- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
新規スレ立ててみました。
「都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?」
の続編みたいなものでしょうか。
皆さん予想してください
[スレ作成日時]2008-01-13 00:55:00
新規スレ立ててみました。
「都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?」
の続編みたいなものでしょうか。
皆さん予想してください
[スレ作成日時]2008-01-13 00:55:00
>>178
西武線の急行通過駅、外周区の練馬か杉並。
ところで住友不は
1000戸超の城東湾岸タワーをさばくのでしょうか?
購入者は
あの辺の相場はスターコートでとんとん。
PCTで微妙なところ
トヨタワで中損。
>175
170です。
3Aに複数タワーマンションを所有しております。
半額なら買います、でも特別な物件は下がらないという意味の皮肉で書いたつもりだったのですが。 超都心が2003年頃の売り出し価格まで下がる状況になったら日本は崩壊します。 ハイ。
170さん
あなたでしたか。
今の調整はあなたのような資産家なら分かりますよね
そうそう2003年は無理ですよね、
しかしまだ上がるとこは沢山ありますよ。
ハブ空港化する羽田周辺など変化はチャンスです。
それからポートフォリオで私もいくつか含みのあるTR持っていますが選択と集中でこれからはより都心の3Aあたり中心に更に資産シフトしていくつもりです、狙っているオパス○布は売りがありません、充実した空間なんでしょう、投資ではなく住んでみたい一つのMSです。
一等地は地価高とまりで、金利が上がらないうえに、鉄や資材の建築費アップ、これからも格安では優良物件は買えません
しかし伝手を使ってでも相場より格安に買うべきです。まだ値上がります、値下がりしにくい資産を持つべきです。
オフィスレジ両方建つ容積緩和受けた場所は狙い目です。
あと地方出の人多いのかな?井荻はイオギだから・・・
>163
食料は何に連動して上がっているか知っていますか?
原油なんですよ
今ブラジルやアメリカで育てている農地のかなりの割合が
バイオ燃料用ですよ。
つまり原油が下がれば食料も下がるということ
こんなことは常識です
それなりの価値増加要因があるところはまだ上がって行くんジャマイカ。
新タワーに教育施設
東武鉄道「大学や専門学校誘致」
墨田区の押上・業平橋地区に建設する新タワーについて、東武鉄道(同区)と同区などは20日、住民らに事業の進行状況を説明する報告会をすみだリバーサイドホール(吾妻橋1)で開いた。新タワーの周辺施設の概要や区の施策が発表され、参加した商店会会長らからは「客はどう流れるのか」などの質問が相次いだ。
報告会では、新タワーの足元に建設する施設のイメージ図と基本概念が発表された。地下2階地上32階(一部7階)の施設は「新・下町スタイル」のテーマで、和の雰囲気を重視した宿泊施設や、もの作りを意識した教育施設を収容する。東武鉄道は「大学や専門学校を誘致し、商業スペースは大型デパートなどではなく、専門店街にしたい」としている。新タワーの地上350メートルにある第1展望台にもカフェやレストランを計画している。新タワーと周辺施設の着工は、今夏になる予定だ。また、昨年、全国から公募した新タワーの名称は、3月下旬に新タワー名称検討委員会が数案に絞り、一般投票で6月に正式決定する。
区は、建設による経済波及効果は1497億円、開業後は年間880億円と推計。商業連携、交通、環境、防災の点で、地域活性化の取り組みを進めると説明した。
報告会には、地元商店会会長や自治会長ら約250人が出席。「地域にふさわしくない店の流入にどう対応するか」、「道路事情を改善しないとダメ」などの意見が出された。
(2008年2月21日 読売新聞)
山坂が多くて老人向きでないところは、高齢化が進むと売り物件が増えて、過剰になる可能性が大きいと思います。できるだけ早めに処分しておいたほうが良いでしょう。
ごく一部が高値維持もしくは上昇で、その他は下がり、全体的動向としては値下がりという当たり前のことが起こる。
ごく一部の場所がどこかが問題なんだろうが、一般人には関係なし。
どうせ買えないから。
庶民は、都市構造の変化を的確に予想して行動することが、ますます必要になって来ますね。高齢化が進むとか、都心回帰が続くとか、色々考えないといけませんね。
連続下方修正。
近郊、郊外が主体の業者はやばそうだぞ。
他にもゾロゾロと出てきそうや
2月25日10時56分配信 フィスコ
*10:55JST <8911> 創建 50000ウ -
ストップ安売り気配。先週末に業績予想の下方修正を発表、最終損益は12.1億円の
黒字予想から5.5億円の赤字に下方修正している。期末配当金も従来予想比2000円
減の1000円に下方修正。土地価格の下落など不動産業界の事業環境悪化が業績不振
の背景に。10月1日に続く下方修正、当時の従来予想は18.7億円の黒字であった。
新タワーだかなんだか知らないけど、
商店会、名称募集、和テイスト、ものづくり・・・・
おもいっきりド田舎のふるさと振興プランの臭いなんですけど。
まともなコーディネーター使わないで、役場で企画してるのでは・・・
「Edo'子たわー」あたりに決定したら終わるね。地域のイメージも確定。
motは城東のイメージを払拭して地域のイメージを高めたけど
江戸博物館はなんかなくても同じだよね。
やっぱりアートギャラリーのようなものが必要だよね。>新タワーの街おこし
>196
原油高騰からバイオ燃料の生産が活発になり、穀物向けの作付面積が減っている
から、穀物価格が高騰している。
と言いたいの?
その理屈からで、カカオ、海産物まで上昇している理由を説明できる?
金、プラチナ、銅の値段も原油にリンクしているのでしょうか?
>>187
埋立地・海岸沿い・運河沿い・川沿いの低地は、高潮・洪水・液状化のリスクとそれに伴う不衛生な状況から生じる疫病・害虫のリスクがあります。これが顕在化した場合には住宅地としては不適であることが再認識され、パニック売りで暴落する可能性があります。なぜ今まで工場倉庫街・○民街だったのか考えないといけませんね。人工構造物で自然災害をコントロールできるなんて愚かな幻想です。
>194
近くへ行くと、ちょっとだけと江戸東京博物館に寄ってしまうと、その日予定していた所に行けなくなってしまう。
何度行っても面白いし、あの博物館で江戸を知るのが楽しくなった。
建築としては、どでか過ぎて(巨大下駄)景観としてどうなのって?っていつも思うが・・。
城東って人気なら値下がりしてないはずだけどどうなの?
値下がりしてんじゃないの?
今は、北千住や南千住も人気有るらしいけど
墨田区は新タワーでどう変わるか疑問だな?
いっそのことエッフェル塔みたいにヨーロッパの文化発信拠点つまりアジアの発信拠点にできればいいがどうなるやら?
東武はどういうコンセプトで勝負するか興味あるところだな・・
まあ区をあげて英会話奨励して観光都市化するとかデカイ話しないとはとバスのコースにでさえならないのではないか?
大体地型が悪いしアクセス道路が狭いし直ぐ隣が民家だしノスタルジーはあれどルネッサンスは感じさせないもんナ
同感でしゅ
東京タワールートのあと新タワールートにわざわざ観光客は足を伸ばすかでしゅ?
分りませんでしゅ
ただの電波塔で終わるんじゃないの一帯開発とかしないと知名度は上がらない世の中でしゅ
>>198
世界中の主要都市すべて破壊ですね、NY、ロンドン、シドニー、シンガポール、香港、上海、東京・・・
地球滅亡者さん・・・
こんな事書き込んで楽しいですか? やはり春かと思います。
これからが下落本番ですよ。
踊らされないように要注意。
気長に様子見が宜しいかと。
新タワーってのがどうして地価とかマンション価格に影響するのか意味不明。
今のタワーは上京組と団塊世代のノスタルジーと連結してるから根強いけど、
いまさら郊外同様のとこに田舎タワー建てても付加価値ない。
様子見というのが、いつまでまてばいくらという保証つきならありがたいですがねー
下がれば下がったで底値の欲ははてしないですし。
>>206
近郊に対する幻想が失せてしまった点が大きいと思いますよ。
値段に比べて住む意味合いがほとんど無い事にみんな気付いてきましたから、
これは構造的な問題と考えたほうが正しいのではないでしょうか?
購入対象地域としては外すべきでしょうね。
いつまでと言われると難しいですが。
>>195
また週刊誌レベルですよ。
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/07_9_23yw_moku.htm
マンション大量売れ残り時代
読売ウイークリー三月九日号
=>206さん
ごめん、ごめん お風呂に入ってたよ。
様子見の期間ですが、これは日本買いされるような海外からの評価が必要でしょうから、
構造改革内閣に戻るのが見えてくるまでは待ったほうがいいでしょう。
そんなに遠くないような気がしますよ。経済界もあまり長くは待ってられないでしょうから。
ちなみに海外の評論です、参考まで。
日経平均株価が昨年7月と比べ27%下落したことをあげ、10年ぶりに「日本パッシング(素通り)」論が浮上していると紹介。日本経済が回復できないのは、改革の歩みを止めた自民党、党内の意思統一ができない民主党など「政治家」が“元凶”だと指摘した。
去年の9月23日号だよ。
>209
うざい
『 値下がり教 』の広告マンだな
実態は、こうだ
財閥デベも土地の高止まりで仕入れできなくて困っている。
地上げ屋の失速でまとまった土地が仕入れられないし
それならって、郊外に目を向けても、まとまっている更地が売りものに出ていても
、購入後遠いと売れないから。
建築費高騰で着工は減っているが金利安いから既存のものは慌てて売らない、最悪賃貸にするとのこと。
金利高ければ209みたいな値下がり教の思う壺だがそこまで困ってないのが現実。
213さん
えー
本当ですか?そうなんですか?そうなると、供給量はこの先更に減るんですか?
事業会社として運営できなくなるんじゃないですか?
>>214
オフィスや商業施設、中古にリフォーム事業・・・
儲かるほうにシフトするだけ
富裕層向けの物件はやるだろうけど、
儲からないファミリーマンションは減るんじゃない?
実際採算合わなくなってるらしいし・・・
>>213
これだから、不動産屋はいつまでたってもバ・カにされる。
地価が高止まりって?
地価というのは取引された値段によって形成されるのだよ。
当然、高過ぎて取引されないのなら、もっと安値で取引される。
その値段が積み重なって地価となる。
順序が逆。
購入者の興味が特定地域に偏って来ています。
具体的には都心部ではあるが、手が届かないほどの高値にはなっていない地域。
スレの伸びも激しいし、ネガキャンも活発です。
逆に世田谷区等の近郊ネタは、興味なく放置されています。
売れ残り物件も、戸建を含め積み上がっていますね。
今後の値動きも、23区でまだら模様になりそうです。
まだ上がるところもあれば、天井で下がるところもある。
競売物件の落札状況をみれば、今の状態がある程度わかる。
買取業者はあいかわらず強気で落札。完全なる高止まりか、むしろ加熱気味。
任売入札もなかなか落ちない。
>218
そういうこと。
だから今、近郊で値あがってるところは待てばいい。
そこそこ利便性がよいところが値下がってくるから、庶民にはいい傾向なんだよ。
もちろん都心は下がらないが、そこは庶民には関係ない。
世田谷がとっても気になる人がいるみたいだな(笑)。
仮定の話として、枝川に新線新駅が建設され都心からの利便性が格段に向上し、
再開発タワマンで街がきれいになろうとも
まともな日本人なら決して移り住まない。
東京の既存優良住宅地で生まれ育った大半の人にとっては
枝川が城東に置き換えられても同じこと。
>だから今、近郊で値あがってるところは待てばいい。
>そこそこ利便性がよいところが値下がってくるから、庶民にはいい傾向なんだよ。
まさに埋め立て地のことじゃないですか。
ジャイアンツの今期の調子を原監督に聞くようなもんだろ。
そりゃー絶好調だって言うわな。
不動産屋の親玉の言うことなんて信じませんよ。
彼らはいつでも「買い時」って言いますから。
三井の社長のコメントって、もしかしたら本当かもとも思いました。
私は文京区、豊島区あたりの物件検討してるんですけど、価格以外のことで、完全に勝敗が分かれてると感じます。ご存知のように大規模物件の千代田富士見なんて、平均坪450で即日完売だし、本郷のPHなんて430ぐらいで90%以上売れてます(竣工半年以上前)、そしてこれらの物件の頃が本当にピークの頃ですからね(販売は昨年の夏)。
新築は(スミフ価格の異常なものを除いて)、高くても、一流デベで、特にマイナス点のない物件はしっかり未だに売れている(高止まりですけどね)と思います。
物件も立地以外の要因で2極化していくのではと感じます。MSの価格とか売れ行きって、地域毎のデべ別で調査結果って出ませんよね。三井とか三菱、野村あたりはもちろん2年前より時間かかってもそこそこ売り切ってるのではないでしょうか?(2年前より高く売ってるし)。よく、契約率が下がってるとか、在庫が多いなんていうのは売れないデベのがたくさん含まれるわけで、一流どころは未だこのままと感じます。
つまり、ブランドMSは少なくとも、高止まりのまま、価格をそんなに下がらないでいけるような気がします。
いえいえ、日経の三井不動産社長のコメントは非常にクールですよ。
マンションは高くなって買えない、売れない。1億以上の物件もさえない、とのこと。
しばらくダメですね、だってさ。
オフィスや海外で儲けよう、ということでしょ。儲からない日本のマンションにはしばらく興味ないような。
>226
なんか、一見まともそうだけどよく読むと矛盾だらけのような・・・
ご自分で書かれているとおり、去年の夏がピークだったんですよ。
去年の夏だったから高くても売れたのであって、同じことを今やったら無理だったでしょう。
マーケットのセンチメントが全く別物になってしまっていますから。
その相場の変化をみんな議論しているんであって。
書き込み内容から見て、たぶんもうあなたは大手デベの物件を購入済みなんでしょうから今は物件探しをしていないのでしょう。
実際に大手デベでも去年の夏だったらこの値段じゃなかっただろうなぁ、という価格設定が出始めてますよ。
予定価格から大幅に下げている物件も都心でも出てきています。まだ高いですがね。
たぶん、それはどこですか?とかいうつまらない書き込みが入るんでしょうが。
ご自分の足と目と耳で調べればすぐに出てきます。
二極化については私も同意見です。
都心の超優良立地は大きくは下げないでしょうが、高止まりシナリオは既に崩れていますのである程度の調整は避けられませんね。
今週の東洋経済(エコノミストだったかな?)にも書いてありましたが、新価格→新新価格にかけて上昇した分ぐらいは1年ぐらいかけて戻す可能性が高いと思います。
郊外は場合よっては旧価格に近づくでしょうね。
パークタワー赤坂のことを言ってるんだったら、最初の価格設定が強気すぎたんだよ。
超都心、3Aと言ったって最寄り駅から徒歩8-9分では、電車を利用する、ちょっと裕福なサラリーマン(年収2〜3000万程度)は手を出しにくい。
当然、多少の調整は入るでしょう。
そういう意味ではプラウドタワー千代田富士見はすごかった。
現実的に1年待つとしてもどうなんですかね。サブプライムも片付いて金利も上がるでしょ、そのうち。1年後に契約したら、中古とか完成売りは別として、契約から入居まで1年半ぐらいは普通ですよね。そうすると実際1年値下がり待っても、契約は3年近く先。
さすがに金利も上がっていて長期固定が5%とかになったら都心のMSをそこそこの収入のサラリーマンが買えるか?って考えると、そんなに状況変わらない気がするんですよね。
MS価格が下がるのを待つよりも、すでに安い、23区の外周とか、東京周辺の物件を金利が安いうちに購入するほうが人生設計は正しい気がします。
>230
いくら匿名とはいえ失礼すぎ
自分の意見は書かずに、人に聞くだけ。
何でこんなにマナーがなっていないやつがでてくるわけ
海産物は燃料が上がっていれば上がるの当然だろ。
カカオかなんか知らないけど、今のインフレなら上がるの
当然でしょ。
鉱物については話すつもりはない。
色々調べれば見えてくると思うよ
あなたが俺がどんな人間なんだと知りたいように俺も
すぐにレスポンスしてくるあなたの素性についてすごく
疑問に思っています。
ただのニートに鎌かけられている気分です
もとい。ニートにないのは持久力で、自給力があればニートではない。
>>232,236
本当ですね。
シミュレーションすればすぐわかりますが、
ちなみに4000万を30年で借りた場合、
金利2.75%で総返済額は約5880万ですが、4%になると約6880万で1000万も違ってきます。
確かにサブプラ問題が片付くと、金利も上がるだろうし、消費税も上がるだろう。
家賃補助の無い人は、家賃代もかかる。月20万のマンションに住んでいれば3年間で約800万ぐらいかかりますし。
マンション価格が今より1-2割安くなっても、プラマイゼロってことになりそうですね。
仕事仲間で高額賃貸に住んでるのは、自営で税金対策の人か
博多の旧家の御曹司とかそんなんばっかり。
家賃払い続けて、退職後はどうするって思うのか、持家志向
結構高い。
今が買い時とはいわないけど、いつかは買わないといけないのは
確かだよ。そういう社会だもん。
このスレはマンション価格がいつ下げ止まるかであって、
あなた方のように今買えって煽るのはスレ違い。
ちなみに人生設計なんてよけいなお世話。人それぞれに考えがある。
買い煽りという不思議な現象が、デベとか言われる原因なんだよ。
ちなみにサブプライム問題はまだ全貌が見えない程根が深い。
日本のバブル崩壊なみの威力があることが分かっていない人多数。
239は、深読み。子供の頃に親に煽られて受験勉強ささえられたせいで
何か言うと煽りととる癖がぬけないみたい。真理を汲み取れ。子羊よ。
それじゃさぁ。賃貸が得というシミュレーションでも見せてよ。
どこかの受け売りでもいいからさぁ。
目先のことしか考えてないくせに。
ヒント 現金
ヒント インフレかデフレか
下がっていないのに、いつ下げ止まるか・・・ていわれてもなぁ。
建築資材高や建築基準法改正で、価格面で下がるというよりは、建築数がどんどん少なくなるだけ。
「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?」というよりも、「23区内のマンション数はいつ下げ止まる?」の方が適切だろうな。
>>247
このスレの趣旨は「都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?」
の続編みたいなものでしょ。
これからのトレンドは新築と中古ははっきりと区別される。
新築は、建築資材高と基準法改正で価格は高騰し、供給は激減する。
いくら地価が下がったとしても、建築資材の値上がりはそれ以上に高騰するため、価格は抑えられない。
中古マンションや地価は、最近の世界情勢の不安定さから、買主の買い控えにより、下がりつつあるだけ。将来的には新築マンション供給はかなり激減するため、その分中古市場はある程度活性化するだろう。
これから新築マンション業者は淘汰されていくのは間違いない。
目先は、体力のないデベによる新築マンションの投売りのようなこともあるだろうが、それは買取業者へのグロス売りとなるだけだろう。それらがある程度捌けた時から、新築市場は様変わりしていることに気づくだろう。
>>248
あなた素人でしょう。
現場の皮膚感覚が何も分かってない。
まず資材の高騰なんて一時のもの。
資材価格っていうのは上がったり下がったりするものなのをご存知ない?
まあ、今資材価格が上昇しているのは事実だけど、
これって坪単価に直したら10万も上がってない。
つまり一戸あたり100万とかそういうレベル。
地価の下落以上に資材が高騰って、どんな感覚してんだよ。。。
企業がつぶれかかったときは、グロス売りで綺麗に、なんてそうそういきません。
まして同業の迷惑を考えたり、市況への影響なんて考慮するはずもなし。
手持ちの部屋は営業マンを詰めまくって、
投売り値引き覚悟で必死で現金化して資金繰りをはかる。
値引きしたって売れさえすれば素人に売るのが一番利益が出るから。
そうやってやりくりしても二度目の手形が不渡りになって、
初めてようやく退場へ。
いずれにしろ作っちゃったマンションはなくなるわけじゃないので、
個人が買うにしろ、業者が買って貸すにしろ、
誰かが住んだ時点で1顧客分の需要が減ることには変わりない。
捨て値で仕入れれば、安く転売しても安く貸しても儲けが出るわけで、
充分市場の下落要因になりますよ。
そうそう
そもそも値さがりって言ったって
調整しているだけなんだから、またサブプライムが落ち着けば上がるよ。
2003年相場になんて下がることは無い
ソコまで下がって半額にでもなったまた不良債権発生して銀行倒産するよ。
暴落って使い方が間違っているんじゃない。
我々の暴落ってのは前回のバブルを経験値であるが、
若い人は感覚としてないから分らないだろうが
それに比べれば今の調整は屁でもない、なんてことは無い。
また新卒サラリーマンが都内にマンション一つ持てれば幸せって世界に戻っただけだ。
購入額は年収の五倍しか買えないんだよ、リーマン諸君!
現実を知ろう。
サブプライムが落ち着けばって、あなた本当に銀行員?
もしかしてどっかのセコい信用金庫かなんかじゃないよな。
サブプライムがどんなに深刻な問題か理解してますか?
>>253
知っているつもりだけど
なんで?
サブプライム問題はアメリカの問題であり
メルトダウンする米国一弱時代のスタートであり中国最強時代幕開けでしょ。
誰でも知っているでしょ
オバマ大統領の保護主義政策復活で弱いドルに誘導され
日本は円高に拍車がかかるのでインフレもある程度吸収できてくるから日本は問題ないでしょ
し
国内にものすごい矛盾と格差を抱えた中国が、覇権国になるとは思えないけど。
文化面でも信用面でも、とても先進国のレベルではない事が、
メタミドフォスの件でも明らかになったし。
ただ、日本の不動産に関しては、少子化や経済大国引退など、
高度成長の完全な行き詰まりをもって、ファンダメンタルとして、
成長力の乏しい資産になってしまったと思う。
変動金利でかっていたら、インフレのヘッジにはならないでしょう。
中小デベは、自らの倒産を早くから予見して纏め売りをするほど計画的ではないという事。
工事代金や給料作るために、オプション無料、値下げ、現金プレゼントまで駆使して、
なんとかしのごうと努力する。その末に力尽きるんですよ。
まとめて譲渡は戦後処理の話。
ぼちぼち実際に退場が始まってるから、その散り際を調べてみたら?
ネットでも調べられますよ。
>>256
私は坪5万程度、面積が70平米で100万と言っている。
あのね、2004年のマンション最安時に既に鉄は高騰してたのだよ。
その後、原油価格の高騰から設備がどんどん値上げしたり、
欧州製品がユーロ高から値上がりしたが、坪10万も上がってない。
共用部については入れてなかった。
だから、確かに100万では済まないだろうけど、
でもね、どんなに高く見積もっても数百万単位の値上がりと、
数千万単位の値下がりがトレードオフする訳が無いよ。
>>259
>これって坪単価に直したら10万も上がってない。
>つまり一戸あたり100万とかそういうレベル。
普通にコレを読むと256の解釈になるのは当然。
苦しい言い訳っぽいね(笑)
ちなみに職人も人手不足で人件費も高騰してるのは知ってるかね?
サブプライム問題が深刻だ、深刻だって言ってる人、
具体的に何が問題か明示して。
オーストラリアの洪水とかもあって、
鉄筋、鉄骨はこれから天井知らずの上昇に戦々恐々というのが
現場の感覚では?
都心でマンション建てても購入層がなくなり、
値下げするというよりも供給自体がなくなっていくのではないかというのが私の意見。
-------------------------------------------------------------------------------
分譲マンションの施工単価が1年で8.5%増、日経アーキテクチュア調べ
2008/02/22
集合住宅の施工単価は分譲、賃貸ともに上昇を続けている。特に分譲は1年間で約8.5%上げた─—。日経アーキテクチュアが全国の有力建設会社を対象に実施したアンケート調査で、集合住宅の施工単価が上昇し続ける実態が明らかになった。
分譲は、2007年12月期の平均施工単価が坪当たり64万7000円。06年12月期の坪59万6000円から、1年間で約5万円上昇した。分譲ほどではないが、賃貸も坪60万6000円で、1年前から坪2万7000円上がっている。
集合住宅における分譲・賃貸別の平均施工単価の推移。データは過去1年分の平均値をその時点の値とし、3カ月ごとの推移をみた。「2007年12月期」は 2007年1月〜12月の平均値、「2007年9月期」は2006年10月〜2007年9月の平均値を表す(資料:日経アーキテクチュア)
建設コストの上昇に加えて、土地価格も上がっており、分譲マンションの販売価格は急騰している。不動産経済研究所によると、2007年の首都圏における分譲マンションの平均販売価格は4644万円で、前年比10.6%の増加だ。東京都区部に限ってみると、平均販売価格は6120万円で前年比19.7%増と、約1000万円も高くなった。
分譲マンションの場合、販売価格の目安は3500万円といわれている。年収700万円の5年分だ。この価格を超えると一般的なサラリーマンには手が出にくくなる。同研究所の調査では、07年1月〜6月に東京都区部で発売された物件のうちで、販売価格が3500万円未満で専有面積が60m2を超えるものの割合は4.9%にまで下がった。2年前の05年には12.7%だった。
「ここ十数年間、分譲マンションの大量供給が続いていた。それを可能にした一番の理由は『家賃並みの支払いで買えます』というキャッチコピーだ。ところが、家賃並みでは購入できなくなった。一方で賃貸のスペックが上がってきたために、消費者が無理をしてまで分譲を買わなくなった」と同研究所企画調査部部
長の福田秋生氏は指摘する。
>>264
やっぱり、そういう人って多いんですかね?
けど、昨年に契約して今の相場で頭金なくした
人って、その分含めてローンの与信をもう一回やらないと
いけないのかな?
その結果NGになったら頭金帰ってくるの?
昨年に契約したなら、その時点で手付けはうってるでしょ。
その後、相場で大損こいても、自己責任の世界。
手付金返してもらえるわけ、ないじゃん。
>267
266にはローンがNGになったらって書いてありますので、ローンが通らなくなったらキャンセル出来るし、手付けも返還されるのではないですか?。
今後、サブプライムが一段落して来年ぐらいから金利上がり始めるというのが一般的な予想でしょ。
そのときに、MSの価格が落ち始めてやっと都心のMSが購入出来る様になった予算のキツキツの人は、この心配もしなければね。マンションって最近流行のタワーなんて特にそうだけど、契約してから入居まで2年なんてざらだから、金利が2%上がっても不思議じゃないので同様な事が起きるでしょう。この辺が過去6年ぐらいの新価格とか旧価格の時代と違うのですよね。旧価格の時代って、価格が今の6割で金利も同じ、その上ローン控除が最大500万の時代だからね。この時代に戻ろうなんてマスターベーションしてるのと同じぐらい無理は想像だと思いますね。
MSってどのくらいの人がローンを組まないで購入するのか知りませんが、金利動向と平行しないで、MS相場の予想してもあまり意味ない気がします。そういう意味で、私は今年の年末から来年度末(1年後)の金利が本格的に上がり始める前に、価格の下落が本格的になる完成売り、または中古を購入するのが、今の経済状況からの検討では無難と思います。
>268 269
何も根拠は無い。根拠なんてみんな無い、だから予想するのです、それで良いのでは?。このスレ自体が予想するのが目的のスレですからね。未来の事を考えるのは全て予想でしかない。そんなけんか腰に根拠を示せなんて、ここで言っても仕様がない。
確かに、地価下がり始めてそうなのも事実の様です。しかし、建築資材も上がっている様です、これも事実の様です。石油製品が上がっているのも事実。日銀総裁が今の金利は低すぎると言っているのも事実。サブプライムの問題も年内ぐらい片付くというのも色んな人が言ってます。
色んな事を勘案して、色んな立場で人の意見を聞けば良いのでは?。ローンのある人、現金で購入する人、買い替えの人、都心のMSを検討している人、郊外の物件検討している人、30歳の人60歳の人など、色んな人が見てるからね。
>>271
それでは君の成長が見えない気がする。
こんなところに書き込みするぐらいだから不動産は素人だろうが、経済の先読みを考えながら良いモチベーションで仕事をしているんだろうと思う。
つまり根拠のない自論は自分を成長させないといいたい。
みなある程度根拠は示している
だから議論も面白い
あの人がこういったああ言ったの
議論はあまり面白くない
どう?
つーか、昔から価格関係のスレは皆がマスターベーションを晒す場と化していると思うのは俺だけ?
根拠なしだらけで「ソースは俺の脳内」って書き込みが異常に多いのも特長。
そういう場だと割り切って楽しむ場だと思う。
為替は今までの円安のゆり戻し
円高は日本には必要不可欠
資源インフレはこれで随分吸収できる
下手すると年央までには90円代突入は時間の問題かもしれない
オバマ新大統領はマイノリティーの代弁者として間違いなく民主党保護政策にはしるので、ドル安は必至と見るべきだろう
今年から本格的にユーロ支配と元高が同時に始まるのでドルは国際基軸通貨としての求心力がなくなる
しかし、中国はひたすら元安を国策としていくので、アメリカは貿易赤字が膨らみ中国に圧力をかけるが中国共産党は日本がプラザ合意後円高になり苦しんだことを熟知しており、相当外貨備蓄が増加しない限りその申し出を容易に応諾はしない
アメリカのサブプライムによる経済のメルトダウンはすでに始まっており収縮するまでは相当の時間がかかるのは明白。
>>272
>つまり根拠のない自論は自分を成長させないといいたい。
この手のもので、根拠が示せる(=結果が見えている)ようなもので動いていてはすでに手遅れ。
マスターベーションだろうが、結果を予測して先手を打つから勝者が生まれる。
その意味では274さんに同意かな。
そういうスレなんでしょ、ここは。
275さんは本当に銀行関係者ですか?
もしくは銀行ではそのような説が通説となっているのですか?
サブプライムがアメリカでどのような影響を受けるかまではわかりますが、
その後の展開がとても賛同できるようなものではありません。
日本の銀行は今回のアメリカの景気低下で影響をそもそも大きく受けるのではないですか。
中国の持続的な成長は何を根拠におっしゃっているのでしょうか。
アメリカの今回の景気後退は相当大きな波及があると思われます。
そうでなければ金を中心とする商品にこんなに資金が入らないと思いますが。
円高は日本にとって相当大きな影響があると思いますよ。
日本は内需型社会ではないのですから。
というか銀行関係者さんが新入社員だったら失礼しました
2008/3/1
東京の地価「ミニバブル」破裂 05年の水準まで下がる?
http://www.j-cast.com/2008/03/01017285.html
東京の地価下落が止まらない。これまで地価上昇が激しかったエリア周辺のマンションや一戸建て住宅が売れ残り、値下げも顕著になってきた。首都圏の住宅地の場合、半分近い地点で地価が値下がりしている、という調査結果も公表され・・・
値下がりして買えるところはなかなかないと思う
あれば教えてほしい
そもそも、不思議なのは安く買った人が出てきてこんなに安かったとか
待ててくれたわり合いとかの説明があって良いようなものだがどういうわけか他人の話ばかり
いつもの評論家の話ばかりだなあ。田舎ばかり値下がってもあまり興味はない
われわれがほしいものは値下がりしているのだろうか?
競売でみるけど落札は高い値段ばかり