- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 四
-
377
匿名さん
365じゃないけど、、376、その態度はないんじゃない?
-
378
匿名さん
合同庁舎がきたら、昼間は地味な公務員のおっさんだらけの街になりそう。東雲。
-
379
匿名さん
公務員宿舎や官庁、どこ行っても不人気ですね。
ま、公務員の方々は霞ヶ関に100階建てくらいの
超超高層官庁兼宿舎を各省庁分建てれば、どの町にも
迷惑かけないし良いんじゃないかと。
災害時の機能だかなんだかも維持できるし。
お役人には近所に住んで欲しくないから、その建設費
のほんの一握りぐらいは税金で使ってもらっても
構わない。
お役人、キャリアはまだしも中級下級の連中は
どうしようもないやつらばかりだ。
そんなやつが安い家賃で湾岸エリアに、なおかつ
最新の超高層宿舎に住むなんてありえない。
彼らは退職まで一生霞ヶ関で生きてればいい。
-
381
周辺住民さん
住みやすさでは東雲が1番かな?豊洲もいいが、だんだんと五月蝿くなりそうだね?
-
382
匿名さん
>>381
残念ながら、世間でそう思ってる人は少数派なんですよね。
現実は、明らかな人気、相場の差がありますから。
-
385
匿名さん
住みやすさの話で、相場とか人気とか認知度は別。
このマンションヲタが語るスレでの中の話。
住みやすさでは東雲。静けさでは有明。にぎやかさでは豊洲でいいんじゃね。
-
387
近所をよく知る人
-
389
ご近所さん
豊洲の全ての再開発が完了し築地市場の移設も完了したら、交通渋滞必死だね。幹線近いマンションは騒音、排気ガス等で住めたもんじゃないな〜。
-
390
ご近所さん
豊洲に住んでるが、将来は静かな東雲の方が住宅街として価値が上がるような気がする。まぁ、価値観は人それぞれだけどね。
-
393
匿名さん
>>392さんの言うように東湾岸では豊洲が一番は異論の少ないところでしょうが、東雲と有明どっちが良いかは迷いますよね。
不便だが大バケする可能性を秘める有明か、劇的な発展は望み薄だがとりあえずイオンのある東雲か?
-
-
394
匿名さん
もういいって
豊洲住民は東雲や有明の名前を出さないで
豊洲の自慢だけしてなよw
-
395
ご近所さん
仲良くしましょうよ。
豊洲駅より北側は特に結束しないと!
-
397
匿名さん
東雲よりは夢がある気はするね。今、買うかといわれればNOだが。
-
398
匿名さん
豊洲が一番?ウソでしょ?
昔のイメージが悪すぎるので驚いた。
知名度と眺望では有明が一番でしょう。
環境的には東雲も印象良かった。
-
401
匿名さん
ハリボテでもいいから見栄を張りたい。
人から羨ましがられることで満足したい。
地方近県からの上京組みで、東京っぽさにあこがれるオノボリサン。
無理なローンで買ったから余裕なし。
大事なアタイのマンションが一番じゃなきゃ気がすまない。
ボロマンションの場合でも、下には下がいることで安心したい。
そんな感じの人々が集結する、それが湾岸ニュータウン。
どこも似たようなもの。
-
402
匿名さん
つまらん!おまえのゆ〜ちょることは
本当〜に
つまらん!
-
403
匿名さん
【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ
-
404
匿名さん
>>398
(新聞読んだりニュースみたりしない人間なんだろうな・・・・)
-
405
匿名さん
2chの情報で申し訳ないですが、実現すれば東湾岸もかなり便利になりそうですね。
都による新線が検討されているようです。
住吉〜千石〜東陽町〜枝川〜豊洲〜晴海〜新橋
豊洲で二又に分かれて、一部が有楽町線に乗り入れて永田町方面。
目的は、
・晴海に予定されているメインスタジアムの輸送力増強
・豊洲に予定されている市場への足確保
・観光資源の目玉であるデジタルタワーと市場、臨海副都心の接続
・有明北住居地域の都心アクセス向上
・江東区を南北に結ぶ背骨交通の確保
・東西線、新宿線から有楽町、新橋への最短ルートを提供して通勤客を確保
また、モノレールの新橋への延伸も検討課題となっている模様。
-
406
周辺住民さん
台風すごいですね。
さすがに昨夜は家から出る気にならなくて
外の状況がよくわかりません。
ベランダのサンダルだけは取りこみましたが。
-
407
匿名さん
-
408
周辺住民さん
っていうか無理なんじゃない。豊洲からの有楽町線の支線みたいなのも未だにめどが立っていないんだから。でも確かに東陽町や錦糸町の方にいける地下鉄はほしい。
-
409
周辺住民さん
有楽町線と止まんなよ!
>>408さんの言うとおり、東陽町や錦糸町方面にでられる線も欲しいな。
-
410
匿名さん
メトロじゃなくて東京都が自らやるみたいですよ。
湾岸と押上の新東京タワーがつながると観光による
経済効果も大きいとの判断のようです。
晴海、新橋方面については、オリンピックが決まったら実施。
ところでNHKが築地に移転みたいですね。今の渋谷は老朽化が
進んで建替えしないと駄目みたい。
-
411
匿名さん
-
-
412
周辺住民さん
豊洲文化堂廻り、やたらと人が多くなっちゃったな〜。トヨタワ当たったけど、住む頃にはもっと人多いよな〜。人ゴロゴロでなんか微妙な感じ。土日は休まず公園では少年野球だし。。。当たって良かったかブツブツ言いたくなる。。。
-
413
匿名さん
-
414
匿名さん
-
415
匿名さん
-
416
匿名さん
> 415
ひどい地震とか津波とかが来たとき中枢を壊れやすいとこに作ってどうすんの。
災害対策の基本です。だから、小学校とかしっかりした建物を作ってるよね。
-
417
匿名さん
-
418
匿名
416は何も分かっていない人だよ。
津波とか言っているし。
-
419
匿名さん
地震・津波ネタはもう飽きたよw他にネタちょーだい!
-
420
匿名さん
>>416
マジレスすると東京湾のように湾口が狭く湾内が広い湾の場合、津波の被害が少ないのが常識。
予めレスしておくが、津波の起きる地震はプレート型だけだから東京湾内の直下型はダメな。
-
422
匿名さん
-
-
423
匿名さん
環状2号が平面、高架に決まりました。
その下を、住吉〜東陽町〜豊洲〜晴海〜新橋の地下鉄が走ります。
-
424
匿名さん
-
425
匿名さん
そんな計画はないよ。どこにも。
つまりできるわけがない。
有明は車がないと生活できない、まさに東京湾に浮かぶ孤島だね。
-
426
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件