東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 陸(六)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 陸(六)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファン [更新日時] 2008-07-06 01:25:00
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

とうとう六スレッド目となりましたが
中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

壱代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
弐代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
参代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/
肆(四)代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44278/
伍(五)代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43843/

[スレ作成日時]2008-06-05 17:54:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 陸(六)

  1. 601 近所をよく知る人

    >600
    >豊洲・有明・東雲、どれも将来楽しみな街

    大規模マンションやオフィスビルが竣工や本格稼働し
    同時に人口が増えて
    私としてはどんどん住みにくくなってきています。

    ららぽーとや文化堂に週末自転車で行くと
    だんだん止めるスペースが空いてなくなってきていますし、
    車で行こうにも、文化堂の前なんかは歩道の交通量が多いために
    車道まで車があふれています。

    ららぽーとのキッザニアの行列は相変わらず異常なレベルで
    全く改善される気配はありませんし
    そのために3Fの通路はいつも狭いです。

    これが今後シティタワーズや豊洲タワーが竣工すると
    さらに混雑するのかと思うと
    あまり気分はよくないのが正直な気持ちです。


    あえてお聞きしますが、ソフト面でこれから楽しみな要素があるとしたら
    それは何でしょうか?

  2. 602 入居済み住民さん

    この地域は東京では一番新しい埋立地ということなのでしょう。官民一体で住宅地、商業地として開拓した土地ということで、最新の土木技術や耐震技術が投入されています。何処と比較しても遜色ない街になっています。心配は、建設会社が信頼できるかどうかです。偽装、手抜き、過失等に
    よって計画性能が出ていない物件もあるでしょう。最新の基準をクリアしている物件で大手は問題なしと考えて良いのではないでしょうか。その上でなら、他では得られない素敵なライフプランが作れます。

  3. 603 匿名さん

    TOTの契約者の方はレベルが高いですね。きちんと前を向いて話して戴けます。

  4. 604 匿名さん

    >>587,

    サラリーマンさん、ここは、湾岸東エリアのスレッドとはいえ、
    メインは、豊洲、東雲、有明です。
    豊洲ではないんだが江東区湾岸東側マンションの重要事項説明書には書いてあった。
    って、紛らわしこと言わないで、場所くらい書いたらどうですか。
    今住んでいる豊洲の重要事項説明書には、危険物質が出たなどとの記述ありませんよ。

  5. 605 匿名さん

    地震や建設工事などで連続した振動が砂地盤等に加わると前記の液状化現象が生じる場合があり、地盤は急激に支持力を失う。建物を地盤に固定する基礎や杭の種類は地質や土地の形質に合わせて多種にわたるが礫層や岩盤等の適当な支持層に打ち込む支持杭と異なる摩擦杭等では建物を支えていた摩擦力を失ない建物が傾く不等沈下を生じる場合がある。重心の高い建物や重心が極度に偏心した建物ではより顕著に不等沈下が生じ、阪神・淡路大震災による中高層建物のように転倒・倒壊に至る場合がある。神戸市のポートアイランド・六甲アイランドで大規模な液状化現象の結果、高層建物が傾き、住居として使用不可能となった例がある。

  6. 606 匿名さん

    >>599
    >みんな自分より良いところに住む人に対し嫉妬心があるのですね。

    土壌汚染の坪300万未満がこんな態度だから荒れるんだよ(笑)

  7. 607 匿名さん

    599は、わざと荒らしているでしょう。606は、釣られすぎ。

  8. 608 サラリーマンさん

    >>604
    あ〜ぁこの手の粘着がいるから聞かないでねって言ったのに。
    南○です。
    それにしてもこの人頭おかしいね。
    場所を特定してどうしたいのか。
    病院行った方がいいよ。

    >今住んでいる豊洲の重要事項説明書には、危険物質が出たなどとの記述ありませんよ。
    不誠実なデべからご購入おめでとう♪♪

  9. 609 匿名さん

    太古から江戸時代までの長い間坂東太郎の河口であった故に、江東区湾岸は残念ながら
    相当深くまで掘っても大量に水を含んだ軟弱地盤のようですね。

  10. 610 匿名さん

    その前に南砂って湾岸か?

  11. 611 匿名さん

    604が購入したマンションはごみ埋立地にも関わらず全く検出されなかったんだ・笑
    それともマンション業者が調査しなかったのか?
    どちらにしろ土壌改良してないわけか。

    ご愁傷様・・・・・

  12. 612 匿名さん

    埋立地かどうかはさしたる問題ではない。
    銀座だって埋立地だ。

    問題はニュータウンであることだ。
    現在価値を最大化するように設計された街だから、歴史の洗礼をうけたおらず
    うすっぺらい。今の価値観が変化した場合どうなるのだろうか。
    また経済情勢が変わり投資が止まった瞬間衰退がはじまる。
    多様性のなさが一番の弱みだ。

    まあ一次取得者は予算に限りがあるくせに広さ、通勤距離、グレードすべてに
    おいて妥協したくないという、身の程知らずが多いからしょうがないけどね。
    そういうニーズに対応したのがニュータウン。ニュータウンがどうなったか考えた
    ほうがいい。

  13. 613 匿名さん

    >611は、心が荒んだ哀れな人ですね。かわいそう。

  14. 614 匿名さん

    >611
    最低

  15. 615 匿名さん

    そうですね、こんな人はスルーしましょう。

  16. 616 匿名さん

    >>611
    土壌改良以前にここら辺は『超軟弱地盤』という問題がある。
    土木技術センターのHPを見ると面白い。
    同じ埋立地で比べても、佃や勝どきとは地盤の強弱がまるで違う事が良く分る。

  17. 617 購入経験者さん

    >>599 みんな自分より良いところに住む人に対し嫉妬心があるのですね。
    豊洲・有明・東雲、どれも将来楽しみな街ですから、ここを買えない人がネガスレをしているのでしょう

    そりゃ、辰巳あたりの都営だか何だかの団地の住民から見たら、野の羨ましいと思うだろ。

    でも、普通に資産持ってる人は思わないんじゃん?

  18. 618 通りすがり

    でも611の書き込みは図星では?

  19. 619 匿名さん

    豊洲を擁護するつもりもないが、内陸でがけに建築している場所も危ないと思うが

  20. 620 匿名さん

    ゴミ箱に大金払うなんて奇特な人もいるもんだ

  21. 621 匿名さん

    604さんは自分のマンションから有害物質が出なかったのだから自慢してよいのでは。
    でも611さんの通りなら最悪だね。

  22. 622 匿名さん

    616さん、
    だって勝どきと豊洲は近いので、じばんに差なんてあるわけないじゃないですか。

  23. 623 匿名さん

    ↑釣られないように注意

  24. 624 匿名さん

    日本建築学会は2006年9月に研究協議会、「巨大地震による長周期地震動の予測と既存建築物の耐震性と今後の課題」を開催。その中で、前野敏元氏(竹中工務店)による「鉄骨造 40 階建て超高層ビルと、60 階建て超高層ビルを例にした試算結果」を紹介した。
    シミュレーションによると、超高層ビルは「長周期地震波」でも主要構造体は崩壊することはなく、ほぼ安全圏内に留まることが確認された。しかし、慎重に検討すべき多くの課題があることも明らかになっている。
    地震波によって超高層ビルの揺れ方がまったく違ってくることへの対応が必要になる。建物に伝わるエネルギーの大きさを表す「連発数」と建物の最大変形が、必ずしも正比例していない。
    要するに、建物の敷地を襲う可能性のある地震波を何タイプか想定して、地震波ごとに構造計算を行って綿密に調べていくしかない。
    超高層ビルの構造計算では従来、エルセントロ波、タフト波、八戸波などの「従来型地震波」と、耐震基準で定められた「告示波」などで安全性を検討することが多かった。つまり、長周期地震波での検討は例外的といっていいほど少なかった。

  25. 625 匿名さん

    そんな事より528さん
    早く 土壌を2度入れ替えた場所での数値 と そこで検出された物質を発表してくださいよ。
    いつもレスが早いのに。

  26. 626 匿名さん

    超高層建築の構造計算では従来、層間変形角や塑性率などの最大値に着目してきた。「しかし、長周期地震では、それだけでは不十分。建物のトータルなエネルギー吸収能力も評価する必要がある」と、日本建築学会・耐震設計小委員会の主査を務める北村春幸 東京理科大学教授は指摘する。
    どういうことかというと、地震波から建物に伝わった「地震エネルギー」は、建物が揺れる「振動エネルギー」、部材が変形する「ひずみエネルギー」、材料内部のエネルギー消費や空気抵抗などによる「減衰エネルギー」に変換される。長周期地震の場合には、地震エネルギーが長い時間にわたって供給され続けるために、その量は膨大なものになる。このため、果たして建物にそのエネルギーを吸収する能力があるのかどうかを評価すべきだと、北村教授は言うのである。

    中央区の「高層住宅防災対策報告書」をテキストにして、ライフラインの被害を分析してみよう。
    都市ライフラインを経て超高層マンション内部を走り、最終的には各住戸に通じるライフラインが、長すぎるがゆえのもろさを抱えた構造であることが分かってくる。長いライフラインのどこか1個所が切れると、それで全体がだめになってしまう。
    通常時には一人1日約250リットルの水を使う。超高層マンションではポンプを利用して給水していて、高置方式と圧送方式が約半々だ。
    地震後2〜3日の緊急対応期には、最低限必要な3リットルだけで生き抜く覚悟が求められる。そして、地震後4〜7日の応急対応期には、最低でも 20〜30リットル、節水型日常生活では100リットルの水が必要になる。しかし、エレベーターがストップした超高層マンションでは、階が高くなるほど水の運搬が困難になる。

  27. 627 匿名さん

    また、通常時にはトイレ目的で一人1日約70リットルの水を使う。トイレの使用は1日5回程度。超高層マンションではポンプを利用して下水道へ排出する。
    地震後2〜3日の緊急対応期には、上水が断水しているとトイレは基本的に使用できずに、深刻な問題になる。そして、地震後4〜7日の応急対応期には、トイレ用に一人1日最低で2回分、約30リットルの水が必要になる。
    受水槽は耐震補強を行い、大地震が起きたら自動的に給水を止めて水をためるように管理組合で改修する必要があろう。なお、生活用水については、通常、防災用に井戸を利用するが、埋立地では井戸の利用は期待できない。

    都市ライフラインの被害と復旧のラフな見通しだが、最もダメージが大きいのは都市ガス。100%供給停止で、応急復旧に最大で57日もかかる。一方、ダメージが少ないのは下水、電力、電話。早ければ数時間で復旧する。
    超高層マンションの内部を走るライフラインの被害&復旧見通しは。上水、下水、エレベーターが長くかかると推定されている。ただし、建物内の被害はよく分からない点が多いため、こちらの表記はかなりあいまいだ。したがって、復旧日数は推定のしようがない。
    なお、湾岸東エリアは橋が落ちている可能性があるので、復旧日数は中央区の場合よりも長く見積もる必要があろう。

  28. 628 匿名さん

    >604が購入したマンションはごみ埋立地にも関わらず全く検出されなかったんだ・笑
    >それともマンション業者が調査しなかったのか?
    >どちらにしろ土壌改良してないわけか。

    >ご愁傷様・・・・・

    もしデベロッパーが調査してなかったら罪になるのでしょうか?

  29. 629 匿名さん

    そんな事よりも528さん

    早く 土壌を2度入れ替えた場所での数値 と そこで検出された物質を発表してくださいよ。

    いつもレスが早いのに。

  30. 630 匿名さん

    >608
    ずいぶん、スレが伸びてますね。
    サラリーマンさん、
    南砂って、ここのスレで話している湾岸からは、外れるんじゃないの。
    ちゃんと理解してから書こうね。
    自分の都合の悪いことは、不誠実がデベのせいにしないで、ちゃんと理解しようよ。

  31. 631 近所をよく知る人

    >>630
    知りたがりの粘着がまた出てきたよ・・・
    終わった話をいつまでも。
    あらしさん、もう出てこなくていいよ。

  32. 632 匿名さん

    やはりあまり住みやすい場所じゃないね。
    事件を起こすのもある意味納得いく。
    あくまで個人的なことなので、避けるべきことをずかずか聞いてくる。
    少しは礼儀は重んじてくださいね。
    地域まで知る必要がどこにあるのですか。
    他のところとここはあまりにも違いすぎます。

  33. 633 匿名さん

    >630
    湾岸ゴミ埋立地だったら汚染物質がもっと多いだろw

  34. 634 匿名さん

    豊洲の物件ほしいです。
    とにかく、誰がなんと言おうと、豊洲タワーか住友ツインに住みたい。かっこいいもん。

  35. 635 匿名さん

    まだやってんの?

    つーか3週間足らずでもう600越えですか
    地域スレでこんなに消費速いのってここだけですよ

    そんなにみんな豊洲東雲有明が好きか(笑)

    つーかこの地域買ってる人はデメリットがあることは重々承知で買ってるのよ
    その分発展性が高くて都心から近い割りに非常に安いんだから
    そのデメリットが目を瞑れる範囲なら悪い選択じゃない

    デメリットが目を瞑れない人は買わないでいいじゃん
    その方が住宅買うなら利口だと思うし賢明だろ?
    だがその地域のデメリットを関係ない人間が指摘したところでなんになるの?
    別に君らの収入が上がるわけじゃないし既に内地の良い場所に買ってるなら
    そこの価値が上がるわけじゃないでしょ

    一部の思い上がったこの地域の住民が他所へ出かけてって迷惑かけてるのは申し訳ないと思う
    それは素直に謝ります

    「迷惑かけてごめんなさい」

    出来ればそいつをひっぱたいて連れ戻してやりたい気持ちだけど
    システム的に不可能なので私らは謝るしかないです

    だがその思い上がった頭をへし折ってやるという気持ちで来ている人がもしいるなら
    それは勘弁してくださいよ
    そんな上等な人間じゃないでしょお互い
    上等な人間なら逆に笑って「**がなんか言ってるよ」で済ませてくださいよ
    みなさんにはそのくらいの余裕があると思ってますので
    これ以上はどうかご勘弁下さい

  36. 636 匿名さん

    ゴミか何か知りませんが、豊洲に住みたい。それだけ。

  37. 637 匿名さん

    アーバンライフを手にしたい。だから湾岸がいいんです。5年後のこの街は・・・勝ち組の街

  38. 638 匿名さん

    気持ち悪い粘着が1名いますが
    587さんの
    >マンション名は勘弁な。住んでる人がいるから。
    に対し(空気読めない人って本当にいるんだ)
    豊洲ではないんだが江東区湾岸東側マンションの重要事項説明書には書いてあった。
    >って、紛らわしこと言わないで、場所くらい書いたらどうですか。

    どういう神経してるのか・・・怖い。

  39. 639 匿名さん

    >>632

    貴殿が仰った
    豊洲ではないんだが江東区湾岸東側マンションの重要事項説明書には書いてあった。

    これを見るとスレの内容的に東雲か有明の場所でそういった事があったと思うわけだ
    そんな場所本当に東湾岸にあるのか?嘘ではないのか?と疑って聞いてみる
    で、結局答えを得ると全く関係の無い地域が答えとして出てくる

    これは風評被害に当たらないのかな?
    関係ない場所を出してさもほら見たことかと言うのはどうなんだ?
    そしてそれを聞いた事に関し住民を蔑む

    貴殿の目的はなに?

  40. 640 匿名さん

    >>629
    三軒茶屋物件の過去レスにこんな内容がありました。

    >土壌に関しては全く問題ないでしょう。
    >一度土壌を入れ替えた後、他の場所からまた器具が見つかったため
    >再度深く入れ替えさせたほどだそうです。
    >(一度目の土壌は旧防衛庁跡地の土壌だったそうですよ)

    数値などは書かれていませんが汚染がひどくて2度入れ替えたわけではなさそうですね。

  41. 641 匿名さん

    635さんは大人。
    残念ながら言ったそばから637が台無しに。

  42. 642 匿名さん

    639の粘着にはうんざり。
    病院池。

  43. 643 匿名さん

    しょうがない >>635に免じて今日はこの辺で勘弁してやる。

    また明日な。

  44. 644 匿名さん

    632です。
    639さんは誤解していますね。
    私はサラリーマンさん(?)ではありません。念のため。被害妄想です。
    誰が誰だかわからないので仕方がありませんね。

  45. 645 匿名さん

    >>643
    この人怖いよ。
    加藤みたい。。。

  46. 646 匿名さん

    茶?

  47. 647 匿名さん

    >>644
    639さんは、誤解してないでしょう。
    この地区のことではないことを、さもこの地区のことのように
    偽りを書くのは、やめればよいだけのこと。

  48. 648 匿名さん

    はいはい、粘着は華麗にスルー

  49. 649 by632,639,644

    私は重要事項については言っていません。文面見れば分かると思いますが。
    ヒステリー、粘着質、自尊心の塊は損するかもしれませんね。お互いに。

  50. 650 by632,639,644

    間違いました。639も間違って入れてしまいました。お詫びします。

  51. 651 当方他区民ですが

    この地域の物件を購入した人って、年収600〜1000万くらいだと思います。それ以上の収入の人は今後頃でネガキャンはる程暇じゃありません。この地域のことをいろいろ言う人は、まあ、600万未満の低所得者層か、600-1000万はあるが、買うタイミングを逃してしまった人でしょうね。

  52. 652 匿名さん

    >>651
    多分あなたのような自分が一番さんがいるので荒れるのでしょう。
    ここでネガティブキャンペーンしているほとんどの方が
    他スレで攻撃を受けた方若しくはキャナリーゼや教授の鼻につく態度が気に入らない方でしょう。

    今でも坪単価300万もしないで買えるのに何をそんなにうらやましがる必要があるのでしょうか?

  53. 653 匿名さん

    >652

    そういえば同じ再開発でも港南は穏やかだね
    今は小金井でも坪300万じゃ買えないらしいyo

  54. 654 匿名さん

    >>653
    港南は大規模な戸数の物件がほとんどないからね。
    あと1書き込みに対し東湾岸住民は10レスをくれるから盛り上がるのだろう。

  55. 655 匿名さん

    >>653
    そうですね。
    港南で越境入学や新ナンバーの話なんて出ないし○○リーゼなんて造語もない。
    その内玄関照らすのにお札燃やしたりして。

  56. 656 部外者です

    >あと1書き込みに対し東湾岸住民は10レスをくれるから盛り上がるのだろう。
    まさにこれだよね。スルーできないから読んでて面白いです。これからも続けてください。

  57. 657 部外者ですよ

    >あと1書き込みに対し東湾岸住民は10レスをくれるから盛り上がるのだろう。

    それは無理がある どう見たって 4対6か半々だろ
    アホが勝ち誇った内容で
    どちらもスルーできないから読んでて面白いです。
    これからも続けてください。

  58. 658 匿名さん

    これが現実だしね。
    デベ(と電通)のイメージ戦略になど躍らされなかった、と言い切れる住民がもしいたら立派だ。

       1㎡あたりの地価  1人当たり所得額  公立小 都内一斉学力調査
       (万円) 05年7月  (万円) 05年7月  4教科合計(点)05年

    1位   千代田 164.00    港     947    文京  330.3
    2位   港    98.04    千代田 811    千代田 329.2
    3位   渋谷  78.56    渋谷  704    目黒  327.0
    4位   文京  65.47    中央  572    杉並  325.8    高
    5位   目黒  58.69    文京  566    中央  325.2   い
    6位   中央  57.25    目黒  550    港・渋谷 321.6

    7位   新宿  53.30    世田谷 522    ───
    8位   品川  52.56    新宿  504    世田谷 318.2   や
    9位   台東  51.75    杉並  471    荒川  317.5   や
    10位   世田谷 49.04    品川  444    豊島  316.2    高
    11位   中野  46.76    大田  427    新宿  315.7   い
    12位   杉並  44.18    練馬  424    品川  315.5

    13位   豊島  43.25    豊島  420    練馬  314.0
    14位   大田  42.66    中野  413    板橋  312.4   や
    15位   荒川  38.60    台東  412    中野  312.0   や
    16位   北     37.55    江東  384    台東  310.6   低
    17位   板橋  34.30    板橋  379    北    310.1   い

    18位   江東  33.56    江戸川 371    江東  309.3
    19位   練馬  32.79    北     366    大田  307.2
    20位   墨田  28.80    墨田  363     墨田  306.7    低
    21位   江戸川 28.67    荒川  358    葛飾  305.5   い
    22位   葛飾  27.51    葛飾  354    足立  305.3
    23位   足立  23.56    足立  347    江戸川 304.7

  59. 659 周辺住民さん

    >>658
    「デベ(と電通)のイメージ戦略になど躍らされなかった」きっぱり言い切れますので「立派」と誉めてください。

    って、提示された資料は「平成5年」のもの? もちっと努力して新しいもの探してきてください。

  60. 660 匿名さん

    平成5年も2005年も今も大して変わらないと思われます。

  61. 661 匿名さん

    豊洲住民が「便利」と言い張る有楽町線の「遅延証明書」履歴。
    http://www.tokyometro.jp/delay/history/yurakucho.html

    > 06月27日 15分程度の遅延 15分程度の遅延 遅延証明書の掲載はありません。
    > 06月26日 15分程度の遅延 15分程度の遅延 遅延証明書の掲載はありません。
    > 06月25日 15分程度の遅延 10分程度の遅延 遅延証明書の掲載はありません。
    > 06月24日 10分程度の遅延 10分程度の遅延 10分程度の遅延
    > 06月23日 10分程度の遅延 10分程度の遅延 遅延証明書の掲載はありません。
    > 06月22日 遅延証明書の掲載はありません。 遅延証明書の掲載はありません。 遅延証明書の掲載はありません。
    > 06月21日 15分程度の遅延 10分程度の遅延 遅延証明書の掲載はありません。
    > 06月20日 15分程度の遅延 20分程度の遅延 20分程度の遅延
    > 06月19日 15分程度の遅延 15分程度の遅延 10分程度の遅延
    > 06月18日 20分程度の遅延 15分程度の遅延 遅延証明書の掲載はありません。
    > 06月17日 35分程度の遅延 35分程度の遅延 15分程度の遅延
    > 06月16日 35分程度の遅延 61分以上の遅延 61分以上の遅延
    > 06月15日 10分程度の遅延 25分程度の遅延 25分程度の遅延
    > 06月14日 15分程度の遅延 25分程度の遅延 15分程度の遅延

    複雑な乗り入れで平日は遅延が当たり前。
    他路線への乗り換えはどの駅でも不便で、とにかく終電も早い。
    こんな路線を「便利」だとする住民は、以前にどこに住んでいたのだ?

    そして、江東区による豊洲分岐の延伸整備効果の調査は結果として「不採算」。
    メトロの計画凍結に、追い打ちをかけるだけの調査になったようだよ。

  62. 662 匿名さん

    地価が安くて、所得が高ければパフォーマンスは高いわけですね

  63. 663 匿名さん

    >>661
    よく調べたね。もしかして、利用してるの。
    いいんだよ、遅延しても、電車来ないわけじゃないんだから。
    来たのに乗れば。
    豊洲分岐は、いらないですね。

  64. 664 周辺住民さん

    今日もアンチさん頑張ってるなぁ・・・もうライフワークになってるよね?絶対。

  65. 665 通りすがり

    キミのポジもライフワークだね

  66. 666 匿名さん

    そのうち湾岸居住者が田舎帰りを強く志向することが注目されるかもね。
    日本人が海外に出ると日本人であることを意識するように、
    湾岸に住んで初めて歴史の重み、大きな意味での家族を意識するようになるかもしれないな。

    江東区湾岸は、かつて都電すら走っていなかった本当の僻地だ。歴史などあるわけない。
    そこで、デベが作り上げた「利便性」を喜ぶ壮大な「幸せごっこ」がこれから始まる。

  67. 667 ポジはライフワーク?でっす。

    都電か・・なにもかもが懐かしい・・・でも新都電(LRT)で復活するかもね?(笑

    国内外でも水面下で結構話題豊富みたいだし。
    ご参考:http://www.urban.ne.jp/home/yaman/

  68. 668 匿名さん

    区内でも亀戸〜南砂〜新木場間での導入計画が以前からありますが、なかなか進まないようです。

  69. 669 匿名さん

    これだけ安くて埋立地(ゴミ埋立土壌汚染+超軟弱地盤)でなければ買いたい人も多いのだろうけど。
    でもそうなると坪単価もまるで違うか。

  70. 670 近所をよく知る人

    >654
    >あと1書き込みに対し東湾岸住民は10レスをくれるから盛り上がるのだろう。
    ↑654の分析力はもはや天才じゃね?!

    651の1書き込みに対し

    No.652 by 匿名さん 2008/06/27(金) 08:38
    No.653 by 匿名さん 2008/06/27(金) 09:01
    No.654 by 匿名さん 2008/06/27(金) 09:11
    No.655 by 匿名さん 2008/06/27(金) 10:24
    No.656 by 部外者です 2008/06/27(金) 11:24
    No.657 by 部外者ですよ 2008/06/27(金) 11:42

    って、たった3時間のうちにもう6レスついてるもんね。

    これが平日の午前中だということを考えれば、
    間違いなく10レス以上の価値があるね。

  71. 671 匿名さん

    >666

    頼むから今度は日本語で書いてくれ。
    日本語と紛らわしいから。


    ごめんなさい・・
    本当は↓だけ解読できました。

    >江東区湾岸は、かつて都電すら走っていなかった本当の僻地だ。歴史などあるわけない。

    誠に残念ですが、都電は豊洲にも走っていました。

  72. 672 匿名さん

    有楽町線豊洲駅の改良工事はいつごろからはじまるのでしょうか。地下道も延長されるとのことですが、まだ2〜3年後ですかね。

  73. 673 匿名さん

    >>671
    > 誠に残念ですが、都電は豊洲にも走っていました。

    へー、豊洲にも都電が走っていたんだ。
    いつ頃? どことどこの間? 系統は? Wikipediaにも追記しないとね!
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%9B%BB

    まさか、自分の都合のいい「史実を無視した歴史の捏造」なんてことないよね?
    都電には東京都臨港線も含まれるとか、教授みたいな恐ろしい持論は展開しないよね?
    日本人ならそんな恥ずかしいことはできないと思うけどw

  74. 674 匿名さん

    > そして、江東区による豊洲分岐の延伸整備効果の調査は結果として「不採算」。



    > 豊洲〜住吉駅間だけを整備した場合と、
    > 有楽町線の北側を走る東西線の南砂町駅付近から有楽町線豊洲駅まで連絡線を併せて
    > 新設した場合を想定し、効果や整備コストなどを検証。
    >
    > その結果、連絡線を整備すると建設コストがかさんで採算が悪化するため、
    > 豊洲〜住吉駅間の単独整備が望ましいとした。
    > 江東・墨田区ほか早期事業化に向けた作業に着手する考え。

    豊洲〜住吉駅間整備は、早期着手の方向ですね。

  75. 675 匿名さん

    メトロがやりたいわけではなく、江東区が騒いでいるだけか。

    > 東京・江東区有楽町線延伸整備効果調査検討結果/連絡線は採算性圧迫
    > (2008年6月27日 日刊建設工業新聞)
    >
    >  東京・江東区は、区内を通る地下鉄有楽町線豊洲駅から北側に延ばして半蔵門線の住吉駅に接続させる延伸計画について、昨年度に行った整備効果の調査検討結果をまとめた。
    >  今回の調査では、豊洲〜住吉駅間だけを整備した場合と、有楽町線の北側を走る東西線の南砂町駅付近から有楽町線豊洲駅まで連絡線を併せて新設した場合を想定し、効果や整備コストなどを検証。その結果、連絡線を整備すると建設コストがかさんで採算が悪化するため、豊洲〜住吉駅間の単独整備が望ましいとした。
    >  調査では、▽豊洲駅〜住吉駅間の単独整備▽同区間に加え、東西線から豊洲までの連絡線を整備▽同区間と連絡線を整備し、東西線豊洲駅から有楽町線に直通運転—の3パターンを比較した。
    >  調査結果によると、現在ピーク時の混雑率が199%の東西線最混雑区間(門前仲町〜茅場町駅)が、豊洲〜住吉駅間を単独整備した場合は183%に緩和される。さらに連絡線を併せて整備した場合は175%、直通運転した場合は174%と単独整備を上回る混雑緩和効果が見込めると試算した。
    >  しかし、整備費用なども考慮にいれて各パターンを比較すると、費用便益比や採算性の面で連絡線の整備には課題が残るとして、豊洲〜住吉駅間の単独整備を早期に実現すべきだとした。
    >  有楽町線の延伸は、豊洲〜住吉駅から半蔵門線の既開通区間(住吉〜押上駅間)を通り、押上〜四ツ木〜JR亀有駅までが構想されている。併せて、半蔵門線も押上〜四ツ木〜JR松戸までの延伸構想がある。
    >  江東区のほか墨田区葛飾区千葉県松戸市東京都千葉県で構成する「地下鉄8・11号線促進連絡協議会」は、これらの延伸構想について段階的な整備のあり方などを検討。来月中旬に開く総会で段階整備について合意が得られれば、早期事業化に向けた作業に着手する考えだ。

  76. 676 匿名さん

    「同区間に加え」とありましたが豊洲〜南砂町間のみの検証は行われなかったのでしょうか?
    素人の考えからすると住吉に延ばすよりも南砂に延ばして東西線の乗客を取り込んだ方が採算取れそうな気がしますが…。

  77. 677 匿名さん

    >>671,673
    確かに、都電が豊洲のも走っていたというのは、間違いですね。
    月島や、深川には、あったことがあるけど、豊洲には、ありません。

  78. 678 匿名さん

    で?
    >>671の土下座はまだ?

  79. 679 匿名さん

    671は恐らくIHIの造船所内の作業用トロッコかなんかを都電と妄想(強弁?)したのでは?

    でもあれだけ上から目線のレスしたんだから、673さんへの説明責任はあるでしょうね。

  80. 680 671

    >673

    この必死さが最高に笑える。
    別に必死になったって、日本語上達するわけじゃないでしょ(笑)


    >677

    賢明なあなたは
    別にそんなことはこの場合”全く”重要な問題じゃないのわかりますよね?


    666の
    >江東区湾岸は、かつて都電すら走っていなかった本当の僻地だ。歴史などあるわけない。

    ↑本人も都電すらって言ってんだからさ。
     僻地にはないものを一つでも挙げられれば、それでいいんだって。
     それで論理が破綻してることになるんだから。 >678

    完全に蛇足だったな。

  81. 681 671

    >679
    >673さんへの説明責任はあるでしょうね。

    あるわけないでしょ。

    もうちょっと物事の本質を捉えたほうがいいよ。

  82. 682 匿名さん

    で、事実はどうだったのですか? 671さん。
    都電が走ってたのか否かの事実関係をまず自ら明らかにすべきと思います。

  83. 683 671

    豊洲は昔から日本の中心だったと言ってやってるのに、そんな事位読み取れよ。
    大体、都電が走ってたとかどうかなんて些細でどうでもいい表面的な話だ。

  84. 684 匿名さん

    開き直りレスは荒れる原因のような。。。

  85. 685 匿名さん

    同じ人かと思ってました。

  86. 686 匿名さん

    偽装牛肉の社長みたいに往生際の悪い野郎だな。

    他人の日本語指摘しておきながら、>>680の書き込みはないよな・・・

    そのうち泣きが入るだろう。

  87. 687 匿名さん

    豊洲住人逆ギレか。

  88. 688 匿名さん

    >>671さん
    論理ねえ。。。

    ご託を並べるとどんどん泥沼にははまるから
    素直に謝るか、完全にダンマリ決め込んだ方がいいと思うよ。

  89. 689 匿名さん

    日本語ができたとしても、論理的思考力は小学生の口喧嘩レベルだな。

    まあ、その日本語だって怪しいが。
    「都電すら」の「すら」の意味、判って使ってるんだろうか。

  90. 690 匿名さん

    豊洲江東区湾岸)には都電が通っていたと、しれっと捏造
     ↓
    通っていなかったのでは?と指摘が入る
     ↓
    「必死さが笑える」と、より必死なコメントで逃げる
     ↓
    通っていたという事実を明らかにせよと追い打ち
     ↓
    都電が通っていたかどうかなど些細な問題だと開き直る ←今ここw


    まあ、こういった方が豊洲を愛するわけですね。再開発****!w

  91. 691 匿名さん

    671、680は豊洲に住んでる時点で***だな。

  92. 692 匿名さん

    いろんな人がいるんだよ。
    間違いは、間違いでいいんじゃないですか。土下座とか言って、挑発するのは、お止めください。
    豊洲に都電は、走っていませんでした。
    終わり。

  93. 693 匿名さん

    間違いを反省できずに同じことを繰り返す。そこがこの地方のいいところ。
    皆さん温かい目で見てあげましょう。

  94. 695 匿名さん

    一人で話題を提供してくれている人がいますね。行き過ぎて自滅したみたいですが。

    ところで694さん、武蔵小杉はいい所ですね。今後発展すると思います。
    早く豊洲の様に、自他共に認める都心の高級ブランドになれるといいですね。

  95. 696 匿名さん

    671はまず自分を再開発だな。

  96. 697 匿名さん

    粘着しすぎ。671さん、スルーでね。

  97. 698 匿名さん

    東京都専用線・・
    かつて豊洲には東京港の臨港鉄道がありました。
    今、それをしのぶのは晴海橋梁ぐらいです。

    1. 東京都専用線・・かつて豊洲には東京港の臨...
  98. 699 匿名さん

    >>698
    なるほど、こんなものがあったのですね。
    都電はなかったが、鉄道軌道はあったということですね。
    ところでこの臨港鉄道って貨物専用、貨客両用の何れだったのでしょう?

  99. 700 671

    >697
    >粘着しすぎ。671さん、スルーでね。

    697さんの言うとおり、この粘着ぶりにはすごいものがあるね。

    680で午前中に書いてもう699だもんね。

    しかし、もうそれから半日以上経ったというのに
    未だに都電かどうかが大問題なんて思ってるなんて
    ほんと救われない奴が多いな。
    (ま、これらの書き込みのほとんどが666だと思うが。)

    どうしようもないからもう1回書いておいてあげるよ。
    666の
    >江東区湾岸は、かつて都電すら走っていなかった本当の僻地だ。歴史などあるわけない。

    この論理は本当の僻地にはないものを1つでも挙げればそれで破綻するわけ。
    豊洲物揚場線が存在すればもう十分でしょ?


    そういや、
    >682
    >都電が走ってたのか否かの事実関係をまず自ら明らかにすべきと思います。

    とかも、これ以上私をがっかりさせないで下さい。

    あなたは、家に強盗が入ったとして、その強盗が自分の財布を落としていったとしたら
    わざわざ返してあげようとするのですか?

    こんな粘着な奴らに対して、なぜ事実関係が問題になるというのでしょうか?
    そもそも同じ土俵にも上がってない奴に。

    私はそもそも豊洲住民でもなんでもないですが
    くだらない奴らの存在が嫌いなのです。

    善良な豊洲を含めた湾岸住民の方々にはお騒がせしてすみませんでした。

  100. 701 匿名さん

    かつて豊洲には近代産業の一翼をになった造船所がありました。

    約690の船がここから進水したそうです。その中にいは
    今、活躍している客船「ぱしふぃっくびいなす」も含まれ、
    その歴史は船首デッキに刻まれています。

    1. かつて豊洲には近代産業の一翼をになった造...
  101. 702 匿名さん

    その造船所の名残(2005.12.23撮影)

    1. その造船所の名残(2005.12.23撮...
  102. 703 匿名さん

    客船「ぱしふぃっくびいなす」です。
    今年もクリスマスクルーズなど、晴海客船ターミナルからの企画
    があります。

    湾岸地区に住むなら、このような旅もおすすめですよ。

    1. 客船「ぱしふぃっくびいなす」です。今年も...
  103. 704 匿名さん

    久しぶり見たらたった一人の豊洲大好き上から目線自爆君が集中放火(笑)
    しかも色々な人になって自演してる。

    >>695
    だから都心じゃないって。
    何度言っても分からん奴だな。
    『城東のゴミで埋めた埋立地』
    セレブはこんな場所には住まん(笑)

  104. 705 匿名さん

    84年当時の写真です
    ご参考まで

    1. 84年当時の写真ですご参考まで
  105. 706 匿名さん

    ららぽHP抜粋

    かつてIHI(旧 石川島播磨重工業)の造船ドックとして栄えたこの歴史ある広大な土地に、
    2006年10月5日、アーバンドック ららぽーと豊洲は新しい歴史を刻みはじめます。銀座エリア
    から約6分の好立地に位置しながら、海に面した絶好のロケーションには、生活に潤いとくつろぎ
    を与える190の文化施設やショップ、レストランが集まり、都心では稀に見る大型商業施設
    となりました。

  106. 707 匿名さん

    芝浦工大HP抜粋

    情報工学科では、1・2年は広大な自然溢れる大宮キャンパス、3・4年、大学院では都心
    で最新設備の整った豊洲キャンパスにて学ぶことになります。

  107. 708 匿名さん

    やっと、オタクの地をあらわしてきたみたいね。
    背伸びせず最初から正直にやってればよかったのに。 
    女賢しうして牛を売り損なうの例えか。

  108. 709 匿名さん

    >>707
    芝浦工大とはこの程度の大学なの?
    都心じゃないのに嘘はいかんでしょ…

  109. 710 匿名さん

    >>706=707
    城東を都心と言い切るあたり飛騨牛を思いださせる。
    ららぽや芝浦工大にとっては二等級も四等級も同じらしい。

    社長と同じで善意の第三者ではなく、悪意なのが笑えるがw

  110. 711 匿名さん

    IHIを持ち上げるかのような書き込みがあるが、
    いかさま決算で株主を騙して金を集め、当然管理ポスト行きになり、
    先日は日本で過去最高額の懲罰金を支払うことになった、
    企業倫理も何もあったものじゃないでたらめ企業に対するものとして、良識を疑う。

    土地を高く売るために、豊洲も「都心」扱いにして、豊洲の価値も粉飾か?

  111. 712 匿名さん

    これら3つに言えることは「コンプライアンス」の欠片もない・・・

  112. 713 匿名さん

    >>704,707
    なんかググルと豊洲を都心としている会社が、結構出てきますね。
    ちなみに、住民は、都心と思っていませんよ。
    でもね、文句あるなら、こんなスレで文句言ってないで、
    三井不動産住友不動産あたりに、ちゃんと訂正を求めたらいいんじゃない。
    結果をご報告ください。

  113. 714 匿名さん

    都心、都心とは言いますが、私の考えでは都心(中心点)というのは人それぞれ感覚が違うと
    考えます。東京駅を都心と考える人もいれば、国会議事堂や官公庁がある霞ヶ関・赤坂付近を
    都心と考える人もいる。ビジネスの中心より、ファッション・文化の発信地として青山や麻布
    あたりを都心する人もいる。人それぞれ価値観が違うから、どこがいいの悪いのということはない。
    とは言え真の都心候補地としては上記の3地域くらいが適切だと思う。俯瞰してみた時に
    都心候補地は山手線内でも南西部に寄っていると言える。

    そして、都心部と言えばやはり山手線内かつ主要なメトロの路線が走っているところであると
    考えたい。よって大崎・五反田や田端辺りの南端・北端は都心隣接部と捉えるのが妥当である。
    さらに山手線外側について言えば「都心周辺部」。豊洲は明らかに都心周辺部である。

    で、豊洲を都心周辺部と考える人は東京駅を都心と捉えている人であると言える。都心と考える
    のはやはり間違い。で東京駅に近いという価値観だけで、豊洲は都心、中目黒や三軒茶屋あたりは
    都心でないと考えるのも可笑しい。どちらも都心ではなく「都心周辺部」である。ただ後者は
    先述した青山・麻布に近いというメリットがある。

    しかし、歴史的経緯から考えて(つまり現在の地価から考えて)、東京駅に近い山手線東部より
    山手線南西部が評価されてきたのは明らかである。つまり多くの人の「都心」は山手線でも
    やや南西寄りに設定されているのではないかと推測される。これはミーハー的な感覚も含めて
    だが、街として魅力的な地域が評価されるのはいたしかたないことである。

    あくまでこれまでの評価であり、今後の評価ではないが…。今後も続くのではなかろうか?

  114. 715 匿名さん

    >>713
    >ちなみに、住民は、都心と思っていませんよ。

    都心と勘違いしてる人が沢山いますよ。
    もっと過去レスを読む力をつけましょう。 可

  115. 716 物件比較中さん

    >>715
    いや、実際に全然思ってないから。掲示板の世界を全てと思わないようにね(笑)
    都心にまあまあ近いって思ってるくらい。
    過去スレなんか読んでないで掲示板と実世界の違いくらい見極める力をつけよう♪
    都心に近くて安いんだからいいじゃない。
    銀座、東京じゃなく新宿、渋谷、青山、麻布に近いのが良い人は、
    もう少しお金を積んで別を選べばいい。
    それでいいでしょ。

  116. 717 匿名さん

    近くて安くて中国製肉まんみたい。
    安心・安全でないとね^^

  117. 718 物件比較中さん

    >>717
    わかんない人だねぇ。
    中国製でもいいって言ってるんだからいいじゃない
    って言ってるの。
    安くて近くて安心かどうか分からないけど便利。
    みんな分かってるよ。

    全然興味ないならこんなとこ書き込んでないで他探せば?
    近くて安全、安心で便利な場所をさ。
    それともそこまで言ってるくせに興味があるの??

  118. 719 匿名さん

    717、沈黙(笑)

  119. 720 近所をよく知る人

    >719
    あなたみたいにそんなに張り付いてないでしょ

    沈黙って・・・あなたよほど暇なのねぇ(笑)

  120. 721 匿名さん

    >>700=>>671
    >この論理は本当の僻地にはないものを1つでも挙げればそれで破綻するわけ。

    こんな論理が通じると本気で思っていそうなところがイタイ・・・
    ゆとり教育世代でしょうか。

  121. 723 匿名さん

    >>716
    思ってないのにあちこちの掲示板で熱く語るのはどういう神経の持ち主?
    豊洲だから脳内汚染されてるの?

  122. 724 匿名さん

    >715
    >都心と勘違いしてる人が沢山いますよ。

    延べ人数と実人数の違いくらいわかるよね。

    そんなこと言ったら
    わざわざ否定しにくる人>>>>>都心と勘違いしてる人>>>豊洲は城東地区だと思ってる人
    715みたいな人が一番多いでしょ?


    >721
    >こんな論理が通じると本気で思っていそうなところがイタイ・・・

    珍しく正しいことを言うねぇ
    確かにどんな正論でもおバカには通じないものな。

  123. 726 マンコミュファンさん

    豊洲を都心だと思いたいのは埋立地住民と、そこを高く売ってボロ儲けしたデベだけ。
    一般の人は誰も豊洲を都心だとは思っていない。

  124. 728 匿名さん

    727さん、
    荒らしは『華麗にスルー』が一番なんですよ。
    無視されるのを彼らは最も嫌うから。

    それをいちいち執拗なまでに相手するから、さらに新手の荒らしを呼び込む悪循環に
    なっている気がします。

  125. 730 匿名さん

    >>729
    >たまには執拗に追いかけてみないとね。
    イヤ、どんなネタでもスルーできずに執拗にレスしてるでしょ…。
    それだけ泣き所が多い場所だと逆アピールになってるのが解らないんでしょうか?

  126. 732 購入経験者さん

    都心ていうのは、首都高速都心環状線が走っているところですよね。

    豊洲を通っているのは、首都高速9号深川線です。
    深川ですよ!

    それとも、首都高速が走っていればどこでも都心になるのですかね????

  127. 733 匿名さん

    >>731
    残念ながら私は周辺住民なんですけどね。
    特定の誰というわけではありませんが、過去レスを見ていただければ
    荒らしをスルーできないばかりに「炎上」しているのがわかると思いますよ。

    熱くなるのも程々に。

  128. 734 匿名さん

    豊洲に首都高速なんてあったっけ?

  129. 735 匿名さん

    朝8時台に登場して釣りを楽しむ人がいますのでで無視でいきましょう。

  130. 739 匿名さん

    ニコタマが400万と分った辺りから、豊洲関連の板がすっかり鳴りを潜めてしまった。

    CTTショックにより、豊洲の置かれた現実の厳しさ(300万大幅割れが実力)が鮮明となった。
    本来、不動産市況の全般の地合いの悪さがその遠因にある筈なのだが、それをあざ笑うかのように
    平気で400万にチャレンジする地域が出てきた。

    今後、都内地域間の人気格差(=勝ち負け)が明確となるのか、ニコタマ東急が転んで全体市況の
    悪さが立証されるのか、大いに注目したい。 スレ違い、スマソ。

  131. 740 匿名さん

    昨日、ひさしぶりに豊洲ららぽに行ってきました。
    夜の花火目的なのか、セール目的なのか、人多かったです。
    ちょっと涼しく快適な風とほんのり海の香りがして、豊洲に住んでる人が羨ましい!と思いました。

    都心かどうかなんて、住んでるほとんどの人は関係ないでしょう。
    先に買われた人は、すでに現実の中で豊かな生活をされてると思います。
    ネットで悪口・悪態ついてる人は・・・・・・・・悲しい人生だなっと思うのです。

  132. 741 匿名さん

    ○○購入者の不幸は、分譲の販売時期が××区湾岸→△△区湾岸と明確に推移し、その間に新価格→新々価格と2段階の価格上昇があったため、「○○は××区湾岸と同等、あるいはそれ以上の価値がある」という錯覚を、短期間だが覚えてしまったことだろう。同一条件で比較できる対象となる供給がないのだから、そんなはずはないのに。

    ◆区、■■区は湾岸であっても区名のバリューは高い。その事は、実は△△区を覚悟した○○購入者が最も身をもって知ることになるだろう。気にしないのは、▼▼から▲▲に移って念願の▼▼脱出を果たした者、本気で▽▽地区が素晴らしいと信じている者くらいだろうが、いずれにしても少数派だ。基本は「利便性と価格」で移住してきた1次取得者ばかりだからだ。

    「○○にお住まいなんですね」はいいが「△△区にお住まいなんですね」と言われる事がイヤ。
    車のナンバーを「□□」ではなく「◇◇」にする方法をなぜかネットで検索してしまう。
    「都心」のくくりに○○が入っていると、すごく、嬉しくなる。
    子供の「越境通学」・・違法行為も、自分は教育に熱心なだけなんだとすり替える。

    「まあ、ずっとここに住むわけじゃないしさ」。1年も経たず、皆が口を揃えてこう言っている姿が目に浮かぶ。自分が誤った判断をしたとは誰も認めないものだが、周りはそうは見てくれない。それをじわりと実感するからこそ、他地域のマイナス面にだけ妙に詳しくなり、統計資料で○○が良い数字だったりするとそれを頭に刻み、ささやかな誇りとしてしまう。

    ちょっとした外出でも精一杯の、部不相応なおしゃれをして(同じく部不相応なブランドの)ベビーカーを押すママ友とのお付き合いにも疲れてきた頃、ふと再開発地域の息苦しさに気付く。

    きれいな街には、計画された街には、新住民ばかりの街には、大切な何かが欠けているのではないかと。◎◎◎ー◎は一時期の苦境を脱し、外から訪れる人も増えているようだ。でも、自分が望んでいた街の発展って、こういった事だったんだろうかと。ここは、自分が本当に住みたい場所だったのかと。デベが宣伝するライフスタイルに自分を重ねた「幸せごっこ」は、本来の「幸せ」とは違うものだったのではないのかと。

  133. 742 匿名さん

    豊洲地図」主催者すら、豊洲住民は中央区コンプレックスをもっていると考えているようですが。

    ---------------

    東京都中央区豊洲 jasami @ 2006年11月23日(木曜日) 02時00分59秒

    豊洲の新住民は、タイトル通りになったら良いな。と思っているだろう。
    江東区以外の方、及び、江東区内の他地域の方は、何**のことを言っているんだと不快に思われるかもしれない。

    (中略)

    この区名や地名のイメージに対して、沢山の人が様々な思いがあるため、ネット上で”豊洲”が浮き出てしまっているような気がします。
    豊洲に対して、

    ①昔からこの土地を知っている人にとっては、ほぼ工場地帯でしょ。
    港区中央区の湾岸マンションの住民にとっては、江東区だからね。
    豊洲住民は上2つの意見も認識しつつ、そのイメージを打破したい。

    と思われているのではないでしょうか。
    妄想かも知れませが、『豊洲って四面楚歌じゃん』と凹みます。

    (後略)

  134. 743 匿名さん

    いやぁ、よく自己分析が出来ているんだね。
    都心・城南物件のスレを荒らしに来る人ばかりではないんだね、××って。

  135. 744 匿名さん

    なぜ、この程度のことで、区の名前など伏せるのかな。
    どうでもいいことばかりだが、せっかく書くなら、ちゃんと書いた方がよいと思うよ。
    越境通学は、潮見の子供でしたよね。訂正しておきます。
    想像ばかりしてないで、何が、自分にとって、幸せなのか、考えら方がいいんじゃないかな。
    ネットで悪口ばかり言っていると、そういう顔になっちゃうよ。

  136. 750 近所をよく知る人

    >740
    >ネットで悪口・悪態ついてる人は・・・・・・・・悲しい人生だなっと思うのです。

    そのとおりだと思います。
    ネガティブな発言をする人で、幸せになった人はいませんからね。

    ところで、740さんは悲しい人生でまとめられたようですが
    彼らの人生は具体的にどれくらい悲しいかが興味があります。
    (リアル世界で自分の周りにそういう人がいないので)

    どうしたら、そういう不幸まっしぐらの人生になったのか
    反面教師にしたいので教えてください。>745や747

    年収300万以下で彼女もいないとかそういう人生でしょうか。
    私は幸せは自分の心次第だと思いますので
    それが不幸の条件とは決して思いませんが。

  137. 751 匿名さん

    >>750
    やはり750みたいな方が住んでらっしゃる場所が豊洲なんでしょうね。

    自分の年収を基本に考えているから年収300万なんて下らないこと言ってるのでしょう。
    坪300万もいかない場所に住んでる人間のレベルはこんなもの。

    豊洲を都心と言ってる人は『数年前』から『ほかの掲示板』を含め『不特定多数』いる。

    住民さんがレスしてるように『ほかの城東地域』には『都心発言や越境入学やセレブ発言』は皆無に近く、城東でも『特異な地域』です。

    毎度荒れてるのもこの地域だけ。
    坪300万もいかない埋立地が何故四面楚歌なのか新埋立住民は考えたほうがよいね。
    当然昔から住んでいる人は成り上がりの新参者を快く思ってないでしょう。

  138. 752 別の匿名さん

    みんな、スルーは、できんもんかな?
    不毛な議論をしたがるのは、・・・・・・・・・・・。

  139. 753 匿名さん

    普通の地域では、荒らし=オフェンスと住民=ディフェンスとのバトル。
    だが、ここに限っては実は住民(または契約者)が荒らしの最右翼というケースが多いようだ。

    一部の住民が荒らして、一部の外部がそれに提灯をつける、ループが連続して果てない訳だね。

  140. 754 匿名さん

    >>750
    豊洲のお隣である枝川には、客観的に見て幸せではない過去を持つ方が沢山いらっしゃるから、
    ぜひ「反面教師にしたい」「幸せは自分の心次第ですよ」などとのんきなことを言って、
    お知り合いになってみてください。報告、お待ちしております。

  141. 755 匿名さん

    750は、住民とは、言ってないよね。。
    挑発しすぎです。

  142. 756 匿名さん

    色々な意見をまとめると

    豊洲の長所
    通勤が割りと便利
    手ごろな価格

    豊洲の欠点
    豊洲の歴史
    関東大震災時の被害が大きかった事
    風水的に致命的な立地
    江東区と言う所
    足立区ナンバー
    東側と言う所
    民度が低く、底値買いの低収入者が多く住んでる所
    土壌汚染
    東京ガスが地震の被害による懸念で退去してる経緯があるところ
    湾外沿い
    液状化
    高層タワーが乱立
    緑が少ない、今から植えても巨木には到底ならない
    味気ない
    ららぽーとやジャスコなど貧乏スーパーがあって田舎臭い
    セレブなどとマスコミに言われてしまって恥ずかしい土地柄
    住民が嬉々としてメディアに出る品性の無い人が多い

    ということで良いですか?

  143. 757 匿名さん

    豊洲の長所
    通勤が割りと便利
    手ごろな価格

    豊洲の短所
    埋立地
    アンチが多いこと

    で、いいんじゃない。

  144. 758 匿名さん

    追加

    豊洲の長所
    市場が来たらウマー
    オリンピックが来たらウマー

    豊洲の短所
    枝川
    治安
    運河が臭い
    晴海の分譲が始まったら資産価値がピンチ
    チャリンコで疾走するコリアタウンのおばちゃん

  145. 759 匿名さん

    >>東京ガスが地震の被害による懸念で退去してる経緯があるところ

    これって本当ですか?
    そもそも、何でこの人達はいたんですか?

  146. 761 入居予定さん

    埋立地は欠点なのですか。埋立地では、そのつもりで対策しているだろうし、何もしていない場所と比較してどうなのかな。世田谷、杉並が一番危ないと予想されていたよ。液状化が心配だというけど神戸の時は、液状化は起こったけど、ポートピアホテルは何の被害も無かったよね。新潟の時は、
    公団のアパートは倒壊したと昔のニュースで見たけど。山を削るよりは地球にやさしいでしょう。

  147. 762 匿名さん

    震災の影響は判りませんが、値崩れの危険性が非常に高いエリアです。
    (というより、すでに値崩れが始まっているエリアです)

  148. 763 匿名さん

    >値崩れの危険性が非常に高いエリアです。
    根拠を添えましょう。

    できれば、他の同様の地域との比較可能な根拠を添えないと、ただの「悲観的願望」に過ぎません。

  149. 764 匿名さん

    ヤフー不動産でも覗けば感覚的に判りませんか?
    「根拠」を頼りに行動していては逃げ遅れますよ。

  150. 765 匿名さん

    ヤフー不動産ですか?

    3500万くらいで買った湾岸マンションを9000万
    で出していた例もあるからなぁ。
    それが最近では5000万くらい。
    まだ下がるとは思うが、これを値崩れと表現し
    ていいのかは、疑問ではある。

  151. 766 匿名さん

    ここの意見は根拠の無い話が多いね。専門家の人は見てないのかな。専門的な意見聞かせてよ。

  152. 767 匿名さん

    いたいた、PCTの70平米を1億で出してたヤツ。
    坪にして470万ですよ(笑)
    結局何が狙いだったの不明のままだけど、CTTの価格発表以降は消えたね。
    今はPCTも坪250万くらいで出てるけど、これでも苦しいだろうなぁ。

  153. 768 匿名さん

    価格頭打ちの原因が土壌汚染にあると思ってる奴は俺だけではないはず

  154. 769 近所をよく知る人

    >751

    正直これ以上不毛な議論とか煽りなどと言われるのは遺憾なのと
    まだ話のわかりそうな人が現れたので、私の本意を書いておきます。

    >豊洲を都心と言ってる人は『数年前』から『ほかの掲示板』を含め『不特定多数』いる。
    >住民さんがレスしてるように『ほかの城東地域』には『都心発言や越境入学やセレブ発言』は皆無に近く、城東でも『特異な地域』です。

    私自身はほかの地域掲示板に出没しませんし、セレブ発言等も一度もしたことがないので
    よくわかりませんが、そういう発言をする輩(セレブ発言バカとする)が存在することは容易に想像できます。

    そして、セレブ発言バカのために嫌な思いをしたのであればその気持ちは十分理解できます。

    とはいえ、どれだけ不特定多数いようがそれは豊洲住民の極一部であり
    その嫌な思いの腹いせに、豊洲エリアやそこに住む多くの住民に対して
    悪意のある攻撃的な表現をするのは許されるものではないと思います。
    (そもそもセレブ発言バカが豊洲住民だけとも限りません。倭寇の例もありますし。)

    第一、嫌な思いをしたからと言って、
    あなたたちが他の掲示板であるこの掲示板に来て
    悪意しか感じられないことを書くというのでは
    あなたたちはそのセレブ発言バカと何が違うというのでしょう?
    同じことをやって、それでも自分は同じレベルではないとでもいうのでしょうか?

    多くの善良な豊洲住民側からすれば、
    セレブ発言バカもあなたたちも同じ迷惑な存在なのです。

    もちろん、土壌汚染といったネガティブな問題を取り上げるなと言うつもりはありません。
    ただ、悪意しか感じられない文章を書くのは止めて頂きたいということです。

    過去私も少し言い過ぎた点もあります。どうかご容赦ください。

  155. 772 匿名さん

    >>768
    土壌汚染は大きいけど他のネガティブ要素も無視できないと思うよ。
    要は総合評価だろう。

  156. 775 匿名さん

    769の様な良識のある方がいて少しほっとします。。。

  157. 777 近所をよく知る人

    >775

    書いた私も、あなたのような書き込みを見て少しほっとしています。


    ところで話は変わって、762の
    >値崩れの危険性が非常に高いエリアです。
    というテーマですが
    私は一応専門家なのでちょっと書いてみたいと思います。
    (ただし、仕事では分譲マンション分析はほとんどやらないですが。。)


    まず、超高層マンションの上層階は値崩れしにくいというデータがあります。
    それは、超高層マンションは希少だからという需給関係によるものですが
    これだけ超高層マンションが増えたといっても
    同時に低層階も増えるので、やはり希少という話です。

    そういう意味で、豊洲のマンションと一口に言っても
    対象が何階かで全然話が違ってくると思います。


    次に、中古マンションの価格は新築と違って賃料とも大きく関係してきます。

    基本的に城東地区の賃料は相対的に低いですが
    豊洲は都心に近く、城東地区の中では交通アクセスが恵まれていたり
    比較的イメージがよく、生活利便性が高い等の理由で賃料がそこそことれます。
    結果、全般的にも中古マンション価格は底堅いと思われます。

    特に、賃貸需要面で行くと
    借りる側は永住するわけではないので、土壌汚染等の問題に
    それほどネガティブに考えないという面もあります。

    結論として、私は全く値崩れの心配は高いとは思えませんが。
    もう少し具体的な根拠を知りたければ調べて書きますが。

  158. 778 匿名はん

    >>777
    ほぼ同意見ですが
    >比較的イメージがよく、
    この辺りが危ないと思われます。

    デべの造り上げたイメージ戦略は途中まで成功していたのですが、
    大きく造り上げた幻想はいまや張りぼてのよう。
    追い討ちをかけたのは言うまでもなく土壌汚染でしょう。
    現にマスコミも豊洲を取り上げなくなりましたし
    安かったから売れたのに昔より高くなり他地域との競争に勝てるかどうか。
    前レスにもありましたが三鷹・武蔵小金井のマンションよりも坪単価が低いことが全てを物語っています。

  159. 779 匿名はん

    どうでもいい事ばかりどすな〜。

  160. 780 匿名さん

    【おやくそく】
    紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
    ネガティブな話題も大歓迎ですが
    中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
    他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい

    お守りなはれ。

  161. 781 匿名さん

    便利ですがイメージはどうかなあ。
    土壌汚染とコリアタウンのイメージが強いから。
    北千住や錦糸町と同じ程度と感じるので、ある意味それ程悪くないのかも。

  162. 782 匿名さん

    イメージか・・・・土壌汚染とコリアタウンのイメージで固まってる人達ってどんだけ?(笑

    おっと、
    >他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
    お守りなはれ!>>781

  163. 783 匿名さん

    勝鬨、東雲、有明、芝浦、港南
    まわりの環境が酷すぎるので豊洲が注目されるのも仕方ないです

  164. 784 匿名さん

    ◆平成20年 江東区(路線価図・町丁名索引)
     http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h20/tokyo/tokyo/prices/d22502fr.htm

    --
    やはりこのスレの地域では↑ですね。
    豊洲はともかく、有明・東雲はこれからまだ↑なんでしょうね?

  165. 785 匿名さん

    >>783
    その中でもとりわけ酷いのが豊洲でしょ。理解が不足してるよ。

  166. 786 匿名さん

    >>782さん
    焼肉屋さんや朝鮮人学校はなくなったんですか?
    今にも倒壊しそうな戸建てはどうでしょう?
    もし全てなくなっているのならイメージを改めたいと思います。

  167. 787 匿名さん

    賃貸なら豊洲ではなくもう少し便利で環境の良い場所を選ぶでしょう。
    分譲は高くて買えないけど賃貸でいいから住みたいという場所と、
    分譲なら買える値段だけど賃貸してまでは住まないという場所があると思います。
    ちなみに賃貸検索ランキングでは江東区内でも森下、住吉に次いで第6位ですね。
    あまり賃貸需要が高い地区とは言えません。

  168. 788 匿名さん

    たまには気分転換な話題をば〜!

    知り合いがコンシェルジュ(受付)のバイトに興味もったので調べてみたところ・・・
    地域によって、時給に差があるんですね。

     江東区有明   1200円〜
     江東区木場付近 1100円〜(早朝・深夜1500円)
     
     港区赤坂    1300円〜
     港区台場    1100円〜
     渋谷区代官山  1150円〜 
     新宿区駅付近  1000円〜
     川崎市新規MS 1000円〜
     川崎市中原区   950円〜

    すみません。募集は大量にあるのですが、豊洲と東雲は見つけられず。
    興味ある方は、この後引き継いでください(笑

    例)http://j-sen.jp/search/?area=index&freeword=%83A%83X%83N&Searc...

  169. 789 匿名さん

    基本的にバイトはやる人がいない程、時給が高いでしょ。
    さすがに都外とは相場が違うだろうけど。

  170. 790 匿名さん

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008070102000239.htm...

    マンション市場 冷却 首都圏在庫、1万戸超
    2008年7月1日 夕刊

     首都圏のマンション市場に異変が起きている。急ピッチで進んだ分譲価格の上昇を背景に、新規物件の契約率が低迷し、一万戸以上の在庫が残る。一部の業者は値下げに踏み切り、上昇トレンドは失速しつつある。一日公表された二〇〇八年分の土地の路線価には、三大都市圏での上昇率の鈍化傾向が、くっきりと表れた。 

     高層マンションが立ち並ぶ東京都江東区豊洲。六月下旬には、来年完成予定の二棟の分譲が始まった。総戸数は約千六十戸で、最多価格帯は七千万円台だ。「市場は晴れから曇りに変わった。様子見感が出てきており、順風満帆ではないかもしれない」。手掛けた大手不動産の部長は市場環境をこう分析し、言葉をつなげた。「以前から即日完売を狙った売り方はしておらず、じっくり売っていきたい」
    →シティータワーズ豊洲 The ツイン

     不動産経済研究所(新宿区)によると、東京都と神奈川、埼玉、千葉県の新規物件の契約率は昨年八月以来九カ月連続で、好不調の基準となる「七割」を下回った。

     五月に入って71・0%となったが、同研究所の福田秋生・企画調査部長は「一部の物件が瞬間的に押し上げただけで、傾向は変わらない」と厳しい見方を崩さない。在庫数が昨年十二月から六カ月連続で一万戸を越えているからだ。

     不振の最大の理由は価格の上昇だ。一戸当たりの平均販売価格は五月現在で約四千八百万円。〇六年五月時点と比べ、二割上がっている。

     〇六年に十四年ぶりに上昇に転じた全国の路線価。不動産投資信託(REIT)やファンドを通じて投資マネーが不動産市場に流入し、取引が活発化、地価を押し上げた。

     「業者はマンション用地を高値で買っている。だから、分譲価格は高くなる。その結果、売れない在庫を抱え、資金が新規物件に回せないという悪循環に陥っている」と、福田部長は指摘する。

     このため、大手業者を中心に値下げを発表する動きも出てきている。不動産情報会社「東京カンテイ」(品川区)によると、値下げを公表しないものの個別交渉に応じたり、金利負担に耐えられず、安値で他業者に転売したりする例もあるという。

     同社の中山登志朗・上席主任研究員は「サブプライムローン問題の顕在化で、『買い時』と思っていた消費者マインドが冷え込んでしまった。しばらくは価格調整が続くだろう」とみている。

  171. 791 近所をよく知る人

    790さん
    情報ありがとうございます。

    777で私は豊洲物件について
    >結論として、私は全く値崩れの心配は高いとは思えませんが。
    と書いたわけですが、すみふが当初300万強の坪単価での売却を目論んでいたものが
    現在の調整局面に合わせて300割れの水準に下げたというのは
    これはそもそも値崩れとは言いません。

    次に、
    >比較的イメージがよく、生活利便性が高い等の理由で賃料がそこそことれます。
    と書いたわけですが
    豊洲物件は(価格比において)賃料がそこそこ取れる理由のひとつとして
    比較的イメージがよいからということを例示列挙したわけです。

    ここのところが
    778さんや787さんは納得がいかないようですが
    この点については、イメージがよいという客観的なデータが多くみられると思いますので
    論点にならないと思います。

    778さんや787さん自身のイメージがあまりよくないという主観的な評価は
    ここではほとんど意味がありません。
    キツイ言い方ですが、せいぜいサンプルの1つになるだけです。

    たとえば、枝川についても
    枝川が隣にあるから豊洲のイメージが悪いという人の主観はどうでもよくて
    マーケットがどう思っているかということです。


    それから、
    787さんの言われる賃貸検索ランキングとは↓のことでしょうか?
    http://www.chintai.com/ranking/kotoku/

    残念ですが、このデータで
    >あまり賃貸需要が高い地区とは言えません。
    という結論を導くことはできません。

    ただ、あえてこのデータのみから強引に結論を導けと言われるなら
    江東区内で豊洲は最も賃貸需要が多い」という結論になります。

    それがなぜだかわかりますか?


    もちろん、私の言っていることは客観的だけど
    あなたのおっしゃることは主観に過ぎないなどと
    決めつけているわけではありませんよ。

    私は一応専門家なのでその程度の分析ができなければ
    クライアントも説得できないんですよ。

  172. 792 匿名さん

    >>791さん
    >たとえば、枝川についても
    >枝川が隣にあるから豊洲のイメージが悪いという人の主観はどうでもよくて
    >マーケットがどう思っているかということです。
    枝川が隣にあるから豊洲のイメージが悪いとマーケット自身が思っているの!(笑)
    そもそも前提が噛み合わないようじゃ議論にならないな〜

  173. 793 匿名さん

    >>791さん
    せっかく枝川の話を切り出していただいたのでもう少し話をしましょう。

    枝川にある築2、30年ほどの建物は、物件名に「木場」とつくものが多いですね。
    枝川、塩浜を通り越して木場ですよ?木場は枝川から見たら少々遠いですね。
    なぜわざわざ遠い地名を物件名に冠するんでしょうか?
    物件名はマーケットがその地域をどう捕らえているか端的に表していますよ。

    賢い「近所をよく知る人」さんなら、何を言わんとしているかわかるでしょう。

  174. 794 匿名さん

    >>791
    あなたの話こそ主観的で話になりません。
    豊洲のイメージは再開発による発展がデベの戦略として良く出ていたのです。

    最近経済誌や一般雑誌買っていますか?
    豊洲をタイトルにした雑誌が減り、マスメディアにも以前より扱われる数が極端に減っています?
    ららぽーと豊洲なんてメディアにほとんど出なくなり、来店客数も当初の計画を未達です(その業界の仕事をしてますので)

    これからも開発が有りそんなに人気のある地域が、なぜメディアからの露出が減ってきたのでしょうか?


    私にはあなたがとても世の中の流れについていける人には思えませんが…

    あなたの好きな客観的な数字でも出してイメージの良い豊洲がマスメディアから話題にされなくなってきたのか示して下さい。

  175. 795 匿名さん

    >>794
    通りすがりの素人ですが・・

    ららぽがメディアで話題にされ続けることが、そんなに重要な判断要素なのでしょうか?

    専門家の方々の評価基準って、素人には理解できんとです。

  176. 796 近所をよく知る人

    豊洲はもう飽きられたってことでしょ。
    所詮は平成のニュータウンですよ。
    間違っても表参道や青山みたいなおしゃれな街に豊洲がなることは絶対ありません。
    せいぜい港北ニュータウンやたまプラ程度までが限度ですね。

  177. 797 匿名さん

    ここのスレにやって来る人は、飽きないですね。。。
    そんなに、豊洲ばかりマスコミに話題にされるのが、続くわけないでしょ。
    新しい話題がなければ、扱われませんよ。
    まあ、ここに来るアンチの数が人気を物語ってますね。
    別に気にならなかったら、こないですもんね。

  178. 798 匿名さん

    793さんや794さんの質問にも賢い「近所をよく知る人」さんは数字でズバッと答えますよ。
    だって
    >私は一応専門家なのでその程度の分析ができなければクライアントも説得できないんですよ。
    ですもんね〜

    説得されてない一般人の私の意見ですと豊洲はマンションブームに乗ってマンション業者の経営戦略により
    庶民にも都心近くに住めると夢を見させましたがマンションバブルが完全に弾けてしまった現在、
    よりマンションバブルの恩恵を受けた豊洲は資産倍増のイメージも稀薄になり割高となった土地は
    この地域の主とする購入層からも敬遠されがち。
    土壌汚染騒動があり、全国的にもイメージダウン。

    マスコミもいつまでもずれた感覚では販売部数も伸びないため豊洲を紙面の一面にすることもなく、
    ブームにつられていた千葉・埼玉住民も目玉となるららぽーとにも行かなくなった。
    つまりブームには終わりがあり、豊洲マンションブームは過去の遺物である。

  179. 799 匿名

    >>豊洲マンションブームは過去の遺物である。

    そんなことはプチバブルの頃からわかりきっていた話だ。
    豊洲なんぞに買った30代前半〜半ばの層で、これから収入を上げられる勝ち組層は
    移転を始めるだろうね。エセではなく、本当の都心へ。

    結局豊洲に留まる層は従来の層・・・格差は旧態然・・・。。

  180. 800 匿名さん

    でも アンチ豊洲達の 豊洲ブームは終わらないんでしょ(笑

  181. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸