- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 四
-
128
匿名さん
-
129
匿名さん
-
130
匿名さん
>>129
言ってる意味が解りませんがw
あなたの逆を言えば
去る企業があれば またそこに来る企業もあると言う事ですね
-
131
匿名さん
へたすると、あまりの辺鄙さに出て行く
企業ばかりなんじゃないでしょうか。
グループが多いなら、そのグループが本社とあまり関わりがない
会社だったらいいでしょうけど、いろいろ打ち合わせが多いようだと
とても毎日通うには不便でしょうから…
-
132
ご近所さん
>>131
そんな事がマジで心配か(笑)
相当 暇だな
-
133
匿名さん
何だか煽りネタがかなり心細くなってきたな(笑
今集まってきてる企業が出て行く心配??
-
134
匿名さん
-
135
匿名さん
都心に比べて、家賃安いから会社増えるんじゃない。
あと、互恵とかいろいろあるしね。
-
136
匿名さん
法人事業税とか減税措置でもあるんでしょ。
でもそんなのに目が眩む企業は、
すぐまたどこかに出て行く渡り鳥
-
137
匿名さん
>今集まってきてる企業が出て行く心配??
湾岸の大規模オフィスではありがち、国際展示場などの有明、天王洲アイル
などの港南、幕張メッセ・・・・
オフィス需要がどんどん生まれているのに、広い土地を必要とする
メーカーでもなければ、不便なそこにいる理由がない。
大挙して入居して、賃料のコストパフォーマンスと社員の不満、社員募集のデメリットで都心に戻ってくる企業は多いと思うけど。
-
-
138
匿名さん
豊洲にある企業はどれも自社ビルでしょ
高層で新しい
雑居ビルみたいな建物じゃないから良いよね
ITなどの最先端産業の本社が進出してきてるんだね
-
139
匿名さん
>>132
131ですが、心配でなりません。
弊社も協力グループ会社とで、
若干距離がありいろいろ不便なので、
これからそういう不便を感じるビジネスマンが増えることは、
競争力を減じはしないかと、一ビジネスマンとしても、
経営を学んだ者としても、大変気になるところです。
豊洲などという不便な場所で、企業は税などでメリットありかも
しれませんが、現場はストレスを溜め、
企業生産性が下がっていくのでしょうね。
まことに嘆かわしい事態だと思います。
-
140
大手企業サラリーマンさん
じゃあ ウダウダ言ってないで 思い切って転職しましょう♪
-
141
匿名さん
マジレスすると、
散在する小規模の雑居ビルのオフィスでは、IT投資効率が悪く内部統制上好ましく無いので、近年拠点統合する傾向にある。
また、最近のオフィスの流行はフリーアドレスなので、1フロアが比較的広く取れるこの地域が注目されている。
今回豊洲5丁目ビルに拠点集約する会社は、グループ企業間のリストラクチャーリングで規模拡大した会社なので、
親会社の下請けだけのビジネスモデルでは無いと考えられる。
それ以上に豊洲の立地にメリットが有ったのだろう。
豊洲の後背地には多くのスタジオが有ったりデータセンターが存在する。
>>139
ビジネスマンならビジネス誌くらいよんで内部統制を勉強しましょう。
-
142
匿名さん
>141
偉そうにいろいろ書いてるけど、
現場のことをわからん奴ほどビジネス誌などとのたまう。
内部統制なんて、さらに現場のモラルは低下する。
現場の気持ちと乖離することやっても、逆効果。
所詮、現場の疲弊は日本では握りつぶされてしまうもんだけどね。
-
143
いつか買いたいさん
ブリリアマーレ有明の最上階の600平米の部屋ってプロパスト社長一族が住むらしいよ
-
144
匿名さん
-
145
匿名さん
-
146
匿名さん
-
147
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件