東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン仙川ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 入間町
  7. 仙川駅
  8. グランドメゾン仙川ってどうでしょうか?
物件比較中さん [更新日時] 2016-04-07 16:22:58

グランドメゾン仙川についての情報を希望します。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思います。
よろしくお願いします。


所在地 東京都調布市入間町2丁目28番16、他 ※1〈東京都調布市入間町2丁目28番16(地番)(変更申請予定)〉
交通:京王線「仙川」駅徒歩19分
   「仙川」駅徒歩5分「仙川駅入口」バス停よりバス5分「稲荷前」バス停下車徒歩4分
   小田急線「成城学園前駅西口」バス亭よりバス11分「入間住宅」バス停下車徒歩3分
総戸数:305戸
間取り:1LDK + S ~ 4LDK ※5〈2LDK~ 4LDK(変更申請予定)〉
専有面積:62.32㎡ ~ 95.81㎡
売主:積水ハウス株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理株式会社



こちらは過去スレです。
グランドメゾン仙川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-06-13 18:08:28

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン仙川口コミ掲示板・評判

  1. 241 契約済

    ここが割高って相当勉強不足だぞ(笑)
    60㎡3500万前後くらいからあったりしてたし、今東京の郊外で割に安い物件というと、ここかオーベルグランデ吉祥寺
    くらいしかないんじゃないの?

  2. 242 購入検討中さん

    駅からの距離がどうのは人それぞれです。求めるものの優先順位が異なれば別に駅近にこだわる必要も無いと思います。選ぶ基準として駅からの距離と言うよりも、そのマンションの佇まいや周辺環境の魅力に重きを置く人もあろうかと思います。中には自宅勤務で仕事は車で・・・という方もいるでしょう。そうなれば駅からの距離よりも住環境や間取りに重きを置くでしょう。確かに一般的なサラリーマンに貸すならば駅近が無難と思います。ただいくら駅近でも予算の制限から東向きで隣の建物と隣接などとなると流石に借りる側からすれば敬遠する方も多いと思います。

    結論からすれば自分が気に入って納得したところを買うのが一番ということだと思います。そういう意味では人がどう思うと私は数あるマンションの中ではこのマンションを結構気に入っています。賢い人は買う前から人に貸すことを考えるようですが住むのがまずは自分だという前提が大切かな・・・と思います。

  3. 243 購入経験者さん

    都心がどうとか駅近がどうとか、他人の意見じゃなくて、自分が納得すれば買いなんですよ。
    あーだこーだ考えたり、他人の意見や雑誌の有識者の意見に一喜一憂して、振り回されても仕方ないと思いますよ。
    他人があなたの決断に責任とってくれるわけじゃないですし。
    自己啓発本読んでもあんまり意味がないのと一緒で、答えは自分にしかないのだよ。

  4. 244 匿名さん

    ここの魅力は、低層、緑、専有部のゆとりです。徒歩20分も相殺できる居心地は魅力ですね。

    説明会、契約会などでお見かけした方たちも、何となくそんな感じの雰囲気の方が多いです。30代前半~中盤の赤ちゃん連れの家族が半数以上??って印象です。

    しっかりターゲット設定されているので、ここが響くか響かないかはハッキリして当然です。

    我が家にはこれ以上無いほど響き、判子ついてきました!

  5. 245 購入検討中さん

    私も割高というか、割安の印象持っていて、住まいとしてはモロ好みです。
    コレぐらいの価格帯で平米・仕様や新宿までの距離など同等レベルであれば、教えて欲しいぐらい笑
    ちなみに平日自転車、休日車利用です。

  6. 247 匿名さん

    営業なら競合の名前ださないだろ!
    そして物件名も間違えない。

    よって、241は白ですね。
    245も普通に同意できる。

  7. 248 匿名さん

    244のほうがあやしいでしょ

  8. 249 匿名さん

    >>248
    244ですが、契約者です。
    残念でした(>_<)

  9. 250 購入検討中さん

    >>241
    また失礼な方がいますね。相当勉強不足だと笑われたので反論します。
    私は5年以上仙川エリアの物件を見続けたうえで判断しており、駅近も戸建も中古も含めて比較しています。すぐ近くに住んでいる知人もおり、どんな土地柄なのか、どんな生活になるかもおおよそ想像できます。それ以上、あなたは何を知っているのでしょうか?教えてください。
    おそらくあなたは、今買える新築マンションの中で比較して、この価格帯はこことオーベルしかないから割高でないと言っているのでしょうが、私は仙川エリアの中でこの条件にしては割高だと言っているのです。
    仕様も価格も気に入ったけど、駅から遠すぎる、崖が気になる、坂がきつい、スーパーが近くにないなどの書き込みと基本的には同じで、そういった条件でも買いたいと思える価格ではないということです。

  10. 251 物件比較中さん

    >>250
    横から長文すみません、、

    予算が自称6000万の人ですよね?そんなに予算が多いのに、5年探してて、駅近シティハウスとか出会わなかったんですか?本気で探してますか?

    「価格が気に入った」ありますが、その上で今更駅距離批判?あなたが気にいったのは「金額」だけですね。
    価格=付加価値含めたモノへの対価
    金額=数字=予算

    つまり、自分の予算内で買える物件では全てに満足できない。=予算が足りない、高望み
    ですね。

    あなた勉強不足だしスレチだから、さよなら。

  11. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  12. 252 物件比較中さん

    あ、250さん的には、ここが坪いくらくらいの価値がありますか?そして、仙川の理想の立地で坪いくらくらい出せるかだけ聞いていいですか?

  13. 253 購入検討中さん

    >>251
    また失礼な。シティハウスは言うまでもなく、割高と判断するに決まっているじゃないですか!ファミリー向きじゃないですし。交通量増える一方の交差点にあるし。安藤忠雄設計でなく、安藤事務所設計でそんなに特別感もないですよ。
    価格は良いけど距離がとは過去の書き込みの引用です。そういう方と私の意見は同じようなものと言いたいのです。この価格でもっと駅近とか日常生活に便利なら私も割高とは判断しません。
    今仙川エリアの安い価格帯の新築マンションはここしかないので、今買いたい方には良いと思います。
    地価上昇、建築費高騰、でも受注単価アップでゼネコンは増益という消費者不利の状況なので私は様子見します。

  14. 254 購入検討中さん

    >>251
    あと、貴方の言う価格で判断しているからこそ、「安い物件はこことオーベルしかないからここは割高じゃない」との判断に至らないのだと思います。
    また、6000万もの買い物するのにそんな簡単に満足するものが見つかるのでしょうか?私はじっくりと探したいと思います。

  15. 255 購入検討中さん

    >>252
    駅南で230〜260
    ここは7掛け

  16. 256 物件比較中さん

    買う気が無いんですね、、意見が参考にならないね。

    5年探してる間に、市況は変わってますから。
    2020年以降に、理想の家が見つかるといいですね、その頃には予算ももっと増えることでしょうから、駅近の豪邸買えるといいですね。。買わないのだろうけど。
    消費者有利な状況は、竣工済売れ残り物件の叩き売り時くらいしか発生しないから、不人気物件でも探せば?

    ゼネコンの増益じゃなく、デベロッパーの増益では?大手ゼネコンは本業の工事が忙しいだけ。ここは住宅メインの長谷工。ここはデベでも入っているので、むやみなコストカットはされてませんね。

    投資家でも無いのに駅近立地だけに拘りすぎると失敗するから気をつけた方がいいですよ!今の家が相当立地が悪いのかな?笑

  17. 257 購入検討中さん

    最初は徒歩20分でも平坦ならと思っていましたが、実際歩いてみて、坂はあり、雨、雪の時はと思うと毎日の通勤は無理ということで、我が家は見送りです。がんばって徒歩圏内物件を購入する予定です。

  18. 258 購入検討中さん

    売れ行きはどうなのでしょうか。京王沿線にずっと住んでいましたが調布周辺のマンションを始めとする不動産価格の上昇ぶりには驚かされます。街の変化もありますが何と言ってもオリンピックの影響が大きいのではないしょうか。新築を翌年売った場合、大幅に下がってしまいそうな強気の価格のマンションもありますね・・・個人的には木立を目の前にして住むことができるのは魅力ですし、これは駅前では無理ですね。

  19. 259 購入検討中さん

    >>256
    受注単価アップで増益とは長谷工のことなんですが。。
    今駅近に住んでいるのですが。。
    「生活の便なら多摩センターの駅近の方が良いかも、負の要素を考えるとここは高過ぎ」と書いただけで、こんな攻撃を食らうとは。。
    国分寺崖線や野川の自然に囲まれ、都心から同距離でこの緑豊かで静かな環境は希少です。数年前と比べると価格は高くなっていますが、同じような条件でこの価格は、他にありません。2020年までは人手不足により建築費が高止まりするので、新築マンション価格は下がることはないでしょう。多少の生活の便の悪さや崖地・水害の不安もありますが、緑と静かな環境を重視する方にはおすすめです。

  20. 260 匿名さん

    横から失礼します。
    私も259さんとほぼ同意見ですね。
    不便さよりも環境重視の方には良いと思います。御主人が通勤に不便でも妻子には良い環境をと考えておられるのだと思います。
    ただ小さいお子さんをお持ちですと、ベビーカーを押して坂のある狭い道を遠くのスーパーまで買い物に出掛けるのは難儀しそうですが(ネットスーパーもありますので大丈夫かも?)
    崖や水害の危険や生活の不便さを承知の上で緑や静かな環境を選ぶのですから、他人にどうのこうの言われようと構わないと思いますよ。

  21. 261 物件比較中さん

    >>259
    長谷工の受注単価アップの増益という根拠は何ですか?人件費と資材が上がれば、支払いも増えますよ。
    土地ごとの持ち込み物件だったら分かるけど。

    ここが割高なのか、今が買い時じゃないのか、長谷工が嫌なのか、主旨がコロコロ変わってよく分からないから。

    プラウドもブランズもここも割高、だったら多摩センターって、、普通に考えて予算6000万も無いよね!おつかれ。

  22. 262 購入検討中さん

    >>261
    長谷工の件はIR情報や日経にもある基本的な情報。
    主旨は一貫して条件の割には高いと言ってる。
    ブランズってどこから出てきた?
    多摩センターを検討しているとは言っていない。
    プラウドもここの広い部屋も6000万はなきゃ検討できませんが。。
    で、あなたは何を言いたいのですか?

  23. 263 匿名さん

    共用設備が充実しているなって感じがする。
    コンセルジュがいるというのも便利で良いし、カフェもいいね。
    家族でゆったりと過ごしていけそうなマンションかなって思う♪

  24. 264 物件比較中さん

    これで駅からもう少し近いということなかったですね。
    仙川より成城学園前のほうが交通は便利かもしれませんね。

  25. 265 匿名さん

    坂の上だったら最高でしたね!
    ここは棟ごとにかなり条件が違いますね。どこの棟が人気なんでしょうか?

  26. 266 購入検討中さん

    かなり迷ってます。
    子供たちの塾や通学を考えると、駅遠はすごく気になります。嫁は運転しないので、夜、あの寂しい通りを歩かせると思うと…。
    でも価格と環境は捨てがたいんですよね。
    狛江を買っておけば良かったと後悔してます。

  27. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    サンウッド西荻窪
  28. 267 契約済みさん

    通塾は、最寄駅にサピがあり、あとN研も出来るということで、恵まれた環境なのではないでしょうか。徒歩で塾にいけるとは!
    でも確かに、帰りは迎えに行ってあげたいですね。

  29. 268 周辺住民さん

    >>267
    最寄り駅って成城を言ってますよね?徒歩では行かせられないでしょ。
    夜はバス本数も少ないですね。

  30. 269 契約済みさん

    267です。仙川のつもりで言いました。見学やらなんやらで、何度か行っているので、仙川駅までの徒歩は「大雨と雪の日以外は大丈夫だねー」と言ってます。
    (大雨の日、タクシーすぐ来てくれるかしら...)
    O塚なら新百合ケ丘ですかね。成城学園前までバスですねー。確かに本数は少ないですが...

    当初の塾の話題とはズレますが、つつじヶ丘までは、面白みには欠けますが比較的平坦な道ということで、こちらを使うことも多いでしょうね。

  31. 270 匿名さん

    せっかく小中学校が近くにあるのに受験ですか?しかもサピやN研は誰でも入れる訳じゃないと思いますよ…。
    どちらにせよ他の塾も駅前でしょうから、あの暗い夜道を子供一人で歩かせるのは不安ですね。

  32. 271 匿名さん

    最寄りの中学校が頼りないので受験するのではないでしょうか(ちなみに家は既に入塾しています)これは各家庭の価値観でしょう。夜道に不安があれば迎えに行くのは親の義務と思います

  33. 272 匿名さん

    潰れてしまった「魔女のキッチン」、はやく別のレストランとして新装開店してほしい。外食できる場所が少なすぎる

  34. 273 匿名さん

    通勤が御主人だけならば、家族の為に不便でも環境重視で…というのも理解出来ますが、子供にも不便な思いをさせてしまうのはちょっと可哀想な気もします。
    受験ならば尚更、勉強と休息の時間を少しでも確保させてあげたい時期なのに移動で時間を取られてしまいます。
    このマンションは駐車場100%ではありませんが車があると良いですね。

  35. 274 物件比較中さん

    物騒だし、受験直前の寒い中歩かせるのはかわいそうですね。
    家庭教師つけたらいいんじゃないですか?

  36. 275 申込予定さん

    みなさんお受験熱心ですね!そんな物件だと思いませんでした!

    自分が子供の頃は、駅に近い家を羨ましく思ったことがないです。子供は大人より駅近を求めていないのかもしれないですね。
    塾帰りも、家にすぐ帰りたいというよりは、帰りに友達と寄り道して帰るのが息抜きでした。笑

    自分の考えを押し付けても子供の負担になりますし、何より塾のために家買うわけじゃないしなぁ。
    ま、家庭によって考え方はいろいろですよね。。時代が違うのかな。

  37. 276 匿名さん

    ここは車使う前提じゃなきゃ、買えないでしょ。
    バスも相当混むし、子供が小さい時期はベビーカー使うには厳しい距離だし、大きくなったら部活や塾で帰りが遅い時は迎えに行かないと物騒だし。子供が体調崩して通院するときもあるだろうし。あの寂しい通りを子供や女性だけで歩かせらんないよ。
    車がないと生活できない地方と同じ感覚でいいなら、買いだと思

  38. [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    オーベル練馬春日町ヒルズ
  39. 277 匿名さん

    うちの学区では(東京都ですが)、小学校まで徒歩20かけて歩いている子もいます。学童に行かせると、夜は真っ暗です。でもお友達が一緒だし、なんとかなってるみたいですよ。ここは小中まで徒歩6分くらいですから、帰りの心配は無用でしょう。
    駅からの夜道は、その子によるでしょうね。女の子は心配ですね。

  40. 278 匿名さん

    自転車に乗れば全て解決

  41. 279 匿名さん

    小中が近いのは魅力の1つですね。

    心配だったら迎えにいけばいいし、子供が体調崩したときくらいタクシーでもいいじゃない。

    少し歩く位の方が運動不足にならないから、健康になるよ。

  42. 280 匿名さん

    279さんに全面的に賛成

  43. 281 匿名さん

    ありがとうございます!
    完全に、賛成派と反対派の戦いですね笑

  44. 282 匿名さん

    賛成とか反対とかの問題ではなくて、話の流れからすると、近くの小中学校じゃなく駅前の塾や私立で駅を利用する場合の話だと思いますけど。

  45. 283 匿名さん

    逆に話聞いてます?
    歩けない距離じゃないし、心配なら迎えに行けってことです。私立入れるのも自由。

  46. 284 匿名さん

    歩けるかじゃなくて、寂しい通りだから、安全性が気になります。

  47. 285 匿名さん

    子供の独り歩きが心配ならお迎えは当然ですが、女性がお迎えに行っても危険度が増すだけの様な気がします。
    御主人がお迎えに行ければ問題ないでしょうけど、ちょうど帰宅時間と合うかわかりませんし…。大変ですね。

  48. 286 匿名さん

    そんなに心配ならここを見送ればよいだけの話が、延々と続きますね。本当にここを検討している人なのでしょうか?

  49. [PR] 周辺の物件
    バウス氷川台
    サンウッド西荻窪
  50. 287 匿名さん

    マンションは立地です。我が家は、5年前に環境と広さ、価格に惹かれて駅徒歩18分のところを購入しました。駅距離は割りきっていたものの、いざ入居したら通勤通学が大変です。特に雨の日は最悪です。住み替えしたくても、売れないのです。将来をイメージして、決断してくださいね。余計なお世話かも知れませんが、一生のお買い物です。

  51. 288 物件比較中さん

    少しでも距離を不安に思う人はやめておいたほうがよさそうですね。
    逆に一切不安がない人、一生住む人には買いではないでしょうか。

  52. 289 匿名さん

    ほんとですね。
    しつこい。

  53. 290 契約済みさん [女性 50代]

    立地は重要な要因にはなりますが、決定打になるわけではないかなと感じています。
    何事もバランスです。
    駅距離、価格、周辺環境、音、お部屋、共用設備
    サービスこれらのバランスが大事だと思います。

    私は今住んでるマンションを売却してこちらの物件を購入しました。

    バス便で、築10年の物件でしたけど、購入時の95%くらいで売れましたよ。

    運が良かったのかもしれませんが、一概に立地とも言えない気がします。

  54. 291 匿名

    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

    少し前の話に戻りますが、この辺は犯罪自体ほとんど皆無ですねー

  55. 292 匿名さん

    この辺に限らず、駅前以外は犯罪が少なく治安が良いと思います。とはいえ〔ひったくり〕や〔自転車盗難〕が皆無という訳ではありませんけど。
    これからマンションが建って人が増える事で狙われたり犯罪が増えないか心配…。

    調布・仙川駅前は人の往来が多いので犯罪数が多くなってしまうのも仕方ありませんが、それでも中央線駅前(吉祥寺や三鷹)よりは少ないですね。

  56. 293 匿名さん

    なにもかも心配なんですね。
    家から出なければ安全ですよ。

  57. 294 匿名さん

    どうして、すぐ攻撃的な口調の方が...いえ、みなまで言うまい。
    犯罪率が少ないから駅からの道も心配しすぎずに、ということですよね。
    私の感覚だと、子供と母親で歩ける道だと思います。

  58. 295 入居予定さん

    最初の頃から、同業他社の嫌がらせ書き込みのせいで、まともな書き込みがすぐに流れてしまう。素人にも分かるレベルでやるとは...。恥を知って頂きたい。

  59. 296 物件比較中さん

    どのマンションの掲示板にも変な人は現れるので、買えない人なのかなぁと思ってます

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    リビオ吉祥寺南町
  61. 297 契約済みさん

    単純な批判だけでなく、意味不明な投稿も多いですね、ここは。
    初期投稿の価格予想より、実際の価格が下回っていたので、焦っているんじゃないですかね?

    契約100戸越えましたね!

  62. 298 匿名さん

    え?ツリかな?
    305戸中まだ100戸しか売れてないの?
    6月中旬には竣工ですよね?大丈夫?

  63. 299 契約済みさん

    >>298
    そんなにまずい状況??

  64. 300 物件比較中さん

    来週の販売6戸なんですね、ゆっくり売ってるのかな

  65. 301 入居予定さん

    先週14で月20位は捌いてるので、何げにコンスタントに捌けてる感じですかね?G棟が結構出てますね。

    298さん、、大丈夫?
    餌もついてないのに釣られてますね。
    6月まであと16ヶ月ですよ!笑

  66. 302 匿名さん

    >>301
    来年の6月でしたね。失礼しました。
    即日完売するような物件ではないので、焦らずゆっくり販売しているのでしょう。

  67. 303 匿名さん

    つつじヶ丘にはオオゼキとライフ、仙川にはグーンズ伊勢丹・京王ストア・いなげや・西友・丸正があり、駅までは少し距離がありますが、買い物には困りません。

  68. 304 匿名さん

    マンションから近いスーパーだと、野川を渡った先のいなげやと成城側に上がったところの西友になりますかね??
    どちらも徒歩だと10分程度ですが、これが最寄かな。

  69. 305 物件比較中さん

    週末がっつり買い物して、平日は散歩がてら買い物って感じで暮らせそうですね。

    ところで、成城までの道は野川側から回っても坂なんですかね?パークシティ成城の人たちは成城までのどうやって出ているのかな?

  70. 306 購入検討中さん

    若葉小学校の評判を調べていたら 、数年前中学受験8割って記載がありました。
    今もそんな感じなんでしょうか?

  71. 307 入居予定さん

    その情報、非常に興味深いです。残念ながらサイトを見つけられませんでしたが。ちなみにうちは、引っ越し前は中学受験しない方針でいたのですが(地域の中学レベルが高かった)、若葉中にいくなら受験しよう...と方向転換したばかりです。若葉小が受験ムードの小学校なら非常に嬉しいです。

  72. 308 入居予定さん

    307です。若葉中ではなく第四中ですね、失礼いたしました。

  73. 309 [男性 30代]

    今日の朝、周りの交通状況の見学やバス(入間住宅→成城学園前駅西口)の試し乗りをしてみました。

    松原通り(狛江から仙川に行く都道)は、若葉町三丁目の交差点までは仙川方面は軽く渋滞しています。なぜなら同交差点を右折する車が結構いるからです。その交差点を抜ければ仙川駅入口まではすんなり行くのかなと思います。

    また、その右折渋滞を回避しようと、マンション前の道路をショートカットで通る車が結構いました。マンション前の道路は朝の7時半から8時半までは居住者以外は通行できないのですが、形骸化してると言っていいでしょう。

    朝8時16分のバスが3分遅れの19分にやってきて、29分到着予定(小田急バスのHP上)の西口には25分に着きました。例の交差点までは車が混んでいるので、だいたい遅れるんだと思います。ただ、入間住宅からはスイスイでした。車内は空いていました。時間も8時を過ぎてれば空いてるのですかね。

  74. 310 物件比較中さん

    天気のいい日はあまり渋滞しませんね。
    雨の日は数倍時間がかかるので、
    余裕を持って移動したほうがよさそうです。

  75. 311 購入検討中さん [ 30代]

    こちらの物件に近所に住んでいて、マンションの住み替えを考えています。
    若葉小は確かに中受率が高いみたいです。
    成城地区に隣接している地域も学区域であるため、所得の多い方も多数います。(坂の上の方も学区域)
    そういった家庭の子達はもれなく受験します。


  76. 312 [男性 30代]

    雨の日はまた状況は違うのでしょうね。

    追加でもう少し書かせてもらいます。

    バス停で待ってるときに知ったのですが、小田急バスナビというサイトがあって、目的のバス停にあとどれくらいでバスが来るのかがリアルタイムでわかるようになっています。正確性はわかりませんが、ないよりは便利で、使えそうです。

    マンション近辺に着いたときはちょうど子供らの通学時間帯でした。若葉町三丁目の交差点では、お母様が横断歩道を渡る児童の安全を見守っていました。おそらく当番制でやっているのでしょうか。広い道路ではないですが、交通量が結構多いので、子供の安全のためにはやるべきなのかもしれません。

    成城学園前駅西口までバスで行って、またすぐ戻りのバスに乗ったのですが、NTTの研修所に行く社会人で車内は満員で(しかも乗りきれない人がまだ外に列を作っていた)、研修所前のバス停では私以外の全員が降りました。研修所でかなりの人が降りるときは、狭い歩道に一気に人が出てくるので、歩道を歩いている人や自転車の人は気をつけたほうがよいです。

  77. 313 入居予定さん

    312さんレポ有難う御座います。お疲れ様でした!

  78. 314 周辺住民さん

    >306
    実際のところそんなに多くないです。
    しかもほとんどは公立中に行った方がマシのような中学しか受かってないので。

  79. 315 匿名さん

    312さんの書き込み、とても参考になります。ありがとうございます。
    小学生の子どもがいる人は、もしかしたら旗振りというか見守り当番があるかもしれないということを念頭に入れておいた方が良いのかもしれないですね。
    共働きだと難しいかもしれないですが、皆さん都合をつけてされている可能性が高いですから。

  80. 316 購入検討中さん

    ここが以前から気になっていて、週末にモデルルームに見学に行きます!
    HPを見ると3LDKで4500万くらいが平均ラインなのでしょうか。
    モデルルームに採用されているタイプをご存知の方教えて頂けますでしょうか。

    8F建てにしては、竣工がだいぶ先ですね、もっと早いと思ってました。

  81. 317 匿名さん

    316さんは今頃はモデルルームでしょうか。
    現地で疑問はすぐ解決すると思いますよー(^^

    といいつつ、
    モデルルームは
    A2(3LDK,3WIK,N)78.61m2
    G4(3LDK,WIK,N)76.80m2
    の二つです。
    G4のほうは、リビングキッチンと4.5畳の洋室部分のみの展示になってます。

  82. 318 購入検討中さん

    桜井先生の狙い目マンションに認定されましたね!

    https://www.sumai-surfin.com/search/sakurai/eye/201502_04_grandemaison...

  83. 319 匿名さん

    >>318
    読んでみました。注目点に関してはこのスレでも好評な部分ですね。
    立地のデメリットも書いてありますけど共用施設紹介に繋げるのは上手だなあと。
    パスタ420円で出すんですね、軽食レベルならアリかも。

    モデルルームどうだったのでしょうかね。感想を聞いてみたいです。

  84. 320 匿名さん

    共有施設のカフェやミニショップは外部者は利用出来ないでしょうから、このマンション内(305世帯)のみの利用で維持出来るかどうかが課題になるでしょうね。
    赤字経営になった場合は管理費から充てられるのかな?

  85. 321 匿名さん

    >>320
    そう思います。
    将来的に管理費が大幅に上がりそれに耐えられなくなり引っ越す人が続出します。
    それによりここの中古価格も大幅に下落すると思います。

  86. 322 匿名さん

    ここがお勧めマンション?

  87. 323 周辺住民さん

    使わない施設はサービスをやめるだけじゃないですか?
    もったいないですが。

  88. 324 購入検討中さん

    >>320
    一般的に、カフェやミニショップ等の運営費は、最初から管理費に含まれているので大丈夫です。
    運営費の高い施設(水盤やフィットネス、コンビニ等)が入る場合は、最初から管理費が高く、コンビニの場合売上ノルマ等もつけられたりするそうです。

    今回の300戸の規模で、売店とカフェ程度はそこまで負担にならないので、ありがたく利用しましょう。
    みんながいらなければ、入居者で廃止すればいいだけです。

    321が適当すぎるので、失礼しました。

  89. 325 匿名さん

    324さん詳しい情報をありがとうございます。
    私も管理費にカフェなどの運営費が含まれているとは思いませんでした。
    最初だけで利用者が減る可能性は大いにあるのかなとは思いますよね。

  90. 326 匿名さん

    運営維持費は毎月どのくらいかかるものなのでしょう?
    赤字経営を続けるか廃止するかは、各住戸の負担額と利用頻度にもよりますし…
    廃止したくても利用者が反対すれば簡単には廃止出来ないのでは?

  91. 327 匿名さん

    持分所有者の3/4の賛成がなければ共有施設の変更はできませんので、少しでも利用者がいればハードルは高いでしょう。

  92. 328 契約済みさん

    「今回の300戸の規模で、売店とカフェ程度はそこまで負担にならない」

    ここ読んでないんですか?

  93. 329 匿名さん

    >>328
    もちろん読んでいます。しかし「そこまで負担にはならない…」とは微妙な表現ですよね。
    そこまで…←感じ方は人それぞれです。

  94. 330 匿名さん

    そこまで気になれば、ご自身で営業さんに聞いてはどうでしょう?笑
    個人的には、カフェとミニショップで、月1500円位では?と思いますが。

    300世帯で、月1000円でも360万集まりますので人件費くらいすぐ集まりますよね。

  95. 331 購入検討中さん

    使わない方にとっては、月1500円でも年間18000円
    長い目で見ると勿体無い気はしてしまいますね。

  96. 332 契約済みさん

    うちは節約のためNHKの受診料を払わないようにするためにテレビがないので、カフェなど利用する気がないので正直月1500円も払いたくないです。

  97. 333 匿名さん

    1500円は予想でしょ?
    332さんは自称節約家の自称契約者ですが、管理費の内訳もチェックしてないの?1人で払いたくないと言っても誰も聞いてくれないから大丈夫ですよ。

    長い目で見るなら、そもそも戸建で検討されたらいかがでしょうか。。

  98. 334 契約済みさん

    もう契約しましたので。
    月1500円も無駄なお金を払いたくないという意味です。

  99. 335 匿名さん

    カフェとミニショップを合わせて1500円は厳しいと思いますよ。人件費や光熱費
    、仕入れにロイヤリティなど、仮に家賃がただとしても倍以上かかるのではないでしょうか。もちろん、売上で相殺される部分はあるでしょうが。

  100. 336 購入検討中さん

    おそらくカフェとショップの運営は業者に委託でしょうね。
    単純な人件費よりは高いと思います。
    管理費はチリツモなので、住民が無駄がないか厳しくチェックしていく必要がありますね。

  101. 337 契約済みさん

    では、334さんはそんなに不満があるなら一体どうして契約なさったのでしょう?
    私はカフェなどの共用施設を魅力的に思っています。
    ただ、キッズルームは使いませんし、住民のお子さんの年齢が上がれば、それこそキッズルームは不要な施設になるるかもしれないなーと思ってはいますが、それに対してどうこう言うほど心が狭くはありません。

  102. 338 契約済みさん

    共用部の充実に管理費が伴うのは当たり前ですよね。。しかも、平米当り200円程度なので、一般的な金額ですね。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  103. 339 契約済みさん

    崖のすぐ向こうの空き地が再開発されますね

  104. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
アージョ府中
リビオ宮崎台レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
アージョ府中
スポンサードリンク
MJR新川崎

[PR] 周辺の物件

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸