匿名さん
[更新日時] 2009-08-17 15:01:00
ブリリアマーレ有明タワー&ガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
価格:3800万円台-2億1600万円台予定
間取:1LDK-4LDK
面積:53.35平米-161.01平米
こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)マーレ有明の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-03-05 03:42:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示) |
交通 |
山手線 「東京」駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分 ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分 (区画道路完成時<2011年3月末予定>以降は徒歩3分予定) 東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1085戸(店舗4戸、保育園1戸、非分譲2戸を含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上33階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 [売主]伊藤忠都市開発株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)マーレ有明口コミ掲示板・評判
-
782
おまえもな
-
783
学生
-
784
周辺住民さん
-
785
匿名さん
潤沢な税収があるから
費用対効果が疑問視される投資も認められると?
こんな前向きな人が多いね
-
786
784
>>785
「費用対効果」もどのような面から見るかにもよりますが、
前述のように、都の収入は「土地を含む固定資産(税)」と「企業の数と収益」が大きく影響しています。
それらを更に見込むためにも、開発は重要なのですが、土地が限られている東京都にとって、湾岸などの新規で開発できる部分には相当の必要をつぎ込みますよ。
前述の東京都主税局のHPに歳出の内容もあるので、ご覧になるとよりご理解なれると思います。
尚、
平成20年度の一般会計当初予算は、6兆8,560億円で、その80.4%にあたる 5兆5,097億円が都税
の部分も都民の方か、一般の掲示板で都政を語る方は覚えておいたほうが良いと思います。
-
787
匿名さん
鈴木都政時代からの勉強もしてね〜
どんだけ負の遺産を増やすのかと
-
788
匿名さん
実際問題、勝鬨や晴海の大量供給が来年再来年開始するわけだけど・・
そのとき有明はどーなっちゃうわけ???
-
789
786
>どんだけ負の遺産を増やすのかと
ご存知のとおり、湾岸の開発は、その負の遺産を減らすことでもあるので、都も止めることはできないのです。
>>788
来年2009年の秋に転換期を迎えます。(その前に粛々と基本的な整備が進みますが・・)
-
790
匿名さん
>>789
撤退戦が戦争の中では一番難しいんだよ
民間ならありえないことも役人は平気だからな
-
791
匿名さん
-
-
792
匿名さん
-
793
ビギナーさん
サブプライム関連損失、シティ1兆6000億円・1—3月期。しかしNYダウは急騰。さあ、状況は変わってきましたよ。
-
794
匿名さん
-
795
匿名さん
>>793
新築マンション市況も急回復はないけど、いい場所にある物件は
徐々に戻っていくのでは。ここは駄目だろうけど。
-
796
匿名さん
794,795
社民党みたいな方々・・・。反論してるが意味不明。
ビギナーさん言うように変化の兆しはあると思う。サブプライムが取り沙汰されてきた去年の初夏のように。
-
797
社民党
分かりやすくいうね。
リスク指数が上がってます、束の間の一服の可能性が大、鴨られないように注意しましょう。
-
798
匿名さん
-
799
匿名さん
>>796
君の言っていることの方が意味不明だと思うが。
-
800
匿名さん
ここのネガの一生懸命さには脱帽です(笑
発売の頃から見てるけど
だんだん意味不明になってきてるよ
とうとう完全にいっちゃったの?
-
801
契約済みさん
確かにここまで来ると呆れてものも言えなくなりますね。
アンチ派はネタ切れ。。。暇ならもちょっと勉強して有明地区は荒野のまま放置され、開発は
されないことを証明してみてよ。東京都の計画はすでに開発期限入りで公表されていることに
反論してみなさい。
それと、サブプライム問題ももっと勉強して論理的にせめてみてほしいな。サブプライム問題
と東京住宅事情、今後の有明地区は衰退する証明を待ってます。
PS:良い著書を紹介しておきます。江副浩正著「不動産は値下がりする!」。期待しているよ
アンチ諸君。ちょっとは教養あるとこ見せてね!
-
802
近所をよく知る人
株が上がったくらいでこの地区に未来が来るなら誰も苦労はしない・・・。
必要なのは大手デベと地区全体のグランドデザイン・ガイドライン。
こことTT+北東倉庫跡物件(当然、北西空地物件も)や、ガレリアと住友物件などお見合い物件を次々に産む異常な開発計画にはほとほと驚かされる。
いっそのこと、数少ない学生向けの賃貸専門地区に特化するという考えもある。(これならお見合いも関係ない。)
一方、確かに状況の変化は訪れるかもしれない。
その変化とは「一気に転げ落ちる」という類のものだが・・・。
-
803
周辺住民さん
>次々に産む異常な開発計画に
なんで抑えないですかね。
この物件が悪いわけではないですが、時期が悪すぎ。
買える人がそんなにいないのがわからないのか・・・。
ビジネス街でも、時々、○○年危機なんてやってますが、
要するに作りすぎ。それで自分たちで値段さげてしまう。
デベは頭悪すぎ。
人を遊ばせておけないというのであれば、会社縮小したほうが
いいと思う。これから住宅需要が拡大する、なんて誰も思わない。
横浜の湾岸のみなとみらい地区も、どかどか建てすぎて、
雰囲気台無しになってしまった。海が見えない部屋まで
ある。
-
804
匿名さん
902
いつもアンチご苦労様です
お見合いがお好きですね!
ガレの方ですか?
中古価格も落ちてきて 災難ですね!
私的にはオリゾンは欲しいけどガレはちょっと・・・
残念ですね
-
805
契約済みさん
BMAの購入層はもともと住んだことない場所に自分で考えて気に入って判断し買ってるから世間の情勢に右往左往せず買う人は買うでしょう。
-
806
匿名さん
ここは売れないとかデべは頭悪いとか、この掲示板に書いてどんな意味があるのでしょう(笑)
そんなことはデベさんに直接言えば?
ここに住む人にとっては、米国のサブプライム問題で不動産不況がこようが、ここが売れ残ろうが関係ありません。
まあ、人気の高いマンションほど荒らしが多のです。彼らにはシャクのたね。
ここのデベさん、荒らされて喜んでいることでしょう(笑)
-
-
807
匿名さん
-
808
795
BMA買った人には悪いが、有明は衰退しかないね。地震でも来ようものならこの辺一帯海に飲み込まれるのさ。社民党だか何だか知らないが、もっと理路整然と物事を語ろうや。
-
809
飲料バイヤー
ペットのお茶の話から入らせていただきます。
ペット茶は、毎月のように新商品がでます。本格派もあればウケ狙いもあります。
ウケ狙いは、はじめは売れても3週間もすればもう売れません。
高級茶葉を使った本格派でも、1〜2ヶ月。売れ筋は、おーいお茶に戻ります。
これは「渇いた喉を癒す」というペット茶の本来機能(自説ですが)に最もマッチ
したブレンドがオイ茶だからだと考えています。
都市近郊のマンションの本来機能とは、外での疲れを癒せる空間、ではないで
しょうか。たとえば、共用廊下やリビングにしか開口部分(窓)ない部屋がないこと。
トイレや玄関にゆとりが感じられることなどです。もうひとつは、交通の便の良さで
はないでしようか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・質問の1です。
大手メーカーが力を目一杯いれた商品が2ヶ月で落ちだすと、あわてて大量宣伝を
いれます。でも、もう目新しさが無くなっているので、宣伝効果は限られいます。
それに、口コミで「あれはイマイチ」との評判がたっているから、宣伝費が続かなく
なった段階でスーパーの特売用にして、販売量を確保するだけです。
売れないと評判の立ったマンションの宣伝は効果があるのでしょうか。
・・・・・・・質問の2です。
ここは、完売できるのでしょうか。・・・・・・・・・・・・・質問の3です。
-
810
マンコミュファンさん
質問の3にだけ答えると、無理。
だいたい、いくら土地が売れないからって有明をマンション屋に売る東京都が悪い。埋立地全体のゾーニングを考えれば、住宅を持ってくる場所でないことが見て取れる。
ここのデベロッパーも、仕方なくこんなキワモノ企画したのだろうから被害者でもあると思う。
-
811
物件比較中さん
>>807
その「値下げ狂騒曲」は、お隣の地域へ移って騒いでたようです。懲りない人達です。
>>808=795
>地震でも来ようものならこの辺一帯海に飲み込まれるのさ。
ひさびさに出てきた「日本沈没論」(笑
過去に何度も出てきてるので、また説明いたしません。過去レス読み直して、自分の妄想の愚かさを是正してください。
>>809
職業による経験からの新しい視点。
非常に楽しいお話でした。(嫌味でなくほんとに。)
でも、マンションはお茶缶でもないし、八百屋の野菜でもありません。
3つのご質問は、すべて「私の知ったこっちゃない」が回答です。
マンションに求める要素の優先順位は、ひとそれぞれですし、いろんな条件のマンションがそれぞれに建設され、売れてるのが事実です。
-
812
匿名さん
基本
プールはバーもイラネ
維持費たかくつくし。
行きたければ自分が好きなとこの会員になる
同じマンションの住民に自分の水着晒すかね普通
-
813
匿名さん
812
ここの管理費も払えないとは・・・
もっとまともに働きなさいよ!!
まあ ローンでカツカツならら辞めときな!
-
814
匿名さん
いまTVスポットばんばんやってる物件、こことカメレジ・・・
辺境の地にありかつどちらも売れていないが
地盤はここのほうがよいみたいで意外
-
815
ご近所さん
>>809
マンションとお茶を一緒にしてどうする?自販機小僧が生意気なこと言ってんじゃないよ。自分お茶の売れ行きを心配してな。
-
816
購入検討中さん
>それに、口コミで「あれはイマイチ」との評判がたっているから、宣伝費が続かなく
>なった段階でスーパーの特売用にして、販売量を確保するだけです。
「あれはイマイチ」とか他人にコメントするほどでもない。
ペットのお茶の味なんて、日常話題に上りませんけどね。購入を検討してる雰囲気もなく、お茶とマンションを長文で語る意味は
なんなのでしょう?
真面目に検討している者に分かりやすく説明してほしいわ。
-
-
817
匿名さん
>>814
両方とも「良い物件なんだけどなぁ・・・」って印象
・・・に続く言葉はとにかく立地が微妙
向こうも必死で東京駅まで直通をアピールしてるけど亀戸駅遠過ぎw
ただリバービューで公園も多いし、車メインだったり至近の利便性を求めなければ悪くないと思う
懸念材料がここと似てる
-
818
匿名さん
-
819
契約済みさん
812
維持費が高くつくとか言ってる時点で気まずい…。
たいした金額じゃないし。
自分はプール使う気ないですが、まったく無駄だと思いません。
どこも買えない方ですか?
かわいそう。
-
820
匿名さん
「維持費が高い」「管理費も払えないなんて」とか言うのはやめましょう。
どちらもコンプレックスが透けて見えます。
-
821
匿名さん
管理費や維持費は現時点の問題というより
数十年後重くのしかかる問題でしょう
想像力を発揮しましょう
-
822
匿名さん
数十年後までには、まだ数十年の時間がありますから、竣工時の管理費や修繕積立金はもっと納得いく金額になっていくでしょう。
例えば・・・駐車場はガソリンがますます高額な貴重資源になっていくでしょうから、自家用車比率はもっと極端に下がっていくと思います。<10年内に。
まぁエコカーが普及するのかもしれませんけど。
-
823
匿名さん
有明清掃工場が至近距離だけどダイオキシン大丈夫?環境悪いんですか?
-
824
匿名さん
>>823
全ての清掃工場が、なんでも燃やしてると思う知識は稚拙過ぎて、説明する気にならない。
尚、ダイオキシンの問題は昔の農薬によるものも多いので、ご自分の住んでる場所を心配しなさい。
-
825
匿名さん
わざわざそんなとこ選んでしまった人はお気の毒だね。ご愁傷様。
-
826
匿名さん
-
-
827
近所をよく知る人
>>822
止めましょう。
一般論から外れる根拠の無い話は。
どう考えても「更に納得のいかない金額」になるのは目に見えている。
しかも水物施設は転用できないから逃げ道はありませんよ。
オリゾンくらい安ければ7,8年くらい住んで、ランニングコスト上がる前に売却(家賃払ったつもりで少し落ちてもOK)という手段もあるけど、ここの価格帯だと5年後の落ち方は凄まじく、転居も無理だろうね。
タイミングが悪かったといえば、その通りだけど、この物件、もう少し将来を考えた企画をすべきだったと思う。
-
828
周辺住民さん
東京のマンションが
値上がりし放題でイケイケの頃にここのマンションの値付けがされたことを考えると・・・
ね・・・。
-
829
購入検討中さん
つうか、ガソリン代が200円になろうが300円になろうが、ハイルーフ駐車場の権利が欲しい。まあそこまでガソリン上がると、もともと100%以上の駐車場付き物件はいくらか余りが出て駐車料金単価上げざるを得ないかもね。
-
830
匿名さん
>>829さん
すみませんが、ガソリンが高騰すると
>もともと100%以上の駐車場付き物件はいくらか余りが出て駐車料金単価上げざるを得ないかもね。
となる理屈がよくわからないのですが・・・・
-
831
匿名さん
リッチな管理費を払えない方々の怨霊が宿るうスレはこちらですか?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件