東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その1)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その1)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-07-22 22:05:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

新規スレ立ててみました。

「都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?」
の続編みたいなものでしょうか。

皆さん予想してください

[スレ作成日時]2008-01-13 00:55:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その1)

  1. 63 匿名さん

    >>62
    板を賑わすほどだった。
    当時は「あと3〜5年でマソ価格は今の半値になる・・・と」
    現実は「3〜5年前に比べてマソ価格は当時の30〜50%上昇した」
    とは皮肉な結果になりましたw。

  2. 64 匿名さん

    >>63

    5年前に今の半値になるなんて言ってた人はそれこそ超少数派だったよ。
    今でも超暴落!半値!とかたまに書く人いるけどそれと同類。
    こういう掲示板ではそういう少数の行き過ぎた見解はいつの時代も両極端に存在するから。
    それを当時の意見の趨勢だったような書き方はどうかと思うね。

    冷静に見れば、不動産マーケットが調整局面に入ったことは否定しようがない。
    郊外は残念ながら暴落という表現も大げさじゃないぐらいの低下はありうるし、
    23区内でも駅遠で実力以上の価格設定をしたところはやはり厳しい。

    都心は高値維持は難しいにせよ、上げすぎた分が調整される程度、具体的には
    2006年に「新価格」と言われて出始めたぐらいの水準までの下げで済むのでは。
    まぁ、今後の経済環境にもよりますが実体経済の悪化はむしろこれから始まるので・・・

  3. 65 63

    都心部の一番の買い時(価格・立地面主に)は、①「97・98年〜2003年」でしょう。
    ぎりぎり②「2004年から2005年」もパフォーマンスは良い時期。
    略称:PT=パークタワー、T=タワー、PH=パークハウス、PM=パークマンション、
    PC=パークコート、GM=グランドメゾン

    ①は青PT、東京PT、東京TP、PT東京サウス、青山ザT、PH芝T、芝PT、東京レジデンスT、
    代官山A、センチュリーPT、新宿P、白金T、タワーレジ四谷、ブラン、コスモ、シティT四谷、
    ヴェーセント市谷、PT品川、東京タイムT、PT芝浦、麻布霞町PM、田園調布PM、GM田園調布、
    六6ヒルズ、北青山PM、シティT高輪、PC恵比寿ヒルトップ、GM恵比寿、小石川T、
    元代々木&代々木杜PM、松涛アパ、PH神宮外苑、PC三番町、九段坂ハウス、
    麹町ルクセンブルク、ローレルコート三番町、PCニコタマ、パークシティ成城、PC表参道、PH西麻布、
    PC麻布鳥居坂、他多数。

    個人的にはこれら含め都心に複数所有。平米数で300を超えた。ルーフバルコ等を含めると、
    400平米強。この時期のパフォーマンスは最高レベルで、この時期前後をみても
    最高の買い得期で、今後もこういう場面は遠い将来まで到来しないでしょう。
    資金が許せばこの時期に、青山、六本木、湾岸などの周辺地区に3軒はGETしたいと思うほど
    魅力的物件が多かったが、今では軒並み億〜数億の値が付いている。

    普段のライフサイクルからもメチャ欲しかったが、"90㎡超間取り対価格"や"競い負けた"のが、
    低中層ではパークコート麻布鳥居坂、パークコート表参道。タワーでは、東京ツインパークス。
    東京タイムズのSONY仕様床スケスケイルミの広い間取り適用があれば買いたかった。

  4. 66 匿名さん

    やれやれ、またウジ虫が湧いてきたな。

  5. 67 匿名さん

    しかし、予想屋さんが本当に多いんですね。
    正論で言ってしまえば、今皆さんが予想している
    価格予想はなんの意味ももたない。

    はっきり言えることはマンション価格が下落しているというだけ。
    2005年の時期までの下落ですむか、2003年の時期までの下落ですむかは
    わからないはずです。
    なぜならそれは日本経済の動向によるから。

    今日本経済は北米市場という優良市場を失ったことによって明らかに
    減速しています。

    北米市場は今後10年以上は立ち上がれないということに同意してもらえると
    するならば、同様に欧州も10年以上立ち上がることができない。
    (なぜなら欧州の景気が落ちている原因も北米と同じ原因に起因しており、
    サブプライムに関しては欧州の方が被害が大きいと言われているため)

    とするならば日本は今後どこのマーケットをターゲットにしていくかという
    ことが問題になってくると思われます。

    原油価格が高止まりしてくれるのならばロシア、中東をマーケットとして
    考えればいいのだが、北米の景気が減速している限りそれはありえない。

    これからの日本は内需拡大しか手はないと思われ、政府がそれを積極的に
    推進するかどうかにかかっている。
    経団連の方は一部気づいている向きもあり、契約社員の正社員化、ベアの
    アップ等を認め始めたところもあるが、毎度のことながら政府が矛盾した
    政策を取って足を引っ張ってくることが想定される。

    政府が実行すべき最も重要な政策は官の不良債権処理でしょう。
    政府が巨大組織であり、縦割りである限り、投入した税金が効率的に
    使われることはありえない。

    まずこれをやることによって相当日本の中で効率的に金が回るのではと思われる。

    昔は政治家、有力者の子弟は結構役人になる人間が多かったが、今は比較的少なく
    なってきている。この関係が充分薄くなった時が改革実行の時期なのかも知れません。

    そうなると後何年かかるのか。。。

    マンション価格下げ止まりまではまだ相当日数あると思われる。

  6. 68 匿名さん

    >>63
    「あと数年すれば今の倍になってサラリーマンは絶対買えず都心は富裕層のパラダイスになる」
    とかいう書き込みが去年夏に溢れてたんだから、まあ今後はそういうこと。

  7. 69 匿名さん

    >>67
    まだ、宵の口なのに・・・
    素面で書け!

  8. 70 匿名さん

    >69

    なんで怒られなきゃいけないんだ???
    そんなに不真面目なこと書いているかな???

    もしかしてデベさん?

  9. 71 匿名さん

    >70
    匿名掲示板を真面目に読んでしまう理論家もいるのでしょう。
    気にすることはないです。

  10. 72 匿名さん

    プレジデントに出ていた駅別総合利回り上位50位で23区をリストアップしました。
    単位%。参考になると思いますよ。
    問題はさらに将来ですが・・・

    1位 港区、白金高輪32.5、2位 江東区 豊洲 29.2、3位 江東区 辰巳27.4、
    4位 中央区 月島21.8、5位 港区 品川20.2、6位 墨田区 錦糸町16.0、
    7位 新宿区 神楽坂14.1、8位 中央区 八丁堀13.4、9位 渋谷区 渋谷10.9、
    10位 台東区 入谷10.8、11位 江東区 南砂町10.2、12位 江東区 木場9.7、
    13位 江東区 東大島9.4、14位 大田区 大森8.8、15位 品川区 大井町8.2、
    16位 江東区 東陽町8.1、17位 杉並区 西荻窪7.9、18位 新宿区 新宿御苑前6.9、
    19位 江東区 森下6.6、20位 世田谷区 二子玉川5.7、21位 江戸川区 葛西5.0、

    現状分析だけでは片手落ちなので、
    不動産の購入に当たって一番重要な地域の将来性について。

    上位区
    1位 中央区、2位 千代田区、3位 江東区、4位 品川区、5位 港区、6位 文京区
    ちなみにワースト
    1位 葛飾区、2位 足立区、3位 荒川区、4位 北区、5位 中野区

  11. 73 匿名さん

    またマルチ・・・

  12. 74 匿名

    少なくともここで予想している限りは厳しいですね
    申し訳ないですが

  13. 75 匿名さん

    バブルは必ずはじける。

    中国の異常極まりない不動産バブルがはじき飛ぶのは年内か。価格が3分の一に下落、で果たして済むのかな。

  14. 76 匿名はん

    デベとファンドの経営者と話す事は多いが、もうどうにも止まらない♪という感じだね。
    一棟売りやっているところはもうファンドが買ってくれない。だから個人富裕層が
    ターゲットとなるそう。みんなだまされないでねーーー
    あなたに売るのは、もっと資金力がある人が買えないからだよ。

    棚卸し資産を高値で大きく増やしている会社はまずい。

  15. 77 高みの見物

    >75
    そう、バブルは必ずはじけます。
    中国も香港も。
    但し、今の東京がバブルだったと考えてるなら
    お勉強し直しな。

  16. 78 匿名さん

    20年前のバブルは、すごかった。あれが大火事なら、今のは子供の火遊び・・・
    いや、年寄りの独り言です。無視して下さい。

  17. 79 購入検討中さん

    まー、都内の不動産はプチバブルといったところかな
    3割ぐらい下がれば適正価格といえると思うよ

  18. 80 匿名さん

    3割さがったらまたデフレ社会。
    二度と浮き上がれない。

    日本終わったな。

  19. 81 匿名さん

    プチバブルが終り、コバンザメ不動産会社らのぼろ儲けが終わるだけのこと。とてもいいこと。

  20. 82 匿名さん

    79、81
    君らもっと金融、マクロ経済、世界経済の勉強しな。君らの言っている世界は自殺者6万人世界だぜ。それも、普通の人たちや、中小企業の社長さんが犠牲になる。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸