235
ここが非庶民的価格?
ここ値段的には庶民が多い板橋レベルだと思います
何処と比べてんのでしょうか?荒川あたり?
ちなみに庶民的マンションの価格っていくらですか?
238
明らかに読み間違いですね〜(笑)
>>236
そんな攻撃的にならなくても…。
>>234
>オリゾン前の土地ですが、入札企業が無かった場合ってどうなるんでしょうか?
わかりませんが、おそらく期限を設定しないで再度同条件で募集になるのでは。
同時期に公募している青海ST区画(要はパレットタウンの土地ですね)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2008/03/22i3r600.htm
と見比べてみればわかりますが、港湾局の「公募」は、応募する事業者のアテが無い時は
「期限の終了」を定めずに公募します。そして、応募があった時点で終了日時を設定し審査します。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/03/20i33400.htm
有明北3-1地区については、公募公表時点で既に公募終了期限が区切られていますので、
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2008/05/22i58400.htm
おそらく応募する事業者のメドが立っているのであろうと思われます。
(ほかにもプロジェクト規模と公募内容の公表・応募への期間が見合わない点などそう思える根拠はあります)
>また、現段階で名乗りを挙げてる企業はあるのでしょうか?
これはわかりませんし、我々には知る方法もないでしょう。
臨海副都心進出事業者公募要綱【有明北3−1地区(11街区)】 P16
>12 提案内容の公表等の禁止
>応募者は、応募書類の提出から事業予定者の決定までの期間において、ホームページ、広告その他の媒体を通じて自らの提案内容を公表及び宣伝することはできません。
余裕がありませんな・・
この手の入札は出来レースとの書き込みがあったが
いまでもこの業界はそうなのかな
出来レース、というのとはちょっと違うんじゃないですかね。
買う相手がいなきゃ売ってもしょうがないので、買うという人が出てきたら条件を整えて売る。
ただし売る時は公募の形式を取るので最初に手を挙げた人が買えるとは限らない、という感じでないかと。
私自身は単なる臨海副都心マニアでBMAを買うわけでも競合物件を買うわけでもないですが、
マニアなりにずっと同じところ(港湾局の発表)を見ているとそれはそれで見えてくるものがあるもんです。
>>240
>オリゾン前の土地ですが、入札企業が無かった場合ってどうなるんでしょうか?
本来なら、区画分割して公募すべきところを、無理矢理?一括にしたところがミソだと思う。
入札がなければ、
・同一条件で再公募
・条件漢和して再公募
・区画分割して再公募
などが、ごく普通に考えられるのでは?
あの短い日数の応募期間は、確かにある程度事前に目処を付けてると考えられるけどね。
236がイラだった気持ちはわかるよ(笑
>希望や予想ではなく具体的に。
公共の入札で、希望や予想でない予言がされたら、それこそ・・・・(以下自粛)
↑常識をはずした質問は「非常識」だからね。
★この話題は、特定の物件スレで語ることじゃないと思うので、移動しませんか?
昨日の日経新聞に今年のデベの投資の考え方がわかる記事が掲載されていました。大和ハウスは国内では都心駅前か、商業施設の開発も入れた大規模プロジェクトしか開発しない。
マンション価格下落には対応するが、原材料が高騰しており、価格の現状維持はあるが、大きな値下げはしない。まぁ、大まかにはこのような内容でした。
台場地区を始め(有明も含む)臨海副都心の年間訪問人数は4500万人は開発企業に取っては魅力的なインフラ要件です。
今年のデベの投資の方向性とも合致してそうです。複数のジョイント提案が有明北3地区にありそうですね。実現すると一気に開発が進行しますね。台場ー有明ー豊洲と湾岸地区は魅力的な街となり、良いのではないでしょうか。BMA検討してみたら、余裕のある人にはお進めはできます。
しかし、東京都の公募段階のお知らせをHPのトップに貼り付け、宣伝に活用してしまうここの販売って一体・・・?
結構、限界ギリギリまできてるよね。
これで入札が東○建物だったら、花火かマンション2棟販売後に即計画変更の可能性大だな。
入札なくてそのままでもそれでいいし、どこかが入札し新たな計画が出され
その後便利になったらそれはそれでいいです。
有明の将来に期待はしていますが、現時点で満足しています。少なくても
隣のTTにスーパーが入ることは決まっていますので、後は豊洲が近いし、
不便さはないはず。
今は家から外に出なくてもネットで何でも買える時代ですし。
けなげで涙が・・
最近マンションの購入を考え始めたビギナーです。
MRを見に行き、北西の選手村予定地前のあたりの中層階でも部屋から夜景も見えるし、ロケーション的にいいかなと思ったのですが、値段的に妥当なのでしょうか?
確かに豊洲物件に比べたら少し安いとも思うのですが、将来的に夜景も見えなくなってしまうとかもという不安もありますし・・・。
妥当かどうかはママに相談下さい
大規模開発の案件はアパが取るのでは?
前首相とも政治的に太いパイプをもっているし。都知事も同じウイングでしょ?
首都圏制覇への牙城にするのではないかと妄想しています。
そうなればアップルの資産価値も暴騰間違いなしですね。
今一番買い時なのはアップルかも。
>今一番買い時なのはアップルかも。
確かに、マンションとしては買い時かもしれませんが、
「不信」というのは価格以前の問題かと....と同時に将来転売する時の不安も大きい。
大規模開発を万が一にもアパが関係しても、過去の物件の不信は拭えないでしょう。
>250
ブリリアマーレ有明は検討してもアパはまったく興味ないね。
↓アパの仕様の低さがわかります。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43843/res/382-382
簡単に釣られないで!(笑)