住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-06-29 11:07:58

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。お金の面ではどうでしょう。

[スレ作成日時]2014-06-14 10:11:59

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て

  1. 621 匿名さん

    >619
    あなたがおっしゃってるのは埋立地などの大型マンションだね。車必須で戸建てと変わんない。
    戸建てでも新興住宅地は土地が無いから便の悪い場所だよ。

  2. 622 匿名さん

    >621
    そのとおり、一戸建て、マンション、利便性は変わらないという事。

  3. 623 匿名さん

    >620

    戸建の場合は建築面積より少し広い敷地がまるまる自身の所有になりますから、それ故に立地による付加価値が高いと思うです。
    マンションでは、それは宙に浮いた空間であって、造り出している構造物が無くなると所有していた筈の空間も失われてしまう、といった様に見えます。
    住む場としての内装はいじれても、構造物自体は自分ではどうする事も出来無いですよね。
    それに経年による対応にも、それを所有していると思い、構造物に依存している人達どうしの同意が必要な場合もあるでしょうし。

    なにをして自分が所有する資産と考えるかは、それぞれの価値観により違うのでしょうけれどね。

  4. 624 匿名さん

    利便性って何を求めるの?

    求めるものによっていろいろと異なるから単純比較できないはずなんだけど、どうなの?

    たとえば、求めるものが
    ・通勤する場合、会社まで30分以内。電車の場合は座れないにしても十分吊革につかまれる程度
    だった場合、
    同等の購入価格、専有面積のマンションと一戸建てで
    どんな比較になりますか?

  5. 625 匿名さん

    >624
    だから一戸建て、マンション、で利便性は変わらないという事ですよ。

  6. 626 匿名さん

    スレチを一生懸命カキコしてるなら「買うならマンション、戸建て、、、」のスレいったら?

  7. 627 匿名さん

    戸建とマンションの立地で言えば、都心3区と城東地域、湾岸沿いに限ってはマンションの方が立地が良い場合が多いと思う。
    城東は駅の側に戸建てがあったとしても好立地とは思えないし。
    でも、城北、城西、城南と言った城東よりも土地価格の高い地域は駅の側からすぐに第一種低層住宅専用地になるから大規模マンションはほとんどないし、立地が良い所は小規模、中規模低層マンションしかほぼ存在しない。
    当然、住民人工は城南が最も多く都心が最も少ない。

    東京23区では立地の良い所の住まいは、戸建ての方が多い。

  8. 628 匿名さん

    同じ購入価格で比べないとコストが正しく計算できないでしょ?
    マンションの管理費や修繕費は価格に比例して上がるし、戸建ても大きさに比例して上がる。
    例えば6000万で比較すると、城南だと双方駅から徒歩7分〜10分程度、戸建ては25坪位の2階建て90平米4LDK建売で、マンションは70平米台3LDKほとんど共有施設の無い小規模マンション。
    戸建はミニ戸だから庭の手入れとか不要。建物も小さいから外壁塗り直し屋根吹き替えしても200万程度。シロアリなんて10万以下。30年で大きく一回やるとして(新築から20年は点検補修一回のみで30万として)余裕を持っても240万。
    マンションだと管理費が12000円程度で修繕積立金が9000円程度でしょ。入居時積立基金が60万くらいか。30年で816万。
    (もしも車を所有していれば城南のマンションの駐車場は25000円程度だから900万。城南なら我慢すれば車無しでも行けるからあえて除外)
    マンションは他にも駐輪場とか細かい徴収もある。月500円が30年だと18万。
    比べると 

    30年で  戸建て240万 マンション834万   ※立地、購入価格は同じ。

    ただし、戸建ては車があっても、自転車を一人一台置いても変わらず。マンションは車が無いのに自転車も家族で1台という生活。(車を置くと900万円増額して1734万戸建なら建て替えが視野に入る金額。40年だと余裕でハウスメーカーで良い家に建て替えできる金額)部屋も戸建4LDKに対しマンションだと3LDK。

  9. 629 匿名さん

    >628
    長い文は誰も読みませんよ

  10. 630 匿名さん

    >629
    ぐうの音もでないの?
    628さんの例はスレタイのままだと思うけど。

  11. 631 匿名さん

    購入価格、立地、広さを考慮しないで比較するのであれば、意味をなさない

    松濤の300坪300平米の庭付き一戸建て と 麻生の30平米のコンパクトマンション

    で比較すれば、一戸建ての方が金掛かる。

  12. 632 匿名さん

    >松濤の300坪300平米の庭付き一戸建てと麻生の30平米のコンパクトマンション
    松濤といわれてもよけいにわかりません。
    30平米のコンパクトマンションがかなり狭い感じなのはわかりますが。
    こんなに広さが違って一戸建てが金がかかると言われても。
    立地を考慮すると購入価格としての価値は同じくらいになるのでしょうか。

  13. 633 匿名さん

    > 立地を考慮すると購入価格としての価値は同じくらいになるのでしょうか。

    これが同じくらいと考えるとすると、東京都の土地勘は無さそうですね。

  14. 634 匿名さん

    自分はマンションに住んでるけど、概ね628には同意するよ。現実的には城南ならどちらももう少し予算を上げる必要はあるけど。でもう少し立地のいいマンションと、少し利便性が悪くなっても城南内で35坪~40坪くらいの土地の戸建てと比較しないとダメだろうけど。ミニ戸は外さないと。

    それでもマンションの方が1000万程度は高くなるだろうけど(もちろん車なしにする必要はない)、セキュリティ、宅配ボックス、ディスポーザー、24時間ゴミだしくらいは今や標準でしょうからね。

  15. 635 匿名さん

    No.632です。
    東京には中学の修学旅行で行ったきりです。
    30年近く前に。

  16. 636 匿名さん

    一戸建てはメンテナンスに手をかけてるマンション並に手を入れた場合月7000円コストだからマンションを買ってしまうと数千万円金食い虫というわけなんです。

  17. 637 匿名さん

    居住地が東京都心か地方都市かで随分と状況が変わってくるな。

    地方都市だったら、マンションと一戸建ての利便性に差が無いという話もよくある。
    ただ積雪地域だと年を取ると雪かきと車の運転が大変なので、それらから解放される商店街近接のマンションを選択なんて話も聞くけど。
    まあ個人的には地方であれば、一戸建てにする。

    しかし、東京都心だと同じ価格でマンションと同一の広さ、快適性、利便性の一戸建てとなるとちょっと難しそう。
    もっとも金がふんだんにあって土地に2億と言われても払える人ならば、その限りでは無いかもしれないが、なかなかそうはいかない。ミニ戸建てであれば、マンションとさほど変わらない価格で買えるケースもあるが、利便性や日当たり等々を考えると、そんな条件の一戸建てより現実的な線としてマンションだな。

    もし、東京都千代田区に住もうとすると、マンション化率は80%を超えているので、戸建てという選択肢はかなり難しい。

  18. 638 匿名さん

    千代田区のマンションなんて、多くが賃貸なんですけど・・・

  19. 639 匿名さん

    >>634
    でも628の見積もりはかなり優しい見積もりだよ。
    実際には修繕一時金が無いのに修繕積立金が1万円以下のまま30年なんてありえないんじゃないの?
    管理費だって値上がりするだろうし、マンションの方が高い固定資産税も抜けてる。
    さらに、30年するとこれ以上差が出なくなるんじゃなくて、永遠に差が広がり続ける。

    30才で購入すれば平均生存率で言うと日本人は大体90までは生きるから60年は住むことになる。
    戸建なら晩年は売って施設に入るとすると、土地価格に加えてマンションに住んでいたら余計に払っていたであろう2532万も老後の資金に加算できる。(628の見積もり修繕管理費60年で1668万、車を60才まで30年所有したとして900万で合計2532万)

    さらに、マンションだと80歳で施設にでもと売ろうとすれば「それまで年寄りが半世紀住んでいた築50年のマンション」って誰か欲しいんですか?って金額にしかならない。売れなければ管理費修繕費を支払いながら介護施設にもお金を払う悪夢の状況になってしまう。

  20. 640 匿名さん

    それを言えばセキュリティなどの対価を引いて考えないと対当ではないよね。自分が戸建てだったら、警備会社と契約するだろうから、それだけでも1万円程度はかかるだろうし。
    ただ、そういった利便性のある部分を除けても1000万程度は金かかるのは事実だと思う。

    でもマンション買う時住宅ローンに維持費プラスして検討するのがほとんどじゃないの?だから、同じ程度の所得なら戸建ての方が予算広げられると思うけど。逆から見れば同額ならマンションの方が所得が高いってことで言い方の違いだろうけど月々の払いは余裕になる。

    まあ、60年後なんて今の状況で計算するのはナンセンスじゃないかな。資産価値は立地次第だから意味無い。
    個人的には戸建てでもリフォームになるであろう築30年くらいで住み替えるつもりだけどね。自分とこ周辺では築20ねんくらいだとまだマンションの方が高く売れやすい感じだし。

    金食い虫はマンションって結論は事実だろうけど、考え方次第。コーヒー飲むのに缶コーヒーやコンビニので良いって人もいれば、高くても喫茶店やスタバに通う人もいる。嗜好もあるから。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸