住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-06-29 11:07:58

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。お金の面ではどうでしょう。

[スレ作成日時]2014-06-14 10:11:59

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て

  1. 401 匿名さん

    >399
    植栽とかショボイからでしょ。
    警備もないし。
    ディスポーザーもないらしいじゃん。

  2. 402 匿名さん

    ディスポーザーなくてもよかった。最近は普通のように捨てています。

  3. 403 匿名さん

    >>399さん
    では戸建てにお一人で暮らしてみてください。面倒な雑事が満載ですよ。奥様に感謝しましょうね。

  4. 404 匿名さん

    行き詰まると必ずディスポーザに頼るようになるね。ここはどちらが金食い虫かってスレだから、ディスポーザの利点を連呼するだけだとスレチだよ。

  5. 405 匿名さん

    ディスポーザー出したの戸建さんだけどね。
    自滅。
    ディスポーザーあるだけで、管理費払う価値あるよ。

  6. 406 匿名さん

    我が家は使ったのは最初の数か月、面倒なのでディスポーザーは取りはらいましたよ。
    浄化槽とか結構金かかったのにもったいなかった。

  7. 407 匿名さん

    それで、三角コーナーの生活に逆戻りですね。

  8. 408 匿名さん

    >405

    うん、だからあれば便利っていうだけじゃスレチなのね。ディスポーザにかかる初期費用と管理費と修繕費はトータルでいくらなの?

  9. 409 匿名さん

    ディスポーザーない生活は考えられないよ。
    マスト。三角コーナーのある生活なんて、
    昭和の時代じゃないんだから、無理。
    今さら、戻れない。
    ちなみに、ウォシュレットのない生活もつらい。
    海外赴任中、つらかった。

  10. 410 匿名さん

    >409
    勝てないからって荒らすのはやめませんか(悲)

  11. 411 匿名さん

    >410
    ディスポーザーないんでしょ。
    どうやって勝つの?

  12. 412 匿名さん

    ディスポーザーは、下水、環境に与える負荷が大きく、問題になった。
    今は、条例で規制してる自治体が多い。



    「単体ディスポーザ」は、設置できません

     東京都では、単体ディスポーザの使用自粛をお願いしていましたが、下水道条例施行規程を改正(平成17年5月1日施行)したため、「ディスポーザ排水処理システム」以外のディスポーザは設置できません。
    ※  無届で設置した場合、設置者と施工業者が東京都下水道条例に基づいて処分されることがあります。

  13. 413 匿名さん

    金食い虫

    費用ばかり掛かって、知らず知らずのうちに人の資金を消費させる


    生態:維持・管理費という名の下に隠れる、金食い虫という寄生虫
       駐車費に潜伏するものも多く、駐車費全てが蟲である事も少なくない
       一部、修繕費用内に巣くいながらじっと冬眠し
       大規模修繕時に乱舞大食いとなる種も発見される。
        

  14. 414 匿名さん

    >412
    だから、戸建にディスポーザーないんだよね。
    アメリカなら、戸建でも普及してるのにね。

  15. 415 匿名さん

    ディスポーザーさん荒らすのやめませんか(笑)

  16. 416 匿名さん

    ウチは戸建でディスポーザーなんて無いけど3角コーナーも無いよ。
    生ごみはシンクのごみ受けで受けた後ビニール袋に入れて密封(縛る)してゴミ箱。
    ゴミは玄関の横にゴミペールがあるからまとまったらそこに入れる。
    ゴミ回収の日はそのペールを門の前に出す。
    もちろん前日の夜に出しても、外泊とかで前の日の朝に出しても敷地内だし平気。
    ディスポーザーも24時間ゴミ出しも必要性を感じない。

  17. 417 匿名さん

    ディスポーザーがある時点で金食い虫って結論です。

  18. 418 匿名さん

    三角コーナー不要なら、売ってないよね。

  19. 419 匿名さん

    >417
    ディスポーザーない時点で昭和の生活ですって結論です。

  20. 420 匿名さん

    今時、ディスポーザー売りにしてるマンションって?
    環境問題どう考えてるのか?

  21. 421 匿名さん

    >生ごみはシンクのごみ受けで受けた後ビニール袋に入れて密封(縛る)してゴミ箱。
    ゴミは玄関の横にゴミペールがあるからまとまったらそこに入れる。
    ゴミ回収の日はそのペールを門の前に出す。

    ディスポーザーを宣伝してくれてるの?

  22. 422 匿名さん

    >420

    当たり前の設備になってきてるから、今さら、宣伝なんてしないよ。
    でも、無いと、かなりマイナスだよね。
    ここの掲示板で、ディスポーザーのない物件と、トイレにタンクのある物件は、
    必ずと言って良いほど、叩かれます。

  23. 423 匿名さん

    実際のところお料理したときのくずなどはネットで受け止めてそのままゴミ箱に捨てるのでわざわざディスポーザーする必要ないし逆に使っていると時々ゴミが詰まって動かなくなってしまう事があってそうするとわざわざ電源を止めてから手を突っ込んでゴミをかき出さなくてはなりません(これがけっこういやな作業なんです!)

    うっかり流れ込んだお気に入りのスプーンが傷だらけになってしまったりとトラブルも多いので私もほとんどこのディスポーザーは使いません。
    けれどもこの『使わない』ことがディスポーザーをダメにしていることをご存知ですか?

  24. 424 匿名さん

    ディスポーザーの排水処理システム(浄化槽のようなもの)のランニングコスト、汚泥の処理、結局は入居者の負担。
    デベロッパーは、そんなコストの話なんてのが通例。

  25. 425 匿名さん

    今の売り出しマンションでも8割以上はディスポーザーついてるんだって。やっぱ魅力を感じてる人が多いんだよ。
    とにかく無駄、無駄って連呼する層以外には。

    ただ、維持費もかかるから金食い虫ではある。使ってるほうから見たら便利で、お金はその対価。

  26. 426 匿名さん

    設置コストはともかく・・・意外に維持費にコストが掛かる
    1.浄化槽の定期点検費
    2.ディスポーザ用の共用排水管の清掃・維持費
    3.ディポーザ本体の点検・修理費

    下水に生放流なんて論外。
    便利だけど、全部の生ごみがOKってことないから微妙。
    繊維質の多いものはすぐ詰まるから、うちでは厳禁されている。

  27. 427 匿名さん

    >>425
    >やっぱ魅力を感じてる人が多いんだよ
    そうじゃない。マンションは一か所にゴミを集める。
    マンションのゴミは業者に委託するからゴミの量で金額が変る。
    ディスポーザでゴミを減らして処分費用を節約してるんだよ。

    当然、戸建てならゴミ回収は自治体が行うので無料。
    マンションだと必要だけど、戸建てだと必要ではないの。

  28. 428 匿名さん

    >便利だけど、・・・微妙。

    どっちなの?

  29. 429 匿名さん

    >427
    まずは、三角コーナーの生活を止めましょう。

  30. 430 匿名さん

    >428
    ただだったら欲しいけど。月1円でも金がかかるなら要らない

  31. 431 匿名さん

    >>427
    ディスポーザーの設置費用は購入価格に含まれ、ゴミの処分費用は管理費。
    だから付けた方が管理費(ごみ処分費用)を安くできる。

  32. 432 匿名さん

    >430
    便利なものには、お金かかるからね。
    タダは、厚かましすぎ。

  33. 433 匿名さん

    >427
    あなたさっき論破されてたじゃん。言い方変えても意味無いよ。

  34. 434 匿名さん

    ディスポーザーは、マンションならではの欠点を穴埋めする為に必要なんだよ。
    集合住宅ではディスポーザーがなければ衛生を保てないから

    これもマンションならではの欠点を穴埋めするために住民が負担する経費

  35. 435 匿名さん

    >>426
    前に住んでいたマンションは、繊維質なものはもちろんだめ、卵の殻、魚の骨皮、メロン、スイカ、バナナやたまねぎの皮もだめだった。
    それを守らないと、詰まるんです。
    生ごみの仕分けが意外と面倒だから、うちはまとめて下のゴミ捨て場にもっていったけど。
    あと、アブラを流したバカがして、浄化槽がおかしくなったことがあった。


  36. 436 匿名さん

    >434
    三角コーナーのある生活って、ストレス溜まるんですね。
    生ごみ臭いもんね。

  37. 437 匿名さん

    >>434

    戸建ては三角コーナーだけで衛生的だという論理なんだね。



    この時点でディスポーザー云々って言ってもわかんないでしょ・・。

  38. 438 匿名さん

    >434
    アメリカでは、戸建でも普及してるんですよ。
    下水のインフラが充実してるので。

  39. 439 匿名さん

    10年目のタワマンだけどディスポーザーのビニールゴミが原因で低層階の数十世帯に下水が逆噴射という事件があった。
    修繕費は億行ったが組合の借金でまかなった。その後ディスポーザーで捨てられるそのはかなり制限されている。

  40. 440 匿名さん

    たしかにマンションは、キッチンに窓が無いから、換気扇つけとかないと夏は臭うね。
    浄化槽でカネかけて処理するって、しょうがないきがする。

    戸建ては、庭にコンポストでいいんじゃない。
    その堆肥で野菜育てて食べれば、環境に最高でしょう。

  41. 441 匿名さん

    だから、アメリカでは戸建でも普及してます。
    日本は下水のインフラがしょぼいので、
    残念がら戸建ではほとんど普及していません。

  42. 442 匿名さん

    どっちの言い分も正解。
    マンションは構造上ディスポーザーがすごく有用。
    一戸建ては構造上ディスポーザーの必然性がないんだよ。

  43. 443 匿名さん

    マンションに住む以上はあらゆる有料サービスを利用しないと生活が成り立たない。

    で金食い虫はマンション!

  44. 444 匿名さん

    >>439
    前に管理組合の役員やってたけど、一人が違反してもばれないし、修理費は管理組合が払うからOKって言う住民が一定数いるんですよね。

    戸建てだとトラブルあれば、自分で解決、お金もかかるからそういう考えにはならんけど。

  45. 445 匿名さん

    戸建は、ディスポーザー所有できないから、
    いろいろ屁理屈付けて、
    自分の気持ちを、納得させてるだけじゃん。

  46. 446 匿名さん

    マンションならではの欠点の穴埋めする為に必要なお金が維持管理費だという事実を、
    もう買ってしまって後戻りは出来ないから
    利便性の享受を受けるため管理費を支払っていると思いこむようにしているという事でしょう。

  47. 447 匿名さん

    だから、アメリカの戸建ではディスポーザー普及してます。
    論理的な考え方ができない方?

  48. 448 匿名さん

    >446
    戸建てでは何をするにも多大な金額がかかるから生活に余裕の無いあなたのような方はマンションのメリットでさえも無駄に見えるのでしょう。過程を論ずるのは意味の無いことです。
    ここら辺は生活レベルもあるので分かり合えないと思います。

  49. 449 匿名さん

    >448
    そうなんだー
    では具体的数字を示してみて・・・エッ出来ない?(笑)

  50. 450 匿名さん

    >>447
    ここは日本なので、アメリカの話を出されてもね‥
    で、あなたはマンションと戸建て、どちらが"金食い虫"だと思いますか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸