旧古河庭園を見下ろせる14階建マンションのようです。
どんなのが出来るのでしょう?
[スレ作成日時]2006-05-20 00:02:00
旧古河庭園を見下ろせる14階建マンションのようです。
どんなのが出来るのでしょう?
[スレ作成日時]2006-05-20 00:02:00
ありがとうございます。
ってことは、2DKとか2LDKとかになるんでしょうね。
それにしてもここに13階建てってすごいですね。
隣の滝野川会館の倍以上ですもんね。
ビル風とかどうなんでしょうかね。
後ろは住宅密集地帯だから・・・。
間取りまでは分かりませんが
たしか5〜6階までが3部屋でそれ以上の階が2部屋の設計でした。
でも14階が13階に減ったり当初設計の会社も潰れた為まったく違うのが建つかも。
等価交換の地権者が一軒は入るはずです。
ええ?設計会社が途中で潰れたんですか?
工事は、進んでますよね。
違う会社が引き継いで違うものが建つって・・・
そんな事ってあるんですか?
それにしても、
1フロアー3〜2部屋で13階建てって
細いビルになりそうですよね??
あの辺りで、そんなビルないから、
すごく目立ちそう。
今日ブリリアクラブの情報見ました。
とても気になる物件です。
一度、霜降商店街には行ったことがありますが、
こちらの現地は全く知りません。
この辺ご存じの方教えて頂きたいのですが、
目の前本郷通りは何車線道路でしたっけ?
やっぱりこの大きな道路と坂の上り下りが
この物件のネックでしょうか。
消防車なども含め、車通りはかなり激しいですか?
古河庭園が見えるというのは素敵だと思いますが…
敷地面積、物件概要によると125坪で13階建、23戸。
2階以上ワンフロアー2戸で、最上階が1フロアー独占で1戸なのかな?
もしこの通りなら、お隣さんしかいないわけですからプライバシーは、
抜群でしょうね。
しかも戸数的に、ほとんど顔見知りになれそうですから防犯上も良好。
23区内のマンション用地取得に、相当苦労しているのかも。
大規模ばかりがマンションではありませんが、最低でも200〜300坪
必要なのかと思っていました。
☆マンションコミュニティのご利用ありがとうございます。
物件の正式名称が決定しているようでしたので、スレッドタイトルを「(仮称)旧古河庭園前プロジェクト 」から「Brillia旧古河庭園」に変更させていただきました。
ひきつづきマンションコミュニティご活用ください。
もう少し高台どおりにいけば交通量は激減するけど、今度は古河庭園が見えなくなるんだよなあ。
ここに興味ある人は「交通量が許容範囲か」と「商業施設がすべて坂下だかよいのか」の二つを吟味したほうがいいよね。
それ以外は図書館近いし、整備された体育館や公園も近いし最高なんだが・・・。
道灌山パークハウスなみに北区最高の坪単価でもおかしくはないと思う。
正直、売りは景色だけと思います。
周囲は寂れる一方の感があるし、利用3駅の道筋はどこも夜は暗い。
特に駒込からはどの道も暗い場所を通るので不審者に注意です。
買い物の便など日常の生活を考えるとそれほど良い場所とは言えません。
数ヶ月前に見たときには、現場外壁か何かに、「賃貸」との表示があった気がします。気のせいかな?
それを見て、「あ、賃貸ならいいのかもね(イヤになったら引っ越せばいいし)」と思ったほど、目の前の交通量は多かったです。
>周囲は寂れる一方の感があるし、
確かに。でも図書館とか公園は至近。
>利用3駅の道筋はどこも夜は暗い。
上中里からは暗い。でも駒込と西ヶ原は交通量がどうとかいわれてる国道通ってくるから暗いというのはどうかと。これが暗いと感じるなら住宅街にはとても住めないと思います。駒込からは暗いというより坂がネックかな。ただ、小日向住みの友達からは「こんなの急坂でもなんでもない」といわれましたが。
あと、山手線の駒込なら坂は一つだが、南北線へはアップダウンをするので要注意。
>買い物の便など日常の生活を考えるとそれほど良い場所とは言えません。
買い物は坂下になるからなあ。これは面倒くさいよね。
中里3→駒込2→小日向2へと引っ越した私の感想です。
いずれにせよ、坂と交通量をみたほうがいいですね。交通量も微妙なんだよねー。マンションから離れていく(表現が難しい・・・)感じの道並みだし。そういえば、ジャンプを早く売ってたあの本屋はどうなったのだろう・・・。もうなかったっけ?
>マンションのブリリアじたいはどの物件見てもたいした事はない。
ブリリア小日向はたいそうよい感じですが・・・。
ブリリア六義園も。
>場所からしても開成の裏と滝野川ではちょっと同じだとは到底思えません。
ここは西ヶ原だけどね。開成裏(田端)より大枠では上だと思います。
ここは滝小と飛鳥中になると思いますが、北区では3本の指に入る(個人的には1番)公立小中学校です。
あと受験する人が多い土地柄です。
>交通量がどうとかいわれてる国道通ってくるから暗いというのはどうかと。
夜は交通量は少なくスピードが出ている車が多いし、
不審者が出ても車の人は助けにはなりません。
それと店舗が無く街灯の灯りだけが多いので暗く感じます。
特に古河庭園脇の坂は樹木で昼は日陰になって良いけれど夜は怖い。
>ジャンプを早く売ってたあの本屋はどうなったのだろう・・・。もうなかったっけ?
ここの立退き料を貰ったので本屋は廃業して近所に住んでるようです。
地図を見ればわかるけど、
周りに学校、庭園、公園、官公庁、印刷局、神社が多く、
散歩コースには不自由しない。
そのぶん人口密度は低い場所。よって夜は人通りが少ない。
以前住んでいた時はコンビニがなくて苦労したけど、最近はどうだろう。
とはいえ霜降商店街のサカガミと駅前のサンデーマートを使い分ければ、
高級品から普段使いまで一応何とかなる。
この物件の近くにかつてのブランド億ション「ペアシティ」が2棟ある。
知る人ぞ知る「まあまあ中の上級」住宅地。
ただ目の前の三叉路の交通量は意外と多い。
信号による停発車のエンジン音が気になるところ。
建物本体の防音(サッシなど)によると思う。
>ここの立退き料を貰ったので本屋は廃業して近所に住んでるようです。
返答ありがとうございます。そうだったのですね。小学校時代お世話になったのできになってました。
あと、その上の暗いという話だけど、小日向のほうがもっと断然暗くて静かで怖いですよー。
車とか道が広いだけでずいぶん怖さが減ります。
でも、ここらへんは各自それぞれの感じ方ですからね。
北区では道灌山以来ひさびさになかなかの立地に建つマンションですから内装とか期待したいです。
ほんとうは近隣では以前にJT寮があったところが一番よいのだけど(中里)そこはとられちゃったからなあ。
先日MRを見学してきました。1フロアー2戸しかないです。
各階の構成ですが、2〜5階が2LDKで。6階が地権者1世帯で1フロアぶち抜きで使用。7階〜13階は3LDKです。
本郷通りを前にして南側になるので、車やバイク、特にバイクの発進する時のふかした音、かなり聞こえて気になります。ほんとに防音サッシなの?と疑いたくなりました。また確かに買い物には不便さを感じますね。
一番近い駅が上中里なのに、広告は駒込を一番書いてますよね。
値段的にはどうなんでしょう?ちょっとこの立地・設備仕様(その他の部分も含めて)からしては、高いような気が・・・。
でもあくまでも駒込・古河庭園前・3駅利用しょうがないですかね。
地権者は等価交換分+お金を出して最上階を希望されたようですよ。
でも断ったと言ってました。で、6階?に落ち着いたようです。
きっと上層階からの古河庭園、夜景等の眺望が売りの一部になっているのに、
販売除外住居になってしまっては・・・、高く出せるものをみすみす手放してしまうのも・・・って感じでは?
でもなぜ6階だったのでしょうね?6階までは立図面を見る限り、バルコニー・窓の感じからして2LDKと同じ?1フロアーぶち抜きでも約112㎡〜120㎡。3LDKタイプだとしても約138㎡〜140㎡くらいですかね?やはり広くはないですよね。
話しは違いますが、隣のビルもかなり古く、今回の事業に声をかけたようですが断られたそうです。自転車屋さんだそうですよ。でも、またそのとなりが持ち主不明の廃墟だったなんて・・・。ちょっと怖いですね・・・。
正直駒込のブリリアより好きな感じ。
図書館とか体育館が近いし、テニスコートもある。
しかし、小規模すぎるのが気になるし、価格もそこそこする・・・。
駒込地区って庭園も多いし、山の手、下町いろんな顔があって好きだなあ。
しかも交通利便性もいいし。
私は見に行きましたが、眺望は最高ですね。旧古河庭園のバラ園は見えたし、池袋のサンシャインや東京タワーも見えました。私が行ったときは富士山もきれいに見えていましたよ。
内装も豪華で価格も思ったよりも高くなかったです。
とても良い場所ですよね。
都会なのに、とても静かで穏やか。
滝野川公園・飛鳥山側って、サイコーだわ。
3駅利用可能だし、図書館目の前だし。
学校も落ち着いてるし。
商店街もたくさんあるし。
子育てするには、良い場所と思う。
ポロロッカでしょうか。駒込駅東口のサンデーマートがポロロッカになりましたし。
確かに生活するには便利ですよね。駒込、西ヶ原方面だとスーパーもリーズナブルなたじま、
高品質なサカガミと使い分けもできますし。
我が家(本駒込の低地)のバルコニーから見えます。高台なので眺望がいいでしょうね。
うらやましいなぁ。
8階と10階か・・・憧れだけど値段が高いな。
うちは、4階のモデルルーム見たけどあそこが精一杯(T_T)
(決断できなかったけどね。)
7階以上は絶対に無理。
あの辺りでは値段相応だとは思うけど、我が家にはキツイ。
この近くで、また10階建てぐらいのマンション建設中みたいですね。
期待してるんだけど・・・情報ご存知な方、いらっしゃいますか?
公式サイトには載ってなかったのでここでお尋ねしましたが
どこに載っていたんだろ・・・見つけられませんでした。
ブリリアから来たメールにも階数が書いてなかったんですよね。
八階はモデルルームだった部屋でしたっけ?
てっきり低層の部屋が残っていると思っていたので意外です。
ローンキャンセルでもあったのかな。
検討したいなら、MRに電話で問い合わせた方がいいですよ。99にも書き込みありましたが、うちが聞いた時も最初ははっきり言わなかった。だいぶ前のことですが。
買い替え待ちとかだったと思うけど、結局一体どこの部屋が残っているのか何度か聞いてやっとわかったという記憶があります。売りたいけど、売りたくない、みたいなちぐはぐは印象でした。あくまで個人の印象ですけど。
116さん、どの辺ですか?建設は始まっているのでしょうか?ここは良いとは思ったけど、値段が合わなかったので、新しい物件があればちょっと期待したいですね。
116さんの情報がどこの事かは、分かりませんが、、、。
この物件から本郷通りを駒込駅に向かって歩いて坂を降りて行きます。駒込駅に行く途中、進行方向右側(西側)に本郷通り沿いに三菱がMS建ててます。
賃貸かもしれないし、情報は知りませんが、前を良く通ります。
お時間のある方は調べてみて下さい。
近くなので先ほど行ってみました。
建築計画を見たところ地所の「住宅事業部」となっているのでパークハウスではないでしょうか。
きちんとチェックアイズシステムの表示もありましたし。
駅からも近く(行きは坂を上らない東口、帰りは坂道の北口を利用できそうですね)、
霜降&染井銀座も近いので便利な立地ですね。
ただ南は隣の賃貸マンションとかなり接しているので、南向き**は厳しそうですが。
Brillia駒込染井の向かいでも地所が駒込4丁目計画としてやっていますよね。
あと駒込1丁目、駅を出てすぐのラブホ隣の所でも地所が共同事業でやっていますが、そちらは
恐らく賃貸なのではないでしょうか。