東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. THE TOYOSU TOWER Part11
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 19:08:00

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【関連スレッド】豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 六
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44323/
【過去スレッド】
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2?Part7までは過去スレッドのリンクからどうぞ
Part8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44539/
Part9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43920/
Part10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44356/
【購入者スレッド】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48452/



こちらは過去スレです。
THE TOYOSU TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-06-09 23:19:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 501 物件比較中さん

    >>498

    わたくしにはこのスレにあなたがいる理由がわかりません。

  2. 502 匿名さん

    >>500
    お気持ちは、わかります。ここの海抜は、東京東側では、良い方ですよ。0M以下じゃないし。

  3. 503 匿名さん

    水没したときって、免震装置がついていると基礎と一体じゃないので浮き上がるってことは無いんでしょうか?
     完全に浮かないにしても、外れたりとか心配です。

  4. 505 匿名さん

    ここまで短期間に坪単価が高騰すると、下がる時も一気に下がる。

  5. 507 匿名さん

    いい質問です。

    浮くかどうかは別にして、免新装置の部分は外部に通じているので、海水交じりの水が進入し水浸しになるのは間違いないでしょう。
     躯体や装置部分に金属が使われていれば、それは当然錆に繋がることでしょう。

  6. 508 物件比較中さん

    ここの免震部は三階です。三階まで水没しなければ関係ありません。三階まで水没したら、東京の湾岸部のかなりは水没してますよね。

  7. 509 物件比較中さん

    可も無く、不可も無しという感じ。
    エコキュートのタンク置場は分譲面積に含まれているものの、容積対象面積からは外されています。
    デベは1㎡×住戸数分得しましたね。
    隔て板が上階のスラブまでいっていない。
    設備としては最近の標準はクリアしている。
    キッチン他の天板を標準で天然石にしたものの面材が安っぽくなってしまった。
    共用施設・管理とも及第点。
    ただし、ミニショップが中途半端。
    鍵を持っていればどの階にも着床するEVはセキュリティの面からは賛否分かれると思います。

    ゴミの日に目の前のマンションのゴミ出しが気になるかもしれません。
    土日の少年野球(豊洲3丁目公園)少年サッカー(豊洲北小)の路駐が常態化、コーチの怒号もときに響き渡ります。
    ただ、ロケーションとしては豊洲の中では一番いいかもしれません。

    総合的に判断して、ここまで値段を上げる要素が見つからないと思いました。
    豊洲なのに高い・・・。

  8. 510 匿名さん

    実際に東京湾北部地震が来たらもう豊洲は人の住める土地じゃなくなるよ。
    水没よりもっと恐ろしい事が起こるよ。
    デベはそのへんどう考えてるんだろう。

  9. 511 匿名さん

    東京湾北部地震のことですか。被害予想が、発表されているから、見た方がいいよ。地震のときの被害は、主に、火事によるけど、この物件のあたりではないですね。

  10. 512 契約済みさん

    >ネガレスの諸君

    君達、もうここはいいからCTTで盛り上げてやってくれ!
    行ってよし。

  11. 513 匿名さん

    地震がどこの近くで起こるかなんて科学では証明されてないでしょ。
    少なくとも23区内のどこかが大きな地震の震源地になったら、ここや勝どき、お台場、あたりの水没被害は免れないと思うけどなぁ。

  12. 514 匿名さん

    東京都が調べた、東京湾北部地震に被害は主に
    足立区葛飾区江戸川区江東区北部でしょ?
    しかもここが開発される以前のデータだから
    きちんと開発されていればここは更に安全な地域ということになる。
    たとえば近隣の有明は緊急避難地域に指定されているくらいだから、
    大災害のとき破壊されるような地域ではないよ。

  13. 519 匿名さん

    >>517

    意味分からないんですけど…。
    0m地帯と一緒にしないで・笑

  14. 522 匿名さん

    トヨタワママのブログから、醜悪なベランダ隔壁のアップの写真が削除されましたね。
    よっぽど反響が大きかったんですかねー。
    自らここの仕様の安っぽさを認めたようなものですな。

  15. 523 入居予定さん

    トヨタワママさんのプログには、もっと大きくアップされていますよ。

  16. 524 匿名さん

    522さん
    あのロダは1週間程度で自動的に消えるんです。
    知ったかで得意にならないほうがいいですよ。大声でご自身の無知を曝け出すようなものですから。

  17. 525 契約済みさん

    またやっちゃいましたか
    見てるこっちが恥ずかしいからアンチさんもうやめなって

  18. 526 匿名さん

    >>522自ら自分の安っぽさを認めたようなものですな。

  19. 527 匿名さん

    >514
    そう。開発される以前の古いデータ。
    だから最近になって問題になった汚染物質の事には触れていない。
    豊洲のような場所が地震で液状化した場合、汚染物質が地上に洩れだし、トンネルや橋が封鎖され交通が途絶え、汚染される可能性のある水道水も使えなくなる。被害は完全に未知数。
    火事なんて消せば済むが、汚染物質が地上に洩れだしたらお手上げです。

    有明の緊急避難場所がヘリポートの機能を備えてるのもなんとなく頷ける。

  20. 528 匿名さん

    >>527
    何か汚染されてる物食べたのかな?
    ただのアンチでなく、ほんと悲観的な発想が次々出てくること貴殿が心配です。

    書かれていることが、はるかに現実を超えて、言葉どおりの「妄想」にもなってます。
    周りの人に疎まれるだけですし、治療の効果が得られるよう、ネット依存の生活を早く抜け出してくださいね。

  21. 529 契約済みさん

    昨日、CTTを覗いてみたんです。
    申込み最終日とは知らず、ごちゃごちゃとした中さっと見てきました。

    ショックでした。価格も予想より安いし、駅に近いし・・・。

    CTTは高いですよっ! と言われたのに。

  22. 530 匿名さん

    地震よりももっと身近な問題を忘れていませんか?

    “地球温暖化”です。

    地球温暖化→水面上昇。
    2050年には高潮が来ただけで湾岸地域は水没し、被害総額22兆円と
    いう研究がされています。

    ま、あと40年もあるのでゆっくり考えればよいですが・・・

  23. 531 匿名さん

    「大地震」→「地球温暖化」ときたので、次は「氷河期の心配」でしょうかね。
    サイクルの短い妄想リスクなら「北国からのミサイル飛来」とかも否定できませんが・・

    もう少し、現実的な話題ならネタだとしても、意見できるのですが・・・・

  24. 534 匿名さん

    実際こちらの高層角は高くて手がでないのですが、低層も高かったのですか?
    中住戸の価格はおおまか方角で過去スレにありましたが、角は情報が少なく実際シティタワーとの比較が難しいです。

  25. 535 契約済みさん

    昨日CTT申し込み会とは知らずに、客の振りしてみてきました。
    実際ショックでした仕様もいいし、価格もTOTより安いし、「CTTは坪単価350万以上で
    高いですよ」って言われていたので営業さんの裏切りを覚えます。
    それに、このサイトだって、高値掴みとか、値引きって話題になるとすぐ削除されちゃって。
    一生懸命隠してるんだなってどうしても感じちゃいます。

  26. 536 匿名さん

    >>535
    ちみはTOTの契約者でしょ?
    大きな買い物の後の不安症なのはわかるけど、同じ愚痴をTOT住民版とCTT検討版に繰り返し投稿しても、何も変わりませんよ。
    乗り換えるなら部屋が選べる早目にどうぞ。

    TOTが1個あきま〜〜す!!>>ALL

  27. 537 匿名さん

    CTTはこれから売らないといけないので必死ですね。これからもっと環境悪くなるしね。それでもここに来て荒らすのは、恥ずかしいね。所詮、狭い敷地に1000戸もつくって、空中権という住民にとって価値のないものを入れて眺望も悪い。そんなタワーはないよ。安くて当たり前でしょう。

  28. 538 匿名さん

    >>535
    すぐ削除される書き込みをよくご存知ですね。ひょっとして書いた本人ですか?
    削除判断は管理人さんですから、意義があるならここではなく直接管理人さんに言ってください。

  29. 539 契約済みさん

    ×意義⇒○異議…ね

  30. 540 匿名さん

    同意ですね。手付け捨てられないけど悔しいです。

    >CTTは坪単価350万以上で
    高いですよ」って言われていたので営業さんの裏切りを覚えます。

  31. 541 匿名さん

    手付けが5パーなら捨てられるんですが、、10パーだと悩みますねぇ

  32. 542 匿名さん

    ん?
    TOT契約者で、CTTの価格とスペックで後悔する人がそんなにいるとは驚きだ。
     駅近だから? DWだから? スミフブランドだから?(笑

    間取り見る限り、乗り換えありえんのだが・・・激安ならともかく。

  33. 543 匿名さん

    朝に1人
    午後の15分くらいの間に立て続けに2人
    以後パッタリ
    全部同じ人?

  34. 544 匿名さん

    >>543 みんなわかってんだから言わなくていいよ。

  35. 545 匿名さん

    (あくまで個人として)CTTの方が趣味でも、「住友は坪350万オーバー」の情報に踊らされて、
    諦めてTOTで妥協した人も少なからずいるでしょう。

    悔しいかもしれませんが、最後は自分で決断したんですから諦めるしかないんだけどね。

  36. 546 匿名さん

    CTTとTOT、PCTもそれぞれ性格が違うでしょう。PCTはまさに水辺のリゾートという感じかな。共用設備もしっかりありで素晴らしいよね。TOTは、長く住むには、静かな立地で、落着いた感じで良いよね。CTTも都会的なセンスを感じるよね。みんな一長一短あるのではないですか。それが豊洲という感じかな。発展途上だからね。

  37. 547 匿名さん

    自分で決断をして、後から出てきたものを見て後悔するようでは、この後もいろんなことで後悔しきりなんだろうなぁっと同情。

    買っても後悔、買わなくても後悔な人生か。。。大変だな。

  38. 548 匿名さん

    >546
    普通は地域でひと括りにするもんだが、豊洲ってすごいね。
    PCTはリゾート地、TOTは静かな環境、CTTは都会的って物件ごとにエリアの雰囲気が違うんだ?
    ホンマかいな。

  39. 549 匿名さん

    だから豊洲は画期的なのよ。ゼロからの街づくりだよ。地上げした空間につくるの違って思い切ってできるんじゃない。デベ冥利かな。一つに括っていうのは難しいね。土地柄だろうね。オフィス街ができると雰囲気が又変わるよね。こんな街、東京のどこにもないよね。4年後期待だね。

  40. 550 匿名さん

    >>548
    既に出来上がってるPCTは見られるので行って見たらいい
    公開緑地は広くて寝そべってレインボーブリッジ見られるベンチや
    通路から渡り廊下?を見上げるとプール?ジャグジー?のパラソルがチラッと見えたり
    ららぽーとまでの水辺の散歩道もあいまって確かに若干リゾートっぽくはある
    だがしょせん作られたリゾート感ではあるし
    ベンチに寝そべってるとモモヒキいっちょの爺さんが目の前通ったりするが
    それもまたリゾート、気にしない

    CTTは黒くて細長いスタイリッシュなタワーで確かに都会っぽい
    窓から見える光景は大都会枝川なんてことは関係ないし
    すぐ下にはビバホームがありなんでも揃って便利さの享受も都会っぽくある

    TOTは奥まっているので静かな環境なのは想像に難くない
    土曜日曜には静か過ぎて少年野球の声や金属バットの音が響くほど
    三方を高層ビル群に囲まれて納まり感が良い

  41. 551 匿名さん

    PCT=リゾート地=ららぽ横=???
    CTT=都会的=ホームセンター横=???
    TOT=静かな環境=???

    オフィス街???
    広告代理店とか外資とか華やかな業種が来ると雰囲気も変わるでしょうけどね。
    事務センターやメーカー子会社ばかりではどうかなぁ・・・。

  42. 552 匿名さん

    外資あるじゃん
    IBMが

  43. 553 匿名さん

    良いのよどんな会社でも。賑やかになれば、街は変化するのよ。そうすれば、又人は集まる。島みたいな所だから、どこに出るのも近いし、船で出るなんてそんな街東京にはないよ。今から楽しみだよ。

  44. 554 契約済みさん

    >>匿名さん

    久しぶりにスレにきてみたら、相変わらずばかっぷり&醜態をさらしてるね!
    CTTにも顔出してやれよ!よろしく

    スルーするのもかわいそうだから、ちょっとからかってあげた

  45. 556 匿名さん

    >>555
    PCTも転売に関しては棟内で分かれてるみたいですね。
    新築時大安売りと評判で大人気だった東側は、今では転売してもなかなか客がつかず
    客が出すチャレンジ価格では長いこと余ってる状態。
    不動産屋もそう言う物件はだんだんとチラシの隅に追いやってしまっています。
    かわって西や南高層階は新築時高いと不評で倍率も低かったのですが、
    今ではそこそこ良い値段で出しても売れているみたいです。
    新築の人気と中古の人気はなかなか違ってて面白い話でした。

    TOTはどっちですかね?抜けている東高層なのかな?
    それとも3街区越え西高層?

  46. 557 匿名さん

    PCTでた当初、確かに割安な物件と思ったが、あの内装、エントランスなどの安っぽさには辟易した。
    やっぱり金のかかってない物件だね。

    ここはひょっとするとグーかもしれない

  47. 558 周辺住民さん

    眺望が抜けるのは東か北の中層以上しかなく、次いで西高層。角部屋では南西高層か北東。もちろん南西高層がベストの眺望ですが、如何せん価格が圧倒的に高い。見方は分かれると思いますが、個人的には中古市場で買い手が付きやすいのは東中層以上、西高層、北東角、それに南中低層ではないかと推測します。PCTの東は晴海通りに面し、かつ眺望も抜けないのが嫌気されるのでしょうね。

  48. 559 匿名さん

    >>555
    >TOT買っちゃって悔しい思いをしている人は

    それは何処の誰でしょう?
    いる可能性は否定しませんが私は知りません。
    あなたがいると断定した根拠は?
    ありませんね。

    >売れるまでの間、大量に売り出しているCTTを粘り強く指値交渉する。

    TOTを売ってCTT購入しなくてはならない理由は?
    ありませんね。

    >でいいんじゃない?

    あなた以外意味のないアドバイスですから
    あなたさえよければそれでいいのでは?

    >あと、売れないのは、自分の目利きが悪いせいですから。

    といっておきながら

    >高層階/間取り/眺望 を間違えて買っていなければ、

    という限定された観点では買う側のニーズ・心理をまるで分かっていませんね。
    あなたでは売れる物件を選ぶ事は出来ませんよ。
    あなたの特殊な趣向(あるいは経験の無さからくる浅はかさ)は良く分かりましたがそれを般化してはいけません。

  49. 560 契約済みさん

    >>259
    またアンタか…
    アンタも荒らし一歩手前だな。

  50. 561 匿名さん

    低中層及び抜け悪の高層は高層プレミアルームのための人柱に過ぎない。
    ↑これタワマン普遍の法則

  51. 562 物件比較中さん

    >559

    おっ!久しぶりの登場ですね。
    もうコメントしないんじゃなかったの?
    ていうか、コメント批評要らないんですけど。

  52. 563 匿名さん

    >>561
    タワーの低層は投資家さんが好んで買う利回りの良い部屋
    ↑これ普遍の法則ね?笑われないようにしっかり覚えておいて〜♪

  53. 564 匿名さん

    この物件は枝川に近いですが治安はどうなのでしょうか?

  54. 565 匿名さん

    >>563
    そ れ は な い

    アンタどんだけシロウトなんだよwwww

  55. 566 匿名さん

    購入者には要望と優先順位があります。当たり前ですが。
    その中の単なる一要素として「眺望」がありますが、優先順位が低いのが通例です。
    最初は興味を持ってもいざ検討という段階では「切り捨て可能」の要素となるケースが多いです。
    なぜなら実生活にほとんどメリットがないのは周知の事実でして、それよりも金額の方が遥かに優先順位が高いのが容易に想像できます。

    そうなりますと、金額に融通が利く一部の方を除いては、日当たり風通しの面での考慮点はあるにせよ、高層会に拘る購入者は自ずと少なくなります。
    年収と考え合わせて、低層階に需要と供給の自然な姿が生まれるのが通例です。
    高層会は分母が少なくなりますで、いつでもタイムリーに売れるかどうかは疑問です。

    従って、高層階でなくてはNGのような物言いや「眺望」云々は何も分かっていない戯言ということになります。 以上

  56. 567 匿名さん

    >>566
    デベが低層階を売り捌くためのマニュアル通りの口上ですなァ。
    そのような意見がまかり通るなら、そもそもタワーである必要がありませんが。

  57. 568 匿名さん

    >>567
    >デベが低層階を売り捌くためのマニュアル通りの口上ですなァ。

    そんな事は彼らは決して口にしません。
    よく考えましょう彼らの立場を。

    >そのような意見がまかり通るなら、

    「まかり通」らない理由は?
    なにもなさそうですが。
    示せますか?示せませんね。

    >そもそもタワーである必要がありませんが。

    今タワーの話をしているのでは?
    まさかとは思いますがタワーのメリットは高さだけだとでも?
    考えが及ばないなら下手にコメントなさらない方がよろしいかと。
    恥をさらすのはあなたの勝手ですが。

  58. 569 匿名さん

    559が登場するといつも無駄な議論になって大量削除になるよね…迷惑だなぁ

  59. 570 物件比較中さん

    559&568

    迷惑なんですよ。

  60. 571 匿名さん

    私にとっては、何の役にも立たない&意味をもたない569&570のほうが迷惑だけどね?(笑

    当方は、タワー大好き派ですが、今日のニュースで「眺望権」についての訴訟結果がありましたね?
    それによると、眺望はやっぱおまけみたいな価値らしいです。

    でも、タワー買うなら
     ①素敵な眺望見える部屋
     ②大規模住宅ならではの共用施設
     ③駅近などの利便性
    のどれかをメリットとして選びますからね。私はダントツに①でした。おまけで②でした。

  61. 572 匿名さん

    >>571さん

    >当方は、タワー大好き派ですが、今日のニュースで「眺望権」についての訴訟結果がありましたね?
    >それによると、眺望はやっぱおまけみたいな価値らしいです。

    そうですね。
    エリアにおける高さ制限の取り決めが逆に融通を効かなくしている点はあるでしょうが、
    まだ認知されていないのと、そもそもニーズが少ないからと考えるのが現時点では妥当でしょう。

    >のどれかをメリットとして選びますからね。
    >私はダントツに①でした。おまけで②でした。

    成程。
    ただどうなのでしょう、実際にそれを実現させる為に、
    同じ間取り、同じ条件にて、かたや①が有り、かたや無だった場合、金額的な差異はどの程度許容できますか?

    以下はたとえばの話ですが、A,Bがその比較となります。C,Dも添えました。

    A: 90㎡ 36階西向きにて眺望確保=13,500万円
    B: 90㎡ 16階西向きにて日当たり確保も眺望望めず=9,000万円
    C: 60㎡ 35階西向きにて眺望確保=9,000万円
    D: 60㎡ 15階西向きにて日当たり確保も眺望望めず=6,000万円

    だとしたらばどれを選択されますか?
    要件は家族構成などでも違ってくると思いますけれど。
    契約検討・契約済の方ともに売買を考えると貴重な情報になると思います。

  62. 573 571

    >>572
    そんな詳しいご質問に個人としてお答えする必要はないのですが・・・

    物件によって又はその他の要素も含めて決めるので、提示された選択肢ではリアリティ無く回答できません。

    当方の価値感は「安いものでも要らぬものは無駄! ほしいものなら高くても買う!」ですし。

    A〜D、全てが西向きなのは何か意味あるのでしょうかね...

  63. 574 匿名さん

    >そんな詳しいご質問に個人としてお答えする必要はないのですが・・・

    もちろんお答えされるかどうかはあなたの勝手です。

    >物件によって又はその他の要素も含めて決めるので、
    >提示された選択肢ではリアリティ無く回答できません。

    そうですか?
    あなたは選択の条件として3つしか挙げていらっしゃいません。
    しかも「ダントツで①」などとおっしゃっています。そうしますと、
    その①番を軸にした観点の例を挙げ、他の要素がどの程度の重要性を占めるのかという質問は全く現実的です。
    「リアリティがない」としたら、先に挙げたあなたの情報が実際とは違っていたというだけに過ぎません。

    >当方の価値感は「安いものでも要らぬものは無駄! ほしいものなら高くても買う!」ですし。

    そうですか。
    しかしマンションの場合一部の例外ケースを除いて「要らぬ物」をすべて選択排除は不可能です。
    ならば無駄なものがあろうがなかろうが、値段は関係なく、ニーズに合った物件ということでAといことではないですか?

    >A〜D、全てが西向きなのは何か意味あるのでしょうかね...

    眺望についての観点で、他の要素との比較の例ですから、
    障害物による影響有無が存在する西向きを選択しました。(イメージは南西角ですけれど)
    これまた自然な話ですね。

  64. 575 入居予定さん

    眺望は3ヶ月で飽きると高層階に住む友人が言っていました。個人の好みだと思います。しかし、
    タワーになれていないので高層階は競争が激しいし、プレミア階もどこも最上階ですよね。それに応じて価格差もあるのでしょうが、大きすぎますよね。その分、中層階以下が割安になれば良いのですが、そうはいかないのが現実ですね。

  65. 576 周辺住民さん

    小さな子供がいる家庭は高層階に住んではいけないという法律がイギリスにはあるというのは本当ですか?

  66. 577 物件比較中さん

    それぐらい自分で調べろよ。
    調べたら教えてね。

  67. 578 匿名さん

    他国の法律なんてどうでもいいが、ここの場合はエレベータが極端に少ないので、高層階は避けた方がいいかもね。

  68. 579 匿名さん

    粘着**が多い。
    涙目ToTスレの特徴。

  69. 580 匿名さん

    涙目云々の戯言はどうでもよいが、
    そもそもなぜabbrが"TOT"なんでしょう?
    "TTT"でないのは何故?

  70. 581 匿名さん

    TTTだと、中央区で坪150万から買えた某人気ツインタワーと被っちゃうから

    向こうの方が圧倒的にメジャーなので、混乱を避けるためTOTに落ち着いたんですよ

  71. 582 匿名さん

    >574
    コテハンじゃないのにわかりやすいね。
    実際自分の主観を押し付けてるだけだってことにいい加減気づいて欲しいね。
    13500万だろうが9000万だろうが、
    価値観はそれぞれでしょう。
    それを恣意的に誘導しようとしているのが見え見え。
    読んでいて不快。
    他社の意見を尊重する事も大事だよ。

  72. 583 ご近所さん

    結果としてはここToTの長期&小分け販売がお隣のCTTのタイミングずれ販売の大きな要因になっているのも事実。
    言い換えれば、今回のCTTの失敗はToTにも責任の一端がある。
    スミフの関係者達は恨んでいるんじゃないかな。
    そんな恨みに付き合っていてもしょうがないし、ほどほどに流した方がいいと思うけどね。
    物件としてのバランス、実態の価格(柱やサイクルポートと一緒に計算しても、ね)など、どこを見てもこちらToTの方が上。
    騒ぎに巻き込まれることもないでしょう。

  73. 584 匿名さん

    不人気物件はつらいですな。

  74. 585 匿名さん

    >>578
    EVケチってるタワマンのホールって殺伐としてきますよ。

  75. 586 匿名さん

    >> 584
    ふーん、

    >> 585
    ホールが殺伐って・・・。
    貴方は、マンションに何を求めているのでしょうか?

    つまらん。

  76. 587 匿名さん

    abbreviationの情報感謝です。
    成程成程、疑問が解決しました。
    それって、公式呼称なんですかね?

    >>582
    >実際自分の主観を押し付けてるだけだってことにいい加減気づいて欲しいね。

    そんな事実はどこにも欠片もありませんので、
    ありもしない事に気づくなどという器用な真似は私には出来ません。

    どこに私の「主観」があり、
    どの部分をもって「押し付け」ていると判断し、
    あまつさえ「だけ」と断じたのでしょうか?

    ちゃんと説明して下さいね。


    >13500万だろうが9000万だろうが、価値観はそれぞれでしょう。

    当たり前です。で?
    私が「誰に」、「何のために」聞いているか把握していますか?
    よく読みましょうね。


    >それを恣意的に誘導しようとしているのが見え見え。

    全くそんな事実はないので、何が「見え」ていらっしゃるのか不思議です。
    あなたには何が「見え」ていますか?

    ちゃんとご報告下さいね。


    >読んでいて不快。

    そうですか。で?
    情報内容に不備・問題は全くないので、あなた個人が不快に思おうがどうしようが、私に限らず誰にとっても知った事ではありません。
    (もちろん文章に問題があれば話は別ですがその指摘は一切ありませんでしたね。)
    あなたはここに書き込む人に「自分にとって不快なことは書くな」という単なる我侭を要求しているのですが自覚がありますか?

    自由な意見を阻害する発言は容認できませんね。

  77. 588 匿名さん

    >自由な意見を阻害する発言は容認できませんね。
    購入者や検討者を「不快」「不安」にする目的だけの意見(誹謗)など容認すべきじゃありませんな。

  78. 596 匿名さん

    TTTのチラシ見た!
    すごいね、あの共用施設。
    あれだと客人招いても鼻高々だね。

  79. 600 匿名さん

    俺もTTTは乗り遅れた
    あそこの価格を知った時はショックだったよ

    まさか短期間で相場が1.5倍にもなろうとは

  80. by 管理担当

  • スムログに「TheToyosuTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸