東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その1)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その1)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-07-22 22:05:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

新規スレ立ててみました。

「都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?」
の続編みたいなものでしょうか。

皆さん予想してください

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?

[スレ作成日時]2008-01-13 00:55:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ピアース石神井公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その1)

  1. 441 匿名さん 2008/03/07 16:10:00

    団塊世代の住み替えはある程度あるだろうけど、
    住み替えであって、総需要はふえないんでないの?

    多分狭いところに越すだろうから、
    面積で言うと、買いを売りが上回って、
    マンション市況にはあまりプラスにはならないような
    気がすんだけど。

  2. 442 匿名さん 2008/03/07 16:12:00

    売りが買いを上回るの間違い!
    も、寝よ。

  3. 443 HCMC 2008/03/07 16:14:00

    寝よ!おやすみ。

  4. 444 匿名さん 2008/03/07 19:32:00

    >423 非訴求型

    非訴求型というのは、末端の購入者へのことですよね。

    不動産投資がヘッジされて、そのヘッジの部分が問題に
    なっているのだと理解しています。要するに、ヘッジし
    できるはずのない投資をヘッジしてしまった。

    やっぱりそう簡単には解決しないのではないでしょうか。

    今後2年は不況が続くと踏んでいます。土地もさがらざる
    をえないでしょう。

    波乱要因は、消費税値上げがいつか、インフレに対して、
    日銀が政策金利をあげるかどうか。政策金利があがったら
    日本は破綻状態なので、大変なことになりますが、まずは
    日銀総裁が誰になるかが重要。大統領選がどうからむのか
    はほんとうのところ不明。誰がなるにしても、最初の大仕事
    になりそうです。白人の男性でなければ乗り切れないかも。

  5. 445 匿名さん 2008/03/07 20:39:00

    >>438,439,440

    「ここは議論すべき場所ではない。多種多様の各自の見解を述べる場だ。」
    っておっしゃっていませんでしたっけ?

    いい加減言ってることとやってることを一致させてください。
    そうやって、からむ癖が嫌われる原因。

  6. 446 匿名さん 2008/03/07 21:46:00

    >>445 そう書いたのは私ですけど。昨夜は一晩ぐっすり眠ってましたけど。
       引用してからむのは別の人でしょう。

  7. 447 匿名さん 2008/03/07 21:57:00

    >>436
    「国土全体の」地価は下がる。
    過疎と集中で東京だけが高いという構図が続くのでは?

    工場・農業に海外労働者が入っている地域以外
    空き土地、空き家、空き市町村だらけになってます。

    田舎は寺が経営難で住職不足。
    統廃合が続いている。
    わずかな開業医と葬儀屋と不動産屋と司法書士だけが忙しいです。

    日本は英国型の一極集中。いずれ大阪と名古屋の順位がいれかわる
    かもしれません。名古屋が延びることもあるが大阪が廃れる。

    海外へのアセットシフトのまえに、みなさん親や祖父母の不動産
    処分や利用を真剣に考える必要があります。
    田舎の不動産を処分。子供のため東京にシフトしている人がいる一方、
    首都圏郊外の戸建を処分し地方の実家で親と暮らすUターン
    もでてきています。
    地価のギャップをマネーに換えてているわけですね。
    そのうえで、海外アセットもいいでしょう。まず樽のそこから
    もれていく水をとめないと。

  8. 448 匿名さん 2008/03/08 00:03:00

    >>446
    そうでしたか。失礼しました。

  9. 449 匿名さん 2008/03/08 04:03:00

    447

    だからそれは、「青森県全体の不動産はきついけど、青森市中心部は大丈夫」って言ってる
    のと同じだって。
    敢えて青森(日本)にこだわる理由が分からない。

    東京が世界の田舎になりつつあるんだから、
    いくら鳥取や秋田や埼玉や神奈川に比べていいって言ったって
    まるで説得力ないよ。

    ましてや過大評価されてる3Aのレジなんて、下方リスク満載で、
    怖いだけだよ。

  10. 450 匿名さん 2008/03/08 04:15:00

    田舎の地所を処分して東京および近郊に不動産を求める
    風潮は昔からあったが、趨勢としてはずっと右肩下がりで、
    これからもへってくだけだよ。

    何より、東京の不動産を買う原資である地方の不動産の売却価格が
    下がり続けてるんだから、東京の不動産を買い上げるパワーも
    落ちていて、東京の不動産価格をサポートする力はどんどん
    下がってる。

    集団就職の世代が東京に定住し始めた頃とは、人数も、
    基調の景気も全くレベルが違うので、「東京だけは何とかなる」
    という幻想は今のうち捨てといたほうがいいと思うんだけど。

    ネットの時代ですから、447さんの言うように、地方の不動産を買って、
    低コストの生活環境を作り、投資は国際分散投資なんてのは、
    欧米のリタイア層がよくやる手ですね。

    日本人には南仏より南紀の方が何かと便利でしょうから、
    温暖でお魚がおいしい土地に住みかを求めるのもいいでしょう。

    ゴキブリだらけの赤坂よりは少なくとも健康的にすめそうです。

  11. 451 $安歓迎者 2008/03/08 04:36:00

    >>449>>450

    君たちは考えが硬直してるよ
    これから、大債務国の米国が沈む時代。
    米国安つまり$安の時代が始まっただけなんだよ
    80円は行かないにしろ90円前半は大いにありうる
    ダウは一万割れは確実視してる

    最低五年は回復しないだろう

    シカゴのシラー教授によると今回の日本の過去のバブルより後遺症は残るとの話もある。

    日本での原油高も吸収してしまうよ
    つまりインフレに日本はならない

    日銀が必死に量的緩和すれば話は別だが・・・また作為的にそうすれば別だが


    誰かが海外投資進めているが一理あるしかし、売却はお勧めできない
    担保にして金借りるの得策ではないかな?
    実家売ったりしたら親戚に恨まれない?
    お墓は?
    ルーツは大切にするべし

  12. 452 匿名さん 2008/03/08 05:22:00

    >地方の不動産を買って、低コストの生活環境を作り、
    >投資は国際分散投資なんてのは、

    まさしく私のやりたいのこれ。

    ただし、日本の地方には何もないので、できれば東京の近くの
    一戸建てでやりたい。

    美術館、映画館、コンサートホール等がないのは寂しい。

    東京近くじゃ、低コストとは言えないか・・・。
    地方にも文化施設を分散すべきですね。

  13. 453 匿名さん 2008/03/08 05:55:00

    >地方にも文化施設を分散すべきですね。

    箱物はあったりすることもあるようですが、
    パチンコにカラオケにゲートボールで満足って人が
    大すぎる気がします。

    設備もさることながら、民度が根本的な問題かもしれませんね。

  14. 454 匿名さん 2008/03/08 08:12:00

    地方だと毎週ゴルフできるよ。メンバーもコースもいつも同じだけど。

    老後はハワイがいいんじゃないの。
    サブプラで相当値上がりしていたから暴落するんじゃね?

  15. 455 匿名さん 2008/03/08 09:07:00

    地方の土地は、買い手がいるうちに処分すべきでしょう。
    駐車場ならまだいいけど、古い借家など空き家になる前に
    売ったほうがいいですよ。

    今でも大半の地方都市の地価は下げ止まっていません。

    古いデータですけど
    http://www.real-tk.co.jp/chika4.html

    3月24日頃の平成20年(平成19年1月以降)の
    地価公示の新聞見出しは、おそらくこんな感じでしょう。

    「首都圏と地方 二極化くっきり 平成20年地価公示」

    5年前不動産相続した友人いわく
    実家の土地は15%下落。自分は売って
    都心にILDK買った。その後相場は2割上がって
    差は歴然なのだとか。

    賃貸に住んで海外アセットで運用っていっている人は
    大抵すごい家賃補助か社宅住まいなんじゃないのかな。
    金融資産の運用益使って、高い貸入ったら、元金が増えない。
    よね。4%でも複利でないと10年で1.5倍にならないし。

  16. 456 $安歓迎者 2008/03/08 09:40:00

    日本は国際的なマイクロ化する全産業で技術を有し
    海水を真水に変える技術
    エコに関する技術
    世界に誇る家電技術をもつ

    こんな国はありません、

    諦める必要もなければ落胆する必要もありません

    しかし弱点は金融と政治です


    これがどうにもならない

    国民性もありますが敗戦国としてのこの国のトラウマかもしれません

    円高なので$建で商品ふくめ都内の不動産買いましょう

    また落ち着けば値上がりし始めるでしょう

  17. 457 匿名さん 2008/03/08 10:05:00

    東京の不動産が年15%で毎年回るとでも?
    日本の成長力が、世界平均を上回るとでも?
    年率4%って、海外じゃリスクフリー・レート以下でしょ。
    そんなきたい利回りで運用する人はなかなかいないよ。

    ま、投資の本を一冊きちんと読んで、
    今の世界マーケット情報をごく基本的なもので
    いいから定期的にチェックしたほうがいいよ。

    東京不動産は財産の入れ物としては
    ほぼ最悪だと思うよ。

  18. 458 $安歓迎者 2008/03/08 10:34:00

    あのさ
    そもそも不動産で15パーセントでまわるものなんてないでしょ
    あったら買ってるよ

    勉強ね
    君よりしてるつもりよ
    君は儲けてるの?

    オイラは
    なんせ勝ってるしね
    儲けたからこんな書き込みしてるんだよ
    暇つぶし

    君は?

    ここにロマンでも求めてるの?

    それから、本読んで知ってんなら(知ったかするなら)どうすれば儲かるか知らせてみろよ!

  19. 459 匿名さん 2008/03/08 10:48:00

    東京不動産は財産の入れ物としてはほぼ最悪かもしれません。
    でも、不動産を全額キャッシュで買う人はいなくて、不動産購入に
    伴い恐ろしく安い金利で借り入れができるんですよ。
    だから、アセットアロケーションというかポートフォリオの一部で
    不動産を買ってる。
    リートじゃ借入金のレバレッジかけられませんね。

    ですから東京不動産は財産の入れ物というより低利の資金調達の
    口実なんですよ。

    7000万あって7000万のマンション買わず、
    1億円の資産のうちの4000万くらいを入れておいて3500万くらい
    借り入れて、6500万は金融資産で運用したりするのがいいと思いますよ。

  20. 460 $安歓迎者 2008/03/08 10:57:00

    なんでも大人は結果重視なんじゃない会社でもそうでしょ

    アマちゃんは頭でっかちばかりで議論は常にドウドウ廻り、
    カッコつけんなら、やってみろって事だけどその勝負する勇気がない

    人の行く裏に道あり
    花の山

    常に逆張りだよ

    人と同じ事ばっかりやるから平民レベルなのでは?

    まあ君ばかりではないが、先を読む力がある人間は男性の約30パーセントしか居ないらしい。
    そのなかでもお金保有且つ勇気を持ってリスク覚悟で勝負できるいったい人間は何パーセントなのかな?
    その中で勝つ人間負ける人間がいる

    さて君は将来どうなるのかね(笑)

  21. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル品川荏原町
ウィルローズ光が丘

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸