周りの柵がすっかりとれました。
公開空地が、工事中の囲まれていたときの印象より広いようです。
クレアシティの方は、周りに今後新たなマンションが建つ可能性が高いですが、こちらの方は将来的にも影響は少なそうですね。
10Fの6650万の部屋売れたのか。
クレアシティの周りにもマンションたちそうな土地は沢山あるよ。
今日MRへ行ったら、結構人が多かったです。
ここはなかなか評判がいいみたいですね。
見に行ってみようかな。
この辺の良さは、住んでみないと分からないと思いますよ。
これから開発も進むでしょうが、この辺の土地は制限があるので、練馬やひばりの様なタワーマンションは建たないでしょうね。
引渡し前後のスケジュールが届きました。
いよいよ、ですね。
契約済みの皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。
外観は、なかなか良いのでは?
この辺は練馬高野台南口から石神井方面と違って、これからきれいに開発されていくと思いますので、長い目でみると更に良いと思いますよ。
桜並木も、成長してもっと良くなっていくと思います。
4年前まで近くに住んでいました。
駅が出来るまで周辺は畑ばかりで、私が中学生に上がる頃(25年くらい前)までは
何と小さな牧場があって牛がいたくらいなので、あれでもよくぞ開けたものだと思います。
地元だから、という事で贔屓目に見ているだけなのかも知れませんが
下手に早期開発されたところと違って、必要なものが少しずつ整備されていったという感じで
よくありがちな「○○銀座」などといったシャッター通り化した商店街もなく、駅前の
発展性には今後もある程度は期待ができるのではないかと思ってます。
駅南側の都営アパートは昔からあんな感じでしたが、特に治安が問題視されるような事は
なかったと記憶しています。(見た目は確かにちょっと・・・)
むしろ敷地内の緑が周辺に季節感をもたらしている、と言えるかも知れません。
石神井公園とその奥の三宝寺池は敷地内がきれいに整備され、そこへ至るまでの
川沿いのルートには散策路が設けられ、昔よりもずっと快適になったと思います。
特に4月の桜は本当に素晴らしい。(桜はやはり南側に軍配が上がります)
私もまだ実家があるので毎年遊びに行くのですが、人でごった返している千鳥ヶ淵あたりへ
行く事を考えると、高野台駅〜石神井公園の散策はのんびりしていて楽しいですよ。
最近、環状8号線へ合流する側道も開通したので首都高池袋線には真っ直ぐアクセスできますし
地下鉄路線も一段と便利になると聞いているので、交通の便もなかなかのもの。
私もいつか戻りたい、と思っています。
クレアホームズ富士見台が発表されましたが、こちらの方が立地が良いですね。
千川通り沿いですねー。
我が家は小学校の学区も重視してたのでこちらにしましたが、こちらはこちらで、
「おっ、ベスト!」という方がけっこういらっしゃりそうな物件!
>>133さん
ドラッグストアではありませんが、オムツなら、自転車でよければ、西松屋の高松店
だったか谷原店も使えますよ。
クレアホームズ富士見台からは、グランドメゾン杉並シーズンの壁が良く見えるでしょうね。。。
練馬高野台の駅からも、異様に目立ちます。
クレアホームズ練馬高野台は、意外と駅からは目立たないですね。
逆にその辺も良いと思います。
あまり目立ち過ぎると近隣住民との摩擦が発生しそう。。。
クレアホームズ富士見台は設備とかまだ未公開なのでなんとも
言えないが千川通り沿いはうるさそうですね。
某ルフォンも通り沿いはとてもうるさいですし。
価格は同じくらいかな?
練馬高野台徒歩3分以内の住民です。
富士見台、中村橋は、ごみごみしているので、個人的にはあまり好きではありません。
どちらかといえば、石神井公園や大泉学園の方が良い印象です。
ただ石神井公園、大泉学園は急行などの停車駅ながら開発途上なので、これから先期待できるのでは?
練馬のようなタワーマンション計画もあるようですし。
クレアホームズは、あと先着順9戸しかないみたいですね。
川沿い側が5戸、低層棟が4戸のようです。
購入を検討されている方々はもうちょっとねばってみて、家具付き販売を待つのも良いかもです。
クレアシティの方は、家具付き販売してる様です。
富士見台商店街は昔は賑やかだったのですが、今は駅前中心ですね。
練馬高野台は富士見台や中村橋のように、小さなお店が一杯ある訳ではないですが、それなりに物が揃うので便利ですね。
ヤマダ電機や島忠も近くにあるし。
ピーコックは鮮魚が良いです。
逆に肉類(特に牛肉)にバリエーションが無いので、西友か会社帰りに池袋で買って帰ります。
ピーコックは確かに鮮魚はまぁまぁ良かった。
けれど青果系がちょっと・・・。
珍しい品目は並んでいるものの、日常的に食べる野菜や果物のレベルが
かなりイマイチだった記憶があります。今は改善されてるといいですね。
まぁ周辺にも八百屋やスーパーがたくさん有るので困る事はないでしょう。
同じ建物内のスポーツクラブはなかなか快適です。
プールがアトリウムになっていて、休日の日中に行くと明るいし
空いていて気持ちよかったですよ。
西友は単身者やお年寄りには向かないね。内容量が多すぎ。
ピーコックの方が、少ない単位での購入が可能。
駅前のスポーツジムはいいですね。
近所のおじさんも良く行ってます。
基本的に、この辺は住み易いですよ。
ダイアパレスの偽装気になりますね。
ここは大丈夫ですかね。
ここの第三者機関による設計上の評価書など見せて頂きましたが、免震・制震構造など、特筆すべき点はございませんが、一般的な性能基準はクリアしているようです。
竣工時に実際の建築評価書が甲府されると思うので、そちらも参考になるかと。
むしろ気になるのは、若干価格の割には機能が足りない点とバリアフリー面が弱い点があります。
機能面については、個人差あると思いますが、
・ディスポーザーが無い。(騒音問題も指摘されますが、あると便利だと思う。)
・Aタイプの部屋は網入りガラス、その他のタイプもペアガラスが採用されていない。結露が心配。
・トイレに手洗いカウンターが無い。(私はこれが一番欲しかった。お手入れがが楽です。)
・タンクレストイレではない。
・魔法瓶浴槽など、浴槽の保温性能に欠ける。(家族が多い人は便利)
・ルーフバルコニープランは、全て北側に設定されている。
・肝心の南面プランの部屋にバルコニーが無い。
・玄関周りが質素。(高級感が無い)
・IHキッチンが将来も採用できない。
・ガラストップコンロではない。
・バルコニーにスロップシンクが設置されていない。
・意外と天井が低いかも。
などなどあります。
またバリアフリー面では、
・室内の廊下幅が狭い。(デッドスペースが少ないと考えるかどうか?)
・トイレに手すりが設置されていない。(2本は入らないが1本は標準で欲しい)
・設計図面を見ると、車椅子でエントランスからエレベーターまで行くのは結構大変そう。
・トイレや浴室に緊急通知ボタンが無い。
などです。
という事で、耐震性が気になるようでしたら、竣工後に評価書を提示して頂き、判断されると良いのではないでしょうか。
或いは個別に第三者機関に調査してもらうのも良いと思います。
あとは足りない機能が、自分のニーズとどれだけ乖離があるのか、になるかと思います。
ただ個人的意見ですが、価格は高めですが立地は良いと思いますよ。
ダイアパレスの偽造って、2/5付けのリリースの件ですかね?
あれって偽造なんでしょうか?単に、工事不良だと思いましたが。。。
旭建設のちょんぼですよね。
確かに。
ないと困るというものはほとんどないものの、あったらいいなと思うものが
少ないのは事実。
ディスポーザは騒音・自然にやさしくないので不要ですが。
立地・間取りはとてもよいんですけどね。
トイレ周りはお金出してリフォームすれば変更可能ですよね。
浴槽もできるのかな?
間取りは変更が困難なのでここはよかったですね。
確かにほしいと思うものがない気がします。
それで色々調べてみました。
ガラストップコンロはオプションでつけれるようです。
ディスポーザーはないので、乾燥式生ごみ処理機を買うしかない気がします。
結露は、24時間換気のようなものがあるので、少しは付きにくいかもしれませんが、
悩むようならば、業者に頼んでペアガラスを後付けできます。
スロップシンクは、外気で汚れるので、ないほうがバルコニーの外観が良くなる気がします。
IHクッキングが後付けできないのは悲しいけれど、ガスのほうが料理が美味しくできそうな気がします。
トイレの中の手洗い場は確かに必要と思います。タンクで手を洗うとあまり清潔でない気がします。それに、水道関係のリフォームは難しいと思うので、トイレの中の手洗い場を希望するならば、この物件はやめた方が良いと思います。
魔法瓶風呂にすることは後から可能だと思います。
早めの購入だったので、ガラストップにしました。他にもオプションが結構ありまし
たが、147さんが書いていらっしゃるようなものは確かに最初からありませんね。
私も、「トイレに手洗いカウンター」これはほしかったです。後付けできません
もんね。また、バリアフリー面が弱いのも「ここが弱いからフラット35Sはだめだった
のかな」と素人考えで思いました。
が、変えられない立地が理想どおりでした。これで、147さんが挙げていらっしゃ
るような希望もそろった物件だったら、おそらく手が出なかったでしょう(笑)
現地は、植栽も始まりました。
内覧会が楽しみですね。
確かに、ここの立地は捨てがたいですね。
現地を見ましたが、近くにある市場もそんなに気にならなかったです。
思ったよりも静かで、都心にも簡単に出られますね。
それでいて、緑も多いし。
投資系やDINKS系というよりも、ファミリーや永住向けですね。
これからガラストップは選択できないようです。
あと、キッチンの高さ調整やトイレの色とかも選択できたようですが、今は選択できないようです。
みなさんは、内覧会同行業者をお願いしましたか??
>156
マンションの内覧会には同行業者を手配した方が良いと思います。
他の掲示板(住民スレ)を見ると、入居後に気づいた瑕疵のレポートが結構ありますから。
以上、個人的意見でした。
ちなみにこの物件は、なかなか立地が良いですね。
周りに何も無いですが(笑)駅に近いし、静かな毎日を過ごせそうです。
カラオケは石神井公園まで行かなきゃいけないなぁ(笑)
156
157
毎度ご苦労様です。
ここまだ9戸売れ残ったままみたいですね。
小市民には手が出せないでしょうが、お金ある人は練馬タワーとかグランメゾン杉並の売れ残りに行っちゃうんだろうな〜。
グランメゾンも検討していましたが、大型ならではの共有施設でもめて
いますよね。住民版を見てやめました。
タワマンとここではぜんぜん違う。ここ選ぶひとはもともとタワーは
検討しないでしょ。
練馬のタワーは設備とかグレードは上だと思うけど、線路が近いし、間取りがいまいち
だし、おそらく高いし、タワーマンション特有の弊害もありそうだしというので
やめました。
ガラストップならホームセンターで工事費込みで10万円でいくらでもありますよ。
せっかくなら両面水無グリルつきがお勧め。
けっこう色々メーカーや種類があるので無理してOPしなくてもいいと思うよ。
東京ガスのがいいなら光が丘にショールームがあって販売しています。
オプションで入れた方がよさそうなものって何でしょうか?
ありがとうございます。
意外と高いですね。
もうすぐ内覧会ですね。
売主の立会いってするんでしょうか?
また電気・ガス・水道って使える状態なのでしょうかね?
ライフライン系は使える状態で内覧するのが基本って本に書いてあった。
どうだろうか
「お湯がでるか」「浴室乾燥機は使えるか」などまでチェックする項目に
入っていますが、実際どうなんでしょうね。
壁の傷もどこまでシビアになるべきかなど、こちらの掲示板の過去スレ
などで研究中です。今週は説明会がありますね。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。
もうすぐですね。内覧会ってみんな同じ日に来るんですか??
>173さん
内覧会は日時の指定がありました(本日説明会でした…疲れた)。
引越しはどうしますか? まだ見積もりもとってないのでなんとも言えませんが
引越しシーズンを強調され、高いのかな、という予感が(笑)
入居直前になって、またいろいろと悩みどころが(-- ;
サカイさんダメですね。高すぎです。
複数社見積もりとりましたがサカイ以外に決めようと思います。
サカイさん高いですよ。
他の業者比較1.5倍くらいでした。
幹事会社だから安くできるはずと他社の人は言ってましたが
その地位にあぐらをかいてます。
相見積をお勧めします。
我が家も明日見積もりです。
皆さんからご意見を伺えてよかったです。
明日の結果をまたご報告させていただきます。
ありがとうございました。
サカイさん高いです。
幹事会社でないとピーク時の引越しどんなデメリットがあるんでしょうね。
ちょっとありえないですね。
デメリットなんてあまりないようですよ。
高いなら他社にすべきでしょう。
また、特に3月末〜4月初旬は込み合うので早めに交渉して
決めないとそれこそ足元みられますよ
みなさ〜ん、、
人数や距離にも依ると思いますが、ちなみにどちらが安かったですか〜??
サカイ見積もりの前に他のところの見積もりを取ろうと思ってたら
大手はほかに幹事が入ってるとだめなところもありました。
中小だとOKでした。
本日サカイの見積もり日でしたが、前述の通り、1.5倍以上価格でした。
『3月末は引越しシーズンなんで、、、』みたいな感じでしたよ。。。
ただ、サカイさんだとドライバー&荷送要員以外に現地待機スタッフもいるそうで、現地に着いてからの搬送作業などはテキパキ進みそうです。
大手で一斉入居がOKなのは、
・アリさんマークの引越社
・佐川
でした。
よくある引越し比較サービスにあるような中小は
大丈夫です。
入居者説明会疲れましたね。
意外と子供連れが少なかった気がします。
ファミリー向けかと思いましたが、DINKSも多いのですかね。
私の家も小さい子がいます。
同世代の子がいればいいな
フロアコーティングってやります?
>190
フロアコートっていろいろ種類あるみたいですがオプションのものですよね。
エアコンについてはオプション業者が安いって自信ありげだったけど
本当に安いんですかね?
内覧会の時点で構造・躯体の指摘をしても仕方ないし、一級建築士といえど
そこまでは見れないのでは?
私は騒音が気になります。
界壁って直張りですよね。
構造・躯体などについてはあまり心配しないように致します。
壁が直張りというのは普通のマンションと違うのですか?
こちらのマンションを買おうかどうか迷っています。
ただ、トイレの手洗いカウンターがどうしてもほしくて・・・
立地や環境は良いのですが、なかなか購入に踏み切れません。
手洗いカウンターは絶対に後付けできないのでしょうか?
私は購入しましたが、手洗いカウンターはほしかったですね。
こういうことは、物件にまったく関係のないリフォーム業者や工務店に
問い合わせたらよいのではないかと思います。というか、知り合いにそう
言われました。
手洗いカウンターについては私も悩みましたが、立地を優先して決めました。
立地は後からどうしようもありませんが、手洗いカウンターは後から自費でリフォームできますから。
しかし、今時手洗いカウンターは常識ですよね。。。
手洗いカウンターぜんぜん考慮してなかった
ここは価格の割には何かしらちょっとずつ設備が足りないんですよね〜。
でもなかなか環境が良かったので決めちゃいましたが(笑)
>195
手洗いカウンターにこだわりがあるのですね。
私を含め多くの購入者が設備の物足りなさに多少の我慢をしながら
環境・立地・間取りで決めているかと思います。
とても大きな買い物ですので納得のいくまで悩んでください。
その結果、隣人になっていただけたら幸いです。
入居予定のみなさん、
引越し業者は決まりましたか?
うちは結局サカイにしました。
サカイ、他の見積もり結果を見せたら易くなりましたよ。
「勉強しまっせ」だけど、言わないと勉強はしないようです(笑)
最初から気持ちよくお願いできる値段を提示してくれればいいのに。
早く決定しないと、見積もりを取った他社もふさがっちゃいますもんね。
うちは他社より若干高いものの、かなり値段が近づいたのでサカイに決めました。
決めなくてはいけないことが目白押しですね。
みなさん、決める事が多くて大変ですが、内覧会対策は考えられていますか???
うちは立会い業者をお願いしました。
後でいらぬコストが掛かるのも嫌なので。。。
業者じゃないけど私も内覧会立会い依頼しますよ。
普通では?
引越しですが3月末で、エアコン2台、車は3トンと2トン1台づつで13万円。
高いですか?
>215
214です。
この時期は引越し業者にとっては繁忙期ですので、ある程度高めなのは仕方ないかと思います。
うちは幹事のサカイを利用しますが、引越し日と搬出/搬入時間を確定してくれましたので、その点は計算出来て良かったと思います。
という事で、今はインテリアオプションを激しく悩み中です。。。
あと、内覧会対策ですかね。
インテリアを含め、いろいろと決めることが多くて大変ですよね。
内覧会対策は、私もまだ悩んでいます。
業者をお願いしたいのですが、結構高いですね・・・。
繁忙期だからお願いするにしてももう遅いのかもしれませんが。
>217
216です。
内覧会対策ですが、別に業者を頼まなくても自力でやろうと思えばやれますよ^^
Webサイトで検索すると、チェックシートを公開しているサイトなどが幾つかあります。
この辺を利用して、ご家族の皆さんで手分けして対応すれば良いと思います。
>218
うちはフロアコートをしようと考えてますが、LD+廊下くらいにしようと思ってます。
ただオプションで頼むと3/27に一斉にコーティング作業をされるので、この日は引越し作業などは出来なくなりますから注意が必要です。(と入居者説明会で言ってました。)
うちが激しく悩んでいるのは、食器棚です。
これは合う合わないの問題が大きい&しかし高い!という事で悩んでます。。。
>219
確かにチェックシートは入手可能ですが、有名な村上さんの本を読み
『このレベルでの指摘は自分自身ではできない!』と思い依頼するこ
とに決めました。
細かい傷とか汚れはよいですが、構造や防音、セキュリティはプロに
任せたほうが安心だと思います。(高いですが。3万〜6万くらいですね)
食器棚は悩みますね。
キッチンが微妙な広さのためぴったり合う食器棚が少ないです。
みなさんどうされますか?