名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー本郷駅前ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 愛知県
  5. 名古屋市
  6. 名東区
  7. 本郷駅
  8. アトラスタワー本郷駅前ってどうですか?Part2
サラリーマンさん [更新日時] 2015-04-23 11:13:02

アトラスタワー本郷駅前スレPart2です。
引き続き意見交換していきましょう。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247352/

所在地:愛知県名古屋市名東区本郷2丁目149番他6筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「本郷」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.34平米~86.72平米
売主:旭化成不動産レジデンス
販売代理:住友不動産販売 東海販売センター
施工会社:西松建設株式会社 西日本支社
管理会社:株式会社東急コミュニティー



こちらは過去スレです。
アトラスタワー本郷駅前の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-06-13 21:34:15

[PR] 周辺の物件
GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)
デュオヒルズ千種

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラスタワー本郷駅前口コミ掲示板・評判

  1. 521 匿名さん

    ガスコンロをIHに変更するということではなく、オプションでオール電化に変更可能なのですか?

  2. 522 購入検討中さん

    それはできないのでは?お風呂を電化にするオプションはなかったと思います。

  3. 523 匿名さん

    リニモ延長して栄まで行かないかな

  4. 524 サラリーマンさん

    >>496
    最後のMタイプ、ついに売れましたね。今まで売れ残っていたのが不思議でした。他のマンションにはなかなかない間取り。ある意味、このマンションを代表する間取りかと。北側とは言え、マンションで、これだけ採光が取れて風通しの良い作りになっているのは珍しい。GとMが完売した今、次は絶対にNかTです。お金があったら買いたいけど、我が家では無理か。残念です。

  5. 525 ご近所さん

    >>511
    利便性は良いけど、東南海地震が起こって津波が来たら、この辺も危ないです。一生のうちに来るか来ないかの大地震かもしれませんが、そのたった1回の地震で自分の家が一瞬でなくなってしまうと思うと、単に都心に近いという利便性だけでマンションは選ぶべきではないと思います。それに本郷が遠いと言ったって栄までたかだか20分ですよ。東京だったら、十分過ぎるほど近いです。いざとなったら、歩いても帰れる距離です。

  6. 526 匿名さん

    >>525
    東日本大震災のときはタワマン難民ってのもあったよね。
    ってことは、低層階買ったの?

  7. 527 買いたいけど買えない人

    >>526
    確かに地震で電気止まったら、タワマンはやばいですよね。特に高層階は。でも、このマンションは一応、有事の
    際の自家発電機能もあるようなので最悪の事態は避けられるのでは?少なくとも、津波で浸水することは絶対ないでしよ。耐震設備も、ヘーベルハウスで実績のある旭化成の施工ですから信頼できると思います。

  8. 528 匿名

    タワー最上階経験者です。やはり地上が人間に自然ですよ。高いところ住めば都ですけど、何かと不自然な違和感が避けられないと思います。

  9. 529 匿名さん

    >>527
    施工は西松建設ですよ。
    へーベルハウスは戸建て住宅とアパートまで。

  10. 530 匿名さん

    >>529
    失礼!事業者が旭化成ですね。建設のコンセプトは施工者ではなく事業主のポリシーが反映されるとおもうのですが、どうですか?ヘーベルハウスで培った耐震、防火の技術はこのマンションにも活かされていると思いますけど。

  11. [PR] 周辺の物件
    プラウド池下高見
    サンクレーア徳川園ザ・マークス/ザ・グラン
  12. 531 契約済みさん

    んなわけない。

  13. 532 匿名さん

    >>530
    反映されるのは内装ぐらいですよ。
    戸建て住宅と同じ建具を使ったりね。

    へーベルの賃貸マンションが質素な感じだったので、あまり反映はして欲しく無いです。

  14. 533 匿名さん

    >>532
    制震の仕組みは、まさにヘーベルハウスのものと同じです。耐火は分かりませんが。東南海地震を想定した設計を全面に打ち出していますし、安心できそうですけどねえ。

  15. 534 匿名さん

    >>532
    確かに内装は質素な感じでゴージャス感は無いですね。よく言えば、飾らす気取らずの質実剛健型マンションてとこかな。タワマンにしては、派手さはないけど、しっかりした作りの良いマンションだと思いますよ。プラウドみたいなブランド振りかざしのチャラさがないところが◯。

  16. 535 匿名

    長谷工物件じゃあるまいし旭化成が決めた造り方ですから
    旭化成のルールに沿った基準でしょ
    長谷工物件が悪いわけでないけどさマンション名よりグレードは低いのが多いから
    そういうのに比べたらしっかりしてんじゃないの?

  17. 536 匿名さん

    地震のことなら、記事が昔出てましたよ
    ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20130812/628007/

    東日本の時は津波のことばかり注目されて、揺れによる被害はどんなもんだったのか
    いまいち印象に残ってないんですが、東南海地震もやっぱり桁違いに揺れが大きいんですね

  18. 537 購入検討中さん

    >>536
    揺れそのものに対する対策は、最近の新築のマンションならかなりのレベルでできていると思います。名古屋や大阪で怖いのはやはり津波です。来ることが分かっていて、来たら大災害になることも分かっていながら、効果的と言われる対策ができていない。これだけ大きな自然災害に対しては人間は無力です。だから、地理的に津波の被害のない場所に住むことが一番大事なんだと思います。その観点から見ればこのマンションは地盤の固い高台にあるというだけでも価値あるマンションだと思います。

  19. 538 匿名さん

    その通りです
    地震に揺れによるマンション敷地内への影響は、最近のマンションならまずありません
    古いマンションではコンクリにひびが入ることはあるかもしれませんが、
    ここは制震タワマンですので揺れに対しては更に強い構造です
    電気が止まって水道やガスも止まるリスクについても自家発電で対応できますし

    2つ目は液状化ですが地盤で99%決まります
    沿岸部や河川流域、埋立地などは、長期震動で地下水が溢れたり道路が隆起陥没することを防げない
    マンションや敷地内の液状化対策は施工段階で行ってるのでまず心配入りませんが、
    家の前の道路やその周辺部などマンション敷地外については全国すべてのマンションがノー対策です
    軟弱地盤には住まないということに尽きる
    阪神淡路大震災のとき高速道路が横倒しになりましたがマンションの対策をしても防げませんからね
    名古屋市で言うと地盤の弱い地域や活断層のある周辺部には住まないことです

    3つ目は東日本大震災でわかったことですが津波による被害が大きかったこと
    これは海抜高度の高いところに住むというのが絶対条件で、名古屋市なら沿岸部や南西部は避けること
    河川流域も、地震で潮位が上がって逆流浸水する可能性はあるので一応注意
    東海地方は雨の多い地域で、津波以外にも大雨による水害の心配があります
    2000年9月の東海豪雨や2011年9月の台風15号など1時間に600〜1000ミリを越える豪雨
    低層マンションの1階部分や半地下や地下駐車場は避けた方が安全かもしれません
    最近も三鷹市でゲリラ豪雨による半地下や地下駐車場の冠水事件がありました
    神戸市の場合だと六甲山が後ろにあり市全体が急勾配のため大雨による河川の鉄砲水が恐かったりする

  20. 539 SKYZ

    >1時間に600〜1000ミリを越える豪雨

    ありえない。

  21. 540 匿名さん

    >>538
    その意味では、このマンションで不安なのは、豪雨時の地下駐車場の冠水ですね。このマンションはやや斜面になったところに建っているので、豪雨時に地下駐車場に雨が流れ込む可能性が高いです。車は移動しておくことができても、機械式駐車場ですから、冠水したら大変な被害になります。地震による揺れ、液状化、津波の心配はないと思いますが、台風が怖いです。

  22. 541 匿名さん

    >>539
    何であり得ないのですか?事実、伊勢湾台風、東海豪雨があったでしょ。昨今の全国規模での異常気象を考えたら、あり得ない、とは言い切れないのでは?

  23. 542 匿名さん

    たしかに1時間に600~1,000㎜の雨量はありえない(笑)
    最近のゲリラ豪雨の10倍ですよ。

    ここの地盤に関しては、ハザードマップを見ると微妙ですね。

  24. 543 匿名さん

    一時間あたりじゃなくて、1日あたりの間違いですね。それとも0が一つ多かったのかな?

  25. 544 匿名さん

    >>542
    そうなんですか?地盤の悪いところに区役所は建てないように思いますが。

  26. 545 匿名

    タワーだから災害対策は万全だと思いますよ。利便性も地盤もいいです。完売でしょうか?

  27. [PR] 周辺の物件
    プラウド八事清水ケ岡
    ザ・ファインタワー名古屋今池
  28. 546 匿名さん

    539:SKYZ [2014-11-30 06:55:06]
    > 1時間に600〜1000ミリを越える豪雨
    >ありえない。




    SKYZは他人の間違い指摘して悦に入ってるのか
    相変わらず嫌らしい奴だな

  29. 547 契約済みさん

    アトラスタワーがほしかったけど買えなかったので僻んでいるんでしょう。
    過去にも値段が高いと書き込んでいましたよ。

  30. 548 匿名

    skyzさんは買う目的とか別世界なので批判する必要はないと思うよ
    単純に有り得ないって指摘しただけでこの言われようなのは今までの主張の仕方が反感を買う書き方なのを気にした方がいいとは思うけどね
    本郷の建つ場所はハザードマップでも通りかかった時にみた感じでも
    安全性高いしあの斜面は逆に水が入って来ないと思うけどね

  31. 549 匿名さん

    >>544
    あなたの街の地震マップを見ましょう。

  32. 550 匿名さん

    >>548
    いや、地下駐車場には少なからず流れ込むと思います。一応説明聞いたら、そのような時は、駐車場の入口に雨水進入防止のパティションをはめると言ってましたが、どれほどの効果があるか疑問です。

  33. 551 匿名さん

    各部屋に収納箇所がちゃんと確保されているので
    無駄な家具を置くことなく、広々と部屋が使えるように思いました。
    利便性もよく申し分がないですね。

  34. 552 匿名さん

    このマンションの西側に10階建てのマンションもできるみたいですね。本郷駅前の雰囲気が大分変わるでしょうけど、どうせなら、そんなパッチワーク的な変更じゃなく、駅前スーパーやバスターミナルも含めた総合的な再開発だったらよかったのに。それにしても、西側にそんなマンションたつと、このマンションの10階までの部屋買った人は、採光や景観が大分違ってきますね。

  35. 553 匿名さん

    あの狭い土地に10階建てって何なんですかね?

  36. 554 匿名さん

    東山線の高架や高速道路も近いので、やはり15階以上を買わないといけませんね。

  37. 555 匿名さん

    >>554
    もう15階以上の部屋はほとんど売れてしまってると思いますよ。残ってるのは、3〜5階で、線路、駅のホームから丸見えの部屋ですね。

  38. [PR] 周辺の物件
    ローレルコート星ヶ丘レジデンス
    モアグレース守山ステーションフロント
  39. 556 匿名

    情報が古い上に勘違いだらけですね

  40. 557 匿名さん

    それはしょうがないよ
    だって本郷だもの

  41. 559 キャリアウーマンさん

    先着順となると残りはあと16戸かと。
    カフェチケットゲットできるかも。

  42. 560 匿名さん

    人生最大の買い物するのに、カフェチケットもらえる、もらえない、なんてどうでもよくありません?それより、あと16戸って、確かな情報なんですか?つい先日まで、まだ、半分は売れ残っているとの話もありましたが。

  43. 561 匿名さん

    >>560
    わざわざ他人を貶める事書かなくてもいいんだよ

  44. 563 匿名さん

    人間、時と場合によって変化するものです。
    変わらない事が信頼と思ったら大間違いで、
    みな、それぞれ、絶えず変化していますよ
    見方も考え方も価値観も・・・

  45. 565 匿名さん

    カフェチケット、嬉しく思ってもいいじゃないですか。^^
    まさかカフェチケットのために購入を決断するなんてことはないですが
    これから住むことになる街のカフェでゆっくりとコーヒーをいただくのも幸せの一つ。
    小さな幸せですが、私は好きですよ。

  46. 566 匿名

    別に誰もチケット貰えるから買うとか思ってないし
    貰うため(だけ)に見に行く人も少ないでしょ~
    キッカケですよキッカケ
    貰って嬉しくないって事はないでしょう
    売り手だって地元のカフェ選んでるあたり誠実?なプレゼントだと思うよ
    今月のチラシでは地元のお菓子屋さんになってたね

  47. 567 匿名さん

    タワマンは、駅に近い立地によく建設されていますが、駅から近いのも魅力の一つですね。
    普段、電車を利用しなくても、やはり、駅が近いと、出不精にならないと思います。
    駐車場が地下だと車が汚れなくていいですね。
    外部から人が入れないような構造になっていれば。

  48. 568 匿名さん

    >>567
    ここは、地下駐への入り口はシャッターゲートになっているので、その点は大丈夫かと。ただ、機械式なので、出し入れに時間がかかりそうなのと、メンテナンスに金がかかるのが❌。駅前マンションだから仕方ないとは思うけど。

  49. [PR] 周辺の物件
    プレティナレジデンス上社
    プラセシオン赤池ヒルズ
  50. 569 匿名さん

    カフェチケットって何だろう?と思えば、モデルルーム来場でプレゼントされるんですね。
    珈琲サロンいと卯で検索してみましたが、お店はレトロモダンで素敵じゃないですかー。
    お味の方はどうなんでしょうね?
    どなたかがおっしゃっていましたが、マンション近くのお店ですし、良いお店を知るきっかけにもなりますから素直に嬉しいと思いますよ。

  51. 570 匿名さん

    やっぱり大きいですねここのマンション
    最高高84mだけど、横幅がアルバックスタワー金山駅前の2倍以上あるので
    たしかにここが完成すると本郷駅前のイメージが変わると思う

  52. 571 SKYZ

    >>570

    この程度の規模で、
    住居だけではあまり変化はないでしょう?

    新瑞橋のアリーナシティーは、
    大型ショッピングセンターも一緒にできたので
    イメージが変わりました。

    更に言えば、
    池下もマンション建設と同時に店舗も作ったので
    大きく変わりました。

    アトラスとして、名古屋初進出だったので、
    そのぐらいの思い切った事をやって欲しかった。

  53. 573 SKYZ

    >>572

    買うつもりだったから、書き込んでいます。

    アトラスシリーズは名古屋初進出だったから
    凄く期待をしてたのに、普通じゃん。

    このマンションはデベのしたたかさが見えてくる。

    名古屋には、東部の東山線沿いしか絶対に買わない人が
    かなり存在する。

    デベは土地を仕入れる事ができれば、
    リスクを取らなくても利益を確保して売りきるのは
    それほど難しくない。

    それに名古屋のマンションの購入層は
    東京ほど目が肥えていないからね。

    ちなみに、
    宝マンションがこのマンションを出したなら
    大賞賛してるよ。

    旭化成のような
    大手なら大手らしく、消費者を楽しませて欲しかった。

  54. 574 匿名さん

    >>571
    確かに、池下のイメージは変わりましたね。ただ、新瑞橋のイメージは変わっていません。おしゃれなお店が周りに増えたということはないですし。
    本郷も新瑞橋同様、変わらないと思います。
    結局は立地でしょ。

  55. 575 SKYZ

    >>574

    街のイメージなんて目に見えてそう簡単に変わるものじゃないよ。
    新瑞橋は、私立中学の進学率とか他人からは見えない処で変わっているよ。

    私が新瑞橋とか今池のマンションを評価してるのは
    その立地のイメージを変えようとする熱意を感じた。

    ここは、出来あがってる立地の良いイメージに依存しすぎ。
    失敗はしたくない。確実に儲けたいというのが
    私のような素人にも見えてしまう。

    イメージを変えるほどのスケールが無いというなら
    ビックリするほど安くするとか、
    ビックリするほどの高品質にするとかチャレンジしてほしい。

    名古屋じゃ、新参でしょ。

  56. 577 匿名さん

    名古屋じゃタワマンってまだまだマイナーだからな
    千種や星が丘や池下もタワマンできてから相当イメージ変わったよ
    この目に見える高さというインパクトは低層中層マンションにはない
    商業施設も合わせて誘致しなかったのは失敗だがタワマンだけでもかなりのインパクト
    西側の空き地は10階建てだったと思うが本郷も高いマンションが増えてきてる

  57. 578 周辺住民さん

    西側の空地だけど、どうやってあのスペースに10階建てのマンション建てるんでしょう?あまりに狭すぎると思うのですが。

  58. 579 通りがかりの人

    西側の空き地にはワンルームマンションが建つそうです。
    平松建設で、2016年 2月竣工予定とのこと。

  59. 580 匿名さん

    タワマンにしては栄、名駅までが如何にも遠い。
    しかもあの大混雑する東山線しか使えない。
    きちんと見れば選択の対象ではない。

  60. [PR] 周辺の物件
    ザ・ファインタワー名古屋今池
    GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)
  61. 581 匿名さん

    SKYZって奴はここでも評論家気取りで
    調子こいとるのか

  62. 582 SKYZ

    >>581

    評論家気取りでなくて、評論家ですよ。

    素人・無償・無責任ですけどね。

    貴方も、調子にのれば良いじゃん?

    やってみなはれ。

  63. 583 匿名さん

    駅に近いのかと思って注目しています。

    近所にお店や病院もあって、
    日々の生活はとても良い感じの場所にありますね。

    ただ1点気になるのは、高速が近いこと。
    騒音や排ガスなどの影響はどれくらいあるのか。

    ご近所の方がいらしたら、情報をいただけると嬉しいです。

  64. 584 ご近所さん

    >>583
    騒音は、ありません。
    緊急車両の音がもれるぐらい。
    排ガスも、感じません。
    ちなみに高速は、長久手側から利用してます。

  65. 585 匿名さん

    高速には便利だけど出張にはねえ・・・
    セントレアや名駅にはイマイチだねえ

  66. 586 匿名さん

    このエリアならタワーじゃなくて一戸建てかなあ
    郊外にタワー建ててもねえ、なんか岐阜のタワーみたい

  67. 587 匿名さん

    そうか、これは郊外タワマンなんだ

  68. 588 匿名

    確かに、名古屋〜岐阜 20分 名古屋〜本郷 25分

  69. 589 匿名さん

    岐阜も本郷も郊外型駅近タワマン。(名駅からの距離は同じ位)
    都心は避けたいがタワマンには住みたいというニーズには、いいね。

  70. 590 9.11経験者

    >>588
    電車での時間は同じでも物理的な距離が全然違う。本郷は、地震等の災害で交通機関が止まっても名駅から歩いて帰れる距離だが、岐阜や刈谷はそうはいかない。この差は大きいです。

  71. 591 3.11経験者

    >>590
    失礼、9.11ではなく、3.11経験者の誤りでした。

  72. 592 匿名さん

    JRは遅延・運休が多発しますからね

  73. 593 匿名さん

    名駅から20分 JRは早い 岐阜はいいよ 静かで空気きれいで山に近くて 
    東山線遅くて混むし 駅近なら本郷より岐阜がいいな

  74. 594 匿名さん

    岐阜の話は結構なんですけど。

  75. 595 物件比較中さん

    岐阜も立派な名古屋圏です
    下手な名古屋市内より名駅、栄には早く行けます 
    それでも私は名古屋市内を選択しますが・・・

  76. 596 3.11経験者 [男性 50代]

    何度も言ってますが、電車で同じ時間でも、実際の距離が遠いと、有事の際に困りますよ。交通機関が止まって、歩いて家に帰れなくたって大したことないと思うかもしれませんが、本当にそのような事態になった時に、直ぐに家族に会えない、家族のもとに帰れないというのは、お互いに不安なものです。東北地震でそれを経験して、つくづく家は、いざという時職場から歩いて帰れる距離に買うべきだと痛感しました。

  77. 597 匿名

    それならば名駅、栄に勤める人は中区東区せいぜい千種区まででしょうね 本郷はないですよね

  78. 598 匿名さん

    本郷も名駅や栄からは遠く、女性とかなら3~4時間てとこですかね。まぁ歩けないことはないが、そういうことに重点置くんなら、もうちょっと西に買ったほうがいいんじゃないかと思いました。

  79. 599 匿名さん [男性 40代]

    >>596
    だったら中区か東区で探した方が良いのでは?

  80. 600 3.11経験者

    確かにそうですが、もう一つ、西の方は、大地震が来ると津波で水没する危険があります。名東区は高台にあるので大丈夫。千種区、東区は勿論いいですが、値段が高くて私のような貧乏サラリーマンでは残念ながら買えません。このマンションなら、何とか手が出るし、有事の際に歩いて帰れるし、津波の心配もない。あとは、台風や豪雨ですね、心配なのは。

  81. 601 匿名さん

    ここと最近の東区のマンションと価格はそんなに違わないですよ
    中区、東区で標高10m以上有れば雨も津波も心配ないと思います

  82. 602 3.11

    >>601
    自分の部屋が浸水しなくても、マンションそのもの、街そのものが浸水したら復旧するのに金と時間がかかりますよ。新浦安のマンションが大変でした。

  83. 603 3.11

    あの震災の時の大変さを知らない東海地区の方は軽く考えているけど、生活が正常に戻るまで、1か月以上かかりました。その間、風呂もトイレもまともに使えなくなるんですよ。特に、水洗トイレが使えなくなるのはしんどい。便器に新聞紙敷いて、毎日生ゴミ処理ですよ。あの時は、春先だったから、まだよかったけど、夏場だったら、風呂やシャワーが使えないのも凄く辛い。毎日給水場からもらった水を沸かして、ペットボトル1本分のお湯で髪を洗いました。もっとも、こんな苦労、東北被災地の方からしたら、苦労にも入らないでしょうけど。要は、来たるべき東海地震の時のことを考えてマンションは選ぶべきということです。

  84. 604 匿名さん

    ここの高層階が買えるなら、東区や千種区の物件も買えますよ。
    そんなに本郷に拘る必要もないと思いますが(笑)

  85. 605 購入検討中さん

    >>604
    このマンションにこだわっているわけではないです。ただ、低地にあるマンションは幾ら都心に近くても津波で浸水するのでやめるべきだと思います。千種区や東区で浸水の心配がなく、それなりの眺望と解放感のあるマンションでここと同等かそれより安いマンションがあればそちらを検討したいです。

  86. 606 購入検討中さん

    >>604
    確かに本郷に拘る必要なし。いや、むしろ本郷は避けたいくらい。でも、東山線沿線、駅近で栄まで20分、それでいて東海地震にも強いマンション、というと、やっぱ、ここは最有力候補の一つでは?

  87. 607 匿名さん

    なんか昔々覚王山まで津波が来たことあるとかないとか聞いたことあるけど...
    いくら万全をきしたところで、世の中何があるかわかんないことはお忘れなく。

  88. 608 匿名さん

    岐阜が警戒されてるのは原発リスク

    再稼働が決まった関西電力の高浜原発が爆発すると、
    福井県、京都府、滋賀県、大阪府、石川県、兵庫県、岐阜県までが放射能の範囲に入る
    福井は全滅、風向きによっては京都東部・大阪北部・石川南部まで壊滅、
    伊吹越えから岐阜まで降り注ぐ可能性もあるんで再稼働に反対してる
    愛知県北西部まで届くかもしれない
    大飯・美浜・敦賀・もんじゅも控えてるからどうなるかわからないが、
    原発再稼働しないと関西財界は電気代値上げで終わりだ

    浜岡原発が爆発した場合、静岡県、神奈川県西部、豊橋の辺りまで放射能の範囲に入る
    こっちはすぐ南側が太平洋沿岸なので関電原発に比べると、風向きが最悪でも影響は小さい

  89. 609 匿名さん

    マンションの話が、段々、難しい内容の話になってきましたね。(笑)

  90. 610 3.11

    >>607
    おっしゃるとおりですが、住むところ、選ぶ段階で、少しでも想定されるリスク(いつ来るかの問題はありますが、東海地震は必ず来ます)が分かっているのであれば、そのリスクを少しでも減らせる住まいを選ぶことは大切なことかと思いますが、如何でしょう?

  91. 611 匿名さん

    >>610
    では、名古屋市内では無くて、もっと内陸部に住んだ方が良いのでは?
    その方が地盤も強固で津波の心配もありませんよ。

  92. 612 匿名さん

    メリットやデメリット、リスクのバランスからそれぞれが好きなところを選べばいいんですよ。
    有事の安全性と普段の利便性。
    人によって重視するものや許容範囲が違うのは当然ですから。

    ところで覚王山まで津波っていつ頃ですか?
    熱田のすぐ近くまでが海だった時代ならありえるかな?
    まあさらにその昔は現在の名古屋の中心地も海の中だったわけですが。(笑)

  93. 613 購入検討中さん

    >>611
    いくら地盤強くても田舎じゃ意味なし。
    都心に近くて、地震や津波の心配がない場所であることが大事。

  94. 614 匿名さん

    名駅栄の都心への近さで東山線一択ですね
    乗り換えなし

  95. 615 匿名さん

    職場近い事を優先するならば栄よりは久屋大通でしょうね、桜通線は東山し、線の異常な混雑を回避できる名駅から桜山、緑区のほうまで便利だし、今後有望だと思います。

  96. 616 匿名

    桜通線って言われてもこのマンション東山線の駅近なんで東山線のことを書いて欲しいです。

  97. 617 匿名さん

    いつもの人でしょう
    一番人気の東山線沿線を敵視してる

  98. 618 匿名さん

    >3.11さん
    名古屋市内の人口移動を見てると、港区南区から東部に引っ越す人が増えてます
    近い将来起きると予測される東海地震、東南海地震、南海地震や大津波への警戒感は、
    東海地方の人も共通認識です
    河川・海岸・埋め立て地などの軟弱地盤にあるマンションも苦戦してます

  99. 619 匿名さん

    名古屋市名東区本郷2丁目

    表層地盤増幅率は1.151165
    今後30年間に地震が発生する確率は、
    震度5弱以上:97.9817%
    震度5強以上:87.8062%
    震度6弱以上:43.0319%
    震度6強以上:5.5553%
    三連動で予想される震度は5弱〜5強以下
    名古屋市全体でも極めて地震に強い揺れの少ない地域です

    原発からの距離はすべて100km圏外
    浜岡原子力発電所から119.63km
    敦賀発電所から110.88km
    美浜発電所から112.26km
    大飯発電所から130.44km
    高浜発電所から142.57km
    もんじゅから112.58km

    周辺に活断層はなく、一級河川もなく、海抜高度は46〜50m地帯、津波の心配もゼロ
    制震構造を採用し112カ所の制震装置、強固な地盤の上に深さ42mの基礎杭を41本打設
    いま販売中の名古屋市全物件でここ以上の耐震性を備えたマンションはありません

  100. 620 匿名さん

    弱点は本郷駅前であること
    商業施設が少し寂しいのと、信号前の坂の上にあるため車の出し入れは不便かもしれない
    道挟んで西側の駐車場を買収し、あそこに自走式立体駐車を作ってもよかったと思う
    低層階に商業施設を入れてれば即完売でしたよ

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
ジオ八事春山
デュオヒルズ御器所

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ローレルコート瑞穂汐路
デュオヒルズ千種
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
プラウド池下高見
スポンサードリンク
リジェ南山

[PR] 周辺の物件

プレティナレジデンス上社

愛知県名古屋市名東区丁田町39番

4,398万円

3LDK

70.01m²

総戸数 38戸

ローレルコート星ヶ丘レジデンス

愛知県名古屋市名東区にじが丘3丁目

5590万円~9590万円

2LDK~4LDK

66.31m2~99m2

総戸数 29戸

モアグレース守山ステーションフロント

愛知県名古屋市守山区西新601番1

3,890万円予定~4,810万円予定

3LDK・4LDK

72.58m²・83.60m²

総戸数 29戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4750万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3860万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK・4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸

プラセシオン赤池ヒルズ

愛知県日進市赤池箕ノ手土地区画整理地内49街区3-1画地ほか

2,980万円~5,900万円

1LDK~3LDK

40.82m²~73.66m²

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

9,200万円~1億6,800万円

2LDK、3LDK

75.63m²~109.93m²

総戸数 64戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

5,586.6万円~2億9,866万円

1LDK~3LDK

55.06m²~160.79m²

総戸数 200戸

プラウド池下高見

愛知県名古屋市千種区高見1丁目

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.53m2~100.48m2

総戸数 52戸

リジェ南山

愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

1億4,800万円~3億円

2LDK、3LDK

105.70m²~158.85m²

総戸数 35戸

プラウド八事清水ケ岡

愛知県名古屋市瑞穂区弥富町清水ケ岡38番1

未定

2LDK~4LDK

62.45m²~111.22m²

総戸数 49戸

ジオ八事春山

愛知県名古屋市瑞穂区春山町15-5

6980万円・7480万円(うちモデルルーム価格7480万円)

3LDK・4LDK

89.6m2・100.03m2

総戸数 19戸

マストスクエア千種神田町

愛知県名古屋市千種区神田町1703番1

未定

2LDK・3LDK

63.64m²~77.44m²

総戸数 50戸

デュオヒルズ今池

愛知県名古屋市千種区今池五丁目

3,500万円台予定~4,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.42m²・64.12m²

総戸数 42戸

プレディア瑞穂岳見町

愛知県名古屋市瑞穂区岳見町4丁目

5588万円

3LDK

70.8m2

総戸数 43戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円~8960万円

1LDK~2LDK

44.5m2~74.6m2

総戸数 179戸

デュオヒルズ千種

愛知県名古屋市千種区内山1-2001-2

3600万円台~6900万円台(予定)

2LDK~3LDK

48.4m2~80.67m2

総戸数 80戸

サンクレーア徳川園ザ・マークス/ザ・グラン

愛知県名古屋市東区東大曽根町205番

6240万円~6700万円

3LDK

74.77m2・74.88m2

ローレルコート瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

5390万円~7090万円

3LDK

67.03m2~80.05m2

総戸数 39戸

デュオヒルズ御器所

愛知県名古屋市昭和区阿由知通5-11-1

4400万円台~6500万円台(予定)

2LDK~3LDK

54.26m2~72.88m2

総戸数 36戸

[PR] 愛知県の物件

デュオヒルズ刈谷

愛知県刈谷市神田町1-8-3他

未定

2LDK~4LDK

55.46m2~90.2m2

総戸数 115戸

MMキャンバス南大高

愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

3,698万円~5,998万円

3LDK~4LDK

72.00m²~94.00m²

総戸数 192戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3310万円~5490万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4528万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,000万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

73.39m²~95.03m²

総戸数 427戸

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5768万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3620万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3280万円~1億1900万円

1LDK~3LDK

39.6m2~105.58m2

総戸数 146戸