匿名さん
[更新日時] 2008-06-10 03:34:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
825戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上43階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年11月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]野村不動産株式会社 [売主]三菱地所株式会社 [売主]東京建物株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]野村不動産株式会社 [販売代理]三菱地所リアルエステートサービス株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判
-
541
匿名さん
ちょうど晴海通りより東あたりから、急激に支持層が深くなってんだよな
-
542
533
地震論議で忘れてはいけないのが、エレベーターが止まった時。
地震が怖い人はタワマンには住めないよね。不便すぎ。
地震ネガティブではない人がタワマンライフを楽しめるんだと思いますよ。
だから、タワマンのスレに地震ネタを書き込んでも、
本当に検討者だったら、常識的な範囲でしか気にしないでしょ?
例えば532が真の検討者であれば、
きちんと調べたうえで「縦揺れには滅法弱い」とは言わないわな。
埋立地ネタも同じ事で、
豊洲が職住近接でいいなぁと思って検討している人は、
豊洲が埋立地だとか、ゴミ捨て場とか、ネガにしてはナンセンス。
枝川は言うに及ばずです。
気になるなら選択肢から外すだけ。
銀座に5分なんて、デベが好む謳い文句だけど、
購入者の私は、銀座に正直興味ないし、何で買ったの?
と、聞かれれば
「会社に近い」「大通り沿いじゃないタワマン」「間取りが良い」「大規模」以上。
デベとゼネコンの信頼性は言うに及ばず。です。
じゃあ、なんで書き込みしてんの?
って言われれば、
本当は、契約者同士なにかコミュニティみたいのがあれば
つながっていたいなって思ってます。
同じ価値観の人がいれば単純に共感湧くし、嬉しいし。
-
543
匿名さん
-
544
匿名さん
現地はグラウンドの砂埃で滅茶苦茶埃っぽいな
こりゃたまらん
-
545
匿名さん
-
546
マンコミュファンさん
埋め立てに変わりないんじゃよ。営業どもよ。銀座。芝浦。勝どき。有明等。すぐ反応するものだなぁー。おもろー。
-
547
匿名さん
-
548
匿名さん
豊洲は浚渫土はわずかで、
ゴミ埋め立て区域以外も、関東大震災で大量発生したゴミ(瓦礫)が主な具になっていて、
震災復興プロジェクトみたいな感じで、突貫で埋め立てられたのが豊洲なんだそうな。
-
550
匿名さん
でも、そこが「銀座5分」「職住隣接」だけでバカ売れしたんだから、
不動産業界のふざけたイメージ戦略が成功してしまった、21世紀最初の奇跡だったと言える。
-
551
匿名さん
>>550
そうですね。
裏を返せば枝川も「銀座5分」「職住隣接」なのですからイメージ戦略というものは侮れません。
まあ、この地域が坪300を超えられなかったあたりに
「事情」の判る富裕層にはウケなかったということを読み取ることができますね。
-
-
552
542
そうですねぇ。
イメージが悪いと思われるネガティブ要素があるだけで、あとは便利。
イメージでは実生活には困らないし、そのおかげで
私のような庶民の手に届いて、本当に見る目のない人のために
見る目のない価格があって、助かります。
ここが坪300越してたら、職住近接タワマン断念ですからね。
自分の身の丈にあった良い物件ですよ。
-
553
マンコミュファンさん
しつこいな。買えない輩は、こなくていいのになー。銀座も勝どき芝浦築地東雲有明等みんな埋立地なの。どうして、分からないかなぁ。妬み、嫉妬は、やめてよー。買えないからって。ベーコンでも買ったら。
-
554
匿名さん
まあ、いいんじゃないですか、ゴミの上でも「銀座と同じさ」と満足できているんだから。
-
555
匿名さん
手に届きそうで、届かない。
こういう微妙なポジショニングが、色々と妬まれやすいのでしょう。
ある程度は、仕方が無いでしょう。
-
556
匿名さん
だって待ち歩けば分かるじゃん
数年前まで200万以下だった場所だよ
キャナリーゼなんてでっち上げても
待ち歩けば住民層のマスなんてすぐ分かる
-
557
周辺住民さん
>549さん
>548さん
ちゃんと547さんの資料見てます?
芝浦工大からCTTまでの一帯と運河向こうが明治・大正期のごみ埋め立てで
1丁目・2丁目が隅田川の浚渫土での埋め立てですよ
-
558
契約済みさん
大手町エリアで働いてる外国人です。 先日契約しました。 自分も542さんと同じ考えです。利便性(都内、会社に近い)間取り、そして何より計画したキレイな街づくりが気に入りました。歩道が広く、緑も多い、東京都内と思えないほどです。
ネガティブな面もあって坪300万で買えるのもひとつ大きいな理由です。五反田あたりも見ましたが坪400万前後だと同じ広は買えないです。大通り沿い+緑も少ないのに1億以上の家を買うのはちょっと抵抗があります。
豊洲の物件は高いのか、安いのか人それぞれの価値観によります。3−4年前は坪150万とか言う方も多いですが(自分も2004年に近くのTTTを買えばよかったと後悔しています)過去のことだし、比べてもしょうがない。 高値掴みの心配はもちろんしています。特に自分の場合はいつ国に帰るのがわからないから売却際の値段が心配。ですが、賃貸ばっかり住んでも資産にならないし、住みたい場所に住めて、家も広くなり、設備もよくなり、楽しく過ごせたらいいじゃないかと思います。
天災のことで心配してもどうしょうもないし、だったら豊洲やめてほかに自分が安全と思える場所、建物を買えばいいと思います。 それほど地震のことが心配なら埼玉県の熊谷あたりは地盤は関東地域ではもっともいいらしい。(なんとかプレートの上と言われたが地盤関係は専門外だから覚えてない)会社のBCP(事業継続計画)をやってる時の専門家による調べでわかったです。 そちらにある大きなデータセンターは多数外資証券会社や銀行が利用しています。
-
559
匿名さん
うーん、闊歩するとキャナリーゼの雰囲気俄然でて来ましたよね。
ららぽーとの水辺なんかぶらついてると、凄い感じのよいセレブリティな
女性が増えましたし、ららぽーと内の東急ハンズなんかでもお洒落に
買い物しているキレイというか美人でセンスの良い人に出会いますね。
こちらの豊洲タワーの入居が始まったら、また一段と良い雰囲気になること
間違いなさそうですよね。やはりパークシティ豊洲とこちらのタワーは
東西の横綱の存在感がありますし、ツインタワーなども先行き販売が終わり、
入居が始まるころには、ベイエリアお洒落タウンの証印も不動のものになり、
浅草、台場、芝浦などからの周遊観光客も益々増加して、それらの人の囁きは、
一同に「こういうところに住んでいる人は凄くセンスがいいなー」、
「やはり選ばれたお金持ちの方が住んでるんだよね」・・・などという会話が
こぼれ落ちてくるんだと思いますね。ですから、当選された方も選りすぐりの
住民になられるんでしょうね。お洒落ベイサイドが”人を作る”なんて言うんでしょうか。
-
560
契約済みさん
>>542
賛同!その通りだよ。
銀座「も」いいとこだけど、「豊洲も」いいとこだよね。
だから買ったんだもの。
そもそも買うつもりが無い人、買わない人は、ネガスレやめてほしいわ。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件