段差高い
    実はマンション内の共有施設はキッズルームとゲストルーム2つだけ

    主なネガティブはこんな感じかと。

    ポジは前にあったのでご参考ください。

  107. 161 物件比較中さん

    >>150
    ベイズは75平米で
    はじめから
    毎月65000円以上の
    維持費なのが、検討を迷わせるよね。

    20年後に
    修繕積立金が4倍になる計画も考えるとキツイ。

    ベイズのおすすめ世帯年収が
    1200万円〜と言われるのもよくわかる。

    初年から

    ローン以外に

    毎月65000円は

    確かに最低でも
    年収1200万だわ。

    他の新築マンションと比べて維持費高いことも書き込まれてるね。


    管理費、修繕積立金(平米あたり)

    ①勝どきザ・タワー   244   98
    ②ティアロ       314  120
    ③スカイズ       360  160
    ④キャピタルゲートP  336  131

    ところで、ドゥトゥールは勝どきより安いって書いてあったけど、誰か分かる?

    75平米換算で中古と比較してくれた人のまとめはこれ。

    マンション名/月総額/管理費/積立金
    Bayz /35025/ 26400/ 8625
    パークシティ豊洲(2008) /33753/ 18753/ 15000
    豊洲タワー(2008) /22804/ 17176/ 5628
    CTTツイン(2009) /34029/ 19651/ 14378
    パークタワー東雲(2014) /32406/ 23178/ 9228
    アップルタワー(2007) /22496/ 17246/ 5250
    BEACON(2009) /24728/ 17229/ 7499
    WコンタワーWest(2005) /26148/ 14985/ 11162
    ブリリアマーレ有明(2008)/40037/ 26169/ 13868
    ブリリア有スカイタワー /29750/ 23220/ 6530
    ガレリアグランデ(2006) /31570/ 17481/ 14088
    シティタワー有明(2009) /25430/ 15111/ 10319
    勝どきビュータワー(2011) /33289 /22767 /10522
    東京ミッドベイ勝どき(2012) /23404/ 16702 /6702
    クロノレジデンス(2013) /31292 /22285 /9007
    ブリリアウェリス月島(2013) /23774 /18144 /5631

    まずは中古に比べても
    維持費の高さが不利?

    ここが購入に迷うところ。

  108. 162 匿名さん

    >>161
    初年度45000円濃厚というのがこのスレの結論だったと思いますよ

  109. 163 匿名さん

    157みたいなネガのためのネガはもう相手にされてないの気づこうよ。老婆心ながら

  110. 164 物件比較中さん

    >>162
    あなたはSKYZ契約者?

    それともBAYZ検討者で、
    MRで確認したのなら、
    その具体的な額の内訳を教えてくれる?


    75平米で初年の年間固定資産税など35万円。
    毎月の管理費と修繕積立金だけで35025円ではじまるのに、
    あなたのはどんな計算?

    固定資産税は
    評価額アップの方針で
    高くなるんだよ?


    とにかく私は検討者だけど、
    他物件と比較しても、
    このランニングコストの高さが気になる。

    中立的な検討者の意見求む。

  111. 166 匿名さん

    >>164
    申し訳ない。スレを遡って読んでください。固定資産税の減税措置は延長される可能性画高いのではという話でした。

  112. 167 匿名さん

    庇う訳ではないですが、固定資産は仮で35万と置いていても、実際はそんなに高くないでしょう。

    100歩譲って、65000円の維持費でも、日割すれば、2000円ちょい。豪華なタワマンに住めば、1000円か、1200円か、2000えんか、、、みたいな?数年分は、いくらいくらと計算しだすとキリないですが、そんな気にする金額なのでしょうか?

    生活の工夫をすれば、そんな金額あっという間に捻出できそうですけどね。
    便利や安全、災害時の備えなど、買っていると思えば安いものではないでしょうか?
    このあと、大地震が生涯で1度なのか2度なのかもちろん無い方がよいですが、
    被災後のマンションというのは貴重です。1度大地震に見舞われたマンションとは次の地震の際に違いがでると
    建築家が言っているのを聞きました。

  113. 168 匿名さん

    勝どきタワーで実現できているのであれば、他のタワーマンションでも平米あたり管理費250円、修繕積立金100円は実現できるんじゃないの

  114. 169 物件比較中さん

    >>166
    返答ありがとう!でも、どこまで遡ればいいのか分からない(笑)。もし根拠がスカイズの時のことなら、時代が違うし、基本、楽観視すべきことじゃないでしょ。楽観的な人に無理して検討されて、払えなくなられても困るし。


    固定資産税額の1/2が軽減される免税措置は「平成28年3月31日までに新築された物件に適用」に既に延長されたけど、


    ベイズはここから外れる!

    スカイズはもちろんOK!


    スカイズ契約者さんラッキー!

    この時点で
    中古にしてもリセールにしても
    隣のスカイズより圧倒的に不利。


    固定資産税の計算式 は
    固定資産税評価額 × 1.4%。

    建築資材の価格や工事費の上昇を踏まえて、 住宅の資産価値を今より高く見積もる方針を総務省が固めたことは大きな話題で、予定が狂ったことを叫ぶ記事も散見される。


    でも、最初だけ半額ってのも
    最初だけ安い修繕積立金と同じで、
    誤解を招きやすいよね。

  115. 170 購入検討中さん

    共有施設は
    ライブラリ
    ラウンジバーもなかったっけ?

  116. 171 匿名さん

    >>169
    固定資産税評価額は新築の時に決まった金額がずっと継続されるわけじゃない。
    基本、その時に再建するといくらぐらいかかるかというのが評価額
    それに経年減点補正率をかけた金額が3年に一度更新されます。

    なので、
    > 建築資材の価格や工事費の上昇を踏まえて、 住宅の資産価値を今より高く見積もる方針を総務省が固めたことは
    > 大きな話題で、予定が狂ったことを叫ぶ記事も散見される。

    となった場合は、Bayzの固定資産税だけが上がるのではなくて、Skyzの固定資産税も3年に一度の
    更新のときに上がることになりますし、あなたがもし今マンションを持っていれば、その固定資産税も
    上がります。

    なので、Bayzだけのネガティブ要素とするのはちょっと違うかと。
    賃貸の方がお得だよーというのであれば、正しいですが。

  117. 172 匿名さん

    >>164

    >75平米で初年の年間固定資産税など35万円。
    という元ネタが、そもそもSkyzの概算見積書に書いてあったという書き込みですよ。

    で、それに関しては、>>118で書類がUpされているので、明らかに間違いです。

    Bayzの情報はまだ誰も上げていないですよ。

    なので、>>161 >>164 の6万5千円は間違いです。
    4万5千円が違うというのであれば、あなたがMRに確認に行って資料をUpして
    くださいよー。
    違うと言っているのに、何度も6万5千円を書き込む意図はなんなんでしょうねー。

  118. 173 匿名さん

    http://www.lotus-asset-and-property.com/faq/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B...

    読んで計算してみても、35万にはならないと思うけどなー。
    本当に、Bayzの概算見積書には35万と記載してあるのでしょうか?
    誰かUpして~。

  119. 174 匿名さん

    ①勝どきザ・タワー   244   98
    ②ティアロ       314  120
    ③スカイズ       360  160
    ④キャピタルゲートP  336  131

    これを75平米換算すると
    ①勝どきザ・タワー  25650  18300  7350
    ②ティアロ      32550  23550  9000
    ③スカイズ      39000  27000  12000
    ④キャピタルゲートP 35025  25200  9825

    Bayz         35025  26400  8625
    なので、キャピタルゲートと同じぐらいですね。
    キャピタルゲートはなんで、こんなに高いんですかね?
    ティアロの共有施設と比較して、月3500円が許せれば問題ないですかね。
    あと、インターネット代金とCATV代金が含まれるかどうかで、2,3千円の差はありそうです。

  120. 175 匿名さん

    またミスリードしようとしてるのかね

  121. 176 匿名さん

    スカイズの金額いつもだしてくださる方。。
    CATVと、ネット込。とかかないとね。公平性信憑性にかけますよ

  122. 177 匿名さん

    >>172
    なぜベイズ検討者ならすぐ分かるデタラメを投稿?どんな立場?
    118こそがスカイズ契約者の方が投稿したスカイズの書類でしょ。

    あなたの文章内だけでも充分に矛盾してるけど、
    あなた自身はベイズの固定資産税を確認した訳でもないのに、ベイズ検討者の投稿を嘘のように書き込まないように。

    >固定資産税等は資金計画 諸費用概算書には35万円とあります。75タイプで。月約3万になるので、管理費、修繕合わせたランニングコストが約6万4千円スタート。管理費、修繕は予定金額だが。外廊下だし管理費がスカイズより安くなると思ったがそんな事は無かったな。修繕費も気になるところ。10年後、15年後の修繕費増加はどれ位になるんだろう。

  123. 178 匿名さん

    >>177
    でもさー、35万って書いてるの、その書き込みだけでしょ?
    真偽のほども不明だし。
    Part4ぐらいからずっと、みんな実際はそんな高いはずないから、MRで確認して
    みなよーとか、近隣の他のマンションはもっと安いよーとか、171、173みたいな
    書き込みもあるのに、全部無視して、元の真偽不明のBayz検討者さんの書き込みだけ
    信じて、何度もコピペして6万5千円って書き込む意図は何なの?

    実際に確認したけど、35万円だったーとか、171や173みたいな書き込みに対して
    論理的な反論なしに、元のコピペだけ繰り返されてもねぇ。

  124. 179 匿名さん

    >>177
    そもそものBayz35万の書き込みは、
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/408160/all/all/ の933のSkyz掲示板
    の計算が元ネタだと思ってるんだけど、この計算ちょっと間違ってるんだよねー。
    >>173をよく読んで、計算し直してみてね。

  125. 180 匿名さん

    事実と異なるネガティブキャンペーンはやめましょう
    スペックや周辺開発で、勝ち目が無いとわかるやいなや維持費用が高い!
    にシフトしたようですがデタラメはいけません。
    私はベイズのベランダのフローリング仕様いいなと思います。
    開口も広いし映えるだろうなぁと。玄関ドアも普通ならあれ、プレミアクラスでしょう?
    前向きに検討するに値する、いい、マンションですよ

  126. 181 匿名さん

    >147

    昨日は英語でやる日だったからでは?英語学習をしたい日本人家庭にとっても英語を喋れる子がいるのはいいことなので、WinWinではないでしょうか?外国人子弟が街中に多くなるのは、豊洲の価値にもプラスでしょうし。

  127. 182 匿名さん

    >>180
    玄関ドアと言えば、スカイズはこの辺では珍しく
    二重ロックのサムターンが、
    上だけ防犯サムターンで下はフツーのサムターンだそうですが、
    ここはちゃんと上下とも防犯サムターンですか?

  128. 183 匿名さん

    >> 182
    それ、子供がいたずらで回しちゃうと防犯サムターンだと自分で戻せなくなるから、子供の背が届く下だけは普通のサムターンにするのが最近の流れみたいですよ。
    コストダウンとかが理由ではないと聞きました。
    Skyzもここもファミリータイプなので防犯サムターンは上だけだったはず。

  129. 184 匿名さん

    >>180
    あなたはSKYZ契約者?
    それともBAYZ検討者?

    BAYZ検討者の投稿がデタラメと言うのなら、
    あなたがMRで確認した事実を投稿してみなよ。

    推測だけで、他の投稿者の投稿を否定するのはいけません。

  130. 185 匿名さん

    >>174
    売り出し中タワマンの維持費比較計算サンキュー!

    「勝どきザ・タワー」のスレにはこうあるから一致するね。参考になる!
    >ざっと維持費を計算してみると、16年後には、80m2で毎月8.6万円の出費でした。固定資産税は、耐用年数が減るから、16年後に多少安くなるはずだけど、ちょっと高いかな。管理費:約1.9万円(m2.240として)。修繕積立金:約3.2万円(計画通りの当初の4倍)。月あたりの固定資産税:約3.6万円(見積もりより、年間42万円として)

  131. 186 匿名さん

    >>183
    その理屈はおかしいなあ。
    子供がいたずらで、というなら普段は施錠してないのですか?

    今時の防犯意識なら、玄関は施錠して当然でしょう。
    逆に「子供がいたずらで回して開けてしまえない」様に上下とも防犯サムターンにする方が理屈に合っています。

    それと、防犯サムターンを閉めるにはそれなりに力がいるので、
    下しか手が届かないような小さな子供が閉めるのはかなり無理です。

  132. 187 匿名さん

    >186

    実際によくあるみたいですよ。
    http://ameblo.jp/tm-kanriin/entry-11789008297.html

    回すだけならできるけど、ちゃんと摘まんで回すのが案外難しいみたいですよ。

  133. 188 匿名さん

    >>184

    Bayzの概算見積書持ってるけど>>118のSkyzのと同じぐらいの金額でしたよ。
    35万は間違いか、ガセネタではないでしょうか?

  134. 189 匿名さん

    ローシルエットトイレってダサくないですか?

  135. 191 匿名さん

    180です。皆さんがおっしゃるように、初年度から65000円の維持費というのは事実ではありません。
    以上です。ベイズ検討者です。

  136. 192 マンション投資家さん

    大変なのは11年目以降だね。
    固定資産税と住宅ローン減税が終了だし、修繕積立金も高くなるし。現時点、共働きで世帯年収1200-だが、10年後どうなるだろう。旦那さん単独で買えない場合、やめたほうがいいよ。

  137. 193 匿名さん

    んー自分はタンクが気にならなくなってればどっちでもいいなー。
    逆にタンクレスのデメリットって何かないんですかね?それがあれば、さらに納得なんですが・・。

  138. 194 匿名さん

    >>192
    10年完済とまでは言わないけど、
    やっぱり半分かそれ以上の返済目途はつけといたほうがいいとは思う
    したら住み続けてもいいし越してもいいしね
    万一の際に身動き取れない、ってのが一番キツい

  139. 195 匿名さん

    >>192

    そんなの頭金とかローン残高とか子供が何人かとかよるでしょう。
    何で年収にだけ拘るかなー
    人によって住居費にいくらかけるか、かけられるかもマチマチだし。

  140. 196 匿名さん

    いいね、いいねーこの流れは売れるね(笑)
    勝どきもつまらんネガの応酬を経て、蓋を開けたらあの人気だったもんな。
    検討者としては不人気物件より適度に人気あったほうが張り合いは有る。

  141. 197 匿名さん

    そうですよね、勝どきのコーヒーやさんは、ベタ褒めコメントのオンパレードだったのにえっ?そんだけ?
    っのギャップったら半端ない。勝どきザタワーの叩かれようったら目もあてられなかったけど、蓋をあけてみればね。
    赤字長文のコピペ丸出しのネガティブキャンペーンが開催される物件は水面下で活発に動いている消費者のニーズを
    少しでも下げるための業界関係者の仕業ではないかという、ひとつの仮説ができました。
    あくまで、仮説です。ので、怒らないでくださいね。

  142. 198 匿名さん

    >>197
    コーヒー屋さんはあんなに高い価格設定でもそんなに売れたの!?って感じだと思いますけど。。。

  143. 199 匿名さん

    >>196
    キャピタルゲートは大してスレが荒れることもなく、簡単に完売した。
    ポジさんがネガさんに対して大人の対応をしていたからだと思う。
    色々だね。

  144. 200 匿名さん

    >188
    勝どきザ・タワー検討者は
    「80平米で年間42万円」の
    固定資産税と言っている。


    ベイズ検討者は
    「75平米で年間34万円」の
    固定資産税と言っている


    で、あなたの曖昧な表現は

    118のスカイズと
    同じ位の金額?

    固定資産税を決めるための
    評価額がアップした後なのに
    スカイズと同じ位?

    MRで確認したなら、
    他の維持費投稿と同じように
    具体的に記載したほうがいいのでは?


    ところで
    118のスカイズ資料にはこう書いてあるけど、
    修繕積立基金などもベイズは同じってこと?

    固定資産税は引き渡し後
    毎年276000円

    修繕積立基金1110600円

    管理費と修繕積立金42040円

    不動産取得税396000円

  145. by 管理担当

  • スムログに「BAYZTOWER&GARDEN」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸