東雲
[更新日時] 2007-03-05 23:21:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲1-1-17(地番) |
交通 |
有楽町線「辰巳」駅 徒歩7分 りんかい線「東雲」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
アップルタワー<東京キャナルコート>口コミ掲示板・評判
-
888
匿名さん
温泉どうなんだろうね
評判悪けりゃ普通やめるだろうし
やっぱ老夫婦とかには好評なのかね?
それともポリシーみたいなものなのかな?
-
889
匿名さん
864より869さんへ
もちろん、自分の要望・要求・考え方はアパに伝えています。
しかしそれは、正確な情報に基づいて行わないと相手から甘く見られてしまいます。
だから私は事実関係の正確な把握が欠かせないと思ってます。
今度の例(アパが再検査を呑んだとの情報)は、今まで私がアパとやりとりした議論の内容からすると、どうしても理解できないので確かめただけのことです。
説教がましく、また、言い訳がましくなってごめんなさい。
-
892
匿名さん
週刊誌の今週号やテレビのワイドショウでどこまで取り上げるのかなと思っていたら、
拍子抜けするほど無反応でしたね。これから新聞沙汰になるとしても埼玉や千葉の物件の
結論が出たときぐらいでしょうが、これは販売を中止して返金してしまっているので
ニュースにもならないかも知れないですね。むしろ168件で他のデベの話が出てきて
APAは忘れ去られてしまうのではないですかね。2月初めに入居説明会がある人も
いるようですが、我家では中旬です。再検査の説明があったら教えて下さいね。
個人的には行ってもらっても良いくらいの気持ちですが、大林組の関連もあるから
行わないでしょうね。管理組合の総会の議題にしましょうか。どっちにしても議決は
出来ないでしょうね。意見が分かれるでしょうからね。
ところで幹事会社で早々と引越しの日を決めてしまった人はいますか?
-
893
匿名さん
876 様
そうそれ私もへんに思っています。
施工者だって、都条例による標識板には「アパ建設」とあります。
以前からわれわれには、「大林組」とだけ説明し、アパ建設のアの字もありませんでした。
今の問題が起きてからは「大林組設計・施工」がアパ側のアップル安全性説得の金科玉条となっているのです。
杞憂だと良いけど?
-
894
匿名さん
>アパ建設のアの字もありませんでした。
契約者・検討者でこんなこと知らないのあなただけじゃ??
-
895
匿名さん
問題は、アパが今までに販売したマンションがどうなのか、ということではないでしょうか?
田村水落設計事務所はアパのマンションの大部分を、請け負っていたようですから、マンションでも何棟かは偽装が発見されるのでは?
神戸の物件は、神戸市が田村水落設計事務所に依頼しても、データーを出さないらしいですから、結構問題があるのでは?
そのような物件が何棟か出てくると、もうすんでおられる住民もおられますから、ヒューザーの時のようにマスコミが、そのマンションに押し掛け、住民の取材等するのではないでしょうか?
-
897
匿名さん
>891さん
いや、その言葉そっくりそのままあなたにお返しします。
あなたみたいなムキになる人がいるから面白がられるんだと思うよ。
そっちこそ悲痛に見えるからやめてくれよ
冷静にニュースソースは?って聞いているのに
何で横からそんなこといわれなきゃいけないんですか?
しかもさん付けもなしで失礼だよ
-
899
匿名さん
>>893様
本当に購入者ですか?
元請 アパ建設
一括下請 大林組
確認せずに 購入する方なんていらっしゃるんですか?
-
900
匿名さん
やっぱしネガティブ意見の人って契約者ではなさそうですね。
アパ建設はホームページのoutlineでも出てくるし、私も
購入にあたってどこを担当するのか聞きましたよ。もっとも
答えは返ってこなかったですけどね。内装の手配か駐車場棟を
担当したのではないですかね。日照の話なんぞは、最初に
確認しますものね。
-
901
匿名さん
>>896-898
いいから落ち着けよw
887に反応してるのはあなただけですよ
何でみんな887みたいな”大ニュース”に反応してないと思いますか?
匿名掲示板というものをもっとご理解願います
-
-
902
匿名さん
>>900さん
元請 アパ建設
一括下請 大林組
ですから アパ建設はどこも担当しません
上前をはねているだけです
-
904
匿名
>>903さん
良心的な販売会社は申込金10万円。
一昔前の話でしょう。いまは契約時に手付金として10パーセントが常識。
丸紅を三菱地所と同列にいう人も珍しい。
-
905
匿名さん
丸紅もついこないだ滋賀の方で偽装だが強度不足に絡んでたんじゃ?
三菱地所も土壌汚染隠蔽問題が有名
ま、この業界大なり小なりどこも傷持ち
-
908
匿名さん
>>907
資金繰り?
手付金は別機関で保全されていますが?
何が言いたいの?
-
909
匿名さん
未完成物件では 5%を超える手付けを受領する場合には 保全措置を行わなければならない
手付金の意味
手付けが低すぎると 安易なキャンセルを生む それを防止する為というほうが正しいかも
また 手付けがあるおかげで どちらか一方が契約の履行をするまでは 手付金を放棄または倍返しすることで 契約を解除できる
手付金は 資金繰りのためではない
-
913
匿名さん
-
919
匿名さん
契約者ですがキャンセルする人っているのかな?
販売当初に購入した者なので相場は軽く500万円は超えてます。
超高層物件だし、設計施工は大林で国交大臣お墨付き。
万が一耐震偽装(あり得ませんが・・)が発生し、
アパが倒産しても大林に対しての損害賠償は充分可能であり、
且つ大林は支払い能力もありますので過度な心配は禁物ですよ。
キャンセルしたら後悔すると思う契約者は私だけなのか?
-
920
匿名さん
-
921
匿名さん
偽装タワーか、大丈夫だよ。もし本当でも、どうにかもみ消してくれるよ。
-
922
匿名さん
ここの購入者ではないが、設計も施工も大林である以上、何かあったら大林にも賠償を求めることができるってのは正しいと思う。大林に責任が無く、アパにしか責任がない、という状況は考えられん。
そういう意味では大林はこの物件1棟で沈むこともなかろうが、果たしてそれが購入者にとって安心材料になるのかは分からん。やっぱ何もない方がいいしね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件