- 掲示板
買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。お金の面ではどうでしょう。
[スレ作成日時]2014-06-14 10:11:59
買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。お金の面ではどうでしょう。
[スレ作成日時]2014-06-14 10:11:59
マンションの維持経費が月4万円ちょっとだとすると750万円、一戸建てが15年で150万円だから、15年で600万円マンションが高いね。でもマンションは一戸建てと違って消耗品だから資産価値を考えると数千万円損だね。
維持費を少なくすることを主に考えるのであれば、庭の無い小さな木造戸建てで、割り切って外壁の補修も最小限にするのが一番少ない。
逆に広い庭付きの大きな戸建だと、庭の維持管理だけでも相当な費用で、年に何十万円も掛かることもざら。
マンションでも管理人や警備員が非常駐で、共用施設もなくごみ置き場も1階のみだと管理費はかなり安くなる。
固定資産税は、建物が木造建築であれば、22年も経つと土地部分のみと同等になるので、一般的には最初が同じでもトータルでは戸建ての方が安い場合が多い。
比較するのであれば、条件はそれなりに比較できるようにしないと話がかみ合わない。
ボロい掘っ立て小屋のまま住むのが一番費用かからなくても誰もそんな家住みたくないだろ
それなりの生活したけりゃそれなりの出費は覚悟しとくもんだ
それが嫌なら一生賃貸でいればいいよ
> それなりの生活したけりゃそれなりの出費は覚悟しとくもんだ
これにつきるのでは?
マンションでも一戸建てでもきれいな状態を保った状態で生活したければ、それ相当の金が掛かる。
購入するときランニングコストは検討するでしょう。
うちに場合、マンションは大規模修繕している、築10年以上で検討した。
理由は、新築マンションは、デベロッパーが修繕積立金を低くしていること、修繕一時金として購入時に30万以上徴収していること、ほとんどの管理組合が大規模修繕時積み立てが足りず臨時徴収してること。
70m2のマンションで、管理費、修繕積立金は5万、駐車場3-4万、固定資産税、都市計画税13-20万 年間110-120万くらい・・・・10年で1200万 20年で2400万
うちの地域では、戸建て買って、ノーメンテナンスで20年で建替えても、マンションのランニングコストと変わらなかった。
私は、DIYが好きだから、庭お手入れ、コンクリート打ったり、塗装したり程度は自分やる。
同規模の木造戸建ての固定資産税、都市計画税は7-10万くらい
地域によって違うし、マンションのよさもあるから一概にどっちがいいか言えません。
私の勝手な意見です。
> それなりの生活したけりゃそれなりの出費は覚悟しとくもんだ
それが言えるのはマンションのみ、一戸建てはお金をかけなくてもそれなり以上の快適さは維持できるよ。
18です。
追加ですが、うちの地域では、一定規模のマンションは条例により、一定数の駐車場が義務付けられてます。
平置き式駐車場ならいいですが、ほとんどが、機械式、タワー式駐車場です。
それらのメンテナンス、建物より耐用年数が短いため、撤去、新設問題が発生するのがいやでした。
現に平成初期の機械式パーキングの維持、撤去が地域のマンションで問題になってますで。
マンションは何でも多数決だから、業者の言いなりで短期間で補修するしかない、
実際は壊れるまで待てば維持経費は半減するのに・・・でも多数決だからだれも判断でききない。
だから不必要な保守が永遠に続く
金持ちはどちらでも良い。
でも所得のぎりぎりの人は3000万円以下の建売住宅がいいよ。
だって維持経費が年間50万円近くマンションより安い。
というか年間50万円近くお金を払わないで良い。
補修は20年に一回、お金があれば40万円に頼んでも良いし
数か月かけて自分で補修するのも良い。
実際欧米では「自分で安くやる」が主流ですから。
共同住宅の場合、自分で修繕する選択肢がないからなあ。
業者に頼めば、それなりの金額がかかる。
日本も、カインズ辺りに行けば、ほとんど修繕できる資材は確保できる。
欧米みたいに戸建は自分で修繕、リホームできるんだけどね。
個人の判断で安く済ませることができるのは、一戸建てのメリット。
マンションは極端に安くする合意形成ができないことがほとんどなので、どうしてもある程度掛かる。
不安な人は一戸建てがおススメ。
メンテナンスをけちると痛みが酷くなるが、住めなくなるほどまでなることは滅多にない。
>メンテナンスをけちると痛みが酷くなるが、住めなくなるほどまでなることは滅多にない。
実際ほとんどの一戸建ては20年は何もやっていないよね。
今の一戸建てはおそろしく性能がイイからもっと大丈夫じゃない。
マンションさんはいう「朽ち果てた一戸建て」は40年以上何もしないで経ったやつじゃない。
機械式駐車場の問題は深刻。
屋内ならいいが、屋外だとどうしようもない。
痛みが早すぎるんだよ。
おまけに、クルマを持たない人が増えて、駐車場代・・・修繕費に補填が入らない・・・
ミズモノ(プール、噴水、大浴場、受水槽、ポンプなど)、キカイモノ(エレベーター、立体駐車場など)などは、戸建てになくて、マンションにあるもの。
定期メンテナンスが必要だ。
今の安い建売、ベタ基礎、面材、サイディングの通気構造、スレートなら、ノーメンテナンスでも20年くらいは、ぼろぼろにはならんだろう。
そのうちそのうちでリフォーム修繕してない戸建は、近所にも沢山ある
それはもう、仕方なし以外一銭も掛けたくないレベルで20~30年
住もうとする人も少なくないのが戸建。
マンションは入居翌月から毎月費用が徴収されて
半分賃貸だと思うべき
20年前に頭金込で3500万円のローンを組み僕はマンションを購入。
友人はほぼ同額で一戸建てを購入。
間取りは二人とも4LDKだけど廊下や階段のせいで(と思う)面積はあっちが上。
こちらは大規模修繕工事が一度。
友人宅は大規模に直した話は聞かない。
こちらは管理費+修繕積立金+駐車場代夫婦2台分が毎月かかる。
戸建の管理費はセコムと契約しているくらいでもちろん庭の掃除は自分でやる。
落ち葉の多い季節は、他人の家のだって飛んできて大変らしい。
気持ち的には駐車場代分くらいマンションが負けてる気がする。
マンションの場合、共有部分は、自分ではメンテナンス不要と考えていても、そういうわけにいかない。
ほかの住民と歩調を合わせないといけないし、大規模修繕は、住民の意見対立も多い。
戸建ては、マメにメンテナンスしようと、ほったらかしにしようと個人の自由。
現に、ほったらかしで20年くらいで建替え前提に考えているヒトもいっぱいいる。
20年もすれば、家族構成も変わるし、水廻りなどの設備も大幅に進歩してるから、中途半端な修繕より建替えたほうがいいかも。
木造は解体、建築コストも安いからね。
自分の意思で、好きにメンテナンス、建替えできるのが戸建てのいいとこだろう。
法規制いっぱいの今のマンションは、建替え何なんて無理だし、修繕してすみ続けけるしかない。
古くなるほど、修繕費がアップするんだよ。
マンションって、近所の友達の戸建てより、固定資産税が高い。
お互い、築10-15年なのに・・・
年間で10万くらい違う。
かなりショックだ。
どいゆうことなんだ。
固定資産税がそんなに違うとは知らなかった。
『購入するならマンション?それとも一戸建て?』ってスレもあるけど金のことだけ焦点にした
ここって、意外におもしろい。
そうだったのか!
20年で維持経費で1000万円、固定資産税で200万円もマンションが金食い虫だったのか。
さらに資産価値を考えると数千万円マンションは金食い虫だね
あと、購入時の諸費用。
マンションには修繕積立基金っていうのがあって購入時に一括で50万〜100万程度払わなきゃいけない。
戸建には注文でも建売でもこれに該当する出費は無い。
>>49
金持ちだったら維持費なんて気にしないでしょ。戸建てでもマンションでも。
マンションは戸建より小さくして戸建より安く売ってるから購入時の金額が安い。
「毎月の支払いはできるけど、購入時のまとまったお金が払えない、希望額の融資が受けられない人」には安く買えるマンションしか買えない。「家賃を払うよりは買った方が安い」って購入動機の人はこういう人が多い。
反対に、高級マンションや高価な戸建てを建てるって人は、どっちが月々20万多く掛かっても掛からなくてもどうでも良い話。むしろ少しでも多く金を掛けてより快適に住もうとする。管理人よりコンシェルジュ、コンシェルジュより家政婦、電車よりタクシー、タクシーより運転手付き自家用車みたいな感じ。
建売もマンションも価格はほとんど変わんないけどね。マンションの安いのって60㎡前後だったり、2階中部屋でしょ?どうしても建売や注文住宅でも坪40万程度で建てた奴ってマンションの最低価格帯と比較して勝ち誇るんだよな。
だから自分の家にメンテ惜しむし、維持費なんかをもったいないとか搾取されてるとか発想が残念なんだよな。
まあ、金食い虫がマンションだってのには異論無いけどね。
>>52
震災でマンションは安全って言えるのかな?
例えば、マンションって世帯数が多くて密着している。このうち地震によりどこかの部屋で火が出たとする。
そんな状況で消防車っていつ来るかな?
もちろん延焼はしないのだろうけど、上の階は物凄い煙と熱だろうし有毒ガスも発生する。
燃え尽きるまでただ見ているだけでしょ?それが高層階だったら?複数同時だったら?本当に避難できるの?
そんな状況で電気も止まったりしたら水も出ないんだよ?燃えたのが自分の部屋だったりしたら?機械室だったりしたら?
戸建てがそれ以上に安全って言うつもりではないけど、マンションも十分に危険だという話。
30年ほったらかしてもそこで補修すれば新品同様になるのが一戸建て、
躯体から簡単にやり替えられる。土地もいくら使っても新品のままだからね。
30年たってから300万円で新築っぽくすればよい。
マンションは常に金をかけていなない、躯体のダメージは解体しかなくなるから。
マンション、戸建てをカネで評価するのはわかりやすいね。
住みやすさは、マンション、戸建て個人によって差があるから、お金で割り切り、ランニングコストだけで評価するとわかりやすい。
ただ、こうゆうのって、企業では結構検討してるんだけど、なぜか、自分の不動産になると検討しないヒトがいっぱいいるのが不思議。
マンションは戸建てよりも維持費で1000万以上お得って、TBSのガッチリアカデミーでも言っている。
http://www.tbs.co.jp/gacchiri-academy/onair/20100820_1_1.html
マンデベのスポンサーはつかないだろうね。
>64
TBSのガッチリアカデミーで言っているのは
戸建てはマンションはよりも維持費で1000万以上お得っていうことでしょ
http://www.tbs.co.jp/gacchiri-academy/onair/20100820_1_1.html
>No.64 マンションは戸建てよりも維持費で1000万以上お得って、TBSのガッチリアカ
>デミーでも言っている。
ほんとだ。
アドレス貼られたサイト見たけど
「一戸建ての方が将来1000万円以上トク!」
って書いてある???
>No.52
>家族の安全・安心考えれば、マンションだよね。
最近の戸建は耐震も免震もかなりいいらしいよ。
マンションは10年たって傾いてるなんて言われたりしてるけど。
他の物件だって調べてないんだから実際のところはわからないし。
震災で傾いたとしてマンションの建て替え決議は5分の4の賛成がいるんじゃなかったかな。
万が一戸建なら建て替える時も自分の意志で即決できる。
住めないことはない傾きで古くて老人が多かったり、賃借人が出て行かなかったりしたら
なかなか建て替えは進まない。
これ、まさしくうちのマンションはあてはまってる。
その時は、反対住戸を買い取ったりするらしい。
全員賛成ならいいけどマンションは建て替えにだって余計なお金がかかりそう。
高さ規制と建ぺい率ぎりぎりで建ってるうちのマンションは余分に作って売ることもできないし。
最近、管理組合保険に地震保険を追加する話が出て知ったんだけど。
ちょっとショックを受けている。
ランニングコストは確実にマンションがかかる。
それは、ネットで検索すればいっぱい出てくる。
だいたい、契約のとき勝手に、「修繕積み立て基金」なんて名目で、50万以上取られる自体、販売方法に問題があると思う。
月々の修繕積立金払うのに、ごまかしてる感じがして不快です。
戸建てなら、100万あれば外壁塗装工事なんてできるのにね。
それも15年に一回くらい。
大多数が無理してマイホームを買うわけだからお金は重要な問題だよ。
マンション買ってもそんなに感じてはいないけど毎年50万円以上多くかかるのは事実だし、
その50万円分一戸建ての方がイイ生活ないしは余裕の老後は事実でしょう。
かかる金はほとんど同じって・・・根拠は
具体的な数値出してね。
TBSのガッチリアカデミーでも1000万以上差がつくって、数字出して説明してるよ。
じゃあ、マンションは最後に売らないと1000万損するってことだね。
って事は、売って1000万の損を取り戻した後に、また新たな住まいを買う、借りる金額も必要だね。
戸建てなら掛からずに済むんだから本当はもっと差が付いてんじゃね?
固定資産税、都市計画税土地は戸建が高いが資産になるからね、上物の償却はマンション。プラマイナで、マンション。
あと、マンションは耐震すらしていないのが9割り。
古いマンションほど耐震診断すらしていない。と修正。
診断しない理由、診断次第で資産価値が落ちる懸念がある、診断費用が集まらない。など居住者達の同意が取れない。
物件にもよるけど 基本的にマンションの方が 立地は よくない?
戸建では あまり駅ちかは ないし
駅ちかだと うるさくてね
立地がそこそこいいマンションだと 売れたり 貸したりできるよ
築15年目ですが、インターホン取り換え工事の時期らしいです。
100戸で1200万円~1400万円。
戸建だと壊れるまで使いそう。
マンションの場合、国土交通省の長期修繕計画のなんとかを目安にして既に数件の不具合が
あるとか言われると逃れられない。
で、水道メーター取り替え時期も近いそうです。
こちらは8年に1度。
前回は85万円だった。
水道メーターの交換って戸建だと水道局が負担してくれるのに。
首都圏の分譲マンションのほぼ全棟は駅から遠く多くはバス便ですよね。
その上に維持経費が1000万円以上損とTBSからお墨付きをもらってしまっては
マンションは立つ瀬がないな。
インターホンの交換が10万円で水道メーターの交換も自費で87万円?!マンションさん、怒ったほうが良いよ。一戸建てなら録画機能付きインターホンが2万円、水道メーターはタダですから。
しかしこのスレでマンションは固定資産税が一戸建ての数倍で、水道メーターも100万円、水道メーターインターホンも15万円、管理積立金も値上がりの嵐。と言う事をはじめて知りました。
>No.91さん
No.87です。
水道メーターの交換は87万円でなく85万円です。
No.87だったからでしょうか。
細かいことを言ってすみません。
ついでと言うのもなんですがマンションの場合、水道に関してはまだ経費がかかります。
『加圧給水ポンプユニット』というのがあって、いくらだったか6年目に修繕工事があったので
すが、12年目には、更新工事で、126万円かかりました。
これは壊れたからでなく長期修繕計画にのっている通常のもので修繕積立金から払っています。
戸建なら録画機能付きインターホンが2万円なんですか!?
うらやましいです。
マンションは、インターホンそのものの値段より見えない部分の配線工事の値段が大きいのでは
と思います。
それにしても録画機能つきですか…いいですね。
庭の草取りや植栽草花の手入れ、自分でやるのも人に頼むのも自由
それこそ草木が生えない無機な庭も、やりたければ自由
同じ自由をマンションに求めれば、植栽を無くし
自分には無駄な通路の照明やエレベーターを止め
管理人も時々雇えばいいって感じ。
戸建は手間とお金の掛け方が自分次第
マンションも管理費は要望に合わせてそれぞれ任意の金額にすれば
戸建並にお金の掛からない暮らしが可能。
例:エレベーターは使いたい人だけが、お金を払って運営
一戸建てなら無料の水道メーターが80万円。1万円ちょっとのインターフォンが15万円。固定資産税が数倍。湯水のように金がかかる駐車場。階数ボタン一つ交換しただけで8万円のエレベーターなどなどなど・・・・・。マンションならではの欠点を穴埋めする為とはいえ買った時はそんなに金食い虫だとは想像すらしていなかったというのが本当だろう。買ってしまったからしょうがないと諦めているだけで精神衛生上見てみぬふりをしているという感じだろうか。
維持経費は「全く負担に感じない」というのがマンション住民の共通した感覚だろう。
ただあらためて「負担を列記」されると「高くて無駄なマンション経費」にビックリなところもある。
水道メータ、無料では無いと思う、分譲価格無いに造成費用として
ガス・上下水道敷設費用として入ってると思う。
ドアホン、4万ぐらいの上位機種でネット連動が便利ですよ。
全部外注してるんだから金かかるのは当然でしょうに
マンションだけでなくオフィスビルだって同じだよ
嫌なら自主管理のマンション選べばいいだろ
>>89
その極端な発想は改めた方が良いよ。
草むしりって毎週するの?それはかなり異常だし、ガーデニングが趣味の人だよ。
ウチは植え込みの木の剪定を5月に一度やる程度であとは固まる土とか砂利だから草むしりってほとんどしない。
それに、小さい庭の戸建も沢山あるし。
少なくともその時間を自己啓発に当てれるほどの時間ではないし、庭木に触れる事自体が自己啓発にもなる。
なんか、管理人に色々やってもらってるって過剰に考え過ぎだと思うよ。
例えば、車庫証明を取る時は戸建で駐車場があれば自認書って言って自分のサインと判子で良いけど、マンションだと管理人に使用承諾書を発行してもらわなきゃいけない。「管理人が書類を作ってくれるから楽」なのか「その場で署名と判子で終了」かどちらが楽だろうか?
自分でやっちゃった方が早い事って沢山あるでしょ?管理人の仕事って大半がそんなもんだよ。
年に何度も車庫証明を極端に取っても勝手だけど、管理人じゃ無く管理会社の建物担当の仕事で、今時フリーダイヤルに電話、車庫証明欲しい意向伝達、後はディーラーに電話バトンタッチでその後は双方で勝手にやり取りする。
草刈り嫌なら除草剤の粉末散布して雨を待つ。
自己啓発は無いけど、自己研鑽は無いと立ち回り下手人間でしょ。
マンションさんは「介護付きマンション」が良いんではない?
室内掃除など面倒なことは一切管理事務所が代行。食事も三食ついていて食べさせてむくれる、風呂も入れて洗ってくれるし、排便はパンツを下ろしてくれ、後は衛生ペーパーでふいて、パンツも掃かせてくれ、話し相手にもなってくれるよ。
マンションさんが主張する「快適」はこういう事ですよね(笑)。一戸建ての俺は、まっぴら御免だけど。
集合住宅派も戸建て派も、65歳以上の6人に1人が要介護だとか。
身内が後の面倒を見てくれる当てが無いなら介護生活に付いても考慮が必要。
>>108
>自分の家の小さい庭木程度で自己啓発なんて大げさだろ
その通り。庭の手入れなんて結局大した手間じゃないって事だよ。解ってるじゃん。
車庫証明は一例だよ。自分の家に車庫があると、ディーラーで注文書に判子押したらそのままそこでディーラーがくれる自認書に判子と署名で車庫証明用の書類は完備ってこと。管理人に出向くことも電話することも必要無い。
これはほんの一例でね、例えばエレベーターやエントランスが汚れている場合、そこを毎回汚す住民が居た場合は管理人って本当にありがたいと思うよ。でも、戸建てには他人と共用するエレベータやエントランスが無いんだよ。
汚れてる→管理人に言う→管理人が清掃会社に言う、管理人が綺麗にする→毎回汚す住人がまた汚す→管理人に言う→管理人が調査して原因を突き止め注意する→汚れてる ※繰り返し とか、そういうめんどくさい事が根本的に存在しないんだよ。これを自分でやらなきゃいけないのなら確かに管理費なんて安いと思う。でも、それはあくまでマンション特有の問題を解決するための仕事で、戸建てには存在しない仕事なんだよ。
一戸建ては原則自主管理と同じ。
玄関前やごみステーションの清掃も自分たち。もちろん庭の管理も自分たち。
もし、清掃や庭の手入れを委託すれば、当然費用は発生する想定が必要。
費用感を比較するのだとしたら、委託管理のマンションとの比較ではなくて、自主管理のマンションとの比較の方が適切。
ここにいる人たちは
管理業務委託費 と 修繕積立金 の違いを正しく認識できているでしょうから、自主管理だと管理業務委託費が原則不要になることはお分かりですね。
>>114 じゃあ、
>>84 で言ってた
>管理費でやってもらってること、自分でやったら、えらい金額になるよ
戸建でこれに該当するえらい金額になる事って何????
俺には迷惑同居人への対応以外には何も思い付かない。
玄関前の掃除を委託するの?ちなみにウチは戸建だが毎日掃除なんてしない。ゴミが出ないから。
お金出してまで委託して、それを自分でやったらかなり(習い事に使えるほど)の時間とえらい金額が掛かるものって何よ????
例えばマンションのエントランスって大勢の住民が利用するから毎日掃除しないとすぐ汚れるんだよ。
戸建ては家族しか出入りしないからそうそう汚れるもんじゃない。汚れたらその都度本人が掃除すればそれで十分なんだよ。これはマンションの玄関だって同じだろ。
いいか?マンションの管理業務はマンションだから掛かる大きな手間であって戸建てではそんな手間は無い。集団生活が故の仕事なんだよ。集団生活を成立させるためには管理業務は大切だし、15000円程度なら高くは無いと思う。だけど、その管理業務の大半は戸建には必要のない物なんだよ。
戸建でそれに該当する人に任すとえらい金額を要する極端じゃない例とやらを上げてくれよ。
モノが「金額」である以上、ある程度条件を揃えた上で
どちらの金額が多くかかるか、比べないと意味ないんでないの?
「自主管理で〜」とかそう思うのなら、そのケースでの計算を出せばいい。
机上の空論ですらない、「おれのイメージ(キリッ」しか発言できないのは、
要は「具体的にいうとボコられちゃうから」の、いつものマンションさん理論でしょ?
トレーニングルームもない。
コンシェルジュもいない。
プールもない。
カフェもない。
バーもない。
スパもない。
自習室もない。
カラオケルームもない。
ゴルフレンジもない。
ゲストルームもない。
スカイラウンジもない。
コンビニもない。
クリーニングもない。
やっぱり、何にもない。
そら、管理費かからないよ。戸建は。
うわ(笑)
マンションさん壊れちゃった(笑)
で、人に任すとえらい金額を要する極端じゃない例とやらを上げてよ
まだ一つも出てないんですけど。
久々にためになるスレッドだ。
ランニングコストって観点も重要なんだなあ。
買うときの金額ばかり目に行くが・・・
検討してるマンション、修繕積み立て基金60万って・・
月々の修繕費に上乗せればいいのに
自習室、カラオケルーム、ゲストルームは戸建で普通に作れる。
トレーニングルームも作れる。
ウチは自習室と言うか書斎がある。書斎は防音室でオーディオルームになってるから自慢のピュアオーディオを聞くほかに、
MTRで打ち込んだドラムに歌を録ったりギターやベースを重ねたりとスタジオにも使ってる。やらないけどカラオケも可能。
同時に嫁が小遣い稼ぎでピアノを教えている職場でもある。
ゲストルームも今は子供部屋が一つ余ってるからそこで賄える。
コンビニは徒歩2分にセブンがある。3分まで延ばせばサンクスとファミマともう一軒セブンが増える。チャリだと1分。
マンションだと敷地内でも玄関からコンビニもどきまで2分程度かかるんじゃないの?
クリーニングは電話一本で玄関まで取に来てくれるし出来たら配達してくれる。時間指定も可能。まあ、これは戸建もマンションも関係無い当たり前のサービスだけど。
マンションって、自宅内では何にもできないから余計なお金を掛けて色々つくるんだし。
その色々って、購入価格に乗ってるし、維持費も取られてるし、固定資産の評価にも入って税額もアップしてる。
マンション購入者って、一戸建てより固定資産税が数倍で水道メーターもインターフォンも定期的に数十万円で交換が強制さていること知ったうえで買っているの?
>>146 まさかそれが
>管理費でやってもらってること、自分でやったら、えらい金額になるよ
の答えじゃないよな。そうだとしたら物凄い大物だぞお前(爆)
共有施設は全部購入価格に入れて住民が割り勘で買ったもので、管理費で購入した物じゃない。
管理費はその運営費なんですよー。お解かりー?
買っちゃったのにそんなことも知らないんですかー?アナタ、ホント、頭良いデスネー(笑)
防犯カメラもオートロックも設備の方は修繕費の項目で管理費とは違うんですけどー?
まー例外なくザル警備だけど実際には同居人と関係者かどうかわからない侵入者を監視するための設備ですからそれで十分。
そんなものは他人と同居しない戸建には必要アーリマセーン(笑)あんだーすたん?(爆)
そのすべてを使う訳でもないのに維持費を払わされている時点で無駄が多すぎるんだよ。
単純作業は人にアウトソーシングとか言いながら、なぜか市場原理にさらされない劣った店舗もどきを自前自腹で準備してしまう大矛盾にかが付かない(笑)。
ここのマンション住民って金持ちばかりだなあ。
マンション買った、友達や同僚は、管理費、徐々に高くなる修繕積立金、駐車場代、なぜか戸建てより高い固定資産税・・
ローンのほかこんなにかかるとはって。
実家が一戸建てだとなかなかわからないみたいだ。
で酒飲むと愚痴ってるけどなあ。
>164
土地付注文住宅は3,500万円台、建売住宅は3,200万円台、マンションは3,700万円台
http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html
マンション住人の方が、実際、お金持ちなんだよね。
住宅ローン組んで購入する場合維持費かかるから戸建てより数百万は低い金額で戸建てと検討するって人多いと思うけど。
だから同じ価格ならマンションの方が金持ちになるというか所得が高いことが多いんだよ。
>175
断言するのも良いけどさあ~。
戸建さんが紹介してくれたサイト
マンションの方が2倍以上も安全
http://www.tbs.co.jp/gacchiri-academy/onair/20100820_1_4.html
管理費月16000円 経年管理費は上がらずに固定で駐車場一台分込み
これなら世の中の平均的なマンション管理費で、決して戸建よりも大幅に高額とは
言えないかと思います。
ただし 将来の管理修繕費の増額は有るかもだけどわかんないの~ テヘッ!
これだけはダメだろう、普通世の中でこんなものは通用しない話だ。