東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Mare 有明 (その8)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. Brillia Mare 有明 (その8)
匿名さん [更新日時] 2009-08-17 15:01:00

ブリリアマーレ有明タワー&ガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
価格:3800万円台-2億1600万円台予定
間取:1LDK-4LDK
面積:53.35平米-161.01平米



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)マーレ有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-03-05 03:42:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)マーレ有明口コミ掲示板・評判

  1. 852 匿名さん

    アンチ=買えない人って言うのもね・・・

    新価格を象徴した企画失敗物件だから
    アンチを多く引き付ける面も大きい

    あえて煽ってどうするの

  2. 853 購入検討中さん

    ていうか、「買えない」という表現がおかしい
    そんなに高額な物件ではないでしょ。庶民派の物件だよ。
    高すぎると言う人が稀にいるが、それは、ものの割りに高いという意味だろ。

  3. 854 匿名さん

    港区のタワーに住んでて買い替え検討してたけどやめました。場所が悪く不便で空気が悪いのが一番の理由です。cttのほうが良さそう。

  4. 855 購入検討中さん

    852, 853は同一人物ですか?

    平均坪単価270万の物件は庶民的かもしれませんが、
    少なくとも日本のサラリーマンの平均年収でこの物件を検討するのは厳しいかと。

    それを踏まえた上で、「ものの割りに高い」っていうコメント自体は
    サラリーマン平均年収くらいの方が発言されているのかなと思います。
    平均なので客観的にみて貧乏ではないのかもしれません。
    日本のサラリーマンの平均です。アベレージです。

    このコメント自体は尊重しますが、BMAがターゲットにしている層は
    サラリーマン平均年収世帯ではないと思います。

    それを踏まえた上で、今後発言をしていただければと思います。

  5. 856 購入検討中さん

    私は353だが、同一人物ではない。
    サラリーマン平均年収というが、、、日本の平均年収で議論しても仕方ないだろ。
    有明から通える範囲つまり都内近郊のサラリーマンの平均年収なら
    この物件を検討することは厳しくない。
    年収700万程度でも夫婦共稼ぎで1000万〜1300万くらいの世帯年収になる。

  6. 857 匿名さん

    日本のサラリーマンの平均年収では
    壊滅的に景気が悪い多くの県の平均も入るからね

    東京の上場企業リーマン平均と考えたら、オリガレ時代は十分手が届いたが
    ブリマレだと割高感が拭えない、特にマドンナや現在のCM連発を見ると
    どう考えても無駄な経費が上乗せされてる

    ということで昨今のマンションブーム終焉の、ある意味象徴的物件として
    買う買わない買えない関係なく話題の遡上に上ってしまうということだね

  7. 858 申込予定さん

    > 856

    世帯年収だったら確かに買う対象になるかもしれんが、ずっと共働きってのは期待できないんじゃない? 俺たちはDINKSでずっといきますっていうのなら別だけどさ。

    ずっとDINKSはいやだから、俺は自分だけでローンを組むつもりだよ。
    32歳で年収1,200万くらいだけど、BMAを買うには十分な借り入れもできるし
    大丈夫だと思う。
    まぁ、ずっと今の仕事が保証されるのかって言われると、この時代は微妙だけどね。

    でも東京のサラリーマン平均年収の人だと、ちと厳しくないかい?

  8. 859 匿名さん

    DINKS比率は各マンションに比べたらかなり高いのでは
    子供がいる(もしくは作る予定)の家庭では
    ここを選択するリスクが高すぎる

  9. 860 匿名さん

    ここに限らず、当面大規模再開発でのマンションは出てこないよ

  10. 861 匿名さん

    豊洲の東電物件や晴海、大規模物件ガンガンでてきますけど・・・

  11. 862 匿名さん

    ここに限らずって、すぐにお隣りの1000戸物件が正式発表になりますけど・・・

  12. 863 購入検討中さん

    >>858
    こんなとこに一生住むの?
    普通は、2〜3年住んで転売でしょ?
    だから、DINKSだろうが、子持ちの共稼ぎだろうが関係ないでしょ。
    そういう俺は年収600万台の貧乏だが、FXで儲けた金が4000万あるから、なんとか買える。
    買っても、1年くらい新築を楽しんだら、即売るけどね。

  13. 864 匿名さん

    こんなところで年収を書いちゃうのってすげーよなぁ。まぁなんともでも加工できるけどね。
    でもここはローン組む物件じゃないよ。サラリーマン向きじゃないねー
    やっぱりキャッシュ購入+車通勤でしょ。でないとかわいそ過ぎる。

  14. 866 申込予定さん

    キャッシュ購入できる人は、ここは選ばないんじゃない?(31階、32階は除く)

    販売価格的に考えても、やっぱりちょっと年収高めのサラリーマンやDINKSのローン派がメインでしょう。

  15. 868 匿名さん

    でも しょせんタワーだから資産は目減りしていくよ。 地震で何か不利なものがでたらどうなるか。

  16. 869 購入検討中さん

    すんません。本当は年収550万。サバ読んでしまった(恥)
    まぁ、それでも、こんな素敵なマンションが買えちゃうんだから、人生っていいね。
    確かに、教養もあまりないかも・・・本も推理小説くらいしか読まないし。
    まぁ、それでも、こんな素敵なマンションが買えちゃうんだから、人生捨てたもんじゃない。

  17. 870 匿名さん

    >869
    偉い! 自信を持っていえることは大事だよ。
    最近、謙虚さが無くなっている人が多すぎる。

  18. 872 契約済みさん

    このマンション、本当に大丈夫?
    >>863>>869>>871とか見ると不安

  19. 873 匿名さん

    >872
    だから高級マンションじゃないから手付け金放棄でct豊洲かwctにいったほうがいいよ。
    庶民が集う江東区のタワーマンションなんだから。優越感は江東区塩浜地区よりましってことぐらいだよ(笑)

  20. 874 地元不動産業者さん

    まっ、オトナなのに幼稚なかたは、ぜひこの物件を忘れて、他物件へ行って頂いたほうが助かります。

  21. 875 匿名さん

    値段は安いからしかたないよ

  22. 876 購入検討中さん

    20階くらいだと、坪いくらくらい?

  23. 877 匿名さん

    >>874
    ローカル中小が何が助かるの?

  24. 878 匿名さん

    >>873
    江東区否定してるのにCT豊洲ですか
    露骨に住友工作員で痛々しいね

  25. 879 周辺住民さん

    >>876
    230万

  26. 880 匿名さん

    どうやら住友工作員のようだな。
    よかった、あそこのマンション買わなくて。

  27. 881 匿名さん

    >878、880
    住友工作員じゃないですよ。事実五反田物件でもいいと思ってますから。契約済みさんは手続き後購入価格より高く転売出来ることを祈ってます。

  28. 882 契約済みさん

    昨日、宅配BOXに荷物が届いていて、何かと思って空けてみたら、
    東京建物テクノビルドからインテリア商品販売会の案内でした。
    週末はインテリアカタログを見て楽しめそうです。

  29. 883 匿名さん

    ここは部屋仕様がチープなだけにインテリアカタログは充実しているなぁ。
    でも揃えると、かなりの額になるねー

  30. 884 匿名さん

    少し検討が遅れましたが、将来性のある地区のいい場所を勝ち取った「勝ち組物件」ですね。
    北西で検討中ですが、たまたまいい部屋が空いているようなので、真剣に考えたいと思っています。
    因みに周囲の開発環境について情報があればぜひ教えてください。
    (営業さんの話ばかりを鵜呑みにできませんからね。)

  31. 885 匿名さん

    勝ち組ってNGワードじゃないんだね
    ***って今ではOKになったのかな

  32. 886 契約済みさん

    よく室内が安っぽいとかいうことを聞きますが無垢とか使わない限りそこそこのゼネコンなら室内の仕様の差はほとんどないと思いますが。

  33. 887 契約済みさん

    884
    りんかい線の話
    実現の可能性はわかりませんがりんかい線東京テレポート〜東京貨物ターミナル〜羽田空港へと結ぶ羽田アクセス新線計画が検討されているとあります
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%8...
    あと京葉線と新木場で線路はつながっているのだが運賃の関係から直通運転がされない様です
    そのうちJRが買ってくれれば問題なく京葉線と直通運転も可能になり 一気に乗車人数は増え 運賃も安くなるでしょうが 実現の可能性もこれまたわかりません
    期待論ですが
    ・・羽田アクセス新線が実現し 京葉線とも直通運転(この為にはまずJR化が必ず必要になるでしょうね)
    ・・さらに新木場〜東雲間で潮見方面に行くルートを作り京葉線東京方面のルートを増設 東京駅から羽田へ1本で行ける様にする  これが出来れば沿線住民はりんかい線利用率が確実に増える
    (これもやはりJR化が必要でしょうね)
    これでりんかい線は今の数倍は確実に利用者が増えるでしょう
    京葉線から渋谷 新宿方面が飛躍的に便利になり山手線中央線の混雑も緩和
    何よりも地図を見るとすでにある東海道貨物支線(JR)はもったいな過ぎる
    それにりんかい線はなんと言っても高すぎる!!JRになれば凄く安くなるし京葉線武蔵野線住民も大喜び!
    既存の線をちょっといじればこれだけの事が可能に成ります
    まあ期待ですけど

  34. 888 匿名さん

    りんかい線はすでにJRと相互乗り入れをしており、京葉線との
    直通運転とJR化は別問題だと思います。
    JRにならなくても利用が増えて運賃を安くして欲しいですね。

  35. 889 サラリーマンさん

    887さんが正しいです。JR−りんかい線ーJRと直通した場合の
    精算ルールの関係と聞いています。

    なお、以前にも書きましたが、JRにメリットある価格でりんかい線を
    売ると、建設費の回収ができませんので、都は売れません。

  36. 890 住まいに詳しい人

    >>886

    間取りがチープ。

    いいタワーは、内廊下でワイドスパン。
    そのため、内廊下に窓を開口した部屋や
    LDにしか開口していない部屋を作らずに
    すむから、どの部屋もプライバシーが
    確保されている。

    ここの間取りをみると、やたら複雑だけれ
    ども使いにくく、りフォームにも金が
    架かりそうで田の字の方がマシな間取りが
    多い。

  37. 891 匿名さん

    京葉線との直通の件だけど、りんかい線をJR化しなくても新宿発着千葉方面のホームライナー
    を走らせるなど、いろいろな利用・企画が考えられると思うんだけどな。

  38. 892 契約済みさん

    899
    JR−りんかい線ーJR 直通運転すると 確実にりんかい線払わず乗る人ばっかりになるだろうからどうしても一度改札が必要になるという事でしょう
    現在 羽田から成田も鉄道では京急都営浅草京成ラインだけ
    沿線住民には悪いが 風景が汚らしい 京葉線は風景が素晴らしいので是非外国の人にも見てもらいたい
    出来れば 成田空港〜海浜幕張〜舞浜〜国際展示場〜東京テレポート〜羽田空港の感じで出来れば大きな動脈となるだろうし 京葉線東京駅から羽田と成田の空港両方に行ける様にすればとても利用客にとっては解り易い
    ただ東京モノレールJRの傘下に入った事が貨物線の計画を難しくしているでしょう
    現在は天王洲アイルの乗換えが不便すぎて 何度か利用したけど毎回まともにたどり着けないで凄い時間を費やした(自分 方向音痴なだけかも知れませんが)
    羽田までとりあえずJR化しない現在のりんかい線のまま延長すると便利になるでしょうが このままの値段だと新木場から羽田までいったいいくらかかるのか? あまり高ければ利用者は少ない
    臨海地区の鉄道網の為にはやっぱりJR化してもらいたいですね
    せめて天王洲の乗換えを便利にしてりんかい線がJR化すれば埼京線の埼玉方面から羽田へはかなり行きやすくなるでしょう
    まあ期待論ですけどね
    それにしても貨物線はもったいない

  39. 893 契約済みさん

    貨物線は本当にもったいない
    東京湾トンネルに沿って東京テレポートから東京貨物ターミナルに続くトンネルはすでに実在しており
    また神奈川方面は東京貨物ターミナルから羽田を経由して横浜方面に及ぶ路線もすでに貨物線として実在
    http://www.keihin.ne.jp/try/railway.html#h16
    何度か臨時試乗列車も運転
    工業地帯を抜けていき独特の開放的な景色であるだろう
    実現すればその独特な風景をすごく覗いて見たい

  40. 894 住まいに詳しい人

    部屋の仕様は確かに低いね。オリゾン、ガレリアの兄たちと比べるてもかなり低い。。。
    これはデべもわかっているから、広告に部屋の写真載せないんだよね。広告に載せるのはいつも最上階とお台場ばかり。ある意味で豊洲タワーと対称的だよね。

  41. 895 匿名さん

    ここの売りは33階の共有部だけだからいいんじゃないの。まぁ管理組合は大変だと思うけど。

  42. 896 契約済みさん

    それは最上階が売りの物件だからです。

    内廊下内廊下っていいますけど、住まいに詳しい方は実際にそういった物件にお住みになった
    ことはあるのでしょうか?
    私は以前住んでいましたが、良い点と悪い点があります。

    良い点は、高級感・ホテルっぽい・静か・吹き抜けと違いプライバシーが守られるなどだと
    思いますが、悪い点は、換気口から廊下へにおいが充満する・子供がいる場合は安全面で
    考えると心配(エレベータを降りてしまうとどこからも見えないため)・夏は冷房がきいて
    いないと暑い。など決して良いことばかりではないです。

    臭いに関しては住んでみてわかることですが、毎日外食しない一般庶民が住むには外廊下が
    よいと個人的には思います。それにこの物件はワンフロアに30以上の世帯が入りますので。

    31・32階は内廊下で仕様も高級に出来ますので検討されてみてはいかが?

  43. 897 土地勘無しさん

    >>896
    部分的に異論あり。
    >悪い点は、換気口から廊下へにおいが充満する・子供がいる場合は安全面で
    >考えると心配(エレベータを降りてしまうとどこからも見えないため)・夏は冷房がきいて
    >いないと暑い。
    子供の安全面はともかく、内廊下で換気口(排気口)は共有廊下側には普通つけない。
    また、冷房が効いていないのは、そのマンションが電気代などをケチったからでしょう。

    内廊下にも欠点はあるけど、896さんの内廊下の経験はかなり残念なレベルのものです。

  44. 898 匿名さん

    >>897

    BMAがその残念な仕様では無いって確認したんですか?

  45. 899 契約済みさん

    ここって坪250の庶民価格ですよね?

    内廊下にしたら、冷房代ケチりで玄関あけっぱとか
    老朽化したらこびりついた生活臭などでマイナスが
    大きすぎる。
    現状がむしろよろしいのでは?

    港南・芝浦の爆安物件では生活レベルとのギャップで
    問題多発みたいですし。身の丈にあった仕様と思います。

  46. 900 契約済みさん

    897

    廊下に換気口普通付けないってどこで調べたの?

    オリガレにはその問題点があってブリマレはあえて外廊下にしたって
    聞いたけど。

  47. by 管理担当

  • スムログに「ブリリアマーレ有明」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸