こんばんは。
ウチもテラス住戸は全く魅かれないので、
1、2階の価格が据え置きでは全くもってお手上げなのですが、
営業にかなり粘られまして、またしても次のアポが入っている状態です。
手ごたえがあるなら、ウチなんてあっさり逃がしてくれても良さそうなものなので、なかなか厳しいんだろうと感じました。
マンションを探し始めて日が浅いので勉強不足なのですが、
価格って、こうやって少しずつ買い手の反応を見ながら下げていくものなんですか?
成約ボードには半分以上バラの花がついていた気がしますが、
まだ申込期間も始まっていないので、
実際にどの程度の申込みがあるのかは疑問に思いました。
モデルルームも閑散としていました。
他のプラウドもそうでした。最初の価格表はとても高く、第1期が始まるまで、何度か調整を行いながら、価格を決めるように思えます。
高いならば、高いと意思表示を皆さんでするべきかもしれません。
プラウドは結構好きですが、高すぎる値段が考えものです。。。
私は今週始めにマンションを見に行きましたが、今週始めの時点では、坪単価で290〜370万円くらいの価格表を見せられましたが・・・・これにもう一段価格下げの調整が入るみたいなことを営業の方がおっしゃっていました。
あと、市川の工事ミスの話を聞いてみたところ、あれは主幹事が三井さんでうちは主体でないので分からない的な事を言っていたのが気になりました。
やはり大手であるから信頼しているところもあるので、大手は大手らしく罪の擦り付け合いはやめて、きちんと消費者の立場に立って行動してほしいものです。
というわけで、この物件はしばらく様子見とします。
ノムラは三井や三菱と違い、製販一体。「製造サイド」で想定した販売単価よりも販売サイドが「どれくらい高く売ったか」で評価される。よって比較的無理の無い価格設定をしてくる三井三菱にくらべ、得てして突き抜けた価格提示をしてくることがある・・。最近は三菱の価格も?なのがチラホラあるが。マーケットが右肩上がりのときはこういう手法もうまくいくが今後は!?
いよいよ今週末で要望聞かれますね。
そして、12/1〜申し込みスタートのようですね。
この物件を申込みされる方いますか??
私は正直迷っています・・。
今週でもう1声価格が下がればと願っているのですが。
先週末渡された価格表で最終だそうです。
我が家は見送りました。
標準装備が少ないので、それらをオプションでつけていったら
更に価格はアップすることになりますので、厳しいとの判断を下しました。
気に入っていただけに残念です。
申し込まれる方が本当に羨ましいです。
やはりネックは価格ですよね・・。
価格以外で気になる問題点は、この物件にありますか?
探して初めて、まだ間がないので・・。
申込・・蓋を開けたら、要望がなく価格を値下げなんてことも
あるのかしら・・。
気になるのは、交通量が非常に多い水道道路に面していることです。
歩道も狭く、子供がこの道を歩くのはかなり危険。
指定校である船橋小に行くには、ここを通ることになるのでは?
建物自体はいいもの使ってるし、いいですよね。
現地を見てきた。書かれているように水道道路は交通量が多く、落ち着きが
感じられない立地。南側は戸建てがずらりと並んでおり、1階とか完全に
陰になると思われる。北側も住居と一緒になった工務店とか迫ってるし。
そもそも敷地が狭くゆとりがないから、東も西もすぐに道路に面したような
せせこましい感じのマンションになる気がする。今時、80そこそこの部屋
しかないし。それであんなに高いのは、利益確保がミエミエ。
ついでに環八の反対側のパークハウスの現地も見てきたが、こちらは南北に
長い敷地で西側に打ちっぱなしとボロい公団、北も公団と周辺環境はあまり
良くない感じ。狭い路地のような道に囲まれてるし。しかもけっこう環八の
抜け道になってるようでバンバン車が入ってきてた。でも現地周辺は静か。
どっちかをあえて選ぶとしたら落ち着いた環境の方がいいのでパークハウス
だが、周辺環境とか駅まで環八を超えて歩くとかネガが多い。
ほんと最近いい立地のマンションに出会わない。もういいマンションが建つ
ような敷地は今後ないのかも。この小田急線と京王線に挟まれたエリアでは
中古の方がいい立地で環境のいいところが多いな。
NO.39さんの「落ち着きが感じられない立地」「せせこましい感じのマンション」というのに妙に納得してしまいました。そうか、それがこの土地にここまでの金額を払う価値が見出せなかった最大の理由なのかもしれません。
立地は水道道路に面していることや、実際には駅が近くはないこと
最寄り駅が各駅しか停まらないこと
さらにバスも電車も時間にルーズだという、
決して少なくはないマイナス点なのに
標準が少なく、特に特徴もないのに・・・・・・・・・え?
という驚きの価格という印象です。
もう少し待ったら、もっといいところにいいものが買えるのでは?
またはあと一割足してもっといい物件を購入したほうが?
という気がするので今回は見送ります。
こちらを購入される方は、ご実家に近い・子供の学校関係など、
土地に縁がある方ばかりなのではないでしょうか?
だとしたら、この辺りはそう頻繁に分譲はでないらしいので(デベ談)
いいのかもしれませんね。
けっこう厳しいだろう。
今時、あの平凡な広さと田の字プランの間取り、さらにディスポーザーもない
装備の貧弱さ、そして圧倒する高価格。。第一、立地が世田谷のイメージとは
程遠い。いわゆる「閑静な住宅地」じゃないし。おまけにたしかに全戸南向き
だが、あの近さでは確実に南側の戸建てによって陰になる階があるのでは。
価格をよく知らないが、階数差の価格差がジャンプしてるところがその境目で
ないのか。3F(地下室があるなら4F)はセーフだろうが。
購入検討中の者です。
水道道路の交通量は、どんなに激しいのでしょうか。
土日の状況しか見ていませんが、それほどでもないように
思いました。
平日は車が数珠つなぎになるくらいで、夜もうるさい
くらいなのでしょうか。
オプションも標準装備になっていれば、それはお得ですよね。
でも、そもそもいらないと考えている人は、あまり気にしない
かもしれません。
でもその分価格を下げてほしいのが正直なところです。
数珠繋ぎまでは言わないが、ひっきりなしという感じ。
環八の抜け道になってるので、交通量は多い。
それと物件そのものが道路に接するように建つので、
わざわざこんな余裕のない物件選ばなくても、という
感じがしないでもない。特にこの物件ならではの特徴
というか、ウリがあるわけでもないし。
でも地縁があってどうしても
というのであれば、それはそれでという所だね。
値段はわかりませんが、千歳烏山にプラウドが出来るのは確かですよ。
営業の方から聞きました。。。
来年、開始するそうなので、完成は2、3年後ですかね。
あと、水道道路ですが、確かに交通量は多いです。
歩道がなくて狭いですが、プラウド千歳船橋に住んだら、あまり通らないと思います。
近隣の方も裏道を歩いていますし。
渡ることはあっても、信号が近くにあるので、問題ないと思います。
小田急より京王が格下?
誰が決めたんでしょうね。
千歳船橋より千歳烏山の方が利便性が良い(新宿までの実際の時間、交通の便、駅前の発達)のは確かですし、高くなるのは当然でしょう。
烏山にプラウドができるとすると、元の噂になってる場所とは違うようですね。
そこはパン屋の前の土地で、敷地面積が1000㎡で前は賃貸マンションか
何かが建ってたところ。だからガセと書いたのだが。
だとすると、駅から5分以内でいけて南側といえば思い当たる土地は1つだけ。
そこは、上祖師谷の住宅街の中にある現在大きな駐車場になってるところでは
ないか。相続かなにかで売りにでたのでは。いつかマンションが建つような気
がしてたが。
今週末の申込迷います〜〜。
皆さんのおっしゃるとおり、価格と水道道路、そして南向きでも
隣接している点・・・
考えてしまいます。
3階が買えれば問題はないのでしょうが・・。
金銭的に無理ですし。
購入検討されている方いらっしゃいませんか?
>>55 さん
購入検討中の者です。
おそらく悩む理由は、みなさん同じだと思います。
価格、南側の家屋との距離、水道道路。
価格はいわずもがなです。下がったとはいえ依然高いです。
南側家屋との距離は、MRで担当の方に言って、写真、資料を
見ながら説明してもらい、許容範囲かなと思いました。
あとは現地をじっくり見て納得できるかだと思っています。
近所を歩いてみましょう。同じような高さと隣接する建物ばかり
ですから、それらと見比べながらイメージしてみました。
冬以外は、2階以下でも、十分、朝から夕まで明るさを享受できる
と考えています。
(ちなみに、私は元々住まいに眺望は期待していません。)
水道道路はあまり気にしなくてもいいのかなと思っています。
環八のような道路とは交通量が違いますから。
これも現地に何回か行ってみましょう。
他の大きな物件とは違って、特徴がないのもそのとおりかなと
思っていますが、私はシンプルさが結構気に入っています。
高〜い買い物になりますから、時間の許す限り、よ〜く吟味
しましょうね。
近所の賃貸に住んでいるものです。
>61さん、62さん
祖師谷とちとふなの中間(小田急線沿い)と
環八の交差するところに、住友が大きいのを建設中です。
「シティハウス世田谷桜丘」
http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto_area/sakuragaoka/
のことではないでしょうか。
プラウド、フォレストリエ、シティハウス、販売中・販売予定の
周辺物件を見ると、如何に環境+利便性を両立させたマンション
用地が枯渇しているか良く分かります。
私見では、ちとふな北側の徒歩圏内の物件としては、アインスが
ベスト(立地、仕様、共用施設含めて)だろうと思っています。
アインスやフレール経堂(URの賃貸)の周辺は、
学校が近い、大通りがない、買い物が便利、坂道が少ない
(駅からフレール経堂まで下っているが)、公園が多い、
など子育てには抜群の環境です。(因みに、カノッサ幼稚園の
来年の入園の倍率が高かったなんて話も聞きましたが。)
自分はどうしても、それと比較してしまうので、
立地・周辺環境は今ひとつだと思ってしまいます。
プラウドは、にも拘らず、用地取得代が高かったため、
値段を高くせざるを得なかったために、桜丘の物件よりも
グレードが上と強調せざるを得なかったのでしょう。
我が家も建設予定の看板を自転車の途中に見かけて以来、
場所がイマイチな分それなりのお値打ち価格帯で出てくる
ことを期待していたクチです。MRオープン初日に行って
早々と見切りをつけて他の地域の物件に決めました。
まあ所詮、無い袖は振れないからねぇ。
マンションは駅近、じゃ坪400ということで、と言われても普通のリーマン
は買えないから。最後は価格でしょ。あそこも世田谷アドレスだし。
ソレーヌとかより100倍マシだし。
売り上げ個数だけでパークホームズと比較するのはどうかと。こちらは戸数が少ないので。また価格だけであちらが人気があったのではなく多分建物など専門家の評価が高かったのが影響しているような気がします。あの物件をみると以前の東京テラスのときを思い出します。
>>NO.76 さん
ここの間取りは角住戸以外は田の字ですね。
使いやすさという点では一番よい間取りだと思いますが、
でも最近の傾向はそうじゃないのかな。
人それぞれでしょうか。
やはり価格で躊躇してしまった人が多いのでしょうかね。
この前の休日にモデルルーム見てきました。
印象はまあまあの感じでしたが、価格がちょっと・・・
これでも最初販売開始した時より価格変更をしたと担当の方が言っていましたが
駅からの距離や道路を考えるとまだまだ高いような気がしました。
あと、再登録受付中と書かれていましたが、一旦登録受け付けたもののあまり売れなかったという事でしょうか。
担当の方には悪くてあまり聞けませんでした。
はたしてこの物件は買いなのでしょうか?
竣工まであと4ヶ月か。
どうせ似たような間取りが残っているんだから、もう少し待って(待たなくてもいいかも?)
一割くらい引いてもらったらよかったのに。
でも、こんな具体的なこと掲示板に書いちゃってよかったの?
値引き金額は内緒にしておくのがマナーでは?
定価で買った人もいるかもしれないし。
ここは売れ残っている7戸中6戸も1階(地下階から数えると2階)なんですが、
何か問題があるのでしょうか?
やはり前の戸建の関係で日照条件が悪いとかなんでしょうか?
あまりにも売れ残り住戸に偏りがあるのでびっくりしてしまいました。
ここで聞くのではなくて、実際にMRに行ってみたほうが
ずっと有益なのでは?
すぐ・確実に購入できる人だったら、もしかしていい話が聞けるのかもよ。
でも、PCの前に座っているだけだったら、そんな話は届かないし
Aさんが「値引きしてたよ」といってもBさんも同じ条件で買えるとは限らないのだから・・
遅ればせながら本日、プラウドのモデルハウスに行ってまいりました。
残戸数3件、担当者には好印象。価格は205で6,690万円。
驚いたのはモデルルームのソファで販売員の女性が爆睡中・・
担当者が、「お客様が寝ておられるようで」と言って起こしたものの、
下の接客ルームにいくと爆睡販売員が普通に営業・・
建物自体に関係はないでしょうが接客の品質にがっかり。
庶民の町、ちとふなでましな分譲はフォレストリエだけなのかな・・
契約直前ということはないでしょう?
値引きします・・と言われてその気になる人も多いのだから。
予算と収入を見てるんですよ。
値引きをささやいたら買う気になり、ちゃんと支払い能力のある人にしか
そういう話をしないだけだと思いますよ。
逆に値引き額を聞いてしまったら買わないといけない目にあうのかな。
それなら指値がいいよね。こちらからの。
難しいですね〜
正直、2割もいけると思うけど、それは最後の最後、今日売りたい!って時だと思うので
指値で2割と言うなら「2割引いてくれないなら欲しくない〜」って時だけ。
(でも、そんなマンション買って後悔しても知らない(笑)
1.5割だと「買えなくてもいいか」と思っているときは案外成功するかもしれないけど
「どうしても欲しい」だとダメだと思う。
1割はいけるんじゃないの?野村が売りたいと思うお客になら。
しつこいようだけど、属性と年収は見ていると思うよ。
一割引いてくださいって言って「はあ?」としらけちゃったら・・・ということですね。
・・・と言っても、ここでトライしたことないからただの予想ですけど。
トライしたら買わないとね。値切っといて「やっぱいらない〜」はルール違反だよね。
私はここ、2割引いてもらっても欲しくない。
部屋狭いし、仕様も中途半端だし、水道道路も好きじゃない。
運転下手な人が一台前を走っているだけで渋滞しちゃうんだもん。
少しづつ見えてきましたね。
壁しか見えませんが、質感は思ったより良さそうでした。さすがプラウド。
ただ、道路目いっぱいまでマンションの壁なのかな?
前の道路が狭いからそう思わせるのか?
道路に面した部屋は、ちょっと煩いかもしれませんね。
え〜?外壁とか囲い代わりの植栽とかないんですか?
狭い水道道路で大型車が運転失敗したら大変なことになっちゃうイメージなんですか?
・・・・・・さすがにそれはないか。
なんかイメージが湧きません。
地下に住居を作っちゃったのは問題かも。
もし浸かっちゃったら浸かった部分のうちの共有部分の修繕や修復費は
全体の修繕積み立てから出るのでしょ??
落ち葉や枯葉も地下に舞い込んでくるのかな。