購入検討中さん
[更新日時] 2008-07-18 13:56:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲1丁目1番21(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩12分 東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩9分 東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩13分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
440戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上41階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年02月10日 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]有楽土地株式会社 [売主]名鉄不動産株式会社 [売主]株式会社長谷工コーポレーション [販売代理]有楽土地住宅販売株式会社 [媒介]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
BEACON Tower Residence口コミ掲示板・評判
-
2
匿名さん
-
3
匿名さん
-
4
匿名さん
-
5
匿名さん
大手町に通う江東区なら清澄白河とかのほうが相当便利ですよね。
半蔵門で一本だし。10分かからないです。
ここは、大手町より銀座でしょうね。
-
6
匿名さん
-
7
匿名さん
確かに、大手町の東はきつい。茅場町とかでもやじゃん。そういった意味では、湾岸ができてよかったよ。
-
8
匿名さん
-
9
匿名さん
-
10
匿名さん
Part7でMS価格はこれからどんどん上がるとい言っていた人達に是非読んで欲しい記事ですね!
あの「すみふ」でさえ強気になれなかったということはどういうことなのかをね!!!
-
11
匿名さん
10さんそんなに怒らない、怒らない
まーまーすみふがまともな値段つけてきたってことは今後上がりませんって言っちゃったことに等しいよね
建築鋼材についてもCTTには影響なかったってことだろうしね
この発表でここの物件と豊洲タワーは土地どんどんあがるから大丈夫です。
とは言えなくなったということだけだよ
-
-
12
匿名さん
-
13
匿名さん
-
14
匿名さん
今は赤坂ブーム(赤坂サカス)だけど、それもその内終わるのかな…?
-
15
匿名さん
建材アップの前に着工したから影響は軽微。
土地の取得もはやく、結局、CTTは適正利益はどんだけーが注目点だった。
今後の新築マンションは建材の値上がもろだし、価格転化できなければ利益が無くなる。
どんだけ利益とるかの余裕物件とは立場が全然ちがうよ。
-
16
匿名さん
>>09
多分、ここの営業にとっても価格を上げて欲しかったでしょうね。
彼らの
「この価格で買えるのはウチだけ。これからもっと上がりますよ。」
という台詞の後半が崩れちゃったのだから。
しかし怖いのは中古の値崩れ。
この近辺も変な雰囲気にならなければいいですね。
-
17
匿名さん
-
18
匿名さん
前後って言葉が曖昧ですね。
階数や向きによる価格差は大きいはずだから。
-
19
匿名さん
09の記事を読むと、住不は弱気でもないじゃない。
割高を止めて相場にしただけ。
これじゃ中古も、チャレンジ価格が消えるだけか。
-
20
匿名さん
よく分からんが、CTTは安くも高くも無く、同じ時期に竣工するTOTと同じ価格帯であるべきであって、そもそも価格差があるわけないんじゃないか?
-
21
物件比較中さん
-
22
匿名さん
CTTは坪280万円〜でしょ。
平均坪300万円以上はすると思うけど。
もとからありえないと思っていた、平均坪350〜400万円はないというだけのような。
値段見て全然安くないって書き込みが溢れるだろうね。
-
23
匿名さん
-
24
物件比較中さん
-
25
匿名さん
坪平均280万とは、記者会見で言ってないよね。
聞いた人達が、計算して言ってるだけで。
-
26
匿名さん
記者発表で
「豊洲タワーの坪単価よりも高くも低くもない(=同じ値付け)」
と言い切って、その後で証拠の価格を出したのに、まだあがくか・・・
-
-
27
匿名さん
竣工が同じ時期だから価格帯も同じだよ。
三井と住友で張り合うわけがない。
-
28
匿名さん
-
29
匿名さん
豊洲駅4分のCTTが坪280万
豊洲駅15分 辰 巳 駅9分のベーコンとほぼ同じ。
微妙、まじで泣きそうです。
-
30
匿名さん
>>29
ここ買った人はベーコンなんて呼び方しないんだよ。
今日もネガ乙だね。
-
31
購入検討中さん
29
CTTにも書いてた
ここは平均坪250位なのに?
低層階では220万台もあったと書いておきます
多分CTTは70㎡位の部屋で6000万前後位なんでしょうね?
ここよりはかなり高いと思いますよ
-
32
匿名さん
-
33
購入検討中さん
-
34
匿名さん
確かにTOTで8000万円以上の部屋はほとんど無かった。
CTTも南西、南東角部屋と高層のプレミアルーム以外は、同じ価格なのかもしれない。
-
35
匿名さん
-
36
匿名さん
ここに限らずこれから売り出しを実施する東雲の物件は辛いですよね。
これから地価どんどん上がりますよーだからここは高いんですよー
とは言えなくなってしまいましたからね。
このことからも、仕様がいいこの物件は最後のいい物件になるかもしれませんね。
-
-
37
匿名さん
CTTが平均280万円はありえないような気がするけど…。
-
38
匿名さん
豊洲タワーと同じ価格?
内廊下だけど免震じゃない。
ガラスウォールだが工期短縮で建設コスト押さえた。
そういうこと?
-
39
匿名さん
-
40
匿名さん
同じ値段6000万円で出ていた場合
君なら、どれを買うね?
BEACON23階中住戸東向き70平米3LDK
CTTサウスタワー24階中住戸東向き70平米3LDK
TOT22階中住戸東向き70平米3LDK
PCTタワーA26階中住戸東向き70平米3LDK
いずれも向きは一緒、ちょうど中層階の中住戸平米数一緒
BEACON買う奴がいるとは思えない・・・
-
41
匿名さん
-
42
匿名さん
-
43
匿名さん
-
44
匿名さん
>>40
豊洲ならキャナルワーフタワーズ
東雲ならアップルタワー東京キャナルコート
-
45
匿名さん
-
46
物件比較中さん
>40
俺ならBTRかな?
特に東側なら辰己公園の緑にTDRの花火と海が一望出来る
他じゃ見えない眺望に価値がある
CTTはどう見ても安っぽい造りなので嫌い
カーテンウォールなんて単純な壁施工方法だからね
豊洲ならTOTが一番いいんじゃないかな?
西側なら文句なしに仕様低いけどPCTかな?
-
-
47
匿名さん
別に、東雲の東側の眺望なら
wこんでもキャナルファーストでも良いと思う。
駅から遠い、三菱地所や丸紅といったブランド力も低いBTRに拘る必要はない。
-
48
匿名さん
-
49
匿名さん
>>47
丸紅ってブランド力があるんですか?
ブランド力があるっているのは普通業界でもせいぜい2〜3番までじゃないでしょうか。
-
50
近所をよく知る人
>>49
「ブランド」を誤解してないかい? 今一度、辞書引いて学んでください。
-
51
物件比較中さん
>>49
言わんとすることは分からんでもないが
客観的に考えて三菱地所(Wコン)と比べると有楽や長谷工(BEACON)は相当劣る。
丸紅(キャナルファースト)も知名度や一般人から受ける企業イメージは、有楽や長谷工より遥かに上。
分かるよね?マンションを検討するような社会人なら。
駅からの距離も
Wコン>キャナルファースト>BEACON
もっと言うと眺望(東側の)も
Wコン>キャナルファースト>BEACON
キャナルコートへ行けば分かるはず、
南側だけでなく、東側から見ても微妙にWコン>アップル>キャナルファースト>BEACONの順で並んでいる(というかずらして作ってある)
だから、東側でもベランダに出たり、窓に近づくと、
アップルはWコンが、キャナルファーストはアップルが、BEACONはキャナルファーストが視界に入って邪魔になる。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件