- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2008-07-22 22:05:00
新規スレ立ててみました。
「都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?」
の続編みたいなものでしょうか。
皆さん予想してください
[スレ作成日時]2008-01-13 00:55:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その1)
-
281
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
282
物件比較中さん
東証REIT指数。
2007年5月 2600台
2008年2月 1500台
実に去年のピーク時から4割以上値を下げている。
この現実を直視しよう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
283
匿名さん
REIT指数って分譲マンションの価格と連動してたんだっけ?(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
284
匿名さん
景気下落と地価下落には時間のギャップがある。
値下がりはこれからだよ。焦らずじっくりと様子見しよう。
サブプライムの影響による米国消費減・雇用悪化は長引くだろうから、
中国・インド・ロシアなどのバブル投資で伸びていた新興国は特に厳しい。
もちろん欧州・日本にも飛び火しているから世界的にはこれから本格低迷期に突入。
まあここ数年が異常だったのだから、冷水をかぶって実力に見合ったレベルまで
世界経済が調整される事も必要か。じゃないと地球温暖化が進んじゃうよ...なんてね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
285
匿名さん
大手の不動産会社株なんかは、半値未満に落ちているのも多いけどねぇ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
286
匿名さん
そりゃあ落ちるでしょ。
高値で仕込んでるのに新新価格で売れなかったら利益でないもんね。
銀行も倒産リスクで回収不安、融資も厳しくせざるを得ないから利益しずらい。
市場は既にそんなことは織り込みつつあるが、これから中小やひょっとすると
大手企業の倒産が増えてくるともう一段の下落は回避できないような気がする。
そんな状況は普通の人であれば肌で感じているから、念書を書いて2割引で買うか、
もしくはマ(ヌ)ケな方、親の資産譲渡を受けるような人しか今は買わないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
287
匿名さん
その
>親の資産譲渡を受けるような人
ってのがかなりの数いて、高値を支えてきたんだと思うよ。
親の援助や生前贈与に見合う数の供給がなされていると思ったら
いいんじゃないの?
格差拡大というのは所得のみならず相続も含めた資産格差の話でしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
288
匿名さん
>景気下落と地価下落には時間のギャップがある。
値下がりはこれからだよ。焦らずじっくりと様子見しよう。
これは分かる気がする。
>サブプライムの影響による米国消費減・雇用悪化は長引くだろうから、
中国・インド・ロシアなどのバブル投資で伸びていた新興国は特に厳しい。
これねー君の気持ちとしては分かるがすでに中国は何度も調整しているから大丈夫だよ
まだまだ成長するよ。
これからの世界の消費大国はアメリカ日本ではなく中国である。
現実を忘れないでほしい
日本だって東京オリンピック後の経済成長は凄まじかったでしょう
まだまだ
奥行きのある中国は失速なんてしない
経済成長は期待できる 『 賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ 』
その中国に輸出しようとしている日本に陰りがあると思うことが世間知らずだよ
週刊誌や経済誌の評論家に振り回されすぎではなかろうか?
世界を旅するべし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
289
匿名さん
だいたい高度成長時代に資産も形成できなかった親
の子供が資産を作り出せるわけないなと思う。
ほんと笑える。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
290
匿名さん
ネガティブだな
その発想
環境に恵まれてない証拠だな可哀相に
私は実力で資産形成したが
そうだな簡単にはいかないか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
291
匿名さん
中国の発展ねー
消費地としての発展という意味なのかなー
税金優遇もなくなり、人件費も上がってきて、
環境も悪く、信頼感も無い国が本当にこれから
発展するんだろうか。
どういう発展をするのか想像できないので考えが聞きたいですね。
日本のように技術を磨くのでしょうか。
それとも相変わらず湧き出てくる人件費の安い労働力を武器に
使っていくのでしょうか。
今までの歴史のパターンに当てはめても今の現状から
推定できないですね。
中国人が技術開発していくんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
292
銀行関係者さん
予想通り、
為替みれば一目瞭然でしょ
90円突入は真近です
日本は別に困らないですよ
トヨタは70円でも利益出る体制になっているし特に問題ないでしょ。
今まで良すぎた訳だから
覇権国家アメリカ英国の失墜で、ユーロ中国(次期世界一の消費大国)の台頭の時代が進んでいる証拠です。
皆さんは円高で困るというが何で困るか分らない。
原油中心に資源インフレになる中
円高にならないと食品でさえ米以外輸入に頼る日本は、ジリ貧になるばかりだった
最良のタイミングではなかろうか?
マンションも価格調整になるかね・・・
俺はならないと思っているが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
293
匿名さん
>292予想通り、
アンタの予想じゃなく、皆の予想でしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
294
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
295
ローン支払い中
もはやマンションも価格調整局面。山手線内は手堅いだろうが、それ以外は下落で。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
296
匿名さん
下落下落っていいますが、東京なんかだと土地の値段は下がりにくい。よくて
横ばい。鋼材などの資材は上昇している。
すると、でてくる結論は狭くなること。これで快適な住まいになるのかなあ。
ただし、今売れ残っているのがどうなるかは不明。たぶん、倒産があいつぐ
んじゃないかと思う。
プラウドですら近所のマンションは売れてない。どれくらいのデベがつぶ
れるのか・・・プラウドだからこそ売れてないという考えもあるが。
無名の安物メーカーは生き残ったりして・・・。寂しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
297
匿名さん
原油も金属も一旦押しをいれてからの上昇が大きかった。
金利も低く、オフィス賃料が上がっている中で、不動産が暴落することはない。都心はいい立地ならオフィス>賃貸レジ>分譲レジの順で消費される。
そもそもオフィスは空室率3%を切っており、今年度の供給は去年の半分、しかも入居確定済。なぜ供給出来ないかというと大規模用地の売りがない。
こんな状況では分譲まで土地は回らない。くわえてゼネコンもマンションには懲りて、安く受注しない。建設費は5年前のざっと3割強増しじゃないかな。
いくらマンション売れなくても、安く出せる状況じゃないんだよ。
2003年に法人所有の条件のいい物件は搾り出してる。ファンドが買ったものがまた出てくるかといったら、それもない。何故なら安い値段で買って利回り高いから。
サブプラ頼みは判るけど、大して掘出しものは出てこないでしょ。3月期末も噂倒れだったし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
298
住まいに詳しい人
>>297
景気後退はこれからですから、不動産の下げもこれから本番を迎える事になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
299
匿名さん
今年5-10%下がったとしても来年にはまた戻るから。
だから、底値で買いたいなら、今年の秋ごろしかないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
300
匿名さん
確かに、背景に低金利があるから都心の一等地を抱いたとしても、駐車場にしとけば、金利ぐらいはなんとかなるだろうから、積極的に土地が放出されて土地値が大きく下がるとこまでは考えにくく、せいぜい横這い。建材コストは上昇基調だから新規にマンション分譲を考える場合には、現状の価格推移では、相当慎重にならざるを得ない。
つまり、現状での在庫が多少の値引きではけてしまえば、もう在庫が積みあがるような供給はないと見るのが妥当な線。
つまり、この3月の在庫をいかに安く買うかが、これから本格的なインフレに突入してく際のラストチャンスになるんじゃないの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件