物件概要 |
所在地 |
東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示) |
交通 |
山手線 「東京」駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分 ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分 (区画道路完成時<2011年3月末予定>以降は徒歩3分予定) 東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1085戸(店舗4戸、保育園1戸、非分譲2戸を含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上33階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 [売主]伊藤忠都市開発株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)マーレ有明口コミ掲示板・評判
-
439
匿名さん 2008/05/25 04:22:00
契約後に周辺に安い物件が出来ると嫌な感じです。
私は、ここの契約者じゃないけど
地区でかなり割高なマンション購入しました。
そのマンションは高い高いといわれ続けてます…
そんな経験のある私は、東京ベイコートでも失敗しましたが
ここの契約者は穏やかな気分にはなれないでしょう。
でも、ベイコート買ってなかったら、ここをセカンドで購入したかも…
有明の発展に時間が掛かっても発展すればいいですね
既存の契約者の皆さんは納得していると思いますが、これからの販売は厳しそう
というのが個人の感想です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
440
匿名さん 2008/05/25 05:38:00
有明はどうゆう方向で発展するんでしょうか。
たとえば、今入札されいるところが、ホテル必須でホテルの施設使用権付の
MS主体であれば、都心リゾート的な発展も期待できたかと思うのですが。
団地的なよさでは豊洲・東雲に劣り、台場のようなリゾートにもなりきれない。
でも倉庫街には戻れない。
戸建が建てられる地盤でなく、交通事情の改善も期待できそうにない。将来性を
買ったと言われる人は何を期待しているんでしょうか。東雲辺りがドンドン売れ
有明でも仕方がないと思う時代がくるんでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
441
匿名さん 2008/05/25 10:39:00
>>440
あくまで希望的観測だが・・オリゾン前は、国際展示場が近くにあるということでコンベンションセンター的な施設が増える気がする。
ホテルが進出してくる可能性は高いと思うのだけど、お台場のメリディアンや日航のように華やかなリゾート風より、この際、三井ガーデンホテルのようなちょっと落ち着いた雰囲気の施設が嬉しいかな。
公園や緑はまぁ条件のとおり40%を占めるだろから心配ないとして、
居住戸の条件を満たすには、タワー型が2〜3本は必要な数だね。首都高側は近すぎると×だろうから、無難にオリゾン側又は展示場駅側に住居、南側の展示場近くに商業施設、真ん中東側に公園っていう感じでしょうか。
日常生活用品・食料品の大型店舗もはいるとなると、結構手狭に感じるけど、まぁうまく開発してくれることでしょう。
あくまで前向き・楽観的・個人的感想です(笑
この物件の北側は、市場やオリンピックに関係なく、緑を豊富にした新興住宅地になるでしょうが、テニスの森駅前がどの程度、商業開発されるか?に興味あります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
442
契約済みさん 2008/05/25 11:06:00
有明の土壌交換はいつしたのかご存知の方いますか?
市場の隣なので今心配で(泣)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
443
匿名さん 2008/05/25 11:41:00
工場跡でもないから
基準内だったんじゃないの?
PCTのあたりは変えてたよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
444
契約済みさん 2008/05/25 12:51:00
>>442
契約者なら聞いてるだろ?重説中寝てたのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
445
匿名さん 2008/05/25 12:53:00
有明の土地は昔から貯木場だったから何の心配もないよ。
お台場より前からあった土地だし地盤は亀戸よりしっかりしています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
446
サラリーマンさん 2008/05/25 13:50:00
有明はオリンピック誘致問題が解決しないと発展はないでしょう。
オリンピックが決まればもちろん選手村ができて、跡地は開発されます。
誘致がまったくだめになればそれはそれで別の目的で開発が決まるんじゃ
ないの。
有明はきっと良くなりますよ。時間はそうとうかかるんでしょうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
447
匿名さん 2008/05/25 14:57:00
440さん
東雲言うけど 開発した主なの実は東京建物だよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
448
匿名さん 2008/05/25 15:01:00
440さん
東雲言うけど 開発した主なの実は東京建物だよ(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
449
匿名さん 2008/05/25 15:33:00
ワシントンホテルのほかに、
東京ベイコートの下にホテルトラスティ東京ベイサイドが開業し、
TOCの向かいにサンルートホテル建設中。
コンベンションセンターとしての機能は、ワシントンホテルの向かいに
カンファレンス施設つきのオフィスセンターが開業予定。
ビジネスセンターとしてはもうかなり開発が進んでるといえば進んでる。
ま、まだ需要はあるだろうからホテル・コンベンション施設という線もあると思う。
しかし空き地だらけの風景見慣れてるとイメージしづらいけど、これで例の区画が決まれば
有明も台場有明北連絡道路以南はほとんど区画埋まっちゃうんだよねー。細かくモデルルーム跡とか
残ってることは残ってるけど。
そういえば
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/arikita-masterplan/pdf/masterpl...
あらためてこのテキスト見ると、11街区の一体開発については少なくともこの頃(昨年末)には
具体的な構想のもとに動いていることがわかりますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
450
匿名さん 2008/05/25 16:14:00
東京ベイコート倶楽部のところの
ホテルトラスティ東京ベイサイドはオープンしたんですね
HP見たら意外と安いじゃん!それに結構部屋数ありますね 数えたら200室
今度泊まってみよ〜!
あそこは一般客が泊まれるホテルを造るのが土地取得条件だったと聞いてます
だからホテルを造ったみたいです
本当は全部ホテルでも良いのに
有明・台場地区は圧倒的に宿泊施設が慢性的不足状態で予約が取りにくいようです
これからはサンルートも出来るので 多少は緩和されそうですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
451
近所をよく知る人 2008/05/25 18:20:00
>>441
"にぎわいロード"を始めとして何も進まないこの地において、有り得もしない自身の妄想を語った挙句に「興味あります」っておかしいだろ!?
有明○歳といい、時々こういったカルトチックな輩が現れるのはどいうことか・・・。
正に「興味津々、耳ダンボです」だ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
452
匿名 2008/05/25 18:46:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
453
匿名 2008/05/25 18:50:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
454
匿名さん 2008/05/25 23:46:00
いつも思うんですが、この人「近所をよく知る人」のハンドル変えてくれないかなぁ…。
本当に(笑)近所をよく知っていると、ちょっと主張に違和感があるというか持っているイメージが
古いというか。地図と現地だけ最近眺め始めた、というだけではわからない「開発の流れ」のような
ものが全く見えていないというか、そういう印象を受けます。
有明地区で、ここ数年港湾局がかかわった事業者の進出決定(ないし土地の売却)はこんな感じです。
2002/02/21 有明南P(リゾートトラスト)
2003/02/04 有明南LM1(パナソニックセンター)
2003/04/17 有明北学校用地(かえつ)
2006/02/22 有明南I(サンルートホテル)
2006/12/21 有明北学校用地(花田学園・三浦学園)
2007/03/27 有明南G1(アセットマネジャーズ)
2007/06/27 有明南A(日本土地建物・大和ハウス)
2007/12/25 有明南N(武蔵野女子学院)
2004〜2005年がぽっかり空白になってますね。今、このあたりの時期の空白感が
「有明地区全体の停滞(笑)」に思えているのかもしれません。ちょうどこれからザクザクと建ってくるんですけどネ。
また、進出事業者決定のリストだけ見ていてもなかなかつかみにくい「流れ」として、最近は事業者決定から着工までが早い、という特徴があります。つまり取得企業が「やる気」なんですね。TOCなどは実は事業者決定したのは1998年。着工までずいぶん長いこと土地が塩漬けになってました。でもここ最近の取得企業はそんなこと無いようです。
台場有明北連絡道路以北「だけ」しか見ていないと、全体の流れというか勢いというかが見えないですよ。まさしく木を見て森を見ず。
道路以南の有明の土地がまだまだ余りまくってるなら少しは悲観的にもなりますが、実際のところ気がついたらほとんど埋まっちゃいましたからねー…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
455
匿名さん 2008/05/26 00:03:00
追伸:
有明(木)だけ見ていてはわからない、サブプライム問題やプチバブル崩壊などの社会情勢(森)を見ろ、
と言われるであろうことは当然想定の範囲内です(笑)
そういう情勢の変化がありつつもしぶとく今回の一体開発の話が出てきたところに(長年の臨海副都心ウォッチャーとして)感心したわけなんですけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
456
近所をよく知る人 2008/05/26 08:56:00
>>454
正に、
・タイミングずれ
・近年のレベルの低い小規模企業の小規模進出
という有明の問題点が明確になりましたね。
ゾーニングだけで、各地区の事業者間のルール決め等が進まず、そのため地区共同のインフラも整わない。
残った港湾管理の土地価格を維持させるために、新規建築物が既存建築物の価値を潰し続ける一方で、"にぎわいロード"などは全く進まない・・・。
しかし何をもって
>ちょうどこれからザクザクと建ってくるんですけどネ。
と考えられるのか、
>興味津々、耳ダンボです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
457
匿名さん 2008/05/26 09:08:00
「想像を超える創造美」
これってどうなんでしょうか・・・。
「通勤革命」もかなりキテましたが、ちょっとやりすぎなのでは。
まぁ、スタッフも楽しんでいるのかもしれませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
458
匿名さん 2008/05/26 10:30:00
>>456
うーん、本当にあなたが「近所をよく知」っているのであれば、
>各地区の事業者間のルール決め等が進まず、そのため地区共同のインフラも整わない。
>残った港湾管理の土地価格を維持させるために、新規建築物が既存建築物の価値を潰し続ける一方
がいかに的を外れた指摘なのかくらいはわかりそうなものですが。
こういう物言いが疑問であるからこそ、「近所をよく知る人」のハンドルを止めて欲しい、
と私は心底思っているのですが(笑)
有明に関しては「港湾局コントロール下の開発地域と、その周辺の民有地とをごっちゃにした」上で、
比較対照(たとえば豊洲)側は「特定の開発主体コントロール下の地域のみ」の事情と比較して
優劣を検証する手法は非常にアンフェアだと思いますよ。わざとやっているのか知らずにやっているのかはわかりませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件