東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS〔15〕」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. THE TOKYO TOWERS〔15〕
匿名さん [更新日時] 2008-07-02 23:04:00

1,981戸 販売終了 THE TOKYO TOWERS のスレッド15です。
sage推奨、煽りは黙って削除依頼!

銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー


前スレ(Part14)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43800/



こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-13 11:56:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOKYO TOWERS口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    そうそう、高いと思うけど一応見に行こうと思い、説明後に価格見てビックリでしたね。
    妻と朝潮小橋から建設中の現地を眺めながら、どう?→買うしかないね→抽選4回で当選。
    当時は、WCT、CMT、芝浦島なども競合して供給過剰感があり、超ラッキーでした。
    住宅市場価格も上がり、資産価値もある程度上がると思うけど、今は売るつもりないです。

  2. 52 匿名さん

    中古価格はあくまで売り主の希望価格であって成約価格とは別もの。
    現状の値上がって当然というのは明らかに異常ですし、
    そもそも分譲時より高中古物件を買う方が多数いるとは思えません。
    ご自身が中古マンションを探していて、
    分譲時より高い(明らかに売り主が儲けようとしている)物件を率先して買われるでしょうか?
    このマンションの分譲価格は現状では安かったのは事実ですが、
    これだけの規模ですから部屋による落差は大きいでしょうし、
    あまり浮かれないほうが肝銘ですよ。

  3. 53 匿名さん

    >50

    首になった執行役がいるんですか?どこの会社?

  4. 54 匿名さん

    51さん
    確かに当時WCT、CMT、芝浦島と競合していたので安かったのも一因ですね。
    しかしTTTの売れ行きをみてPCTが強気の価格を出し、PCTの購入者も
    最初は高いと不満を言ってましたが先高感からあっという間に完売でした。PCT
    もSCが隣になり便利で勝れたマンションです。
    検討に加えたかったのですがPCTを待っているとTTTが買えず、TTTに
    絞り込んだ経緯があります。
    私はほぼ永住用に購入したので値上がりは固定資産税の上昇要因になり、心配なの
    ですが、反面、あの時決断していなかったらチャンスを逸しただろうなとの思いも
    あり、結局、結果オーライだったのでしょう。

  5. 55 匿名さん

    >53
    あくまで推測です。
    かなり丸めて2000戸X平均5000万円/戸=1000億円。2−3割高く
    値付けしても完成前には楽々、完売なのでデベは200−300億円は損した
    計算になります。当然、これだけの大規模のプロジェクトの責任者は遺失利益の
    責任をとらされるはずです。それが会社です。
    極端なことを言えば、デベの株主総会で株主に著しい損害をかけたと糾弾されて
    も不思議ではありませんから。

  6. 56 匿名さん

    >>55
    TTTを手がけたデベ、というブランド作りには「連続即日完売」「業界最速」はプラスなのでは?
    カタカナブランドは今実績作り、ブランド作りに必死なわけですよね。
    「当然」とありますが、販売価格の設定で遺失利益の責任を取らされて退職者が出た例って
    国内にありますか。この物件は土地取得価格も工費も(おそらくかなり)安く抑えられていて、
    利益は十分過ぎるほど確保できているはずなのにねえ。

    まあ、担当者の首が飛ぶくらいの安値だった、という意味では同感です。
    販売当初は、それでも無抽選の部屋が6割近くあったんですけどねえ。

  7. 57 匿名さん

    話は変わるけど、
    下記内容が掲載され、環2高架の計画は着々と進んでいるようです。

    環状第2号線建設事業の環境影響評価書案に係る見解書を提出しました
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/01/20h1j700.htm

    見解書の要約に、どの意見にも「環境基準以下となり影響は小さいと考えています」と
    いった内容が連発されいて、結局お役所仕事の手続きなのだなぁ〜と感じます。
    「著しい影響を及ぼす場合は、環境の保全について必要な措置を講じていきます」と
    ありますが、建設してしまった高架を取り除くことは多分できないでしょうから、
    今後は高架になる場合を考え、都市景観にマッチしたデザインや高架下のライトアップ、
    十分な騒音対策、大気汚染対策等を、煩いぐらいに要求していくしかなさそうですね。
    でも、住宅地ど真ん中に主要幹線道路の高架を建設する計画変更ってやっぱおかしい。

  8. 58 匿名さん

    >>48
    すみません。教えていただきたいのですがそれは天井のはりが20センチ下がるということでしょうか?うちは何も聞かされていませんが
    みなさん、そういった変更箇所の連絡は受け取っていますか?

  9. 59 匿名さん

    >58
    角部屋のコーナーにあるFIX窓は、他のFIX窓に対して下部・上部ともに下にずれています。
    これはパンフのCGでも確認できますし、現地で見ると一目瞭然です。
    このずれの大きさが図面では表記されていなかったんですが、それが20センチであることが判明し、問題になっています。

  10. 60 匿名さん

    ふと本屋で、デザイナーズ・マンションSuper Selectionという本にTTTが出ているのを発見。
    カラー10ページくらいで最初の物件で掲載されていました。その他、小杉タワーとかキャナル
    ファーストタワーとかが載っていました。買おうかと思いましたが12000円だったので断念。。

  11. 61 匿名さん

    >>59
    御解答ありがとうございます。うちも角部屋なので心配です。
    >>角部屋のコーナーにあるFIX窓は、他のFIX窓に対して下部・上部ともに下にずれています。
    カウンターが他の部屋に比べ20センチ低いのでその上部も20センチ低くなるのでしょうか?
    モデルルームの165平米の部屋の天井部は下がっていなかったと思うのですが。もっともあれは一般の部屋の参考にはなりませんね。(苦笑)
    現地とはあの橋の上から見えるSEAの部屋でしょうか?たしかに思ったより窓が縦に小さくみえたような。
    ただこの件なら「変更」ではないのでも文句もいいづらいです。
    ちなみにパンフにCGなんて載ってましたっけ?
    またいろいろ教えてください。

  12. 62 匿名さん

    >58
    こちらの掲示版で契約者のみんなで議論しているよ。
    以下のリンクは最初のhを抜かしているのでつけてからアクセス。
    ttp://www.ttt58.net/ttt58/

  13. 63 匿名さん

    >61
    うちもファイン・グレードの角部屋です。
    LDの天井高は2520CMです。硬表紙のパンフレットの97ページの逆梁り
    ハイサッシに「高さ約2.3m以上のハイサッシを実現」と明記してあります。
    天井から30cmあれば2220cmになりパンフレットの記載と異なります。
    従って明らかに仕様の変更になりますので、当然クレームの対象になります。

  14. 64 匿名さん

    56さん、55です。
    販売価格の設定で遺失利益の責任を取らされて退職者が出た例って国内にありますか。
    この物件は土地取得価格も工費も(おそらくかなり)安く抑えられていて、利益は
    十分過ぎるほど確保できているはずなのにねえ。

    責任者は遺失利益の責任をとらされるはずです、首が飛ぶという意味が「退職者が出た」
    という意味に直結しません。つまり退職させられる可能性もありますが、執行役クラス
    であれば降格か、顧問にさせられ引退のレールに乗せられることもあります。部長クラス
    でもそれなりの責任は取らされるはずです。首が飛ぶは広義に解釈して下さい。

    次に利益ですがもちろん十分とっているはずですが、企業ですから利益を極大化したいの
    が当然で、今の売り渋りもその典型です。株主は当然利益の最大化を期待しています。

  15. 65 匿名さん

    >>64
    会社勤めの方ではないですね? ご自身の経験がないために、想像ですべて
    を書いているように見受けられますし、日本企業でそのようなことはないで
    すよ。利益の極大化も、企業活動の最優先事項ではないです。TTTの好調な
    販売は関係会社のイメージアップに大きく貢献し(関係会社のIR情報をみれ
    ばお分かりかと思います)、前代未聞の巨大プロジェクトの販売を成し遂げ
    たので、担当者は評価されることはあっても、首などもってのほかでしょう。

  16. 66 匿名さん

    >63
    下から出っ張っているコーナーカウンターの高さがあるから実際のサッシの高さは
    1.8〜2.0mだよ。しかも、外から見ればこの高さだろうけど、実際はサッシの
    高さより天井が下に下がっているから部屋の中から見るともっと低くなる。

  17. 67 匿名さん

    まあ、誰がクビになってもなって無くてもいいじゃないですか。
    TTT発売の頃は、TTT以外のマンション物件も全て今よりお買い得だったけど
    そんなことよりも、その頃は三井不動産自体のかぶも1200円だったもんな。
    今では3000円出しても買えないよ。
    マンションでもそうだけど、タイミングが大事だね。チャンスを掴むのは難しいね。

  18. 68 匿名さん

    ちなみに今となってはTTTは評価額の約6割価格の超お買い得物件だったけど、発売当時の
    価格水準にてらせばややお買い得だった程度だよ。
    購入者は先見の明があったというわけではないけど、ラッキーであったことは間違いない。
    担当役員は首になるどころか前代未聞の大型物件を完売させたと言うことでむしろ評価されると思うよ。

  19. 69 匿名さん

    どう考えても約6割お買い得はありえない!
    我田引水、岡目八目という感じです。でもTTTの購入者ですので煽りでは
    ありません。場所にもよりますが成約するとすれば30−40%まで。

  20. 70 匿名

    クレストシティレジデンスの価格との比較等を考慮しても、やはり5〜6割アップ。

  21. 71 匿名さん

    これは本日価格発表のCCRのスレの一文をコピー。

    「あと南西の情報で70G/H/Iのわかる範囲で・・・
    (70Gは70.xxの広さですーー71注釈)
    2階 5,100万〜8階5,300万〜12階5,600万
    って感じです」

    この情報からすると坪237万円ー260万円。
    大雑把ですがTTTに比較して2−3割高。しかし
    タワー、規模、共用施設の付加価値がどこまで
    価格にONされるか、来年の4月ごろに築浅中古
    マンションが楽しみ。

  22. 72 匿名さん

    >>71
    本当にその価格で販売されて完売となったら、1年半で2〜3割上がったことになるね。
    大規模タワー&駅近で付加価値が付き、どこまで価格が上がるかは確かに楽しみだけど、
    永住のつもりなので、毎年の固定資産税の価格上昇が多少心配になってきます。

  23. 73 匿名さん

    >69 どう考えても約6割お買い得はありえない!

    文を読み違えているような・・・・・

  24. 74 匿名さん

    クレストシティレジデンスは環2用地も価格に入っているんではないですかね?環2が決まって土地を都に売却した時に各戸に分配金があると思いますので、実質的にはもう少しやすいかと思います。

  25. 75 匿名さん

    >74
    その話題は聞いたことがあリます。
    その70G辺りでどの位の分配金でいつ支払われるのかが興味ありますね。

  26. 76 匿名さん

    >>66
    そうなんですか?私はカウンターの上から2M20CMほどと聞きましたが

  27. 77 匿名さん

    首が飛ぶとか、飛ばないとか、もっともらしいことを書いていらっしゃる方が
    散見されますが、「遺失利益」は完全な誤用です。【遺失】とは、忘れたり
    落としたりしてなくすこと。正解は「逸失利益」です。ただ、このようなケース
    で逸失利益という言葉を使用するのも、不自然さを感じますね。

    もっともらしい議論をたたかわすふりをしたいのならば、もうちょっとお勉強し
    ましょう。購入者のお里が知れてしまいます。

  28. 80 匿名

    ほんと。

    それはそうと、日本橋再生とかいって、あの辺だけ、高速を地下化とか言い出しているさなか、こっちに高架というのは理解できませんな。いったんつくったら、ちょっとやそっとで、どうにもならんのだから、よく考えればいいのに。そうすりゃ、おのずと結論は違ったろうに。
    いまさらながら、ぐちってみた。

  29. 81 匿名さん

    そうなんだけど、高架とトンネルじゃ、コストがぜんぜん違いますからねえ。
    そして全国的な知名度のある日本橋と、勝どき(のTTT周辺)を比べるとねえ。

  30. 82 匿名さん

    日本橋再生は本体が4000億、周辺整備も含めて1兆円。
    環2の地下化は1700億、高架化は1300億、単なる地上化は900億だったか。
    環2の高架化は都の都市整備計画担当者の、時代に追いつけない無能さを象徴しているのともいえる。
    しょうがない。

  31. 83 匿名さん

    どうしても高架にしたい理由でもあるんじゃないですか?
    中央区や近隣住民があれだけ反対してる高架にわざわざするんだから。。
    この時代にどうしても高架にしたいなら、高架下の利用方法や、騒音問題、
    その他の問題をちゃんと考えてね、東京都様!

  32. 84 匿名さん

    一回作った日本橋の高架を取り壊し、一方地下の道路を作るのは金が
    かかるが日本橋という東京のシンボルを再生するという意味では良い
    としましょう。
    TTTの高架化が1300億で地下化は1700億なら、場所柄、後で
    地下化という都の決定は日本の出生率が2.0%を超えない限り、あり
    得ないからやはり地下化にして欲しいと思います。
    しかし都の決定はもう覆せるのですかね?

  33. 85 匿名さん

    >>59
    うちも角部屋ですが何も連絡はきておりません。
    角部屋の高さ変更は角部屋全てなのかな。

  34. 86 匿名さん

    >>85 ご心配でしたら、インフォメーションデスク(0120-758-587)に
    問い合わせることです。私は別件で図面確認の手紙が届きましたよ。

  35. 87 匿名さん

    >85
    高さ変更はなんてないですよ
    ただ勝手に想像していたのより低かっただけ
    煽りにのせられて、便乗してるだけじゃないかな?

  36. 88 匿名さん

    >>87
    詳しく

  37. 89 匿名さん

    高架化は地元の要望に都が乗っかったのが実情のようです。高架の建設費はおそらくTTTの建設費に匹敵するのでは?

  38. 92 匿名さん

    >88
    そもそも契約時に貰った図面には窓の高さは載ってなかった
    勝手に天井まで窓はあると思ってた(天井までとは思わなくてもそれなりに)
    しかし梁が出っ張って下り天井だった
    一連の話より図面に写真が載り、見てみると窓が思ったより低かった
    そういうことです

  39. 93 匿名さん

    窓はともかく、少なくとも天井高、下り天井は図面に書いてあったのでは?

  40. 94 匿名さん

    天井高も図面に書いてあった高さと違っていたと言う事でしょうか?
    FIX窓の高さ寸法が違っていたのでしょうか?
    うちはビューバスタイプで窓がFIXなので、ちょっと気になりました。

  41. 95 匿名さん

    天井高等の変更はありません
    下り天井の認識が薄かっただけだと思います

  42. 96 匿名さん

    窓付近の下り天井部分の高さが記入されてないのは問題でしょう。
    他の高低差があるところは記入してありますから。眺望が大きな売りの物件ですから
    購入者にとっては気になりますね。

  43. 97 匿名さん

    窓の件、公の場で話されるメリットは何でしょう。ご心配でしたら、
    インフォメーションデスク(0120-758-587)に問い合わせることです。
    また、以下の掲示版で契約者の方々は議論してますよ。
    最初のhを抜かしているのでつけてからアクセス。
    ttp://www.ttt58.net/ttt58/

    以下、他スレより
    No.754 by 匿名さん 07/01/22(月) 21:05
    TTTの角部屋で高さ変更があったようだ。
    キャンセルが出ればいいなーーーーー。

  44. 98 匿名さん

    MRにあった青図にはしっかり窓の高さから壁の厚さまで記載されていましたが、
    皆さん購入前に確認しましたか?

  45. 99 匿名さん

    そういえば最近、他掲示板へのリンク消されなくなったな。

  46. 100 匿名さん

    なるほど、購入者にいろいろ聞き出し、問題点を公の場に掲載させ、
    キャンセル数を増やすのが目的ですね。資産価値下がりそう。。。

  47. by 管理担当

  • スムログに「ザ東京タワーズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸