東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その1)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その1)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-07-22 22:05:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

新規スレ立ててみました。

「都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?」
の続編みたいなものでしょうか。

皆さん予想してください

[スレ作成日時]2008-01-13 00:55:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その1)

  1. 349 匿名さん

    景気が悪くなって不動産が下がるってもっともらしいが、過去そうだったか? 
    日本はバブル崩壊まで、景気循環はあっても土地は上がり続けたんじゃないかい?アメリカもIT不況、同時多発テロと不況になった時に不動産下がったか?

    景気が悪くなって、金利が下がれば不動産はむしろ上がるものだと思うが。今は信用収縮で買い手が怖じけづいてるけど、利回りは高く魅力的。こういう時が仕込み時だと言える。

  2. 350 匿名さん

    それでも、「べんつのり」さんがきたら値札を付け替えさせられます。
    そりゃ間違いやで・・・って。

  3. 351 ano

    >349

    何もご存じないか(だとしたらすごい)敢えてこういう反論を描かせるための釣か
    判断に苦しみますが、

    まず、景気循環と不動産ですが、
    バブル崩壊までの人口動態、景気拡大ペースと今は全く異なるので、
    バブル前の景気の波と不動産価格の動きから、今後の相場を占うことは
    できません。

    金利と不動産ですが、
    2004年まで、15年間日本の金利が下がり続けた局面で、不動産はほぼ一環して下げ続けました。
    金利が下がれば不動産があがるという理屈は全く通じていません。
    アメリカは移民の国です。また、労働力市場も流動的で、産業間の労働力移転も
    早いので、景気サイクル、産業構造変化に対する順応性が違います。
    また、住宅ローンがすべてノンリコースである点と、HELなどの存在もあり
    日本とは全く比較になりません。

    利回りが高く「見える」ことは同意しますが、
    賃料下落・空室率上昇、金利上昇リスクをディスカウントし、更に、物件価格自体の減価を
    考えれば、最終的な物件処理までを視野に入れた総合利回りが高いかどうかは
    分かりませんね。

  4. 352 匿名さん

    社長。仕事しましょう。

  5. 353 物件比較中さん

    ご注意!!!
    イー・アクセスの対応プロバイダと契約するとすると、
    2ちゃんねるで頻繁にアクセス規制されて、もう16日以上も書き込みができません。
    荒らし行為を行ったユーザーがいて巻き込みで規制されたのです。
    イー・アクセスの対応は遅くていい加減です。
    おまけに、WinnyやShareは強制的にリンク切断されますので全然使えません。

    イー・アクセス対応のプロバイダ:NIFTY・AOL・asahiネット・BIGLOBE・hi-ho・Sonet その他多数です。

    1年間は解除すると違約金があるので、もう、泣き寝入り状態です。

  6. 354 匿名さん

    >351
    なんか変なのが釣れちゃったなぁ〜

    1980年代の円高不況で金利を下げ、上げるのが遅れたことがバブルの一因になった、バブルを潰すために三重野さんは金利を上げ過ぎたって言われるように、不動産価格は金利に敏感に反応するのは明らかなんだけどね〜

    今の不動産価格は1980年中頃と同水準。アメリカ由来の不況で国内金利が下がっているのも同条件。しかも円高も同じ。そのうち内需拡大だ〜なんて言いだし兼ねないよ。そーいえば前川レポートの現代版を作るとか?歴史は繰り返すってことが絶対ないって言える?
    日本はこれから人口が減るからそれはない?人口が減るからこそ都会に集まって暮らす必要が出たりするかもよ。地方、郊外は医療も介護も心配じゃない?

  7. 355 ano

    >354

    354さん、手元に過去データないんなら、揃えて事実関係を確認してから
    書き込みしたほうがいいとおもうけど。

    80年代半ばは10年国債利回り7%の時代です。バブル期は8%まで行った。

    今何パーセントか知ってますか?そうです1.37%
    こっからどうやって(景気が悪い中)不動産価格が上がってしまうほど金利下げるんですか?

    不動産価格が金利に反応するのは、金利レベルが、正常なバンド内にあり、更に
    いくつかの条件が整ったときですよ。
    前にも書いたとおり、10年国債が、13-14年かけて8%から1%台前半にかけて低下する中、
    地価は7割下がったんですよ。

    あなたの言ってることとは正反対のことが、10年以上、全世界の目の前で起こっています。

    だから、今の超低金利状態から、更に(景気が弱い中で)金利下げたら、不動産価格が
    すぐ上がるはずなどとおめでたいことは考えないほうがいいと思います。

    以下はおまけですが、
    80年代の円高は200円レベルから150円レベルへの円高です。これもバンドと変化率が違います。

    それから、人口減かつ年寄り増で一人当たり消費量も頭数も減る中では、
    「内需拡大」はやはり至難の業です。

    ダイエーの荒っぽい経営でもどんどん利益が伸びた時代と、イオンの「科学的」
    経営でも非常に苦しい今の時代は、「内需」の基本的なパワーは段違いです。

  8. 356 入居予定さん

    これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
    これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
    驚く結果をご覧いただけます。
    このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
    かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
    貴方にもたらすでしょう。

    約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
    たった3分ですから、ためす価値ありです。


    まず、ペンと、紙をご用意下さい。
    先を読むと、願い事が叶わなくなります。


    ①まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
    ②1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。

    ③3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
    ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
    前をかく)

    必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。

    ④4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
    い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。

    まだ、先を見てはいけませんよ!!

    ⑤8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。

    ⑥最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。

    1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。

    2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。

    3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。

    4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。

    5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。

    6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。

    7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。

    8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。

    9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。

    10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
    この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?

  9. 357 匿名さん

    それは、判るけど否定は楽なんだよ。だからどうすべきか。たまには語ろう。

    「買わない」という「○○ない」という意思表示は何も行動しないというに等しくて
    回答ではないと思うのね。

  10. 358 匿名さん

    >>356
    >とても奇妙ですが当たってませんか?
    当たってません。だいたい掲示板って最新から読むから、上から読めってのが無理よ。

    なんで別れた女房が最愛の人なんだ??7番は再婚相手だよ。勘弁してくれ。

  11. 359 匿名さん

    このゲームをやった本人は、あまりにくだらないので
    腹の虫が治まらならずメールを読んでからたった10分で
    パロディーが思いついたそうです。


    まず、週刊住宅情報マンションズを駅で拾ってきます。ペンと、紙をご用意下さい。
    先を読むと、願い事が叶わなくなります。


    ①まず、1ページから、11番まで、縦に数字を書いてください。
    ②1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。

    ③3番と7番の横に販売中のマンションの名前をお書き下さい。(必ず、興味の
    ある物件名を書く事。)
    必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかわりません。

    ④4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている物件名をお書き下さ
    い。これは、知り合いのマンションでも、何でも結構です。


    ⑤8、9、10、11番の横に、坪単価と面積をお書き下さい。

    ⑥最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。

    1)とりあえず2番に書いた物件の場所を訪ねて下さい。

    2)3番に書いたマンションは貴方が欲しい物権です。

    3)7番に書いたマンションは、欲しいけど高くて買えない物件です。

    4)4番に書いたマンションは、貴方がとてもうらやましいと思う物件です。

    5)5番に書いたマンションは、貴方にふさわしいマンションです。

    6)6番に書いたマンションは、貴方に幸運をもたらしてくれる物件です。

    7)8番に書いた価格は、3番に書いた物件に対するあなたの評価

    8)9番に書いた価格は、3番に書いた物件に対するあなたの評価


    9)10番に書いた書いた価格は、貴方の経済力に見合った物件の価格

    10)
    そして、11番に書いた書いた価格は、貴方が最後に到達する終の棲家の価格

    この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みを
    コピーして貼って貼るような真似は迷惑ですからやめましょう。頭金さえあれば
    あなたの願い事は叶うでしょう。

  12. 360 匿名さん

    今気がついたけど、これって原文はメールだろ。掲示板に貼った時点でルール違反じゃんw

  13. 361 匿名さん

    >355
    時間軸というか、因果関係がズレ過ぎです。 

    バブルを潰す為に金利を上げたのでバブルのピークは金利が高くなるのは当然です。
    その後、不動産が暴落したから金利を下げた訳で、ゼロ金利まで導入してやっと反転した。

    いま不動産が上昇し、まだ明確に下がらない中、金利は去年の夏前の2%から1.3%台まで下がった。この水準はゼロ金利解除前の水準です。実態経済は2003年ほど悪い訳じゃないのにね。実態と乖離した金利水準にあることが、後々バブルの温床になりうるし、過去同じような状況でバブルが起こってる。

  14. 362 匿名さん

    今オーストラリアに出張しています。

    びっくりしたのは1年に不動産賃料が毎年20%〜30%あがっているということ、
    これこそまさにバブルだなと実感。

    こんなに物価が上がっているのはオーストラリアでも鉱物が取れる場所だけとのこと

    水(500ml)が1本約250円(ホテルの備え付けのやつじゃないよ)
    日本の物価の安さを実感。

    5年前に行ったときは飯なんて500円も出せば結構立派なものが食えたのに
    今は1食2000円くらいは普通

    資源国が今どういう状態になっているか実感しました。

    日本は明らかに世界の流れに取り残されている

    多分日本のデベより資源国の素人の方がよっぽど儲けているでしょう。

    このような状態で日本の不動産に投資されるなんてとても信じられません。
    投資されたとしてもかなり小額でしょう。

    だらだらと長期間価格が下落していくか、大暴落するかどちらかがないと投資など
    呼びこめないと思いますよ。価格が安いといってもあまりにも中途半端な価格位置に
    あると思う。

    不動産価格下落が長引いた場合は悲惨だな、、、

  15. 363 物件比較中さん

    昨日の日経新聞にも書いてあったが、東証REIT指数が去年のピークの2600台から1400台に
    下がっている。実に下落率45%!!!
    実物不動産も下がるよこれからドンドンと。
    外資は東京不動産市場から撤退、実需の買い手は去年まででかなり買ってしまい、
    買い手予備軍は今「様子見」。反対にデベは完成在庫の山、投売りがすでに始って
    いる。
    来年の今頃は2-3割下落しているよ。

  16. 364 匿名さん

    一年後7000万が4900万ですか。うれしいですね。誰でも買えちゃいますねw

  17. 365 匿名さん

    >>363
    もう何度もそういう話聞かされてきてますが、誰か責任者きめて確実に実行してくれませんかね。
    いつも話ばかりなんだから。法螺は迷惑です。

  18. 366 物件比較中さん

    「誰でも」じゃないよ。去年・今と買うのをじっと我慢した賢明な消費者だけだよ。
    ○ホな消費者の多くは、去年のド高値で「この値段じゃもう今後買えません」「金利は
    今後ドンドン上昇します」「消費税率がすぐに上がります」などのデベの煽り
    をまに受けて高値掴みをしてしまった。

  19. 367 匿名さん

    あなたねぇ。23区の潜在需要どんだけあると思ってるの?
    坪単価が300万から240万になっただけで、需要は5倍に増えると
    思うよ。

  20. 368 匿名さん

    ちゃいまんがな。
    300万/坪が3割下がれば210万でっせ。

    銀行なんかオーバーローンで貸しちゃうからほぼ誰でもマンション買える。
    実際4年前思い出してごらんよ。


    ・・・って

    そんな夢みたいな話悲しくなるだけだからもうやめてくれよ。
    ったく気分が悪い。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸